A-10Aコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/A-10A#A5_Comments
いまだにマーヴェリックのカメラ視点がマウスセンシ低すぎるの変えられずに水平飛行しながらシコシコ動かしてるんだけどこれ何とか出来ないの?オプションのガンナー視点マウス倍率は弄っても効かないみたい
多分無理...コントローラーなら楽なんだろうけど
パッドはパッドで特定の設定しないと使えないらしいよ。今どうか知らんけど前に「パッドで誘導兵器が使えない」って嘆いてた人がいた。同じ時期にYoutubeに「こう設定すればパッドでも使えるよ」って動画出してる人いたのでよく覚えてる。で、AGM-65のカメラ速度に対応してるのは共通のズーム感度だね。ただこれいかんせん共通なので戦車のズーム視点も爆速になるので注意。楽な使い方としては「視界の安定化」を設定しといて、おおよその位置に視界の安定化→水平飛行に戻して索敵、高度と距離確認して届きそうなら発射がおすすめ。
ありがとう。自分はコクピットのモニタでおおよそ合わせてから切り替えてた
今は三人称視点でもある程度ロックできるようになってるから距離に応じて使い分けるといいぞ
確かマーヴェリックは3人称視点で見える照準の場所がカメラ視点の初期位置になるんで、先に照準合わせてからカメラ視点に映るといいかもしれない
↑葉とか枝とか なるほどヘリの照準みたいに最初からある程度向きを決めてから視点切り替えればいいのか。試してみるよ
特に支障ないなら視界の安定化まじでおすすめだよ。他の誘導兵器でも。機体の操作とカメラ操作別にしてる人なら大丈夫だと思うけど、通常のマウスコントロールだと機首向けてカメラ移行(最初は俺もこれでやってた)だとロックするまで下降し続けるからね。若干言葉足らずだったから書き直すと、敵がいそうな場所、索敵したいところに機首向けて視界の安定化押す→水平飛行に戻す(上げすぎてカメラ角から外れると視界の安定化も外れるので注意)→索敵(以下略)。
IRSTオートトラッカーって何かよくわからないし使い方も分からないのだけど詳細分かる方いますか?
陸RBではマーベリック投げるのが正解なんだろうけどBrrrrrrrrrrrrrrrrtしたくなっちまうなぁ。A-10だもの。
Brrrrrrrrrrrrrrrrtしたっていいじゃないか A-10だもの テツオ
正直今この機体は買うべきですか?それともやめとくべきでしょうか?
空RBでやるのかそれとも陸RBメインで使うのか分からないですけど、空RBなら使い方次第でAV8AなんかよりSLとRPがめっちゃ稼げるんで個人的にオススメですよ
ハリアーのほうが登って遠投9Gで安定するから空ならハリアーのほうが絶対いいと思うけどなぁ…
空RBでやるつもりです―
SL倍率は向こうの方が高くなかったか?
自前で制空して対地で稼げるから収入はこっちのほうが圧倒的に良い。スコア3000〜4000は行く。ただ味方に依存せずこいつで3機とか落とすウデはいるぞ。
1ヶ月ほど前に買って無償エース化するくらいは乗った感想をつらつら書かせて貰うと、対地までたどり着ければ稼げはするが味方運と試合展開に左右されやすいと思った。同BR帯で周りの機体の半分ほどしか速度が出ないから接敵が遅れるし、9Lは強いけどどうしても受け身な戦闘になりがち。早い段階で味方が敵機を何機か減らしてくれていれば旋回戦で勝ちやすいから楽だけど、そうじゃないと多数から真っ先に狙われて逃げられない。かと言って迂回なんてしてれば前線は枚数不利でどんどんジリ貧になって結局負ける。国問わず安定して稼ぎたいなら中国のA-5Cとかがド安定だし、アメリカならハリアーorF-5Cが良いと思う。でも色々こき下ろしちゃったけど、大量のフレアとBrrrrrtで独特な戦闘ができるし、好きなら買って後悔はしないと思うよ。
相手する側としては結構な距離からオルアスミサイル撃ってくるしフレア耐性も高いので無理に正面から突っ込むと死ぬ厄介な敵、エネルギーあれば旋回もそれなりにあるので下手にケツさらすとカウンターで蜂の巣にされる。こいつの吊り上げが一番エネルギー削げるが、エネルギー削ずり切る頃には増援が来て落とされる。IL-2をジェット戦場で相手してる気分になる。フレアも満載なのでガンキルしかないし、極まれにミサイル刺さっても落ちないことがある。まぁでもやっぱり活躍やスコアは味方次第なのは間違いないね。
脳死基地爆Su-7を狩ってれば かなり稼げるよ。個人的にはオススメ(でもA-5CやF-5相手はキツいかな...)
