WarThunder Wiki

Jagdtiger

812 コメント
views
10 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:40:28
最終更新: 2025/03/11 (火) 12:32:08
通報 ...
  • 最新
  •  
729
名前なし 2024/05/02 (木) 19:06:14 b31de@649e6

使ってみたらマジで強いね、トップならもはや相手が気の毒なくらい。これで7.3か…他国乗ってきた身からすると破格だ

730
名前なし 2024/05/02 (木) 19:18:41 4d9f7@e8bfd >> 729

だいたい殺意が高い攻撃機に殺されるか群がられて撃破される…あっ、そこのスパシャお前だけは許さん

731
名前なし 2024/05/02 (木) 19:35:20 47b47@d5d20 >> 729

どうせならRBもやってみたら?こいつ6.7はちょっと正気じゃないと思ってる

732
名前なし 2024/05/03 (金) 18:51:00 b31de@8b2a7 >> 731

RBもやってみたけどこっちだと普通だね

734
名前なし 2024/05/04 (土) 08:19:16 3dbfc@dce0b >> 731

普通ではないと思う

733
名前なし 2024/05/03 (金) 19:04:01 b31de@8b2a7 >> 729

フル改修までやって何試合かしてみたけど、やっぱり強いね。ボトムだとヒート弾が怖いけど戦後組は基本ペラペラだから先手を取ればなんとかなる。マップによっては車体を隠したらほぼ無敵なのも良いな。

735
名前なし 2024/05/08 (水) 17:59:12 d5f96@63726

この性能でBR6.7とか最強じゃねと思って乗ってみたけどなんか楽しくない、砲の取り回しが最悪だし敵車両はHEAT、APDS、大口径榴弾のオンパレードで重装甲の楽しみが味わいづらい、なんならAPCBC相手でも大口径は昼飯取らないと車体下部から過圧で死ぬ。
まあ別に弱いというわけではない、火力は十分で適切なポジションで戦えばHEAT、APDSには車内の広さで、大口径榴弾には天板の硬さで有利に戦えるし、車体下部も気を付ければ抜かれない。
この性能で6.7なのはユーゲント云々だけではなくgaijinが考えなしに戦後車両を戦中brに追加しまくったせいもあると思う。

736
名前なし 2024/06/24 (月) 11:38:39 bcdad@48450

重装甲なのにあんまり弾弾かねえなと思ったが、ABでやってると貫通インジゲータが出るから敵が無駄弾を撃たなくなるだけで装甲は確かに活きていたんだなと思った

737
名前なし 2024/06/30 (日) 17:35:16 0afb6@49c00

性能自体は目を見張る物もあるけど恐ろしく使いにくいわ。とりあえずL字遮蔽を使うのは参考になった、妥協で盛り土使うのも普通に強いな。HEATは抜かれてツラいというより抜かれても耐えて反撃ワンパン出来るって考えればタフネスで勝てる車両になった。ただ主戦場読み誤ると悲しい事になるな

738
名前なし 2024/07/22 (月) 10:17:35 f48ce@21952

微妙、足遅い。マップによっては1車輛目で出さないと、前線向かってる間にヤーボに狩られる。こいつでまともに活躍できた記憶がない、微妙な戦果しかない。ABは分からんが、RBではかなり難しい。装填速度が遅いから単騎で活躍できない。相手の戦車は、このBRだと戦中戦後問わずだが、この車輛の火力が通用しない相手が平気でいるので、側面へ周りたいが、この足回りだから不可能に近い。総評として、ぶっちゃけ使う必要がない。後退速度は死んでるが、それなりの機動ができるヤークトパンターのほうが今の環境に合ってるのか・・・?流石にないか、BRも違うし。ただ、大火力!重装甲!ロマン!はこいつがトップクラスだと思う。

739
名前なし 2024/07/25 (木) 16:26:21 4b44c@7623a

正直言って火力過剰なんだと感じた。フェルディナントの長砲身88で大抵の敵はことたりるし取り回しもいい。装甲も化学弾や大口径榴弾持ちがありふれすぎてて鉄壁という訳でもない。図体と足の遅さは言わずもがなで総合的に強いといえない。あと倍率が高いせいなのか弾が思ったより落ちて当てづらい。難しいねこいつ。

740
名前なし 2024/07/25 (木) 17:40:43 cf161@ede0d >> 739

まだレオパルド1がドイツで最新鋭戦車だった頃にフィンランドでフィルディナントに乗ってコイツとお互いの湧きポイントで試合が終わるギリギリまで殴り合ったのも今では懐かしい記憶…地味に破片が貫通してこっちの兵員が削れていって殴り負けたけど

