S-199コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/S-199#A5_Comments
ポンコツすぎる、複葉機に追いつかれるぞ…
いいか、こいつはIL2だ 敵は常に正面において粉砕するものだ
頑張って上昇してたら試合終わった
Re.2001CNをダメにした感じ 高速時の舵の効きと弾持ちはこっちの方が良い他は全部劣化
今日初めて飛ばしたけど、初戦でなんか心が折れた。手練れの飛燕&零戦とかち合った不運もあるにせよ、向こうに見つかった時点で勝つどころか逃げ切る自身すら微塵も沸かない。ここ数日はフィンランドでフォッカー&ブルーステルの快適空戦サクサク改修を楽しんでただけに・・・・・・
空SBはAI機狩りとか不意打ちで稼げるからおすすめされてるけど、まともな戦闘機のりを相手にできる性能ではない。特にSB日空レシプロ乗りはガチ勢が多い印象。
AI狩りは自分も狙ったけど、いいタイミングで出なくて高度優位取れないまま爆撃機の尾部銃座と殴り合う羽目になっちゃって。制空は手練れ飛燕氏の狩場と化してたし・・・・・・
151持ってて3.3の時点で察してたけどまーキツいねこの子爆装できないし強制6.0マッチになるから陸にも持ってけないし
ABの単体編成(3.0)で行けば行けるのでそっちがメインな感じだね。3.0って見ればあながち悪くもないんじゃないかなぁとは思える(上を見れば上はいるし、素の3.0は調整で2.7になれるってのは目を瞑って…)
空ABだとBR相応のジェネリックメッサーとして普通に使える子だしね。戦闘任務消化で気にせず使ってもKD8ぐらいは保ててるし。バックアップも3回使える仕様の関係で前線マップ引いた時も一応対地できるし。ついでに空アサルト適正も非常に高いのでガンポさえできれば改修はそっちがいいかもね
爆装はできるぞ…SD70だっけかの爆弾4つとか
ようやく昨日重い腰上げて使ってみたけど,もう空RBはレベル下がりすぎて誰も登らないからこの子でも全然問題なく活躍できるんだよね... 各マッチ1人くらいはちゃんと考えて登ってる人がいるけど,終盤にその人に目を付けられるまでは低空を這いずり回ってるアホ共を簡単に殺して回れる
死ぬほど弱い。熱いエンジン、登らない、曲がらない、加速もない。BR2.3でも良い
ABなら脳死ヘッドオン付き合ってくれる雑魚多いしRBワンチャン狙いよりいくらかマシだわ。それでも慢性的なエネルギー不足で双発機や重戦相手に普通に置いてかれるので格闘戦も安易なケツ追いもダメ絶対
下手なので、この機体では自分より下手な奴(日本機やスピット除く)を狩ることしかできない。こいつでまともに日本機と戦って勝てたら誇っていいぞ、本当に。
えっ、これコックピット内から右側面に向けて拳銃突き出てる???
見た目的に信号銃っぽい。
イスラエルツリーを開発したいと思っても、これに乗るのが嫌で尻込みしてしまう・・・
20mmさえ出来ちまえばABだと普通に使える子だからそんなビビらなくていいよ。上にもコメした通り空アサルト適正も高いから後の改修は楽ちん。個人的にツリーのP-51やスピット使うぐらいならこっちのほうがBR比能力はるかに高いから(周りも相応に弱いから)ずっと乗ってるぐらい。実質3.0でランクⅣとかいうタスク消化的にもうま味だし
爆熱エンジンもピッチ95%にするとヒエヒエエンジンになるけど・・・それ以前にカチカチすぎる
バブルキャノピーにならないかなぁ。せっかくのS-199なんだからもっと特徴濃くしても良いのにキャノピー使いまわしとか手抜きか?
バトルパスかイベ報酬でくるんじゃないかな
空AB3.0で13mmで使ってるけどなんでかパイロットキルがよく取れる。本当になんでか分からないけれど。
ABですら改修嫌になってきたから時間給高いRBに行ったら遅すぎて芝刈りすら許されなかったり、なんとかたどり着いてもマウザーの徹甲弾ベルトじゃ一航過で軽トーチカ壊しにくかったりして笑った。急がば回れ(どうしてもABで改修しろ)ってことなのか?
