PUMAコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/PUMA#V5_Comments
独9.7デッキにPUMA入れてたんだけどアプデを加味すると抜くべき?10.0台からソ連の様子がおかしくなるからこのBR帯のデッキ組んだことがない。だから上・下に吸われやすいとかが分からないので教えて頂きたい。ミドルだったら全然許容できる。このあたりはポテンシャルが高いし。
イベント報酬のPT16かレオ2AVあるならまあまあ楽しめるそこまで勝率も悪くないボトムはそこまでない10.3か10.0トップが多いんでソ連やけど強い時めっちゃ強いけど弱い時めっちゃ弱いからそこまで気にならん
こいつの側面硬くなった?横を向いたプーマにT72Bの3BM42撃ち込んでも抜けなかったんだが…
本気でAPFSDSを側面で防ぐIFVなんてあったらBR15になる
すげぇ!今俺が持ってるPUMAと交換してくれ!と冗談はさておき、十中八九運が悪かったね。側面でAPFSDS防げるプーマあったらわざわざMBT乗る必要なくなる。
ラジエーターの近くに500mm以上の防御を出せる逆秘孔があるけどそこでも撃ったかね
さきほど普通に貫通させて撃破する事が出来た。偶然が2連続発生したのか・・・お騒がせしました。
現状対峙してて最も苦手な車両No1
goodbye forever
たかがツリー最後尾になっただけだ!!
やっと乗れるようになったけど、まだ初期ベルトなのに、強すぎて笑っちゃう車両。これでAPFSDS解放したらどうなっちゃうのか怖いくらい。こんなに使ってて明らかに強いと感じたのは、実装当初のIS-6、object279、87式ifv以来だな。
オブイェークト279持ってるの強よ
PUMAも実装当初に比べたらだいぶ苦しくなったけどね… 分かってる人だと簡単にワンパンしてくるし。ただ、一発耐えればMBT相手でも勝ったようなもんだし、HEATFS相手なら真後ろ以外なら絶対にやられないから、コイツの性能を知らない・APFSDSの改修が終わってない相手からすると全然脅威であり続けてるだろうけど。
初期ベルトでそんな満足いく強さか?と思ったらAPDSオンリーベルトになってたのか あの苦行を経験しなくてもいいとは羨ましいぜ
PUMA(多分)さ、今回のトレーラーでスパイク?だっけそんな奴装備してなかった?
トレーラーで存在したのはリンクスIFVって奴でPUMAではないねスパイクは装備していた
あーなるほど、なんかPUMAと比べてところどころ違うなーって思ってたんですよ。教えていただきありがとうございます!
同じMK30搭載だから無理もない。実際自分も見間違った。
ジャッジャッジャッ!みたいな機関砲の音一緒だったもんね。自分もカスタムされたプーマがイタリアに来るんだと思った
まだdev鯖来てないから何とも言えないけど同時にこいつもスパイク貰う可能性はある
dev鯖だとpumaに一次弾薬庫が追加されてるんだけど…しかもこれ一発ずつ装填するから最初の二百発を打ち切ったら継戦能力が一気に落ちそう
100発のベルトなのに即応弾対応でよくわからんことになってるな
こいつは優秀だけどドイツプレイヤーの頭がBR1.0なのが本当に残念。
煽りに来たのかい?流石にこのランクのレオパルトでもないかなりマイナー車両だからこいつの中身が弱すぎるってのは無いと思うぜ
こいつは強いけど、味方が弱いので残念な車両ということ。いくら味方の前やそばの車両をスポット、砲身履帯破壊しようが情報の一つも入らない事が多い。仕事をしても成果が出ない残念な車両
なるほどそう言うことか、味方が弱いから勝てない話だったかそれは確かにそうだわ
この車両の開発弾って、無印M1の首抜けますか?
防護分析はしましたか?
いつの間にか初期ベルトがAPDSオンリーになっててビックリした。でもこれで、新しく乗り始める人や、改修はとても楽になるんじゃないかな?
次のアプデでツリー最後に異動に伴い開発RPが18万から39万になるので、開発するなら今のうちに
Radkampfwagen90の開発に必要なRPもさがるんかな…?