対空に関してはミサイルが強いとはいえどうしても味方運が大きいけど、序盤の空戦のために対地武装一切積まずに出ても戦況に余裕できたときにわざわざ基地戻らず機関砲だけで即対地タイムできるのはいいと思う。一部マップの機関砲を一切受け付けないトーチカ以外は全部簡単に壊せる
A-10に乗ってるとよくこんな感じでサイドワインダーが先回りし過ぎてそのまま外れるって事がよくあるんですけど、これって仕様なんですかね?R60含む30Gミサイルだと滅多に起きないんですけど
本来のミサイルの動きとしてはマクロスみたいに後を追うのではなく先回りするように誘導するから動きとしてはあってるけどLってその癖のせいで30Gの中で一番避けやすいのよね
オールアスペクトが何か悪さしてるのかな...
なんでこれ発生するんだろうな。なんか設定を間違ってるのか、意図的に弱くしてるのか
それはAIM-9L特有の仕様です... 9Gでもすげーたまに似たようなこと起きるけど9Lは結構な頻度で起きる
いつも撃つ時は念の為ロックオンした後偏差取って撃ってますがこの子の場合しない方が当たるかもしれないですね。まあどちらにせよ低空で低速グルグルをするしかないこの機体の9Lは気づいていればそこまで脅威にならなさそうですけど
こんな感じのだよね 追い越すだけじゃなくて起爆圏内に入っても信管が作動しないパターンもあるね
というとシンプルに追いかけるときに撃つよりは向かってくる敵に対して撃つべしっていうことになるのかな
バレルロールで簡単に...
上記の問題みたいに敵が回避もしてないのにあたらないよりはシチュはましだと思う。
これはなんかひどすぎね?(笑
ずっと空rbで使ってたけどせっかく攻撃機なんだし陸でも使おうと思ったけど勝手が違いすぎて全然キルできない…やっぱりagmメインで30mmはあんまり使い物にならないの?
10km以遠からマーベリックで刺せるしマーベリック撃ち終わったらLでワンチャン狙っても良いし30mmも地上ベルトじゃ無くても全然抜ける。運用の問題じゃない?9.7デッキにすれば特に困ること無いと思うけど
数える程しか陸やってないからまぁ運用の問題だろうなとは思ってるけどマーベリックはともかく30mm浴びせようとすると戦車の機銃にすらやられて精々1、2キルくらいしか出来ないんだよね、バレんように近づいたり機銃撃たれそうになったらすぐ離れた方が良いのかな
それ高度も速度も落としすぎだし、近づきすぎ。たしかに超低高度侵入からの奇襲が成功する時もあるけど、基本車載機銃が容易に当たるようなレンジ外から(&なるべく側背面)Youtubeにあがってる実機のやつみたいにブゥゥゥゥゥンって撃って離脱。プレイヤー見てるとほんと近づきすぎな人が多くてもったいない。まあ敵ならキルもらえて楽でいいけど。精々1、2キルって事はそもそも警戒されてるとこに突っ込んでる感じはあるけど。それとちゃんと着弾予測使ってる?
陸戦RBで対地攻撃する場合は空戦の基地みたいに不動で目立つ攻撃目標無いから索敵必要だし、機関砲なら肉入り戦車はAI車両と違って数発貫通したら撃破判定出る程柔じゃないから相当量投射して搭乗員や弾薬庫狙ったり度重なる火災で焼き殺したりしないといけない
地上にいる豆粒みたいな車両相手にも弾薬庫とか射撃位置合わせないといかんのか…当てるのが精一杯だなぁ練習するか
正面からだときついから横、後から砲塔を避けて狙う感じ 敵陣方向から行くと対空砲撃たれ難くなるよ
陸RBならいつでも駆け付けられるところで低空でスタンバイして味方がスポットもしくはダメージ入れたらそこに駆けつけて攻撃するっていうのを繰り返すと対空砲の脅威にさらされずに安定した立ち回りができると思う。
あーなるほど…確かに見つかりにくい方向からスポットされた相手を優先して狙うならすきが少なくてやられにくそう、ありがとう
A-10乗ってる時にスペインに当たると本当に罰ゲームだな…足が遅いから能動的に敵に近づけないし、対地するにもAI車両は中身がある面倒くさいタイプ(&クソ遠い)だし。みんなA-10でスペイン引いたらどうしてる?0抜け?
