WarThunder Wiki

Panther II

669 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:02:23
最終更新: 2025/03/11 (火) 12:35:14
通報 ...
  • 最新
  •  
574
名無し 2023/01/25 (水) 01:06:43 6df39@63383

パン2復活して欲しいなぁ

577
名前なし 2023/04/24 (月) 20:58:28 0b18d@5fa53 >> 574

クソ運営やし無理だろうな…

575
名前なし 2023/03/26 (日) 19:13:50 2087e@a0c47

暗視装置いらないから、車長用機銃が欲しいなぁ。

576
名前なし 2023/04/22 (土) 20:37:49 e44d8@248ba

意外に戦果出るんだよな。まあまあの火力、対戦車として最低限はある装甲、そしてやっぱり良好な機動性は正義。

578
名前なし 2023/04/24 (月) 21:39:35 修正 ca94b@42829 >> 576

意外と言うかABは適正BR程度の強さだと思うけどRBのBR6.7は糞強くない?機動力も装甲も火力も全てある。測距儀もあるし他国なら普通にBR7.0になってそう…。見た目もカッコいいし消える前に持ってて本当よかったわ。

580
名前なし 2023/04/25 (火) 07:59:32 988a1@a0eaf >> 578

7.0どころか他国見てると7.3でもあり得るよ、なぁフランス?

581

あぁ…フランスなら確かにこの性能でBR7.3は普通にありそうwほんとドイツは性能に対してある程度下手でも活躍出来る程低めのBRに設定されるから良いね。

579
名前なし 2023/04/25 (火) 07:35:52 6ae26@1e5a7 >> 576

たかがパンターと侮って雑に車体正面狙ってくる椅子2やらT34系列が多いからか、意外と弾くことがある。まぁ、ちゃんと正面から撃たれると抜かれる訳なんですけども

582
名前なし 2023/05/05 (金) 11:29:37 7c78a@c7d20

パンターⅡの88mm型は架空だからしょうがないと思うけど展示用にG型砲塔載っけたやつは一応あるからをマウス復刻みたいな感じで実装してくれないかな?顔面パンチで死ぬとはいえ爆速後退できるパンターってだけでかなりありがたいんだけど

583
名前なし 2023/05/05 (金) 12:22:02 4d273@60f0b >> 582

ゲームバランス()考慮で架空エイブラムス課金機で出すくらいなんだから、パンツーくらい復活させて欲しいわねえ

584
名前なし 2023/05/05 (金) 12:22:09 2087e@7034d >> 582

マウスが通常ツリーから削除されたのはこいつとは理由が違うので何とも。あと小ネタにも書いてあるけど、実装基準的にはF型の砲塔乗せたやつならOKって感じじゃないか?

586
名前なし 2023/05/05 (金) 14:54:24 修正 7c78a@c7d20 >> 584

なるほど、小ネタのこと忘れてたよありがとう。トゥルム砲塔だと微妙だなあ...

585
名前なし 2023/05/05 (金) 13:46:14 0b18d@08bc7 >> 582

運営の性格の悪さがよくわかる

587
名前なし 2023/08/01 (火) 22:52:56 99e41@87921

最近このランク帯に届いたんですけど、マウスみたいに復刻イベントとかないんですか

588
名前なし 2023/08/01 (火) 23:00:21 2087e@dce0b >> 587

削除されて5年くらい経つけど、今のところはない。マウスはゲーム内での調整が難しかったから削除なので復刻があるけど、こいつは実装基準を満たしてなかったから削除なので恐らく望みは薄い

589
名前なし 2023/08/02 (水) 14:09:23 99e41@87921 >> 588

残弾が苦しくなってペーパープランが解禁されたら復活する可能性もある...?

591
名前なし 2023/08/02 (水) 14:17:26 14238@4d218 >> 588

多分ドイツで残弾が切れるなんて事はないだろう…パンターⅡを実戦で使いたいと思っても99.9%サービス終わるまで待っても来ないと思うよ。

592
名前なし 2023/08/02 (水) 15:41:45 988a1@4a55f >> 588

サ終の一か月前に過去イベ機体全部使えるとかそういうのでも無い限り無理だろうな

595
名前なし 2023/10/20 (金) 23:02:48 0b18d@81674 >> 588

ただのくそ運営

594
名前なし 2023/10/20 (金) 22:35:07 7e279@937f9

知らん間に装填速度早くなってやがる・・

596
名前なし 2023/11/22 (水) 11:08:04 acc0c@ab147

あれこいつって6.7だったよな?戦中戦後にBRギャップを付けて隔離するアプデとは一体何だったんだ

597
名前なし 2023/11/22 (水) 11:55:41 2087e@f8b20 >> 596

まぁ戦中って言っても、架空車両だし。一緒に10.5王虎も上げられてるから、実在した戦中組とは線を引かれてるんじゃないの?