残念ながらRadkampfwagen90の開発RPも27万から34万になります。
最後尾だからSLも上がりそうだなぁ…
最近ツリー車両がぐるぐる動きすぎてツリー上を開発してないのに持ってるとか訳わかんないことになってる
APFSDSの加害が終わっててどれだけ弾薬に当てても爆発しない…
えぇ…?普通に爆発させれるぞ、ずっと弾薬撃ち込めばすぐ爆発すると思うのだが
エイブラムスの側面を何発打っても弾薬やれないんだが…
自分が思うに東側系戦車以外弾薬狙うのは避けていいと思う、東ならそこ攻撃したらすぐ爆発するけど西側は乗員削る方が早い
これ。側面とれたなら砲塔と車体前部に撃ち込めば倒せるし
エイブラムスのバスル弾薬庫狙うのは一番の悪手だな。側面から撃って弾薬爆発してもブローオフ動作して弾燃えて終わるだけやぞ、隔壁ごと撃ち撃ち抜けば別だが、側面からじゃ隔壁壊せんだろ
AHEADの威力がカスっていうかもはやヘリにすらノーダメなの、本来プログラム式の時限信管でタングステンペレットを放出する仕組みなのを炸薬量が同じ(ペレットを飛散させる目的なので榴弾に比べればゴミみたいな量)着発式の榴弾として処理してるから加害判定が出ないって本当なの?フレッチア/サエッタの40/70に積んでるPFFベルトがどういう仕組みになってるか知らんけどアレに近い感じで実装してくれればいいのに
こいつに高ランクの研究目的で護符貼るのってアリ?
いいんじゃないの。ランク8まで研究できるし、11.7までお供にする軽戦車枠にもなるだろうし
アップデート以降、スペックカードは何も変わってないのに発射レート落ちてない?
こんなもんだったと思う。ブラッドレーより一回り遅いよ
先ほどブラッドレーに乗ったら、そのブラッドレーも射撃速度が落ちてました。
ほんとだwもう少しだけ早かったぞ明らかにアプデ直前まで使ってたけどw
手元のタイマーで測った記録なので多少ガバいかもしれませんが、10秒間で26発だったので毎分約156発になってますね。
マジで落ちてるんか、出撃カウントダウンから分かる通り内部のタイマー処理ガバガバっぽいしアプデの拍子に余計な処理走って発射感覚のカウント狂ってたりしてな
tickレートてきな?
たぶん発射レート戻ったと思う。昨日乗ったら数週間前に比べて明確に違ってる。遅くなった後に乗り始めたのもあって、速くなったおかげで2S38に撃ち負けることが減って嬉しい。
逆に2S38はなんでレート落ちなかったんだろ、57mmは通る処理が違うのかな
今確認してきましたが、長い間放置されていたバグが遂に直ったようですね。 2S38はベルト給弾式では無いからだと思います。今回バグが発生していたのはベルト給弾系(PUMAは違うけど)が殆どだったので。
これ関連か分からんけどゲパルトやマークスマンみたいな35mm連装AAの発射レートがバカみたいに上昇してる?遠距離でも敵機が弾の間すり抜けないから撃墜率爆上がりだわ
まだ一切開発できてないけど同じbr10戦場に連れてってもベグパンのが使いやすい気がする…?発射レート遅いけど針を使えるようになると変わるのかな?
今は初期弾APDSだしちゃんと横突けばなんとかなる相手も多いんじゃない?未改修でも防護力から見れば異様なほど足も速いし
まあこの子の魅力って生存性と足にあるよね、人によって魅力感じる部分がそれぞれなのは仕方ないけど
なるほど…初期弾は結構助かってるけど生存性そんなに高いのか…まぁ見た目も射撃音もカッコいいし使い方を見直してみます!