みんな対地装備って持っていく?どうせ爆撃前に対空するんだし、そこまで重装じゃなくてもいいと思うんだけど。
GAU-8で大体の地上目標削れるから持って行かない。
自分は小基地1個分持っていって狙われたら投棄&ボムキルしてる。
ほぼ100%でF-5Cに絡まれたら勝てないんだけど、みんなそんなもん?諦めるしかないかね?
絡まれないようにする、これに尽きる、ただでさえ低速で囲まれやすいんだから索敵は他の機体乗ってる時より慎重にすべし
こっちは旋回性能いいから、日本機みたいにカウンター戦法使えばKD2くらいは誰でも行けると思うよ。
旋回良いと言っても、ある程度エネルギー持った状態のF-5相手は流石に分が悪いよ。縦旋回で一撃離脱されるとされるとついていけんし。
そもそも純粋な戦闘機であるF-5C相手にA-10の分が悪いのは当然なんだけど、F-5Cのプレミア機乗り手補正でグルグル合戦になって勝てることがかなり多い印象はある
A-10は立ち回りがすべてを言う機体だぞ F-5に絡まれるような立ち回りになった時点で負けと言っていい 足掻くならエアブレーキ展開してオーバーシュート狙いだな
あからさまに速度差あるか相手のエネルギーがかなり減ってるときなら全然f5c相手でも勝てるよね。強い人相手だと一方的に食われるけどプレ機だからな弱い人多い
30mmのAPがいつのまにかHVAPになってるね。
今回のパッチからそうなったね。軽チカ割るのに必要な弾数が増えた気がする
こういう糞みたいな下方修正が害ジンは好きだよなぁ
レポート見たけど弾丸の断面図示されて細いタングステン弾芯の周りを30mmのアルミで覆ってる構造だからどう見てもAPCRだろっていう真っ当なレポートだった。
APをHVAPにするのはどうでもいいからHEIのクソみたいな加害をどうにかしてほしい
ガトリングの発射速度で誤魔化せてるけどやっぱ威力低いよな
ちなみにバグだろうけど戦後機関砲榴弾全般がクソ加害。ソ連の戦後榴弾だけはきちんと機能してるあたり隠れバイアスなのかもしれない
gaijinはソ連車両だけなぜか砲身の耐久値を高めてたり前科があるからな。見えないところでソ連buffしててもまったくおかしくない。
SU25増えすぎて天敵のMIG19が減ってこいつ今空RBで前よりキルできる SU25も一撃離脱されたら手も足も出ないかもだけど 格闘戦に乗ってくれるやつがほとんどだし本職のハリアーとかが先にやってしまってるパターンが多い
慣れればSBでローランドを狩ってから悠々と飛行場空爆出来る…ある程度の敵機なら9Lで返り討ちに出来るしSBで稼ぎやすい機体だなぁ 修理費も安いし!
ローランド倒せるの?倒し方詳しく教えて欲しい…
ペイロードのカスタマイズで武装満載出来るようになったのが嬉しい!性能低下ヤバイけど、やっぱA-10はこうでなくっちゃね!
いま外だから確認できないけど、カスタムペイロードに強化でも入ったの?
出戻り勢なんでしょ。毎日ゲームできる人間ばかりじゃないし
2重化されて冗長性に優れたはずの操作系統が、WTでは当たり判定デカくてむしろ死にやすい皮肉な結果になってるな
片方いくと両方いくしな
操作系の複線化自体が仕様として存在してないのかもしれないけど一応バクレポ案件だな
えぇ、A10くんBR+0.3予定です。ちなみにSu25は据え置きです。.............?
