WarThunder Wiki

F-4EJ Kai Phantom II / 80

1993 コメント
views
80
名前なし 2021/10/09 (土) 18:55:15 修正 0d783@0a896 >> 72

ネットで調べてみると一番分かりやすいエアインテーク部の日の丸だと、サイズがWarthunderのF-4EJと同じぐらいの機体の写真やプラモもあるんだよな(特に数十年前のものとか)多分モデルに使ったのは音声収録したのとは別の機体なんじゃね そんなに気になるならここで文句垂れてんじゃなくてフォーラムにレポート出せ、というのは内緒

通報 ...
  • 81
    2021/10/09 (土) 19:04:25 修正 e3def@4746c >> 80

    小ネタ欄どうぞ。「EJ改の量産改修が1987~93年に行われたのに対し、EJ/EJ改のロービジ制空迷彩への塗り替えは1992年から順次実施されたため、過渡期には旧塗装のEJ改も存在した。」 いずれにせよグレー2色のロービジにデカ日の丸の組み合わせは間違い。これ以上はフォーラム行けってのはおっしゃる通りですねハイ

  • 83
    名前なし 2021/10/09 (土) 22:03:41 修正 c3377@2b239 >> 80

    AAM3が配備されていない点を見るにこのEJ改は93年以前の極初期設定なんだよきっと

  • 84
    名前なし 2021/10/09 (土) 22:16:28 3c61c@6e0f2 >> 80

    だから極初期だったらEJのハイビジ+大日の丸なわけで惑星のロービジ+大日の丸は存在しないって話だろロービジ化と同時にラウンデル縮小したんだから

  • 86
    名前なし 2021/10/09 (土) 22:29:00 35da0@dd9f8 >> 80

    グレーで特大日の丸って存在しないのかな?迷彩の意味と矛盾するけど。今のは白カラー+大きい日の丸+黒ボンネットの旧塗装、と、グレー制空迷彩+小さい日の丸+ボンネットもグレーの新塗装とのハイブリッドみたいな状態だけど、この過渡期的な半々な塗装は存在しないのかね?

  • 87
    名前なし 2021/10/10 (日) 02:27:38 895b1@ea656 >> 80

    半々は存在しないはず。ロービジ化に伴う変更だから、部分的な塗り直しではない。