WarThunder Wiki

日本雑談掲示板(2022/1/1~) / 20843

22568 コメント
views
20843
名前なし 2025/08/31 (日) 16:05:19 修正 6e5a9@ea927 >> 20841

T-80UDを改良してT-84(オブイェークト478DU2)を開発、オブイェークト478DU2からDU8まではプロトタイプみたいな感じで、オブイェークト478DU9がT-84U「オプロート」としてウクライナが少数採用、これが普通のオプロートみたいな感じらしい?それでT-84Uを普通のオプロートと仮定して話を進めるとして、普通のオプロートからBMオプロートへの変化は「新しい照準器を搭載、ERAをニージュから新型のデュプレットに変更、砲塔後部に予備弾薬を搭載」で、ゲームとあまり関係が無いような細かい違いだとエンジンが新型に(馬力は変わらず)、トランスミッションも新型に(前進・後退速度は変わらず)な感じで、あとは無線機とかの細かい電子部品も新型になってるそうな。ちなみにタイが運用してるBMオプロートにはエアコンが追加されてるらしいです

通報 ...
  • 20844
    名前なし 2025/08/31 (日) 16:39:20 43191@1103d >> 20843

    誰かがオプロートのERAはニージュって言ってたけどデュプレットなんだ

  • 20847

    ニージュを重ねまくったのがデュプレットらしい?T-84UオプロートやらBMオプロートやらT-84-120ヤタハーンやらの情報がごちゃ混ぜになってニージュなのかデュプレットなのか、東側の自動装填なのか西側風の自動装填なのか、オプロート(T-84U)なのかオプロート(BM)なのかが分かりにくくなってて勘違いしやすくなってるのかも

  • 20850
    名前なし 2025/08/31 (日) 17:32:28 02a4b@90f54 >> 20843

    デュプレットってウクライナ語で2重とか重複って意味みたいだし、まあニージュを重ねてコンポーネント化した物なんだと思う

  • 20881
    名前なし 2025/09/03 (水) 11:36:02 03345@5abad >> 20843

    ニージュERAって線形成形炸薬の仕組みを応用てるんだっけ?