741
名前なし 2024/08/31 (土) 21:18:17 a2e56@abb4a

トータスくんに乗れば乗るほどヤク虎のヤバさが際立つ()

742
名前なし 2024/09/01 (日) 09:32:56 修正 5d890@64e95 >> 741

×ヤク虎がやばい ◯トータスがあの程度の性能で6.7にいるのがやばい

743
名前なし 2024/09/01 (日) 10:04:22 67c43@d9da7 >> 742

トータスくんは6.3にいても何ら問題なさそう

744
名前なし 2024/09/01 (日) 11:05:24 3dbfc@608ef >> 742

トータスは同意だけど、ヤク虎6.7も十分ヤバいと思う

745
名前なし 2024/09/01 (日) 19:11:13 31a23@f8844 >> 741

ヤク虎が低すぎるんだよなぁ。こいつはRBも7.3でいいと思う

746
名前なし 2024/09/03 (火) 03:15:28 2adb2@37dc3

ほとんどフル格上しか引かないこのBRにおけるこの車両の存在意義とは…

747
名前なし 2024/09/04 (水) 03:34:01 a1831@5f50c >> 746

5.7とかでいいよなこれ

751
名前なし 2024/09/04 (水) 11:23:47 a1831@5f50c >> 747

結構マジでこれくらいでいいかなって思ってるんだけど...。

753
名前なし 2024/09/04 (水) 11:41:30 3dbfc@36565 >> 747

ボトムでもHEAT持ち以外はろくに貫徹されなくなるし、逆にこいつの弾を防げる奴はいない(キューポラ撃ちを考慮しなければかろうじてT28が防げる)から現状あり得ないな

754
名前なし 2024/09/04 (水) 11:44:23 93aa4@76911 >> 747

こんなユーゲント意見が出てくるくらい車両が恵まれてる独陸はいいよなー

755
名前なし 2024/09/04 (水) 12:23:54 修正 f8e4e@33579 >> 747

もし5.7でトップ引いたらこいつを貫徹できるのM36とかくらいしかいないやんけ!冗談はやめろって

756

手練れが乗ったヤク虎が暴れてる横で木主のヤク虎はひっそりアベンジャーに側面貫かれてそう。

757
名前なし 2024/09/04 (水) 16:55:29 31a23@f8844 >> 747

どんだけ弱ければこいつ5.7でいいと思うんだよ

758
名前なし 2024/09/04 (水) 17:13:29 14238@3b571 >> 747

枝はどれくらい陸乗ってるんだろう?自分は日ソ陸乗ったおかげでコイツの強さよぉーーーーく分かったけど

759
名前なし 2024/09/04 (水) 17:37:39 99b73@37296 >> 747

木主みたいなユーゲントが多いせいでいつまで経っても独車のBR設定はおかしいまま。巻き込まれる他国民の気持ちにもなってくれ

761
名前なし 2024/09/04 (水) 20:25:13 0a05e@4bab5 >> 747

それこそワイ、ヤクトラ乗りだけど正面250mm装甲とis-3もぶち抜ける128mm持って5.7とか…その…

763
名前なし 2024/09/15 (日) 20:57:22 2adb2@9e409 >> 747

M41のAPDSは戦闘室普通にぶち抜いてくるで…(遅レス)

748
名前なし 2024/09/04 (水) 04:13:32 b61d8@3c764 >> 746

ABの7.3か、それともRBの6.7どっちのことを言ってる?個人的にRBプレイしてて7.7に吸われることそんな多くないけど…

750
名前なし 2024/09/04 (水) 10:09:05 4e31c@eea2b >> 748

スポーンと同時にマウスの鳴き声が聞こえる事の多さ…

764

他のBRでは6-7割ボトムって感じてるけど6.7だけは何故か9割ボトムになるんだよね…時間帯が悪いんだろうか。HEATFSかAPDSしか飛んでこない中ロシア戦車は本当に癒し

752
名前なし 2024/09/04 (水) 11:32:56 6dab0@46537 >> 746

装填速度終わってるからねぇ。ただ、戦後車輛が少ない試合だと、無類の強さだよ、流石にね。戦中戦車で真正面からやり合って勝てない相手はいない。主砲はWWⅡにおいて最強格、装甲も「戦中相手なら」雑な攻撃は全部はじく。これで察するだろう。どれだけ手練れの乗る戦後車輛がやばいのかを