完全上位互換が据え置きは草
実装直後にBR上げ、しかも片方はプレ機だから今回さらにBR上げちゃったら流石に詐欺みたいなもんだからA-10と同じくらい期間空けてあげるんじゃない?フレアない機体乗ってる側からしたらたまったもんじゃないが。
ソビエトジェットはSu-11とかいう前例があるんで、🐌「機関砲の貫通力がA-10より低い?うーん、BR下げたろ!w」になる可能性も否定できん
GAU-8のHEIの謎弱体化を修正してくれるなら+0.3でも文句はない。でもどうせこのまま引き上げなんだろうな。A10Lの引き上げはOPミサイル4本積めるからすこしは納得できるけど、A10Eあげるのはまじできついな。
正直Su-25共々10.7に飛ばされてくれた方が9.3から10.3を空RBでプレイしてる身からするとありがたい。現状攻撃機vs攻撃機が多発しまくってて戦闘機を全然みない。対地特化の機体出すなら面倒臭がらずに陸と空のBR分けて欲しい。
BR10になるみたいだけど、BR11戦場の陸RBとかでも使えるんですかね?11いたら対空諸々きつそう…
射程23kmの空対地ミサイルx6を遠投できるからBRはどこでも活躍できると思うけどね。近接支援攻撃はもともと無理だし。
ツングースカ以上がいたら基本無理だと思った方がいい。たまに11.3でも見かけるけど、やられてるキルログしか見たことがない
BR11付近は試合時間がさらに短いから、マーベリック撃つために登ってる間に試合終わってそう
マーベリックは登らないと10kmすら届かんのよ
陸RBの爆殺要員として買ったから10.0にされるならもう用ないかな・・・
そもそもこいつ遅すぎて、SAMに撃墜されない高度まで昇ってマーベリックを撃つ運用だと非効率すぎるのがね。A-4Eで同じような高度からウォールアイ落とす方がまだ効率が良い
エスコンみたいに複数ロックでバシバシ撃ちたい
なんかサイドワインダーのフレア貫通力がバカみたいに上がってないか?敵がどんだけフレア焚こうがほとんど無視して高確率で当たるんだが。
前のアプデで9Lにテコ入れが入って射程、追尾性、対フレアどれをとっても惑星最強クラスになってるから適切な距離でケツから撃てば100当たると思ってもらっていいと思う
BR10.0に上がってキッツいなーとか思ってたけど全然やれるな。てかあまり関係ない話だけど、これより高性能な9Mとか9X後々控えているという恐怖…
どれくらいの距離が当たりやすい?自分は1.5kmくらいから撃ってるけど
アフターバーナー切って出力落とせば一応避けられるけど撃たれた瞬間から時既に遅しは普通にある
一応アフターバーナー切ってフレアガッツリ炊かれるとまあまあ騙されるとは思うけど、その条件でもまあまあ当たるのヤバいとは思う
フレア殆ど効かないミサイル撃てるならBR0.3上がっても納得できるかな
強烈なフレア耐性のオールアスペクトミサイルを4発撃てて、尚且つ敵が出力絞った状態での旋回を強いられるからトップ引くと最低2機は食える。ボトムはまだ引いてないし11.0以上もアプデ以降乗ってないからわからんけど、今も変わらず低高度で会敵するなら十分やれそうやね。
4本持てるのはLateの方で、こいつは2本までだぞ。
あ、こいつ課金の方だったか…頭の中で課金機=Earlyに変換されてこっちがツリーの方と思い込んでしまった…
それ言うなら課金機=Lateじゃね?
空RB9.7の頃より格段に使いやすくなったな。70試合ほど10.0に上がってやってみたが敵と9Lの間にフレアが挟まらない限りどれだけフレア焚かれ様とも刺さるし10.7-11.3連中のSARHミサイルが飛んでこない+10.3以上は11.3の噛ませ犬になってる現状、ほぼ確実にボトムが来ないのが強い(悪くて準ボトム)。対地はAGM6発+30mm8-900発程度あればほぼ一人でゲージを割れるしお守り程度に他の武装も積載して折を見て捨てれば好きなだけRP稼げる。陸は合掌。9Lが本体
Su-25が実装されてBR云々と色々言われてるけど、どっちも使ってみて今でもA-10の方が楽しいわ。足は遅いけど素直によく曲がるからカウンター機動し易いし、アヴェンジャーは弾切れをほとんど気にしなくていい。9Lも強化されてかなり当たる。やっぱりA-10は最高だぜ!