マップにかなり左右されるけど上手くいけばノーデススコアトップも取れるくらい今でも強いね。ハルダウンしていればまず死なないのは心強い(一時弾薬庫に200発入るせいで誘爆してごっそり持ってかれるけど
俺のプーマいつも頭頂部から火ィ吹き出してるわ🤯
時限信管の弾は敵をロックしたらそれに合わせて起爆するようにセットされると思ってたんだけど全然そんなことないし、何なら下手に測距したせいで手前で起爆しまくるしで全く使えないな…空に向けて測距しなおせばヒューズは消せるけど手間だし、時限信管を設定しないもしくは調整するボタンが欲しい
FCS連節の時限信管もちが増えない事には当面このままでしょうな。信管の手動調整も恩恵受けられる車両限られてくるし望み薄。ついでに言うとAHEADは現状炸薬量が極めて少ないただの榴弾みたいな挙動らしく豆ヘリに直撃してもhitで終わるし目標の至近で炸裂できてもほぼノーダメなので大人しくHEIかAPFSDSで直撃狙おうね。
30mm程度だとしょうがないね。57mmクラスの炸薬量がないと破片効果も爆圧効果も中途半端になっちゃうし
そうではなくて、PMC308は目標手前で内蔵したタングステン子弾を拡散させる用の爆薬(自分が見た資料の読み方が間違ってなければ0.5g、ゲーム内では0.8g)しか搭載してない。対空目標は砲弾の初速に乗ったままいい感じに飛び散ったタングステンの雲の中に突っ込むはずなんだけど、WTがその辺ちゃんと作ってなくてただの炸薬量0.8gの榴弾として処理してる(事実上加害が発生しない)んじゃないかと
つまり現状のAHEADは使い道が事実上皆無って訳ですねぇ。一応テストドライブのシルカに当てた感じだと子弾が飛び散ってる感じはありますけども、空中でも同じように動いてるかも怪しいですし。アプデ待ちですな
動画の撮影で小さな爆発で対空砲を再現するのに使えるぞ(俺は実戦では未だに活躍させれたことないけど...)
AHEAD、一応↑2みたいにシルカみたいな軟目標を相手に使うと炸薬入り徹甲弾にように仕えてすこーーーーしだけ便利だけど、わざわざそれに1ベルト使うくらいなら全部APFSDSでいいよねってなる悲しい弾種
それこそWW2時代みたくステレオレンジファインダーで測距して手計算なりアナログコンピューターで計算していちいち信管調定してる時代ならまだしも、敵機までの距離も速度もわかるし何なら見越し点まで出るのに現実と同じように敵機の手前で炸裂させる事が出来ないって、海戦のスキル上げると落とせなくなる時限信管もそうだけどFCS関連の作り込み甘すぎでは……?とは思う。 というか2s38の3UO8も本来は時限信管なのにVT扱いにするならPUMAのPMC308もVTで良かっただろ
3UO8はあれ3UO6と間違えてんのかな
FCS系が高性能になった & 真横で炸裂させるより鼻先から破片のシャワーに突っ込ませる方が撃墜しやすい & VTは高いしデリケート & VTより時限信管の方がコンパクトでそのぶん炸薬を充填できる っつう理由で2s38には3UO6が搭載されてないって話だけど、もしそうなら対空用のシステムが作れないor作りたくないから3UO8を意図的にVTとして扱って2s38だけ対空できるようにしたんだろうね。
そのくせ「PMC308はVTじゃないもん(キリッ」で正しく実装されてない指摘と暫定の対応案まで書かれてるフォーラム投稿はロクに読まずに速攻クローズする二枚舌よ
2024/6Dev鯖にて時限信管のIRST連接動作が確認できました。やっとあの砲弾が活用できるようになりそうです。
今まで動作してなかったの!?テスドラだと動作してたからバトルでもしてるものと思ってた...
通常鯖のほうでは今もなおIRSTで敵機をロックオンしても敵の距離と見越し位置が表示されるだけで、信管の距離は一切設定されません。今回のDev鯖では見越し距離の表示に加えて、その距離に応じた信管のヒューズが自動設定されるようになりました。このため、対空時に直撃弾による命中ではなく、空中炸裂によるダメージが期待できるようになり、本来の弾薬の仕様を発揮できるようになる。というわけです。ただし、空中炸裂するようになった手前、近づく敵に対しての加害率が上昇した一方、離れる敵に対しての加害率が下がったため、一長一短でもありますね。
なるほど、丁寧にありがとうございます!CAS機に対して有効な対抗手段になる事期待ですね
おそばせながらこの動画をが流れてきて存在を知りました。若干荒削りな部分も見られるが良い機能じゃないか!ずっと待ち望んでいたよ!ちゃんと逃げる敵機にも当たるようになりつつ実装が待たれますね
Dev鯖での挙動初めて見たけどIRST測距に連動するだけかよ、まあ期待はしていなかったが片手落ちって感じ
未来位置に測距されてるかどうかが定かではないのと未だに子弾に当たり判定が無いのが残念だが、それでも何も無いよりか全然マシさ。2S38も弾がこっちに置き換わればよりリアルと言えるのだが…
この仕様でプログラムTFに置き換えたらボロクソに叩かれるの分かりきってるだろうしインチキVT続投だろうな。そんでPUMA、OTOとPGZ用の弾はこの仕様になって忘れ去られるまで読めた
PUMAがベグパンの前にいた時代に研究を終え、購入せず放置していました。今回PS5を購入したので今度久しぶりにWTを開こうと思うのですが、この場合PUMAの購入はできますか?
