Type 87 RCVコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 87 RCV#V5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
BR上げてもいいから修理費は見逃してください…(この手の先回り待ち伏せタイプの車って大体高いから不安)
上げなくて良いから修理費懲役希望
流石にコイツを105mmHEATでワンパンできないのは謎なんだが
装甲が薄"すぎる"うえに乗員が多い。さらに車内レイアウトがな、めちゃくちゃ優秀なんや。特に横から見ると乗員は3か所に離れているうえに高低差がある。おまけに一人は角度によってはエンジンに隠れる。加えて車体後部に命中しても8mm仕切りで乗員区画まで被害が広がりずらくなっている。HEATでワンパンしようと思えば弾薬庫を貫く必要がある。正面からなら車体中央狙えばワンパンの目はまだある。
105mmHESHなら余裕
爆発による車体崩壊ってHEATは駄目なんだっけ
おじいちゃんハルブレイクは半年くらい前に無くなったでしょ
一応聞くけどPCは問題ない?
自分PCじゃなくてPS4でプレイしてます。スペック的には充分だと思います。あとラグかったりカクつくのはBR7.3以外では殆どありません。
ああ、コンソールなのね、まあ今は87式多いから、移動が早いプレイヤーが多くて鯖に負荷がかかってるのかもね
そうそうあり得る事では無いが、むかーし隣の惑星ではとある駆逐戦車のポリゴンモデルにバグがあって、画面内に複数両映り込むと処理落ち~最悪PCフリーズまでなるという事件があったな。
今はPCでやってけど昔はps4でやってたから分かる、確かにBR7.3辺りからカクつきが目立ち始めたね...ワイの経験談だけどATGMとか支援砲撃がくるとカクついた記憶があるからps4が処理落ちしてるんだと思う
7.3だけというかイベントだしサーバーがあやしくなってるんじゃない?俺もさっきまで陸RB7.3やってたけどひどかったわ
自分もPS4でプレイしている身ですが、ライン川などの市街地に爆弾やミサイルが爆発して建物が崩壊したときに、いつも「PS4って人権無ぇんだな…」って思います… このゲームは、そこまでPS4に最適化がなされていないようなので、かくつきは日常茶飯事です。
それは自分も良くなる現象やな...でもBR9.0以上6.3以下ではあまりカクつかないからやっぱり原因が分からん。何故か7.3だけラグい...
自治厨言われるかもだけど、ここに書く内容じゃないと思うなら次からは雑談板でやってほしい。ただでさえこいつ今話題で木がよく立つ上に、内容もPC勢にとっては全くわからない話だし
右に同じくだなぁ。コイツ固有の問題ならともかく「7.3全般」なら雑談の方が幅広く意見も募れたろうし。厳しい事言うが「ここで書く内容では無いと思う」って木が初っ端に自ら書くくらいならちょっと弁えては欲しかったな。ここはあくまで73RCVのページなんだし
せやなぁ、ここでやる話題ではないってわかって木も消してくれたことだし一件落着か。それにしても葉1が「7.3」に釣られて「73RCV」って書いちゃってるの可愛くてすき
BR7.3書かれまくってたからか…
…やらかしたぜ!(葉2、3の言うとおり見事に目がそっち言ってた。87ってどうもガンタンクの方が浮かんじゃってRCVの方の形式は無意識に違うと思い込みがちなのもあったり)
ぶっちゃけコイツよりもBMPやマルダーの方が遥かにウザイと思うんだけど…
普通にRCVの方がウザいなぁ...MarderもBMPも機動力は普通かちょい上だけどRCVは道選べば機動力相当高いから先手取られやすいのと的が小さい
特に開幕だと、このタイミングで絶対BMPとマルダーはこの場所にいないだろうってところにこいつは普通にいるし、出会い頭の火力も上だから厄介だと思う
APFSDSだから角度ついてようがそこそこ抜いてくるしねぇ...Marderは1A3はAPDSだけど素の貫通が低いし1A1-はHVAPだしBMP-1は機関砲じゃないから動揺収まるまで撃ってこないし。機動力的アドについては仮にBMP-2と比較しろって言われてもRCVのがウザイかなぁ...ってなるほどのレベルだと思う