ボトム引いてもSu-22とかいうおやつが突っ込んできてくれるからむしろ稼ぎやすいな。
9lにa10がくっついてる
すっげぇ!R-60MにSu-25がくっついてる!割と冗談抜きで機動性が高い機体はフレア無いのが多いからそう見えるんよな。
元祖”ミサイルが本体”のYak-38君はもう息してないね…
爆弾積んでるけど半分くらいは小基地まで辿り着けないな
自分は1.5秒遅延の2000lbを6発積んで、後ろに付いた敵を爆殺!...って運用してる(自分語り)
サプライズは2発で十分じゃないかなあ。2回以上ケツにつかれることってあんまりないし使わなくても適当にロケットでも追加で装備しとけば小基地は破壊できる
多ければ多いほど命中しやすい(脳筋)基地爆前に殆ど使うから格闘戦でもダイジョブ
水平尾翼が片側だけ黒くなった時に機首を上げられない(何故か機首下げは出来る)の何なんだろうな。もう片側はちゃんと生きててもこうなるの意味がよくわからん。実機もこんな挙動してるんだろうか…。
エンジンが軸線の上側に付いてるから常に機首下げの力が働くみたいで
なるほど…?片側生きてても、一切上がらなくなる程なんだかね。ちなみに、今日また同じ状況になった時になった追加情報なんだけど、低速(多分400km/h以下程度)だと普通に機首上げが出来て、そこから速度が乗ってくるとまた機首下げしか出来なくなる挙動をした。尾翼ふっ飛ばされた時は背面飛行で安定させて、そっから減速できれば帰還くらいは出来るかもしれない。
スロットル絞っても頭上がらないから単純に左右で単一モデル化されてて片方飛んだら固着するせい・・・下で書かれてる動索のバイパス未実装含めてガバガバモデルと貧弱耐久調整のせいで抗堪性が消滅してる
あれ、マジで?状態・状態次第だろうけど、一応機首上げ出来て帰還出来たから今のぽんこつFMでもワンチャンあると思ったんだけどな…
Wikipediaによると実機は「エンジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている」らしいよ。尻にミサイル貰って尾翼片方無くなって帰ってきてる写真もある
おぉい!!wiki見てきたけど、A-10ぜんっぜん飛べるやんけ!!てか今のガンかすめただけで簡単に翼端がふっとぶのも、実機の耐久性から見れば大分脆いのでは…?Gaijin頼むぞ…
更にこいつの場合、冗長性確保のために多重化されてる尾翼操縦系統が一つのモデルになってるからむしろ当たり判定デカくなって死にやすいというおまけつき…
一応今でも片翼飛ばされただけなら基地まで帰れるな。修理できないけど
撃墜判定くらってなければ、着陸さえできれば普通に修理出来ない?俺もよく翼端飛ぶけど、帰れれば修理出来てるんだけども。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
いまだにマーヴェリックのカメラ視点がマウスセンシ低すぎるの変えられずに水平飛行しながらシコシコ動かしてるんだけどこれ何とか出来ないの?オプションのガンナー視点マウス倍率は弄っても効かないみたい
多分無理...コントローラーなら楽なんだろうけど
パッドはパッドで特定の設定しないと使えないらしいよ。今どうか知らんけど前に「パッドで誘導兵器が使えない」って嘆いてた人がいた。同じ時期にYoutubeに「こう設定すればパッドでも使えるよ」って動画出してる人いたのでよく覚えてる。で、AGM-65のカメラ速度に対応してるのは共通のズーム感度だね。ただこれいかんせん共通なので戦車のズーム視点も爆速になるので注意。楽な使い方としては「視界の安定化」を設定しといて、おおよその位置に視界の安定化→水平飛行に戻して索敵、高度と距離確認して届きそうなら発射がおすすめ。
ありがとう。自分はコクピットのモニタでおおよそ合わせてから切り替えてた
今は三人称視点でもある程度ロックできるようになってるから距離に応じて使い分けるといいぞ
確かマーヴェリックは3人称視点で見える照準の場所がカメラ視点の初期位置になるんで、先に照準合わせてからカメラ視点に映るといいかもしれない
↑葉とか枝とか なるほどヘリの照準みたいに最初からある程度向きを決めてから視点切り替えればいいのか。試してみるよ
特に支障ないなら視界の安定化まじでおすすめだよ。他の誘導兵器でも。機体の操作とカメラ操作別にしてる人なら大丈夫だと思うけど、通常のマウスコントロールだと機首向けてカメラ移行(最初は俺もこれでやってた)だとロックするまで下降し続けるからね。若干言葉足らずだったから書き直すと、敵がいそうな場所、索敵したいところに機首向けて視界の安定化押す→水平飛行に戻す(上げすぎてカメラ角から外れると視界の安定化も外れるので注意)→索敵(以下略)。
IRSTオートトラッカーって何かよくわからないし使い方も分からないのだけど詳細分かる方いますか?
陸RBではマーベリック投げるのが正解なんだろうけどBrrrrrrrrrrrrrrrrtしたくなっちまうなぁ。A-10だもの。
Brrrrrrrrrrrrrrrrtしたっていいじゃないか A-10だもの テツオ
正直今この機体は買うべきですか?それともやめとくべきでしょうか?
空RBでやるのかそれとも陸RBメインで使うのか分からないですけど、空RBなら使い方次第でAV8AなんかよりSLとRPがめっちゃ稼げるんで個人的にオススメですよ
ハリアーのほうが登って遠投9Gで安定するから空ならハリアーのほうが絶対いいと思うけどなぁ…
空RBでやるつもりです―
SL倍率は向こうの方が高くなかったか?