つまりベグパンを開発してないってことだよね?それだと多分買えないはず
ありがとうございます。ベグパンは開発できていない状態だったと思いますので、イチからまた頑張ります…
こいつの対空の時の弾薬って強い?強かったら対空用に使おうと思っているんだけど
上でも書かれてるように今度のアプデで空中炸裂によるダメージが入るようになればそこそこ強いと思う。現環境なら弾速的に命中率の高いAPFSDSで充分って感じはする。
あとは肝心の加害力だけど、ちゃんと破片飛ぶようになってるのかな
そういや同じ『タングステンボールの雲を作る』タイプのBOLIDESAMは「内部データ上の炸薬量がスペックシートよりバカ多い」って方法で再現されてたけどコイツのAHEADにもそういうのってないのかね?
少なくともアプデ前はアルエットに直撃させてもノーダメみたいな状態だったので額面通りの威力しかないはず
以前プーマに10式APFSDSを4発も耐えられたうえに機関砲で砲身壊されるわ履帯切られるわめっちゃ面倒だったんだが、なぜか隣で援護射撃してくれたM1A2 SEPの弾でワンパンされてるプーマ見て虚しくなったわ… こっちの10式APFSDSは一応車体にも2発叩き込んだはずなのになぜかほぼ無傷という… Skill issueか運なのか…
そもそも貫徹できなかったのか貫徹したけど倒せなかったのか、貫徹できなかったならこいつの車体にそんな装甲無いから運か回線が悪かったどんまい、貫徹できていたならSkill issue、次から撃破できるように車内配置をレッツ勉強。
貫徹できてもその後弾がすり抜けるわけでもなくただ中に入って消えること多数だから一概にskill issueとは言えないのでは
それはそうなんだけどこのゲーム予想される挙動と違うものが多すぎて文で説明しづらい。まぁ結局回線を見直すかオワコンSAに籠もれば半分ぐらいは理不尽なことが減るから頑張ってとしか。
ラグかクソエイムでケツに当たって何もないところ抜けてったんでしょ
Skill issueもラグもどっちともあると思うが、仮にラグですっぽ抜けてたとしたらSA鯖マッチ以外だと日本プレイヤーは泣き寝入りするしかないんですかねコレ… 光回線使おうがPing 250とかザラですし…
住んでる場所でも変わるかもだけど日本だとSA鯖の次にping低いのはNA鯖(自分の環境だと100後半から200ぐらいの間)だから、SA鯖以外を使うならそこかな。SAより人も多いし。それでもSAと比べるとpin差で撃ち負けることはあるけど。
気休め程度だけど、設定のNVIDIA Reflex low latencyとか何とかって項目を「FPS」にしてみるとか?出会い頭の「クライアント上では撃ってるのに鯖上では撃つ前に死んでて判定出てない」みたいなのを低減する設定らしいんだけど、思ったのと違うところに着弾するのもある程度防げるんじゃ?