760
名前なし 2024/09/04 (水) 20:23:01 b31de@2d0b6

ABだと滅茶苦茶強いから7.3でも納得

762

BRの低さバグってて草。なぜこんなに低いのかが理解できん。ほぼマウスだからクソ楽しい。

765
ティーガー 2024/10/06 (日) 22:42:21 d85e6@ea12f

こいつクソ強くて好きなんだけど装甲抜かれて乗員残り2人とかになると装填スピード長すぎて普通に死ねる

766
名前なし 2024/10/28 (月) 10:38:59 85343@58c6c

久しぶりにこいつを集中して運用した結果(RB)。流石はBR6.7帯、偏りがすっげぇのなんのって。戦中は全部ぶっ飛ばせるからいいけど、戦後の死角からの一撃が辛い。戦中も手練れなら必ず側面から来るから、これまた辛い。加えて、味方が酷い時、砲塔損傷からのいじめが辛い。足の遅さも相まって、待ち伏せに移行できるのは初動のみ。つまり、こいつは初手出しする必要がある。ただ、やっぱり拠点踏みができないから、突破を図る必要がある。少なくとも、下手が乗って活躍できる車輛ではない。雑な運用は許されないこの感じ、流石はドイツ車と言った所笑。エンジンは、改修しているならある程度は良い(未改修はお察しください)。まぁ、火力・装甲は最強格ではある。一番こいつを乗ってて辛いのは、異次元の装甲・計算で、跳弾、非貫通、過貫通、クソ加害が発生した時。マウスと同じ12.8cm Pak 44なのかと、本気で疑った(乗ってて数回)。これらの不安要素が全部安定してるフェルディナントって、偉大だなと思った。

767
名前なし 2024/10/28 (月) 13:08:40 3dbfc@dce0b >> 766

加害に関してはこいつの砲より長砲身88mmの方が(どちらも優秀だけど、比較するなら)安定しないと思うが

768
AB 2024/11/07 (木) 00:38:50 修正 5b743@37314

実際乗った事は無いが敵や味方が乗ってるのを見てると格上には当然のように正面突破されるし格下にも車体下部打たれてワンパンされてるのを見て市街地戦きつそうやなぁって思ってた、でも車体下部隠した薬虎ってやっぱ強いな〜。
でもこれ乗るならマウスのが火力と装甲が薬虎に比べて結構バランス取れて強い様な気が。

769
名前なし 2024/11/07 (木) 07:49:49 31a23@c83fa >> 768

車体下部抜いてワンパンしてくるやつ少なくない?

770
名前なし 2024/11/07 (木) 13:30:44 69448@1644b >> 768

足止めるために底面撃たれることはあるけど、抜かれて即死することはそうないなぁ。敵として炸薬多いT29とかで撃っても、搭乗員2人程度しか持って行けないし。普通にしててもけっこう耐えるから強いよ。

771
名前なし 2024/11/07 (木) 13:42:04 7bcb6@2f94f >> 768

過圧弾で変速機避けると象と違って隔壁無いからワンパンはあるけど平地で向き合ってる状態だと結構硬いから徹甲弾で貫徹できるやつはそうそう居ない、高台から見下ろしてるとかハルダウンで下部はみ出してるとかしてるとかは結構あるけど

772
名前なし 2025/01/08 (水) 00:14:44 4bb0d@d7a89

今日初めて開発終わって買って即RBで使ったら……なんだろう、止まってから撃てるまで時間がかかりすぎて泣いてしまったんだよね。画面がぐわんぐわんで敵が見えなくなる。あと多分こっちの問題だけど、勝手に砲身が上に上がって行っちゃう…

773
名前なし 2025/01/08 (水) 01:49:26 修正 6e66a@a3b79 >> 772

パーツの開発しようね。特に弾頭とサスペンション

774
名前なし 2025/01/08 (水) 02:19:15 修正 454de@6e5fd >> 772

即座に撃てないのが気になるんだったら待ち伏せメインで立ち回ったらいいと思う

776
名前なし 2025/02/04 (火) 04:45:40 4c9d2@8fd53

T-44完封できる?

