パルスドップラーだと目の前で180度Uターンされるとロックオン切られる。(一時的にビーム機動になるから)それ以外で見失うことは基本ないはず。目の前を横切るような相手でもない限りは。
通報 ...
パルスドップラーだと目の前で180度Uターンされるとロックオン切られる。(一時的にビーム機動になるから)それ以外で見失うことは基本ないはず。目の前を横切るような相手でもない限りは。
英ファントムのレーダーはパッチでヘッドオン時の信号感度は強く、テールオン時の感度はクソ雑魚(ほぼロック不能)になった。他のレーダーも進行方向での感度の強弱を設定してあるんだろうね
そりゃ、後ろから撃つとスパローの射程がサイドワインダーより短い不思議フィールドだから、なんでもありよ、別に電波反射を演算しているわけでもないし、ただ、ゲームとして考えればありかなとは思う。なお、ビーム軌道は有効よ。ロックした標的の下に出るベクトルデータを見ればわかるが相対速度が0になると問答無用に失探する挙動をしている。
同速の相手にすら、2.5㎞から撃って当たるかどうかだものな、AIM-7...この挙動は、なにか現実の物理法則とリンクしてるのか?色々と考えても全く思い浮かばない
後ろからだと失探しやすいのも、レーダー誘導ミサイルが後ろからだと射程が短いのもゲームバランスだろね。現実だと後ろからレーダー反射はジェットの排気炎がプラズマ(こいつは電離しているので金属並みの反射をする)であることからステルス機ジェットだって大きいし、同一の射程測定法で40km対18kmかつ、最高速度もずっと速いAIM7の方が後ろから狙うと射程が短いなんてことはない。
サイドワインダーは全力で飛んでる同じ速度の相手でも距離3キロあるともう届かない。スパローやスカイフラッシュは4キロあるとギリギリ届くからサイドワインダーより長いのはたしか。まあ高度にもよると思うんだけど、SBマンとしてはこんな感想。RBだと高度もっと上げるからもっと届くんじゃないかね?あとさ、燃焼時間ってこんなに短いんだっけ?
PDが全然ロックしてくれない問題はそういうことだったのか。日ファントムはテールオンでもロックは簡単なんですかね?