やっぱりSAは過疎ってるからNAくらいしか無いけど、前にGaijinが仕様変更したせいでSAだけかSA以外全部の2種類からしか選べなかったんじゃなかったっけ? NVIDIAの設定は知らなかったからありがたい、また次プレイする時確認してみる。(PC側のレイテンシ改善するだけで治ったら便利すぎるとは思うが…そんな単純なのかな…)
SAと別のサーバーを同時選択は出来ないけど、NAだけならできるよ。ただSAの選択を外すだけだとSA以外のサーバー全選択になるから、しっかりNAを押さないといけない。
アプデで死ぬほど弱体化されとるやんけ!車体左後端に謎のユニットが入ったせいでケツ撃たせてハメ殺しするのが出来なくなった・・・
8.3のOPの中のOPとして登場したこいつも、1次弾薬庫、BR上昇、針加害調整による生存性低下、そして今回のモジュール増加によって漬物石化かな…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
独9.7デッキにPUMA入れてたんだけどアプデを加味すると抜くべき?10.0台からソ連の様子がおかしくなるからこのBR帯のデッキ組んだことがない。だから上・下に吸われやすいとかが分からないので教えて頂きたい。ミドルだったら全然許容できる。このあたりはポテンシャルが高いし。
イベント報酬のPT16かレオ2AVあるならまあまあ楽しめるそこまで勝率も悪くないボトムはそこまでない10.3か10.0トップが多いんでソ連やけど強い時めっちゃ強いけど弱い時めっちゃ弱いからそこまで気にならん
こいつの側面硬くなった?横を向いたプーマにT72Bの3BM42撃ち込んでも抜けなかったんだが…
本気でAPFSDSを側面で防ぐIFVなんてあったらBR15になる
すげぇ!今俺が持ってるPUMAと交換してくれ!と冗談はさておき、十中八九運が悪かったね。側面でAPFSDS防げるプーマあったらわざわざMBT乗る必要なくなる。
ラジエーターの近くに500mm以上の防御を出せる逆秘孔があるけどそこでも撃ったかね
さきほど普通に貫通させて撃破する事が出来た。偶然が2連続発生したのか・・・お騒がせしました。
現状対峙してて最も苦手な車両No1
goodbye forever
たかがツリー最後尾になっただけだ!!
やっと乗れるようになったけど、まだ初期ベルトなのに、強すぎて笑っちゃう車両。これでAPFSDS解放したらどうなっちゃうのか怖いくらい。こんなに使ってて明らかに強いと感じたのは、実装当初のIS-6、object279、87式ifv以来だな。
オブイェークト279持ってるの強よ
PUMAも実装当初に比べたらだいぶ苦しくなったけどね… 分かってる人だと簡単にワンパンしてくるし。ただ、一発耐えればMBT相手でも勝ったようなもんだし、HEATFS相手なら真後ろ以外なら絶対にやられないから、コイツの性能を知らない・APFSDSの改修が終わってない相手からすると全然脅威であり続けてるだろうけど。
初期ベルトでそんな満足いく強さか?と思ったらAPDSオンリーベルトになってたのか あの苦行を経験しなくてもいいとは羨ましいぜ
PUMA(多分)さ、今回のトレーラーでスパイク?だっけそんな奴装備してなかった?
トレーラーで存在したのはリンクスIFVって奴でPUMAではないねスパイクは装備していた
あーなるほど、なんかPUMAと比べてところどころ違うなーって思ってたんですよ。教えていただきありがとうございます!
同じMK30搭載だから無理もない。実際自分も見間違った。
ジャッジャッジャッ!みたいな機関砲の音一緒だったもんね。自分もカスタムされたプーマがイタリアに来るんだと思った
まだdev鯖来てないから何とも言えないけど同時にこいつもスパイク貰う可能性はある
dev鯖だとpumaに一次弾薬庫が追加されてるんだけど…しかもこれ一発ずつ装填するから最初の二百発を打ち切ったら継戦能力が一気に落ちそう
100発のベルトなのに即応弾対応でよくわからんことになってるな
こいつは優秀だけどドイツプレイヤーの頭がBR1.0なのが本当に残念。
煽りに来たのかい?流石にこのランクのレオパルトでもないかなりマイナー車両だからこいつの中身が弱すぎるってのは無いと思うぜ
こいつは強いけど、味方が弱いので残念な車両ということ。いくら味方の前やそばの車両をスポット、砲身履帯破壊しようが情報の一つも入らない事が多い。仕事をしても成果が出ない残念な車両
なるほどそう言うことか、味方が弱いから勝てない話だったかそれは確かにそうだわ
この車両の開発弾って、無印M1の首抜けますか?
防護分析はしましたか?
いつの間にか初期ベルトがAPDSオンリーになっててビックリした。でもこれで、新しく乗り始める人や、改修はとても楽になるんじゃないかな?
次のアプデでツリー最後に異動に伴い開発RPが18万から39万になるので、開発するなら今のうちに
Radkampfwagen90の開発に必要なRPもさがるんかな…?