599
名前なし 2023/11/22 (水) 19:24:53 acc0c@7f362 >> 597

あいつも上がったのか、非課金王虎2枚で前中米ソデッキ粉砕するの楽しかったのにな…まあ非実在組だから上がったと言われれば納得出来なくもないや

598
名前なし 2023/11/22 (水) 13:49:46 e1d20@a73e8 >> 596

実戦配備された連中が6.7ってことでない?T32とかIS-3とかはその枠に入ってないし、M46、T44-100なんかも同様だしね

600
名前なし 2023/11/26 (日) 21:00:12 493d9@efe05

8.8cm搭載パンターIIは存在しないけど、パンターへの8.8cm Kwk43搭載案はあったのね…

601
名前なし 2024/01/19 (金) 00:56:32 88d08@9753d

改造項目で暗視装置取り外せたらいいんだけど、持っている人が少ない子の車両にそんなことしてもらえないよなぁ。

602
名前なし 2024/01/19 (金) 01:02:55 6583b@fe26b >> 601

新機能の追加もそうだけどリモデルも絶望的なのは悲しいね。周りがリモデルとか新規造形な中さすがにグラフィックの粗というかなんというかも目立ち始めたし(贅沢な悩みだけどね)

603
名前なし 2024/05/19 (日) 01:59:13 b313b@c03be >> 601

所持してるユーザーの労力を無駄にしないために残してるだけだろうしねぇ。

604
名前なし 2024/05/19 (日) 03:08:32 493d9@dd6a5

そういやふと見つけた8.8cm砲搭載案の考察まとめを見て思ったがもし砲塔も作られていれば砲塔後部延長かそれとも砲塔後部ハッチが膨らんだ形状だったのだろうか。

605
名前なし 2024/07/24 (水) 12:19:54 6ae26@cebc2

何故か最近になってよく見るようになったね。ユーゲント達には是非とも戦績を下げて貰ってBRを落としてくれたまえ

606
名前なし 2024/07/24 (水) 12:21:57 31a23@7a6a9 >> 605

これ乗ってるやつ大抵ある程度上手いからBR下がらんよ

607
名前なし 2024/07/24 (水) 12:22:55 a19fb@816d9 >> 606

この車両を持ってる時点で古参だろうしな。

608
名前なし 2024/07/24 (水) 13:05:13 988a1@15d76 >> 606

1.91(19年9月)だからもう5年前になるからねぇ、持ってるって事は19年9月までに進めてる人だからね

609
名前なし 2024/07/24 (水) 14:59:45 b61d8@3c764 >> 606

飽きた人がアカウント売ってるんじゃ無いの?特にここ最近RMTが活発だし()

614
名前なし 2024/07/24 (水) 20:14:03 3f738@2af76 >> 606

まだ全然最近でしょーHAHAHAって思ったらもう5年も前か…。当時はまだコロナブースト入る前だったっけかな?そりゃ乗り手も減るよね

616
名前なし 2024/07/25 (木) 01:44:34 493d9@4c83f >> 606

ぶっちゃけレアな車両ほど上手い乗り手である事が多い。ただ戦線の崩壊速度が速いと赤い津波に呑まれるが如く巻き添え食らって消える事も割とある…

610
名前なし 2024/07/24 (水) 17:44:29 修正 3d952@d89ed >> 605

ユーゲント?こいつに乗ってるのはSS装甲師団やぞ

611
名前なし 2024/07/24 (水) 18:11:31 51a4e@8b0d6 >> 610

長くプレイしてるだけあって下手なドイツ乗りよりも歴戦ぞろいやね

612
名前なし 2024/07/24 (水) 19:22:16 14238@4d218 >> 610

シュトルムに乗ってる俺もSSなりたい…

613
名前なし 2024/07/24 (水) 20:05:06 2711f@51556 >> 610

そんなにシュトルムが好きならならお前はフォルクスシュトルムだ!

615
名前なし 2024/07/24 (水) 21:37:13 ec117@3c727 >> 610

枝のセンス好き

617
名前なし 2024/08/04 (日) 21:26:46 a9339@ecc63 >> 605

現環境だとHE食らって即死(砲塔暗視装置にHEが当たると全員死亡になるクソガバ判定)だし8,8cmのNerf(炸薬減った)、正面から貫通可能な弾を持った車両の増加等々、当初とは環境が変わりすぎてて滅茶苦茶強い訳ではない…6.7に戻んねえかなと思ったりする…が、今乗ってるの奴らは環境変化に選別された生き残りだからBR全く下がらんどころか上がる可能性もある

618
名前なし 2024/08/17 (土) 17:37:30 27c1f@b437a >> 617

こいつがM26やIS-2(1944)と同格になるって考えたらやばくない?