777
名前なし 2025/02/04 (火) 07:16:23 6ae26@cebc2 >> 776

距離があるほど有利はとれるけど、なくなれば不利になる

778
名前なし 2025/02/04 (火) 07:35:13 3dbfc@dce0b >> 776

正面からなら、機銃孔以外は抜かれない

779
名前なし 2025/02/05 (水) 09:08:30 95e0c@60e30

結局の所、こいつの運用方法が待ち伏せに特化してるから、どうしても、こう…勝負に勝てても試合に勝てない笑。もーー足遅すぎてさw、そのくせマウスみたいに本当にガッチガチに堅い訳じゃないし。戦中と戦後すぐの敵からの砲撃は、後退しつつ車体ごと振ってれば、基本的に弾いてくれる。ただし、上手い敵はぶち抜いてくる。

780
名前なし 2025/03/12 (水) 20:06:44 8d93b@89514

T34(米)とかISとかってどこ撃ったら良いの?機銃口以外無理系か?

782
名前なし 2025/03/12 (水) 20:52:48 修正 a0f6a@d43ec >> 780

クッソ限定される状況だけどそいつらなら向かって右端の車体つなぎ目部分に撃ち込むと変速飛び越えて砲手に加害したりする。あとT34なら300m以内で砲塔弾薬庫狙える。

783
名前なし 2025/03/12 (水) 21:17:40 4503b@37296 >> 780

車体下部いけなかった?ちゃんと狙わないと変速機ガードされるけど

784
名前なし 2025/03/12 (水) 21:35:47 32ed9@f5d58 >> 780

ヤクトラを相手した時の話なのかヤクトラで相手した時の話なのかわかりづらい

785
名前なし 2025/03/12 (水) 21:41:31 修正 a0f6a@d43ec >> 784

ISで機銃口が正面にあるのはいないから恐らく相手した時。もしヤク虎側ならどこ狙ったの?ってレベル。

786
ドイツ民 2025/03/17 (月) 14:59:27 88f9c@f956d

こいつの天敵は糞猫、糞猫がいない戦場は無双できるRBでね、

787
名前なし 2025/03/18 (火) 00:33:26 65324@89a46 >> 786

ヘルキャの回って来づらい立ち位置ができたら無敵わよ

788

近距離戦だと砲身破壊されて履帯破壊されてやられる。中遠距離で戦うのがいいのかな?

789
名前なし 2025/04/29 (火) 02:20:50 3dbfc@dce0b >> 788

こいつに限らず、旋回砲塔のない自走砲は基本的に中遠距離で戦った方がいい

790
名前なし 2025/04/29 (火) 12:35:56 修正 bb72b@825e2 >> 788

一見鉄壁な装甲も米90mmAPCRとかには適正距離からであれば普通に抜かれて致命傷になるんで、そう言う意味でも距離を取って戦う方が良い。正面張る場合も突っ込むんじゃなくて、弱点が狙いにくくなるようできるだけ遠距離から射線を通して敵の行動を阻害&隙を見せた奴を減殺、そうやって引きつけてる間に味方に回り込んでもらうようなイメージで立ち回ったほうがいいよ。リロードも長いしね

791
名前なし 2025/04/29 (火) 16:15:04 37785@ce3c3 >> 788

最低でも1kmは欲しいなー

792
rb民 2025/05/08 (木) 10:43:41 7bd6a@5cffb

Hori-production「私の方が重駆逐にとって最重要な装甲薄いですし火力低いです。でも機動性が少し高い(旋回性能は低い)のでbr1.0高いです」←これどういうこと?

793
名前なし 2025/05/08 (木) 11:13:21 修正 988a1@1ce95 >> 792

後退バグが治った(弱体化した)とは言えホリプロが高いというよりホリは適正、ヤク虎が異様にBRが低いだけと思う...

794
名前なし 2025/05/08 (木) 11:22:19 a693b@e98ba >> 793

ドイツは人気ツリーだから初心者も集まって成績が下がりやすいけど、それと比べると日本ツリーは人口が少なめで成績も下がりにくいからね...とくにウォーサンダーはBRが上がる→人気が落ちて使い手が限られる→上級者が残って成績が上がる→BRが上がる、ってループになりやすいし...

795
名前なし 2025/05/08 (木) 11:46:35 70511@3a59a >> 792

トータスとかいう重駆逐()ですらヤクトラと同じRBで6.7とかいう謎評価なので…

797
名前なし 2025/05/08 (木) 15:20:19 a5e1b@a59b0 >> 795

虎2の8.8cmに1000m先から正面撃ち抜かれる重駆逐(笑)