残念ながらRadkampfwagen90の開発RPも27万から34万になります。
最後尾だからSLも上がりそうだなぁ…
最近ツリー車両がぐるぐる動きすぎてツリー上を開発してないのに持ってるとか訳わかんないことになってる
APFSDSの加害が終わっててどれだけ弾薬に当てても爆発しない…
えぇ…?普通に爆発させれるぞ、ずっと弾薬撃ち込めばすぐ爆発すると思うのだが
エイブラムスの側面を何発打っても弾薬やれないんだが…
自分が思うに東側系戦車以外弾薬狙うのは避けていいと思う、東ならそこ攻撃したらすぐ爆発するけど西側は乗員削る方が早い
これ。側面とれたなら砲塔と車体前部に撃ち込めば倒せるし
エイブラムスのバスル弾薬庫狙うのは一番の悪手だな。側面から撃って弾薬爆発してもブローオフ動作して弾燃えて終わるだけやぞ、隔壁ごと撃ち撃ち抜けば別だが、側面からじゃ隔壁壊せんだろ
AHEADの威力がカスっていうかもはやヘリにすらノーダメなの、本来プログラム式の時限信管でタングステンペレットを放出する仕組みなのを炸薬量が同じ(ペレットを飛散させる目的なので榴弾に比べればゴミみたいな量)着発式の榴弾として処理してるから加害判定が出ないって本当なの?フレッチア/サエッタの40/70に積んでるPFFベルトがどういう仕組みになってるか知らんけどアレに近い感じで実装してくれればいいのに
こいつに高ランクの研究目的で護符貼るのってアリ?
いいんじゃないの。ランク8まで研究できるし、11.7までお供にする軽戦車枠にもなるだろうし
アップデート以降、スペックカードは何も変わってないのに発射レート落ちてない?
こんなもんだったと思う。ブラッドレーより一回り遅いよ
先ほどブラッドレーに乗ったら、そのブラッドレーも射撃速度が落ちてました。
ほんとだwもう少しだけ早かったぞ明らかにアプデ直前まで使ってたけどw
手元のタイマーで測った記録なので多少ガバいかもしれませんが、10秒間で26発だったので毎分約156発になってますね。
マジで落ちてるんか、出撃カウントダウンから分かる通り内部のタイマー処理ガバガバっぽいしアプデの拍子に余計な処理走って発射感覚のカウント狂ってたりしてな
tickレートてきな?
たぶん発射レート戻ったと思う。昨日乗ったら数週間前に比べて明確に違ってる。遅くなった後に乗り始めたのもあって、速くなったおかげで2S38に撃ち負けることが減って嬉しい。
逆に2S38はなんでレート落ちなかったんだろ、57mmは通る処理が違うのかな
今確認してきましたが、長い間放置されていたバグが遂に直ったようですね。 2S38はベルト給弾式では無いからだと思います。今回バグが発生していたのはベルト給弾系(PUMAは違うけど)が殆どだったので。
これ関連か分からんけどゲパルトやマークスマンみたいな35mm連装AAの発射レートがバカみたいに上昇してる?遠距離でも敵機が弾の間すり抜けないから撃墜率爆上がりだわ
まだ一切開発できてないけど同じbr10戦場に連れてってもベグパンのが使いやすい気がする…?発射レート遅いけど針を使えるようになると変わるのかな?
今は初期弾APDSだしちゃんと横突けばなんとかなる相手も多いんじゃない?未改修でも防護力から見れば異様なほど足も速いし
まあこの子の魅力って生存性と足にあるよね、人によって魅力感じる部分がそれぞれなのは仕方ないけど
なるほど…初期弾は結構助かってるけど生存性そんなに高いのか…まぁ見た目も射撃音もカッコいいし使い方を見直してみます!
