予備浮力の概念がないのもあると思う。確かタートルバック装甲って集中防御方式より浸水に弱いんでしょ?
タートルバック=浸水に弱いは半分正解で半分間違い。設計理論だけでいえば外殻側にも他の艦と同じレベルの注排水能力を備えたり装甲厚を抑えて浮力を稼ぐ方法もある(イギリスのシタデル装甲とかが近いかも?)因みに独戦艦は予備浮力が日米と比べたら低いのは事実。
タートルバックもやり方次第なんだね。独戦艦を浸水に弱くすればバランス取れそうなんだけどなぁ… 浸水関係のダメージモデルの見直しは潜水艦実装時でもいいからやって欲しいところ。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
タートルバック=浸水に弱いは半分正解で半分間違い。設計理論だけでいえば外殻側にも他の艦と同じレベルの注排水能力を備えたり装甲厚を抑えて浮力を稼ぐ方法もある(イギリスのシタデル装甲とかが近いかも?)因みに独戦艦は予備浮力が日米と比べたら低いのは事実。
タートルバックもやり方次第なんだね。独戦艦を浸水に弱くすればバランス取れそうなんだけどなぁ… 浸水関係のダメージモデルの見直しは潜水艦実装時でもいいからやって欲しいところ。