自前で制空して対地で稼げるから収入はこっちのほうが圧倒的に良い。スコア3000〜4000は行く。ただ味方に依存せずこいつで3機とか落とすウデはいるぞ。
1ヶ月ほど前に買って無償エース化するくらいは乗った感想をつらつら書かせて貰うと、対地までたどり着ければ稼げはするが味方運と試合展開に左右されやすいと思った。同BR帯で周りの機体の半分ほどしか速度が出ないから接敵が遅れるし、9Lは強いけどどうしても受け身な戦闘になりがち。早い段階で味方が敵機を何機か減らしてくれていれば旋回戦で勝ちやすいから楽だけど、そうじゃないと多数から真っ先に狙われて逃げられない。かと言って迂回なんてしてれば前線は枚数不利でどんどんジリ貧になって結局負ける。国問わず安定して稼ぎたいなら中国のA-5Cとかがド安定だし、アメリカならハリアーorF-5Cが良いと思う。でも色々こき下ろしちゃったけど、大量のフレアとBrrrrrtで独特な戦闘ができるし、好きなら買って後悔はしないと思うよ。
相手する側としては結構な距離からオルアスミサイル撃ってくるしフレア耐性も高いので無理に正面から突っ込むと死ぬ厄介な敵、エネルギーあれば旋回もそれなりにあるので下手にケツさらすとカウンターで蜂の巣にされる。こいつの吊り上げが一番エネルギー削げるが、エネルギー削ずり切る頃には増援が来て落とされる。IL-2をジェット戦場で相手してる気分になる。フレアも満載なのでガンキルしかないし、極まれにミサイル刺さっても落ちないことがある。まぁでもやっぱり活躍やスコアは味方次第なのは間違いないね。
脳死基地爆Su-7を狩ってれば かなり稼げるよ。個人的にはオススメ(でもA-5CやF-5相手はキツいかな...)
対空に関してはミサイルが強いとはいえどうしても味方運が大きいけど、序盤の空戦のために対地武装一切積まずに出ても戦況に余裕できたときにわざわざ基地戻らず機関砲だけで即対地タイムできるのはいいと思う。一部マップの機関砲を一切受け付けないトーチカ以外は全部簡単に壊せる
A-10に乗ってるとよくこんな感じでサイドワインダーが先回りし過ぎてそのまま外れるって事がよくあるんですけど、これって仕様なんですかね?R60含む30Gミサイルだと滅多に起きないんですけど
本来のミサイルの動きとしてはマクロスみたいに後を追うのではなく先回りするように誘導するから動きとしてはあってるけどLってその癖のせいで30Gの中で一番避けやすいのよね
オールアスペクトが何か悪さしてるのかな...
なんでこれ発生するんだろうな。なんか設定を間違ってるのか、意図的に弱くしてるのか
それはAIM-9L特有の仕様です... 9Gでもすげーたまに似たようなこと起きるけど9Lは結構な頻度で起きる
いつも撃つ時は念の為ロックオンした後偏差取って撃ってますがこの子の場合しない方が当たるかもしれないですね。まあどちらにせよ低空で低速グルグルをするしかないこの機体の9Lは気づいていればそこまで脅威にならなさそうですけど
こんな感じのだよね 追い越すだけじゃなくて起爆圏内に入っても信管が作動しないパターンもあるね
というとシンプルに追いかけるときに撃つよりは向かってくる敵に対して撃つべしっていうことになるのかな
バレルロールで簡単に...
上記の問題みたいに敵が回避もしてないのにあたらないよりはシチュはましだと思う。
これはなんかひどすぎね?(笑
ずっと空rbで使ってたけどせっかく攻撃機なんだし陸でも使おうと思ったけど勝手が違いすぎて全然キルできない…やっぱりagmメインで30mmはあんまり使い物にならないの?
10km以遠からマーベリックで刺せるしマーベリック撃ち終わったらLでワンチャン狙っても良いし30mmも地上ベルトじゃ無くても全然抜ける。運用の問題じゃない?9.7デッキにすれば特に困ること無いと思うけど
数える程しか陸やってないからまぁ運用の問題だろうなとは思ってるけどマーベリックはともかく30mm浴びせようとすると戦車の機銃にすらやられて精々1、2キルくらいしか出来ないんだよね、バレんように近づいたり機銃撃たれそうになったらすぐ離れた方が良いのかな
それ高度も速度も落としすぎだし、近づきすぎ。たしかに超低高度侵入からの奇襲が成功する時もあるけど、基本車載機銃が容易に当たるようなレンジ外から(&なるべく側背面)Youtubeにあがってる実機のやつみたいにブゥゥゥゥゥンって撃って離脱。プレイヤー見てるとほんと近づきすぎな人が多くてもったいない。まあ敵ならキルもらえて楽でいいけど。精々1、2キルって事はそもそも警戒されてるとこに突っ込んでる感じはあるけど。それとちゃんと着弾予測使ってる?
