名前なし
2023/12/15 (金) 14:15:51
bce13@6f35e
BR12 純国産版F-2 → BR12.3 F-2(P)カナード付き → BR12.5 F-2 → BR13 F-2Super Kai →BR13 F-2(APG-2 AAM-4搭載機) くらいかな?
通報 ...
怪文書やんけ
一応 ぜんぶ計画あったやつだぞ 純国産F-2はポンチ絵まではあるし初期計画のF-2はカナードあったしSuper Kaiもロッキード・マーティンのセールスあったモデルだしF-2(APG-2 AAM-4搭載機)は最近の仕様 現在はさらにセントラルコンピュータ入れ替えてスナイパーATPの雲量能力を手に入れたモデル
BR12.5とは
ごめん 12.5ってないんか いま気が付いた
ガバガバ予想好き
私ガバガバだから…
国産案はともかくエスカルゴのことだしF-2SKくらいはねじ込みそうという変な信頼がある
レーダーが強いからまだ実装できないってこの前言及されてたのにF-2が12.0は訳わかんなくて笑う
BR12にしたのは純国産版F-2のほうね
カナード付きF2とか半分パトレーバーの世界やんけ
F-2はF-16を大型化してカナード付けて主翼を炭素繊維複合材にする計画 最終的に電子制御で十分に機動性が担保できるのでカナードなしに変更になった
もともとF-2計画の始まりの研究がT-2CCVってフライバイワイヤで静安定マイナスの戦闘機を作る計画 静安定性マイナスで機体を制御する都合上 カナードが有利だった でも研究が進んで無くてもOKになってきたのがF-2だよ F-15ACTIVEとかも同じ流れの中で生まれた機体 おっしゃるようにパトレイバー2の時期はこの研究が流行ってた時期なのでカナード付きF-15が登場してるね あの頃は真剣に自機型はカナード付き主力になると信じてたな F-22が登場してステルス無双になる前ね
F-16AJ以上のゲテモノになるし多分無理だけどほしいよね
これが純国産案 これと別にF-16改F-2がカナード付きだったんですね 当時の軍オタでは有名だったんですけど若い人は知らないかも
↑これとは別でカナード付きのF-16ってなかったっけ。アメリカの試験機かなにかで
NF-16Aだね 画像1
助かったわありがと。国産機案も欧州の4.5世代機みたいで嫌いじゃないから空飛んでる姿見たかったなぁ
見た目が、『良いとこ取りしようとして作ってみたら大失敗した系の武器・兵器』である奴だよ、これ…。 F-2、これにならなくて良かったかもしれん…。
F-16改見た瞬間にGフォースって浮かんだわw