SBもあるぞ。あとは陸RBSB。
迂回上昇して一撃離脱しまくれば全然倒せるぞ。それにこのBR帯ならフラップ酷使して格闘戦でも勝てる(フルボトムだと厳しいけど)
空やらないから陸で開発してるけどなぜ下の方に陸ツリーを伸ばさなかったのか理解に苦しむほど性能が低い…いつものコピペ車両でクロムウェルとか入れればいいじゃん
入れられるとしたらクロムウェルか75mmシャーマンあたりかな?でも、3.3陸でもRBではまともにやれたもんじゃないと思うよ。
ランク4とはいえ、なんで3.3のこの性能の機体がが5149sl(RB)もの修理費を払わされるのか…。
いろんな物を犠牲にしてステータスをBRと火力に極振りした機体。
RBだと20mmGP状態に改修しない方が良いね。もとから上昇力無いから20GP付けたところで爆撃狩りとかに行けないし、Yak-9系の改修と違って機体性能下がるから対戦闘機戦し難くなるし、なにより13mmの弾道が素直で偏差撃ちがめっちゃし易いから火力に関しては気にならん(上の木でも言われてるけどなんかパイロットキルし易い。
abで使う分には楽しい機体だと思う。rbは💩
自分たちを虐殺した糞ナチの飛行機を一体どういう気持で使ってたんだろ 自衛隊が戦後に米軍機をあてがわれたときも思うとこがあったらしいがそれとは比較にならんだろうし
それよりも目の前のアラブ人とゴミを売りつけたチェコ人への憎悪が大きいかも
アラブ人はともかく、チェコ人については恨む理由ないだろ。そもそもこんなゴミを買う羽目になった理由の一つが「本命だった米英の放出品が、当時は禁輸のせいでなかなか買えなかった」なんだから
異教徒絶対○すマンのイスラム過激派のお兄さん方も異教徒が作った車とか銃とか使ってるし…
フル改修まで乗ったけど、MECのペラピッチが未だに分からない、、、自分は離陸直後は60、1500m辺りでは75、3000m辺りで85、の様に高度が上がるにつれて微調整してますが、皆さんはどのような感じで調整してますかね?
サッとテスフラで試した感じ定速制御されてるしずっと90%で問題なさそうに見えるが
ABでいきなり「Sakeen」とかいう機体に出くわして、「アプデで追加された新機体か?!」とビビったけど、こいつの名前が変わっただけなのね。
なんで戦闘機に爆撃機のエンジンとプロペラを取り付けようと思ったのか理解に苦しむ
まぁ使えるパーツが限られるのと知見を深めるってのを考えればありもので出来る範囲のものを作るというのは合理的な考えだとは思うよ。輸入しても良かっただろうけどライセンス生産してて機体も余ってた感じだから使わないともったいないし
首無し飛燕と同じ理屈(機体だけ残してエンジンねえわ)だからなあ。しゃあない適当なの載せとけは古今東西同じだわな。
エンジンの倉庫だけ燃えちゃったからね……
手元にそれしかなかった、以外にないよ
これに乗ってペラこすった時初めて気づいたけど爆撃機のエンジンは仕方無いにしても木製のプロぺラはねぇだろって思ったなw
その木製プロペラもエンジンと一緒にHe111から流用したっぽいが
WW2のドイツ軍機は軒並み木製プロペラよ。爆撃機以外も(一部の)Bf109もFw190もTa152も木製プロペラ。 なるべく使用金属を減らしたかった & プロペラ位なら強度的に木製でよかった & 木製なら金属以上に滑らかなペラを作りやすかったって感じ
Ki100・彗星33型・FW190D9「あの…爆撃機のエンジン積んでます…」
彗星はまごうことなき爆撃機やろがい
こいつって胴体着陸できないの?200km/hくらいでなめらかに滑走路に降りたのに即死判定にされた(「修理不可能です」ではなく墜落死扱い)。エンジンは当然壊れてるが羽根が折れてる描写とかはなく、滑走路に綺麗な死骸として残った
空戦下手くそだから陸RBに持ってって天板抜き狙おうかと思ったけどこいつの20mmM41の天板も抜けないってどうなってんの
普通に抜けると思うけど...