619
名前なし 2024/08/17 (土) 18:05:13 9e03c@fd1c8 >> 617

というかそいつらのBRを下げてやりたい…

620
名前なし 2024/11/15 (金) 23:07:44 3fae4@60fd0

この前75式で撃破したのこれか? 暗視装置がはみ出てたんだよな

621
名前なし 2024/12/16 (月) 14:20:30 3dbfc@dce0b

久々に使ってみたけど、やっぱりクソ強いわ。長砲身88mm装備の中で最速車両ってだけでも価値があるし、車体前部と砲塔の間の距離が結構あるから、意外とワンパンされづらいってのも大きい。7.0が適正だとは思うが、7.3になっても不思議ではない(RB)

622
名前なし 2025/03/10 (月) 11:38:02 6df47@3f1c8

NVが外せるようになる模様

623
名前なし 2025/03/11 (火) 14:14:41 07e6e@c6275 >> 622

まじか。あれかなり邪魔だったから嬉しいな

624
名前なし 2025/04/06 (日) 15:59:39 a14f6@4a9df

早い!硬い(パンF比)!攻撃力高い!そしてなによりかっこいい!!!この車両大好き!

625
名前なし 2025/04/06 (日) 16:50:55 修正 cf58f@491ba >> 624

わかる〜♪わ か る。このしゅまるとぅるむに輸送用履帯を履いた足回りと本当にかっこいいよね。程々の防御力に機動性、火力とMBTの走りな感じで活躍できた時に己の腕前の上達を感じる

626
名前なし 2025/04/18 (金) 20:24:56 修正 48764@554d3

暗視装置外せるようになってからというもの、F型と誤認してくれるのか咄嗟に砲塔正面ではなく車体正面撃つ敵が増えてて想像以上に生存率上がったな。

627
名前なし 2025/04/19 (土) 22:13:58 a91dd@5e7e6

暗視装置を外せるようになって榴弾が撃たれて死ぬリスクはかなり低減した。いやまあそもそも機銃や暗視装置に榴弾が当たっただけで乗員全員死ぬ今のWTがおかしいのだが…。戦中ドイツ車は全体的にトランスミッションの入りが悪くなったので発進時のレスポンスが露骨に悪い。よほど頑張らないと15キル出来ない。

628
名前なし 2025/05/15 (木) 17:17:58 e7c8a@0e803

夜戦があったころも含めて結局暗視装置があってよかったと思ったことがなかったな・・・

629
名前なし 2025/05/15 (木) 19:20:16 1207b@46370 >> 628

見た目カッコイイそれだけで充分じゃないか

630
名前なし 2025/05/15 (木) 22:07:06 修正 13b7c@f3678 >> 628

車高がら高くなる分隠蔽が低下し特徴的な装備で車種が特典され、榴弾で狙われて稜線や遮蔽越しに撃破され易くなるから取り外せる様になって良かったね、ヘッツアーのリモコン機銃も似たような立場だけどそっちは使い道ある

631
名前なし 2025/06/07 (土) 01:18:59 477f0@a4bbb

T-34よりも快適な足回りしてて草。車体は完成してららしいけど、エンジンと変速機もこんな感じだったの?マジカルハイパワーエンジン過ぎるだろ

632
名前なし 2025/06/07 (土) 07:55:39 6047b@6e786 >> 631

E/Gは恐らくE計画の物を使われて、記憶が間違ってなければ10.5虎も同じエンジンだったはず。で、ミッションは軽く調べた限りでは分からなかった。流石の🐌も何にかしらの情報(嘘か真はさておき)もなしにミッションを変更はしないだろうし、ちゃんと探せば何かしらの情報はあると思う

638
名前なし 2025/07/24 (木) 01:20:27 3d0bb@3c764 >> 631

計画段階では、HL234エンジンの搭載が検討されていたようだけど、結局搭載されたのはパンターIと同じHL230エンジン。あと、E計画のパーツが使われたという話は確認できず、Eシリーズはほとんどが設計段階止まりで、試作車両などへの流用もされていない。

633
名前なし 2025/07/20 (日) 18:07:58 e1d20@a73e8

パンツ君のモデリングまでしててすごいわ。現在の実装状況じゃなくてこういう、セミヒストリカルな構成でイベント車両として復刻して欲しいな。リンク画像

634
名前なし 2025/07/20 (日) 19:33:15 修正 70743@49777 >> 633

シュマールトゥルム開発前のラインメタルの小型砲塔だ、惑星パンターにリモデルの波が来た時どうなるかねぇ(F型流用なら良い方で放置もあり得るが) それはそれとして、現実にあるG型砲塔載せたのも出していいのよ…?

