WarThunder Wiki

F2G-1 / 9

535 コメント
views
9
名前なし 2020/12/04 (金) 15:30:18 10fce@46fce

コルセアの欠点を改良しろと言われてコレを出す根性は見上げたものだと思う。馬力あげた以外なんか変わってるか?

通報 ...
  • 10
    名前なし 2020/12/04 (金) 16:12:33 3c61c@4f91c >> 9

    後方視界が良くなってるぞ。というか欠点を改良しろじゃなくて神風特攻隊対処用だからな一応

    17

    てっきり誰かがデータ覗くなりなんなりして6って言ってると思いこんでたけど、みんな画像だけ見て6って言ってる可能性もあるのか……。

    18
    名前なし 2020/12/04 (金) 18:15:26 3c61c@4f91c >> 10

    いや、惑星だと6画像1

    19
    名前なし 2020/12/04 (金) 18:19:26 66e85@347fd >> 10

    やっぱ6だったか。🐌くんさぁ……

    20
    名前なし 2020/12/04 (金) 18:25:18 68d4f@9bac7 >> 10

    実は日本語化されてないだけでアメリカ本国の資料だと6門である可能性もワンチャン…さすがに試作機の試作中の細かな武装形態までは日本語化されとらんしなぁ…

    21
    名前なし 2020/12/04 (金) 19:34:17 895b1@a173d >> 10

    リンク海外のコルセアマニアのサイトだと6門ってなってるけど、wikiとかは4門。恐らくは6xM2と4xM3の資料がどっかで混ざったとかじゃないかな。

    22
    名前なし 2020/12/04 (金) 19:55:14 61ce0@41e17 >> 10

    翼内タンク外して武装載せられる仕様がある説

    23
    名前なし 2020/12/04 (金) 20:08:27 68d4f@9bac7 >> 10

    逆じゃないかな?M2を4門搭載した機体は6穴の機体のほかに後にわざわざ4穴の機体が確認されてるから、どちらかといえば最初は6門搭載で作ってみたけどやっぱ燃費よくない、航続距離が短いからってのを解決するために後から翼内タンク追加されたって形な気がする 6穴は既存のコルセアのパーツを流用すればいいだけだけど4穴は新規で製造しないといけないしね

    24
    名前なし 2020/12/06 (日) 00:09:00 09935@3920a >> 10

    F2G-1は6門、F2G-2が4門なので何も問題はない。

    25
    名前なし 2020/12/06 (日) 04:07:41 修正 99d0c@dd9f8 >> 10

    よくよく考えてワスプメジャー積んで燃費いいわけないんだよな…48気筒エンジン。火力より航続を取りたくなるのも分かる

    31
    名前なし 2020/12/13 (日) 20:31:45 修正 5c36e@d9afb >> 10

    一応、英語版wikipediaだと4または6丁のM2とはなってたけど、後者の根拠というか資料がよくわからなかったですね…主翼内タンクについては、ワスプ・メジャー搭載にあたってこれ以上胴体周りを弄りたくなかった(特に操縦席位置)ためとのこと。