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ポンコツすぎる、複葉機に追いつかれるぞ…
いいか、こいつはIL2だ 敵は常に正面において粉砕するものだ
頑張って上昇してたら試合終わった
Re.2001CNをダメにした感じ 高速時の舵の効きと弾持ちはこっちの方が良い他は全部劣化
今日初めて飛ばしたけど、初戦でなんか心が折れた。手練れの飛燕&零戦とかち合った不運もあるにせよ、向こうに見つかった時点で勝つどころか逃げ切る自身すら微塵も沸かない。ここ数日はフィンランドでフォッカー&ブルーステルの快適空戦サクサク改修を楽しんでただけに・・・・・・
空SBはAI機狩りとか不意打ちで稼げるからおすすめされてるけど、まともな戦闘機のりを相手にできる性能ではない。特にSB日空レシプロ乗りはガチ勢が多い印象。
AI狩りは自分も狙ったけど、いいタイミングで出なくて高度優位取れないまま爆撃機の尾部銃座と殴り合う羽目になっちゃって。制空は手練れ飛燕氏の狩場と化してたし・・・・・・
151持ってて3.3の時点で察してたけどまーキツいねこの子爆装できないし強制6.0マッチになるから陸にも持ってけないし
ABの単体編成(3.0)で行けば行けるのでそっちがメインな感じだね。3.0って見ればあながち悪くもないんじゃないかなぁとは思える(上を見れば上はいるし、素の3.0は調整で2.7になれるってのは目を瞑って…)
空ABだとBR相応のジェネリックメッサーとして普通に使える子だしね。戦闘任務消化で気にせず使ってもKD8ぐらいは保ててるし。バックアップも3回使える仕様の関係で前線マップ引いた時も一応対地できるし。ついでに空アサルト適正も非常に高いのでガンポさえできれば改修はそっちがいいかもね
爆装はできるぞ…SD70だっけかの爆弾4つとか
ようやく昨日重い腰上げて使ってみたけど,もう空RBはレベル下がりすぎて誰も登らないからこの子でも全然問題なく活躍できるんだよね... 各マッチ1人くらいはちゃんと考えて登ってる人がいるけど,終盤にその人に目を付けられるまでは低空を這いずり回ってるアホ共を簡単に殺して回れる
死ぬほど弱い。熱いエンジン、登らない、曲がらない、加速もない。BR2.3でも良い
ABなら脳死ヘッドオン付き合ってくれる雑魚多いしRBワンチャン狙いよりいくらかマシだわ。それでも慢性的なエネルギー不足で双発機や重戦相手に普通に置いてかれるので格闘戦も安易なケツ追いもダメ絶対
下手なので、この機体では自分より下手な奴(日本機やスピット除く)を狩ることしかできない。こいつでまともに日本機と戦って勝てたら誇っていいぞ、本当に。
えっ、これコックピット内から右側面に向けて拳銃突き出てる???
見た目的に信号銃っぽい。
イスラエルツリーを開発したいと思っても、これに乗るのが嫌で尻込みしてしまう・・・
20mmさえ出来ちまえばABだと普通に使える子だからそんなビビらなくていいよ。上にもコメした通り空アサルト適正も高いから後の改修は楽ちん。個人的にツリーのP-51やスピット使うぐらいならこっちのほうがBR比能力はるかに高いから(周りも相応に弱いから)ずっと乗ってるぐらい。実質3.0でランクⅣとかいうタスク消化的にもうま味だし
爆熱エンジンもピッチ95%にするとヒエヒエエンジンになるけど・・・それ以前にカチカチすぎる
バブルキャノピーにならないかなぁ。せっかくのS-199なんだからもっと特徴濃くしても良いのにキャノピー使いまわしとか手抜きか?
バトルパスかイベ報酬でくるんじゃないかな
空AB3.0で13mmで使ってるけどなんでかパイロットキルがよく取れる。本当になんでか分からないけれど。
ABですら改修嫌になってきたから時間給高いRBに行ったら遅すぎて芝刈りすら許されなかったり、なんとかたどり着いてもマウザーの徹甲弾ベルトじゃ一航過で軽トーチカ壊しにくかったりして笑った。急がば回れ(どうしてもABで改修しろ)ってことなのか?