644
名前なし 2025/07/24 (木) 15:51:47 72f8b@0e803 >> 633

何も知らずにパッと見たら虎2と思ってしまうわ

635
名前なし 2025/07/24 (木) 01:06:48 b98c0@e5147

パンツ君照準器に砲弾刺さって消えない病気が頻繁に起こるんだが!視界にはいって見づらいよ!

636
名前なし 2025/07/24 (木) 01:12:35 3d0bb@3c764 >> 635

この車両と10.5虎だけ、何故かこのバグ発生するよな

637
名前なし 2025/07/24 (木) 01:17:40 b98c0@e5147 >> 636

10.5虎ではなったことなしですね。試してみます!

639
名前なし 2025/07/24 (木) 01:30:51 修正 44f5d@3c764 >> 636

試さなくていいから…。右上にずっと刺さってて邪魔だった…                画像1

640
名前なし 2025/07/24 (木) 02:14:48 3d0bb@3c764 >> 636

そう言えば、10.5虎だけ搭乗員6名だったな。見た目じゃ区別つきにくいけど

641
名前なし 2025/07/24 (木) 09:49:22 ee7c2@e39cd >> 636

何だこのバグは…… エース化するためにその2両乗り回してるけど知らなかった

642
名前なし 2025/07/24 (木) 14:29:02 修正 7bcb6@ab3b6 >> 636

他の車両でも発生するよ、防楯というか照準器や砲身付近で非貫通か軽微なダメージの時に発生しやすいみたい

643
名前なし 2025/07/24 (木) 15:27:56 e13ea@f8614 >> 636

いや草

645
名前なし 2025/07/24 (木) 16:20:20 b98c0@e5147 >> 636

パンツでしか発生したことないけど他車両でも発生するのね。

646
名前なし 2025/07/25 (金) 00:38:51 6dc61@fe47d >> 636

T28で発生した事ある。正直超邪魔であった

647
名前なし 2025/09/02 (火) 15:02:30 f5167@c1f7a

通常ツリーに博物館に置いてあるG型砲塔仕様のパンター2実装されないかな

648
名前なし 2025/09/02 (火) 15:17:18 fcc47@031f6 >> 647

6.3で欲しいよね

649
名前なし 2025/09/02 (火) 16:10:13 f5167@c1f7a >> 648

個人的には6.7になってでも良いから欲しい、後退速度が早くなったパンターってそれだけでも楽しそうだし

650
名前なし 2025/09/02 (火) 19:49:39 68786@68b4b >> 647

個人的にはこのF型砲塔が好きなんだよね、、、75mm砲にグレードダウンしたやつでもいいからさ

651
名前なし 2025/09/04 (木) 19:58:46 65172@68b4b

なんかチュートリアルからコイツ使えるけどAPCRの貫徹が850mmになってる?ダーツかな?

655
名前なし 2025/09/28 (日) 17:24:15 401de@c6b9b >> 651

ドイツの技術力は世界一ぃぃぃぃ!

652
名前なし 2025/09/25 (木) 22:54:48 37b43@230b2

砲塔をAかGにしてシュルツェンを外したら実装基準満たす?

653
名前なし 2025/09/25 (木) 23:29:15 修正 319b1@f38ce >> 652

G型載せたのは博物館の仮組みでF型が本来の予定だと聞いたけど車体硬くても砲塔抜かれそう(88ミリは収まらないらしいからF型砲塔がの75ミリ砲が本来の姿)、実装基準的には別個車体と砲塔作ってたけど合わせる前に開発中止になったルクスとかレオパルド軽戦車みたいなものだからどうなんだろうね

657
名前なし 2025/09/28 (日) 20:38:00 fcc47@ba3bf >> 653

2号ルクスのことなら開発中止になってないし量産されたし実戦配備もされてるよ

658
名前なし 2025/09/28 (日) 21:30:51 修正 e748a@c9928 >> 653

知ってる、中止になったのはレオパルドの方ね(プーマの砲塔は開発中止で軽戦車に載せる予定だったものを流用(参考に)したもの)、ルクスも5cm砲搭載に対応しようとしたけど中止になった(Pz.Kpfw.II Ausf.Hとは別)

654

確かF型の計画開始がG型より後だったはずだからG型の素体になったパンツはF型のとは違う砲塔になったんでない?

