WarThunder Wiki

雑談掲示板(2021/7/1~12/31) / 49066

50235 コメント
views
49066
名前なし 2021/12/27 (月) 21:46:40 2d2d2@83920 >> 49065

日海は約束されたゴミ対空の国なので… 25mmが100門とかになったところで、ねぇ…

通報 ...
  • 49071
    名前なし 2021/12/27 (月) 21:51:13 8c606@67495 >> 49066

    そもそも高高度ボマーに対してならどこの国でも大差ないわ。機銃が近接防空にしか役に立たないのは何処も同じ。VT信管だって高度4000mに陣取られたらAI(AI艦ではない方)だと滅多に当てない。あくまでギョラーと低高度で爆弾抱えて突っ込んでくる奴に対するのだ。高高度ボマーは戦闘機で上抑えるのが手っ取り早い(なおそれすると海は稼げなくなる模様)

  • 49072
    名前なし 2021/12/27 (月) 21:53:46 0091c@8d4b6 >> 49066

    WTの自動対空砲って精度いいからVTじゃなくても数さえあれば接近阻止にはなるのよね。高高度は諦めるしか無い。

  • 49073
    名前なし 2021/12/27 (月) 21:54:26 2d2d2@83920 >> 49066

    賢い奴はそんな長々と突っ込んでこないから25㎜だとちょっと手が届きづらいところを攻めてこられるたり一瞬で通過されるとつらいよね

  • 49074
    名前なし 2021/12/27 (月) 21:56:17 修正 c35c5@8ad32 >> 49066

    枢軸サイドだから対空イマイチよ でも少なくてもドイツの新戦艦よりもよほどマシなんだよなぁ… ビスマルクは役立たずの37mm単発砲と20mm単装12基しかないし、1番強化されたティルピッツでも20mm79門で37mmはそのままなんだよなぁ イタリアは37mm機関砲があれど門数が多くて37mm20門20mm28門の計48門しかないし

  • 49076
    名前なし 2021/12/27 (月) 21:58:10 6d9b8@2af76 >> 49066

    ドイツは運用思想と技術から地対空砲のキルスコアはたしかWWII中最強だったはずだけど艦艇は緩かったんだね。弾道計算技術は活かせても流石にアハトアハト載せる訳にはいかないものなぁ…

  • 49078
    名前なし 2021/12/27 (月) 22:01:40 5752c@bc218 >> 49066

    高高度爆撃に対したらまぁどこの国もきつい ボルチモアの弾幕みりゃわかるけど中低高度のやつなら数は有効 近づきたくなくなるぜ

  • 49276
    名前なし 2021/12/28 (火) 17:49:29 cbd60@43dba >> 49066

    革命爆弾運用者としたら米独ソの船はできるだけ近づきたくない。日本では最高クラスの対空性能持ってる利根でも25mm機関砲くらいじゃ怖くないんで結構高度下げて攻撃してる

  • 49285
    名前なし 2021/12/28 (火) 18:41:41 ef2bb@f1f84 >> 49066

    史実だったらある程度肉薄してくる雷撃機や急降下爆撃機は、落下予測マーカーのおかげで惑星ではほぼいない代わりに、命中率100%近い水平爆撃が惑星では主流だからな。あれ史実準拠ってなんだっけ?