陸戦RBで対地攻撃する場合は空戦の基地みたいに不動で目立つ攻撃目標無いから索敵必要だし、機関砲なら肉入り戦車はAI車両と違って数発貫通したら撃破判定出る程柔じゃないから相当量投射して搭乗員や弾薬庫狙ったり度重なる火災で焼き殺したりしないといけない
地上にいる豆粒みたいな車両相手にも弾薬庫とか射撃位置合わせないといかんのか…当てるのが精一杯だなぁ練習するか
正面からだときついから横、後から砲塔を避けて狙う感じ 敵陣方向から行くと対空砲撃たれ難くなるよ
陸RBならいつでも駆け付けられるところで低空でスタンバイして味方がスポットもしくはダメージ入れたらそこに駆けつけて攻撃するっていうのを繰り返すと対空砲の脅威にさらされずに安定した立ち回りができると思う。
あーなるほど…確かに見つかりにくい方向からスポットされた相手を優先して狙うならすきが少なくてやられにくそう、ありがとう
A-10乗ってる時にスペインに当たると本当に罰ゲームだな…足が遅いから能動的に敵に近づけないし、対地するにもAI車両は中身がある面倒くさいタイプ(&クソ遠い)だし。みんなA-10でスペイン引いたらどうしてる?0抜け?
みんな対地装備って持っていく?どうせ爆撃前に対空するんだし、そこまで重装じゃなくてもいいと思うんだけど。
GAU-8で大体の地上目標削れるから持って行かない。
自分は小基地1個分持っていって狙われたら投棄&ボムキルしてる。
ほぼ100%でF-5Cに絡まれたら勝てないんだけど、みんなそんなもん?諦めるしかないかね?
絡まれないようにする、これに尽きる、ただでさえ低速で囲まれやすいんだから索敵は他の機体乗ってる時より慎重にすべし
こっちは旋回性能いいから、日本機みたいにカウンター戦法使えばKD2くらいは誰でも行けると思うよ。
旋回良いと言っても、ある程度エネルギー持った状態のF-5相手は流石に分が悪いよ。縦旋回で一撃離脱されるとされるとついていけんし。
そもそも純粋な戦闘機であるF-5C相手にA-10の分が悪いのは当然なんだけど、F-5Cのプレミア機乗り手補正でグルグル合戦になって勝てることがかなり多い印象はある
A-10は立ち回りがすべてを言う機体だぞ F-5に絡まれるような立ち回りになった時点で負けと言っていい 足掻くならエアブレーキ展開してオーバーシュート狙いだな
あからさまに速度差あるか相手のエネルギーがかなり減ってるときなら全然f5c相手でも勝てるよね。強い人相手だと一方的に食われるけどプレ機だからな弱い人多い
30mmのAPがいつのまにかHVAPになってるね。
今回のパッチからそうなったね。軽チカ割るのに必要な弾数が増えた気がする
こういう糞みたいな下方修正が害ジンは好きだよなぁ
レポート見たけど弾丸の断面図示されて細いタングステン弾芯の周りを30mmのアルミで覆ってる構造だからどう見てもAPCRだろっていう真っ当なレポートだった。
APをHVAPにするのはどうでもいいからHEIのクソみたいな加害をどうにかしてほしい
ガトリングの発射速度で誤魔化せてるけどやっぱ威力低いよな
ちなみにバグだろうけど戦後機関砲榴弾全般がクソ加害。ソ連の戦後榴弾だけはきちんと機能してるあたり隠れバイアスなのかもしれない
gaijinはソ連車両だけなぜか砲身の耐久値を高めてたり前科があるからな。見えないところでソ連buffしててもまったくおかしくない。
SU25増えすぎて天敵のMIG19が減ってこいつ今空RBで前よりキルできる SU25も一撃離脱されたら手も足も出ないかもだけど 格闘戦に乗ってくれるやつがほとんどだし本職のハリアーとかが先にやってしまってるパターンが多い
慣れればSBでローランドを狩ってから悠々と飛行場空爆出来る…ある程度の敵機なら9Lで返り討ちに出来るしSBで稼ぎやすい機体だなぁ 修理費も安いし!
ローランド倒せるの?倒し方詳しく教えて欲しい…
ペイロードのカスタマイズで武装満載出来るようになったのが嬉しい!性能低下ヤバイけど、やっぱA-10はこうでなくっちゃね!
いま外だから確認できないけど、カスタムペイロードに強化でも入ったの?
出戻り勢なんでしょ。毎日ゲームできる人間ばかりじゃないし
2重化されて冗長性に優れたはずの操作系統が、WTでは当たり判定デカくてむしろ死にやすい皮肉な結果になってるな
片方いくと両方いくしな
操作系の複線化自体が仕様として存在してないのかもしれないけど一応バクレポ案件だな
えぇ、A10くんBR+0.3予定です。ちなみにSu25は据え置きです。.............?