マップにかなり左右されるけど上手くいけばノーデススコアトップも取れるくらい今でも強いね。ハルダウンしていればまず死なないのは心強い(一時弾薬庫に200発入るせいで誘爆してごっそり持ってかれるけど
俺のプーマいつも頭頂部から火ィ吹き出してるわ🤯
時限信管の弾は敵をロックしたらそれに合わせて起爆するようにセットされると思ってたんだけど全然そんなことないし、何なら下手に測距したせいで手前で起爆しまくるしで全く使えないな…空に向けて測距しなおせばヒューズは消せるけど手間だし、時限信管を設定しないもしくは調整するボタンが欲しい
FCS連節の時限信管もちが増えない事には当面このままでしょうな。信管の手動調整も恩恵受けられる車両限られてくるし望み薄。ついでに言うとAHEADは現状炸薬量が極めて少ないただの榴弾みたいな挙動らしく豆ヘリに直撃してもhitで終わるし目標の至近で炸裂できてもほぼノーダメなので大人しくHEIかAPFSDSで直撃狙おうね。
30mm程度だとしょうがないね。57mmクラスの炸薬量がないと破片効果も爆圧効果も中途半端になっちゃうし
そうではなくて、PMC308は目標手前で内蔵したタングステン子弾を拡散させる用の爆薬(自分が見た資料の読み方が間違ってなければ0.5g、ゲーム内では0.8g)しか搭載してない。対空目標は砲弾の初速に乗ったままいい感じに飛び散ったタングステンの雲の中に突っ込むはずなんだけど、WTがその辺ちゃんと作ってなくてただの炸薬量0.8gの榴弾として処理してる(事実上加害が発生しない)んじゃないかと
つまり現状のAHEADは使い道が事実上皆無って訳ですねぇ。一応テストドライブのシルカに当てた感じだと子弾が飛び散ってる感じはありますけども、空中でも同じように動いてるかも怪しいですし。アプデ待ちですな
動画の撮影で小さな爆発で対空砲を再現するのに使えるぞ(俺は実戦では未だに活躍させれたことないけど...)
AHEAD、一応↑2みたいにシルカみたいな軟目標を相手に使うと炸薬入り徹甲弾にように仕えてすこーーーーしだけ便利だけど、わざわざそれに1ベルト使うくらいなら全部APFSDSでいいよねってなる悲しい弾種
それこそWW2時代みたくステレオレンジファインダーで測距して手計算なりアナログコンピューターで計算していちいち信管調定してる時代ならまだしも、敵機までの距離も速度もわかるし何なら見越し点まで出るのに現実と同じように敵機の手前で炸裂させる事が出来ないって、海戦のスキル上げると落とせなくなる時限信管もそうだけどFCS関連の作り込み甘すぎでは……?とは思う。 というか2s38の3UO8も本来は時限信管なのにVT扱いにするならPUMAのPMC308もVTで良かっただろ
3UO8はあれ3UO6と間違えてんのかな
FCS系が高性能になった & 真横で炸裂させるより鼻先から破片のシャワーに突っ込ませる方が撃墜しやすい & VTは高いしデリケート & VTより時限信管の方がコンパクトでそのぶん炸薬を充填できる っつう理由で2s38には3UO6が搭載されてないって話だけど、もしそうなら対空用のシステムが作れないor作りたくないから3UO8を意図的にVTとして扱って2s38だけ対空できるようにしたんだろうね。
そのくせ「PMC308はVTじゃないもん(キリッ」で正しく実装されてない指摘と暫定の対応案まで書かれてるフォーラム投稿はロクに読まずに速攻クローズする二枚舌よ
2024/6Dev鯖にて時限信管のIRST連接動作が確認できました。やっとあの砲弾が活用できるようになりそうです。
今まで動作してなかったの!?テスドラだと動作してたからバトルでもしてるものと思ってた...
通常鯖のほうでは今もなおIRSTで敵機をロックオンしても敵の距離と見越し位置が表示されるだけで、信管の距離は一切設定されません。今回のDev鯖では見越し距離の表示に加えて、その距離に応じた信管のヒューズが自動設定されるようになりました。このため、対空時に直撃弾による命中ではなく、空中炸裂によるダメージが期待できるようになり、本来の弾薬の仕様を発揮できるようになる。というわけです。ただし、空中炸裂するようになった手前、近づく敵に対しての加害率が上昇した一方、離れる敵に対しての加害率が下がったため、一長一短でもありますね。
なるほど、丁寧にありがとうございます!CAS機に対して有効な対抗手段になる事期待ですね
おそばせながらこの動画をが流れてきて存在を知りました。若干荒削りな部分も見られるが良い機能じゃないか!ずっと待ち望んでいたよ!ちゃんと逃げる敵機にも当たるようになりつつ実装が待たれますね
Dev鯖での挙動初めて見たけどIRST測距に連動するだけかよ、まあ期待はしていなかったが片手落ちって感じ
未来位置に測距されてるかどうかが定かではないのと未だに子弾に当たり判定が無いのが残念だが、それでも何も無いよりか全然マシさ。2S38も弾がこっちに置き換わればよりリアルと言えるのだが…
この仕様でプログラムTFに置き換えたらボロクソに叩かれるの分かりきってるだろうしインチキVT続投だろうな。そんでPUMA、OTOとPGZ用の弾はこの仕様になって忘れ去られるまで読めた
PUMAがベグパンの前にいた時代に研究を終え、購入せず放置していました。今回PS5を購入したので今度久しぶりにWTを開こうと思うのですが、この場合PUMAの購入はできますか?