今までうっとうしかったBMPやマルダーにとっては87がうっとうしいやろな…とは思う。ミサイルないから重装甲車両にとっては慣れれば(特に開幕時)幾分対処できる相手だけど、同業の軽装甲車両には天敵よな。日陸で7付近相手にするときは87式が浸透してくること意識してる。
こいつは足とAPFSDSがあるから初動で暴れまくって前線が崩壊するんだよな
ただ今8.0にあがりました、なぜかSTBも
RCVはLeoやMarder相手に暴れてたしSTBはなぜかというか元々性能が8.0相当だったのに7.7に居座ってただけなのとRCVの高戦績に釣られたからでしょうね
まあこいつで8.0なら他の人のコメ見る限りだいたい妥当か まだAPFSDSあるし
かち合う相手がPTL02やチェンタ/ルーイに変わったぐらいかなぁ。とは言えスタビ持ち増えるから後の先は取れなくなった。
むしろ8.0の方が戦後MBTに当たりやすいので、貫徹させるという意味ではだいぶ安定するようになった感じがある。また同BRでデッキを組めるようになった点も大きい。
明らかに貫通しやすくなってる。もっと早く8.0くらいのお供にしておけばよかったわ。
上の方でも言ったけど変に高いBRに居てペラペラMBTや装甲車連中と当たるより戦中末期や終戦直後の恐竜重戦車・重駆逐と当たるほうが絶対辛いんだよな。ちょっと大袈裟かもしれないけど9.0までは大したnerfにならんと思うわ
ソ連戦車が目の上のたんこぶ。なんであいつら側面まで装甲ガッチガチなんだよ…
ゲリラに鍛えられたんやろな
8.0でもそれほど問題無かった事を体感出来て安堵してるが露MBT系は頭が痛いよね。周囲に狩ってくれる味方がいればいいけど、そうじゃないとマーカー付ける以外あまり出来る事無いし
BR上昇そのものは仕方無いとしても、偵察できてダーツも刺せる擬似対空車両として扱う事で漸くダスター君をBR7代から開放してあげられるのに…と思ってた点が残念でならない。8.0なら87ガンタンクがいるから元の仕事以上に出来る事無いしね
87式君は出てくれるかなぁと思っていたらこの度本当に出してくれたので🐌神の判断に至極感謝させられたなぁ なお相変わらず紙装甲と火力の面で苦労させられる模様定期
装甲はともかく火力は対ソ以外は必要十分では…?初期弾だと中戦車相手は苦労するけど…
APFSDS没収されそうで怖い
バランス調整的な観点&「使えない」って証拠が無いからAPFSDSは残置ってのが公式見解なんじゃないっけ。資料でも出て来ないない限りこのままだから今ん所は心配ないはず
対地レーダー付き、プレミアムでもいいから出してくれれば買うんだけどなぁ。それくらいお気に入りの車両
開幕キャプや偵察よりも、脚の速さと武装を生かした開幕急襲に活躍するね。特にライン川MAP支配のC/B地点(特にCは成功率が高い)への直線道路爆走からの側面急襲と、ヒュルトゲンの森のA/Bに対する正面強襲はかなり成功率が高く、初動から2-3両仕留めることも可能。敵の初動を挫くだけでなく、開幕でやられた敵がなえ抜けするせいか勝率も上がってしまう。
サーモ無いから独ウィーゼルみたいに偵察に特別強い訳でもないしcapなんて遅いヤツにでも任せば良いしね。この足でなかなかに優秀な火力を前線に速達するのが木の言うとおり一番正しい使い道だと思う
ヒュルトゲンの森で開幕時にチャットで友軍が『87、Aに突っ込め』『俺を信じろ』(英文)とかいうから信じて突っ込んだら、AでボーっとしてるBMPとレオ1を3両正面から吹っ飛ばせて草。まぁ、来るとは思わんわな。
乗ってて楽しい・・・書かれてる通り一撃で即死も少なくていい
8.7に上げるべきやな。使ってて楽しい
某別ゲーで視界良し、射程良し、威力良しの万能兵器だったので期待して乗ってみたら想定以上に強くて草足速いわAPFSDSがアホみたいに強いわ あっちじゃ天馬号に突っ込まされてよく死んでるの見るけどこんな強いとは思わなかったわ 俺たちなしじゃ何もわからないだろう!
