WarThunder Wiki

日本雑談掲示板(2022/1/1~) / 22460

22527 コメント
views
22460
名前なし 2025/11/13 (木) 14:21:51 修正 02a4b@64037 >> 22454

この先といってもかなり先だけど2023年に次期MRM(仮称AAM-6)開発始まってるから、長い目で見ればあるけど、JSIといいF-35といいAAM-4はこれから退役していきそうだししばらくはAMRAAMになりりそうなのが懸念だけど…

通報 ...
  • 22464
    名前なし 2025/11/13 (木) 15:29:09 43191@11bff >> 22460

    どっちも採用されて無いけどJNAAMかダクテッド飛翔体ならもしかしたら追加される?

  • 22465
    名前なし 2025/11/13 (木) 15:34:16 修正 52879@b2df6 >> 22460

    実物は作られて試射もしたっぽいけど、ちょっと難しそうな気がする。JNAAMは地上から発射したのかF-15かF-2に搭載して発射したのかが分からないし、ダクテッドの方は地上発射だったみたい?らしいし...

  • 22471

    JNAAMは弾体の元がミーティアだし試射はイギリスに任せたんじゃないかなぁ、試射の為にF-15やF-2の改造をするよりそのまま載せれるタイフーンで試射してもらう方が効率良さそうだし、まあ次期MRMは小型化が課題だけどASM-3のインテグラル・ロケット・ラムジェットの技術を流用できたらかなり良さそうな長射程ミサイルができそう

  • 22492
    名前なし 2025/11/14 (金) 08:03:42 修正 b8916@8ca3f >> 22460

    ところが今後のMRMの進化ではダクテッドロケットは主流じゃないみたいなのよね…モーターケースの薄肉軽量高耐熱化に進展があったんで、直巻マルチセグメント・ロケットモータによる高速化と射程延伸が流行り。

  • 22493

    日本が直巻マルチセグメント・ロケットモータの研究を進めてるだけで世界のトレンド的にはダクテッドロケットじゃない? AAM-4ベースで研究してるみたいだしプラットフォームから新規開発するより研究開発費用が安くなるだけで、ダクテッドロケットの方が未来があると思うんだけどどうなんだろ?実際直巻マルチセグメント・ロケットモータの研究理由に固体推進薬の比推力は理論値に達しているってのもあるし…

  • 22510
    名前なし 2025/11/17 (月) 09:03:50 修正 b8916@8ca3f >> 22460

    その世界のトレンドってミーティアくらいしか無くない?次期中距離空対空誘導弾をはじめAIM-260やAIM-174B、LREW、PL-20にMICA NGと、どれも直巻モータ等で固体燃料増してダクテッドロケットと同等以上の性能を出すか目指してるんだよね
    同じくらいの性能が出せるならダクトが邪魔なのが致命的なのかね