つまりベグパンを開発してないってことだよね?それだと多分買えないはず
ありがとうございます。ベグパンは開発できていない状態だったと思いますので、イチからまた頑張ります…
こいつの対空の時の弾薬って強い?強かったら対空用に使おうと思っているんだけど
上でも書かれてるように今度のアプデで空中炸裂によるダメージが入るようになればそこそこ強いと思う。現環境なら弾速的に命中率の高いAPFSDSで充分って感じはする。
あとは肝心の加害力だけど、ちゃんと破片飛ぶようになってるのかな
そういや同じ『タングステンボールの雲を作る』タイプのBOLIDESAMは「内部データ上の炸薬量がスペックシートよりバカ多い」って方法で再現されてたけどコイツのAHEADにもそういうのってないのかね?
少なくともアプデ前はアルエットに直撃させてもノーダメみたいな状態だったので額面通りの威力しかないはず
以前プーマに10式APFSDSを4発も耐えられたうえに機関砲で砲身壊されるわ履帯切られるわめっちゃ面倒だったんだが、なぜか隣で援護射撃してくれたM1A2 SEPの弾でワンパンされてるプーマ見て虚しくなったわ… こっちの10式APFSDSは一応車体にも2発叩き込んだはずなのになぜかほぼ無傷という… Skill issueか運なのか…
そもそも貫徹できなかったのか貫徹したけど倒せなかったのか、貫徹できなかったならこいつの車体にそんな装甲無いから運か回線が悪かったどんまい、貫徹できていたならSkill issue、次から撃破できるように車内配置をレッツ勉強。
貫徹できてもその後弾がすり抜けるわけでもなくただ中に入って消えること多数だから一概にskill issueとは言えないのでは
それはそうなんだけどこのゲーム予想される挙動と違うものが多すぎて文で説明しづらい。まぁ結局回線を見直すかオワコンSAに籠もれば半分ぐらいは理不尽なことが減るから頑張ってとしか。
ラグかクソエイムでケツに当たって何もないところ抜けてったんでしょ
Skill issueもラグもどっちともあると思うが、仮にラグですっぽ抜けてたとしたらSA鯖マッチ以外だと日本プレイヤーは泣き寝入りするしかないんですかねコレ… 光回線使おうがPing 250とかザラですし…
住んでる場所でも変わるかもだけど日本だとSA鯖の次にping低いのはNA鯖(自分の環境だと100後半から200ぐらいの間)だから、SA鯖以外を使うならそこかな。SAより人も多いし。それでもSAと比べるとpin差で撃ち負けることはあるけど。
気休め程度だけど、設定のNVIDIA Reflex low latencyとか何とかって項目を「FPS」にしてみるとか?出会い頭の「クライアント上では撃ってるのに鯖上では撃つ前に死んでて判定出てない」みたいなのを低減する設定らしいんだけど、思ったのと違うところに着弾するのもある程度防げるんじゃ?
やっぱりSAは過疎ってるからNAくらいしか無いけど、前にGaijinが仕様変更したせいでSAだけかSA以外全部の2種類からしか選べなかったんじゃなかったっけ? NVIDIAの設定は知らなかったからありがたい、また次プレイする時確認してみる。(PC側のレイテンシ改善するだけで治ったら便利すぎるとは思うが…そんな単純なのかな…)
SAと別のサーバーを同時選択は出来ないけど、NAだけならできるよ。ただSAの選択を外すだけだとSA以外のサーバー全選択になるから、しっかりNAを押さないといけない。
アプデで死ぬほど弱体化されとるやんけ!車体左後端に謎のユニットが入ったせいでケツ撃たせてハメ殺しするのが出来なくなった・・・
8.3のOPの中のOPとして登場したこいつも、1次弾薬庫、BR上昇、針加害調整による生存性低下、そして今回のモジュール増加によって漬物石化かな…