SBもあるぞ。あとは陸RBSB。
迂回上昇して一撃離脱しまくれば全然倒せるぞ。それにこのBR帯ならフラップ酷使して格闘戦でも勝てる(フルボトムだと厳しいけど)
空やらないから陸で開発してるけどなぜ下の方に陸ツリーを伸ばさなかったのか理解に苦しむほど性能が低い…いつものコピペ車両でクロムウェルとか入れればいいじゃん
入れられるとしたらクロムウェルか75mmシャーマンあたりかな?でも、3.3陸でもRBではまともにやれたもんじゃないと思うよ。
ランク4とはいえ、なんで3.3のこの性能の機体がが5149sl(RB)もの修理費を払わされるのか…。
いろんな物を犠牲にしてステータスをBRと火力に極振りした機体。
RBだと20mmGP状態に改修しない方が良いね。もとから上昇力無いから20GP付けたところで爆撃狩りとかに行けないし、Yak-9系の改修と違って機体性能下がるから対戦闘機戦し難くなるし、なにより13mmの弾道が素直で偏差撃ちがめっちゃし易いから火力に関しては気にならん(上の木でも言われてるけどなんかパイロットキルし易い。
abで使う分には楽しい機体だと思う。rbは💩
自分たちを虐殺した糞ナチの飛行機を一体どういう気持で使ってたんだろ 自衛隊が戦後に米軍機をあてがわれたときも思うとこがあったらしいがそれとは比較にならんだろうし
それよりも目の前のアラブ人とゴミを売りつけたチェコ人への憎悪が大きいかも
アラブ人はともかく、チェコ人については恨む理由ないだろ。そもそもこんなゴミを買う羽目になった理由の一つが「本命だった米英の放出品が、当時は禁輸のせいでなかなか買えなかった」なんだから
異教徒絶対○すマンのイスラム過激派のお兄さん方も異教徒が作った車とか銃とか使ってるし…
フル改修まで乗ったけど、MECのペラピッチが未だに分からない、、、自分は離陸直後は60、1500m辺りでは75、3000m辺りで85、の様に高度が上がるにつれて微調整してますが、皆さんはどのような感じで調整してますかね?
サッとテスフラで試した感じ定速制御されてるしずっと90%で問題なさそうに見えるが
ABでいきなり「Sakeen」とかいう機体に出くわして、「アプデで追加された新機体か?!」とビビったけど、こいつの名前が変わっただけなのね。
なんで戦闘機に爆撃機のエンジンとプロペラを取り付けようと思ったのか理解に苦しむ
まぁ使えるパーツが限られるのと知見を深めるってのを考えればありもので出来る範囲のものを作るというのは合理的な考えだとは思うよ。輸入しても良かっただろうけどライセンス生産してて機体も余ってた感じだから使わないともったいないし
首無し飛燕と同じ理屈(機体だけ残してエンジンねえわ)だからなあ。しゃあない適当なの載せとけは古今東西同じだわな。
エンジンの倉庫だけ燃えちゃったからね……
手元にそれしかなかった、以外にないよ
これに乗ってペラこすった時初めて気づいたけど爆撃機のエンジンは仕方無いにしても木製のプロぺラはねぇだろって思ったなw
その木製プロペラもエンジンと一緒にHe111から流用したっぽいが
WW2のドイツ軍機は軒並み木製プロペラよ。爆撃機以外も(一部の)Bf109もFw190もTa152も木製プロペラ。 なるべく使用金属を減らしたかった & プロペラ位なら強度的に木製でよかった & 木製なら金属以上に滑らかなペラを作りやすかったって感じ
Ki100・彗星33型・FW190D9「あの…爆撃機のエンジン積んでます…」
彗星はまごうことなき爆撃機やろがい
こいつって胴体着陸できないの?200km/hくらいでなめらかに滑走路に降りたのに即死判定にされた(「修理不可能です」ではなく墜落死扱い)。エンジンは当然壊れてるが羽根が折れてる描写とかはなく、滑走路に綺麗な死骸として残った
空戦下手くそだから陸RBに持ってって天板抜き狙おうかと思ったけどこいつの20mmM41の天板も抜けないってどうなってんの
普通に抜けると思うけど...