656
名前なし 2025/09/28 (日) 17:52:13 1098d@a2f18 >> 654

順番逆でSchmalturmがパンII用に開発→F型に流用の流れらしい

659

そうなんか。要するにパンターIIの開発データを反映してA型に最小限の改修を加えたのがG型で、パンターIIの量産型がF型って感じなのかな?

660
名前なし 2025/10/01 (水) 18:32:27 dcfe0@68b4b >> 654

パンIIの量産型がF型かと言われると違うんじゃない?開発陣「G型を強化したいけどどうしよう?あっ!そうだ、この間研究してたSchmalturm使えばなんかいけそう!」って砲塔は同じのを流量してたはずだが、パンIIは王虎の輸送用履帯、転輪を流用する計画だったけどF型は車体は一部装甲を増やしただけどほとんど同じだから、、、、(無駄なくだりで申し訳ない)

661

そうなんか。適当なこと言って申し訳ない。つまり豹Aの改修型を改修しよう→パンツを計画→変更点が多すぎるから取り敢えずG型を作った→それでも力不足になったからF型計画→パンツ計画の時に余った小型砲塔があったから流用って流れなのかな?パンツの時からE50/75みたいに部品の共通化が行われてたのは面白いね

662
名前なし 2025/10/01 (水) 23:35:27 修正 319b1@0c01a >> 654

実戦データを元に改良したのがG型パンター、パンツは戦後の造語てパンターの改良では無くEシリーズ開発計画(E50)で計画が進まず既存の車体に余った砲塔載せた試作機を便宜上F型(E50砲塔)としてる、ゲームのパンツみたいに88ミリ砲は本来載せられないそうなので架空機と言えるからツリーから削除された、車体自体はあったらしいけど(E50車体か正面100ミリに増厚したパンター車体か不明)組み上げる前に終戦して博物館側がG型砲塔と組み合わせたのが展示されてるからどちらかと言えば未完成より

663
名前なし 2025/10/02 (木) 02:06:39 9d62b@6f487 >> 654

パンターⅡ計画は1943/5に終了。この時点で車体の試作は完成していたが砲塔については計画段階で試作もなし。計画終了後もラインメタル社が独自にパンターⅡ用砲塔として1943/11に小型防循を採用した設計図を作ってる。これをベースにさらに改良してパンター1用砲塔として設計しなおしたschmale Blendeって図面が1944/3に作成されてる。44年にラインメタルから新型パンターの開発を引き継いだダイムラーベンツがschmale Blendeのさらなる改良をしたのがパンターF砲塔ことSchmalturmって流れだね。全身映ってる図面が1943/11のパンター2用の砲塔デザイン。砲塔だけのが1944/3のschmale Blende砲塔図面。画像1画像2

664
名前なし 2025/10/02 (木) 12:30:52 6432e@d496a >> 654

あぁどっちもカッコいいねぇ……!!是非とも惑星で乗り回して見たいんだけどまぁ望み薄だよなぁ。仕方ないからプラモ作ってる

665
名前なし 2025/10/04 (土) 07:56:56 37b43@fb1b2 >> 654

↑2 E50は車体の形がだいぶ違くなかったっけ?正面の傾斜がもっと強いし車載機銃が無いし。そもそもEシリーズで車体まで完成してるのはE100だけでE50はサスペンションの試験中に終戦でしょ確か

666
名前なし 2025/10/04 (土) 13:36:47 修正 9d62b@6f487 >> 654

調べた限りパンター2計画の中にE計画の話は出てきてないね。パンター2計画では1943/2に車体強化ではなく砲塔の再設計含め抜本的な設計しなおしをしようって話が出ている。その中で新型重戦車(後の虎2)と部品の共通化って案も出ていたのでおそらくこれをE計画と勘違いしている説。

667
名前なし 2025/10/06 (月) 12:54:57 2008e@f3f92

これ量産できたら、第一世代MBTみたいなものか。重戦車なみの砲、並の中戦車以上の機動力、中戦車級の装甲

668
名前なし 2025/10/06 (月) 12:59:09 6e9d8@62848 >> 667

やはりドイツの”技術は”世界一ぃぃなんやな

669
名前なし 2025/10/06 (月) 19:55:59 3cbee@6947f >> 667

パンター2に88ミリ搭載案はなかったので量産されてたとしても75ミリだったと思う。まあそれでも当時としちゃ十分高火力だったけど。