ダイマで草。まあ板違いだからやめようね
M791とPBM09を比べたら貫通力落ちるけどM791のほうが加害力大きいのかな?BMP1を側面から撃ってPBM09でなかなか死ななかったのは過貫通だったのかな?
いつの間にか8.3になってる。日陸8.0が揃ってて使いやすかったので残念
気にせず89と軽戦車コンビ組める
ATGMもIRも無しで8.3とかマジウケる。やっぱ速い脚は大正義なんだな
前線で偵察する→敵に接近戦仕掛ける→砲身破壊、履帯切断、エンジン燃やす→味方航空機に自分諸共爆散させられる。なぜなのか。。
接近戦してるから説
こいついつの間に後退11キロになったんだ?
サーマル無ェ!(PUMA比)ミサイル無ェ!(ベグパン比)装甲鉄板ぺーらぺら!(PUMA比)俺ら8.3嫌だ 俺ら8.3嫌だ
スタビもねぇ!
貫徹力ねぇ!(89式比)
コイツってABで使える車輌ですか?
使える…けどRBで使う時とかより遥かに扱い辛いよ。
この辺のランクAB行ったことないからわからんけど敵にIFVおるなら1.2両はキルできるんじゃない?キルストとかにやられる可能性高いやろうけど
ABで軽装甲の立ち回りに慣れてるなら使える。IFVも食えるしMBTも側面薄いのならやれるよ。キルストも下手な相手なら返り討ちにできる。ただPUMAは面倒だから見かけても手は出さない方が良いかも
>> 276 皆さんありがとうございます。AB専なのでRB前提の運用が求められるこの車輌どうしようと思ってましたが何とか戦っていけるみたいで安心しました
あれ...チェンジログ見たら照準倍率変わったぽいけど結構扱いづらくなるんじゃないのコレ...?
初期弾での戦闘が辛すぎる……しばらくは対空運用で大丈夫ですかね。
砲塔上についてる謎の照準器だけどこれって砲の動きに連動するものだよね?なぜか途中から動いてないんだけど



気付いてしまったか…実は実装当初から連動してなくてな…
Oh…運営は認識してるのだろうか…これくらい大して難しくもないだろうしはよ直して欲しいね
実装時どころかDEVの時点で固定されてたからな...車長視点で見た時の残念ポイント
マジかよ…マイマイカブリあげるから直してくれ
ケーリアンとかYatervarkのペリスコープは連動するからきっとそのうち動くようになるよ
s∞nじゃないといいなぁ…とりあえずこの状況が🐌の耳に入りさえすれば直してくれそうかな?
最近実装されたYstervarkも最初実装されたときは動いてなかったんだけどね、いつのまにか動くようになったからすぐ直してくれると思うよ
弾弱くしてもいいからbr7.3帯あたりに来てくれないかな…
APDSで7.3は勘弁してくれ…ソ連戦車全然抜けないんだから
7.3?君には向いてないよ、結果出せない人が弱体化した弾握りしめて重装甲はびこるランクに来て何ができるんだろ、無駄に機銃売って居場所暴露して躍できないんでは? 点射撃、タップ射撃に慣れないと89式とか乗れませんよ大丈夫ですか?
2両も持ってるのにIFVを増やすのは良くないと思うよ(🇫🇷並感)
こいつIFVだっけ?
まあ惑星内での役割は変わらんからIFVみたいなもんじゃろ(暴論)
とりあえずM3 Bradley乗ってみよう?西側81mmAPDSがどれだけ地雷かわかるぞ?
あれは砲弾以前の問題だぞ。低レートかつフルAPDS無しなせいでAPDSベルトでもAPDS投射量がこいつの既定以下だから…
トップマッチで虎Ⅱ,IS-2,3,6,T-34,29と遭遇して発狂してそう
8.0以上には側面柔いのが7.0帯より多いって認識でいい?あと高ランク帯で謎にBT-7を見かけるのもそのせい?
すまん自分が間違ってた。APオンリー弾薬開発できた途端めちゃくちゃ強くなってすぐAPFSDSまで漕ぎ着けた。