796
名前なし 2025/05/08 (木) 12:06:55 修正 5e265@bc3fe >> 792

ホリプロとヤクトラの機動力の差は少しでは済まないんじゃないか?最高速はともかく、加速性能が違いすぎる。あと装填時間もホリプロの方が短い

798
名前なし 2025/05/08 (木) 19:59:49 e1d20@a73e8 >> 792

BRが一個低いのは同意するが、ホリプロの方が流動的な戦線に向いてるからなぁ。トータスは側面装甲の都合上曲がり角のようなちょっと広めの市街地でじりじり戦線作るタイプ。対してこいつは、絶望的に砲の取り回しが悪いから、あっちこっちに砲を指向する機動戦には向かず、地点確保がメインで前に出ずらいタイプ。できる幅と深さがそれぞれ違うのよ。

799
名前なし 2025/05/09 (金) 00:12:26 fedfc@a61a4 >> 792

乗ればわかるけどホリプロの方が段違いに機動力いいし、防御面に関してもエンジンと排気管が戦闘室前に配置されてるおかげで生存力はカタログスペックより遥かに高い。加えて装填速度はヤク虎の倍で両者ともワンパン砲だから、BR差がつくだけのことは全然あると思うよ。

801
名前なし 2025/05/09 (金) 02:37:58 b282d@38643 >> 792

木はちゃんと両方乗ってその意見なのか?まあおおかたホリエアプか両方未所持だろうけど

800
名前なし 2025/05/09 (金) 00:36:20 20388@6c775

5.7でコイツと当たったら飛行機で殺すしか選択肢無さ過ぎる...。側面に回れば良いというが、上手い人は前線から一歩引いた安全地帯から狙撃してるから、側面取るのも至難の業なのよなぁ。扱いが難しいせいか、あんまり下手くそが乗ってない気がする。

802
名前なし 2025/05/09 (金) 03:21:07 178cd@78170 >> 800

昔よりだいぶBR下げられてるから下手くそが乗ってないということはない。まぁボトムってのはそういうものだから割り切るしかないよ。

803
名前なし 2025/05/15 (木) 22:42:55 35b48@b03ed

毎回フルボトムだから使ってて辛いけど普通に戦えちゃうあたり、トップ引いたら相手方は爆撃以外為す術なさそう

804
名前なし 2025/07/05 (土) 19:47:53 ab73b@888e4

史実的には砲塔正面装甲250mmは余りにも、ていうか流石に過剰だったんじゃないかな...

805
名前なし 2025/07/05 (土) 22:46:55 2c503@d349f >> 804

正面装甲どころか車両そのものが戦略的に無価値かも〜

806
名前なし 2025/07/05 (土) 22:54:37 31ac3@e72ed >> 805

IS-3みたいな例外を除けば長砲身の8.8cm砲で火力は充分だったと思うけど、12.8cm砲を搭載した駆逐戦車を作ったドイツってアメリカ/ソ連がバケモノみたいな戦車を使用することを恐れてたんだろうか?

807
名前なし 2025/07/25 (金) 21:32:01 e6348@5e49c >> 805

連合国がいずれ強力な火砲を搭載し、分厚い装甲を持つ戦車を作るとチョビ髭おじさんと軍の首脳部が思ったから12.8cm砲を搭載したヤークトティーガーが生まれたんだろうね

808
名前なし 2025/07/26 (土) 15:16:35 f8433@4defb >> 805

砲についての注文ははっきりしてる(次世代突撃砲として8.8と12.8を要求)けど装甲は何想定してたかマジわかんないんだよな...やっぱそのうち敵もPaK44くらいつくるじゃろと思ってたくらいしか...

810
名前なし 2025/07/26 (土) 20:17:58 cba02@9c7d4 >> 805

砲性能は開発時期からすればソ連の次期重戦車の要件は察知してた頃だったはずなので、無茶な要件(3000m先の戦車と交戦)を思えばなくはない選択かと。装甲はPzGr43が3km貫徹力190~200mmなので同等火砲をソ連が持つ可能性考慮と、実際にBS-3が当時の弾で至近200mm近い値(戦後の弾で3BM-8が3km貫徹力210mmだからね…)だしてる

809
名前なし 2025/07/26 (土) 19:22:13 548e1@9fde0 >> 804

まぁほら。史実はどうかわかんないけど少なくとも惑星では90mmAPARとか17ポンドAPDSとかは貫徹するし…

811
名前なし 2025/08/10 (日) 11:40:43 e6348@5e49c

やっぱりこの子は重装甲を生かして前線に突っ込むのではなく、一歩下がった場所から相手を狙撃した方が良いみたいっすね

812
名前なし 2025/09/01 (月) 19:00:16 修正 5ea2f@3c764

エンジンナーフされちゃったけど、基本の運用変わんないから不便に感じなかった。