完全上位互換が据え置きは草
実装直後にBR上げ、しかも片方はプレ機だから今回さらにBR上げちゃったら流石に詐欺みたいなもんだからA-10と同じくらい期間空けてあげるんじゃない?フレアない機体乗ってる側からしたらたまったもんじゃないが。
ソビエトジェットはSu-11とかいう前例があるんで、🐌「機関砲の貫通力がA-10より低い?うーん、BR下げたろ!w」になる可能性も否定できん
GAU-8のHEIの謎弱体化を修正してくれるなら+0.3でも文句はない。でもどうせこのまま引き上げなんだろうな。A10Lの引き上げはOPミサイル4本積めるからすこしは納得できるけど、A10Eあげるのはまじできついな。
正直Su-25共々10.7に飛ばされてくれた方が9.3から10.3を空RBでプレイしてる身からするとありがたい。現状攻撃機vs攻撃機が多発しまくってて戦闘機を全然みない。対地特化の機体出すなら面倒臭がらずに陸と空のBR分けて欲しい。
BR10になるみたいだけど、BR11戦場の陸RBとかでも使えるんですかね?11いたら対空諸々きつそう…
射程23kmの空対地ミサイルx6を遠投できるからBRはどこでも活躍できると思うけどね。近接支援攻撃はもともと無理だし。
ツングースカ以上がいたら基本無理だと思った方がいい。たまに11.3でも見かけるけど、やられてるキルログしか見たことがない
BR11付近は試合時間がさらに短いから、マーベリック撃つために登ってる間に試合終わってそう
マーベリックは登らないと10kmすら届かんのよ
陸RBの爆殺要員として買ったから10.0にされるならもう用ないかな・・・
そもそもこいつ遅すぎて、SAMに撃墜されない高度まで昇ってマーベリックを撃つ運用だと非効率すぎるのがね。A-4Eで同じような高度からウォールアイ落とす方がまだ効率が良い
エスコンみたいに複数ロックでバシバシ撃ちたい
なんかサイドワインダーのフレア貫通力がバカみたいに上がってないか?敵がどんだけフレア焚こうがほとんど無視して高確率で当たるんだが。
前のアプデで9Lにテコ入れが入って射程、追尾性、対フレアどれをとっても惑星最強クラスになってるから適切な距離でケツから撃てば100当たると思ってもらっていいと思う
BR10.0に上がってキッツいなーとか思ってたけど全然やれるな。てかあまり関係ない話だけど、これより高性能な9Mとか9X後々控えているという恐怖…
どれくらいの距離が当たりやすい?自分は1.5kmくらいから撃ってるけど
アフターバーナー切って出力落とせば一応避けられるけど撃たれた瞬間から時既に遅しは普通にある
一応アフターバーナー切ってフレアガッツリ炊かれるとまあまあ騙されるとは思うけど、その条件でもまあまあ当たるのヤバいとは思う
フレア殆ど効かないミサイル撃てるならBR0.3上がっても納得できるかな
強烈なフレア耐性のオールアスペクトミサイルを4発撃てて、尚且つ敵が出力絞った状態での旋回を強いられるからトップ引くと最低2機は食える。ボトムはまだ引いてないし11.0以上もアプデ以降乗ってないからわからんけど、今も変わらず低高度で会敵するなら十分やれそうやね。
4本持てるのはLateの方で、こいつは2本までだぞ。
あ、こいつ課金の方だったか…頭の中で課金機=Earlyに変換されてこっちがツリーの方と思い込んでしまった…
それ言うなら課金機=Lateじゃね?
空RB9.7の頃より格段に使いやすくなったな。70試合ほど10.0に上がってやってみたが敵と9Lの間にフレアが挟まらない限りどれだけフレア焚かれ様とも刺さるし10.7-11.3連中のSARHミサイルが飛んでこない+10.3以上は11.3の噛ませ犬になってる現状、ほぼ確実にボトムが来ないのが強い(悪くて準ボトム)。対地はAGM6発+30mm8-900発程度あればほぼ一人でゲージを割れるしお守り程度に他の武装も積載して折を見て捨てれば好きなだけRP稼げる。陸は合掌。9Lが本体
Su-25が実装されてBR云々と色々言われてるけど、どっちも使ってみて今でもA-10の方が楽しいわ。足は遅いけど素直によく曲がるからカウンター機動し易いし、アヴェンジャーは弾切れをほとんど気にしなくていい。9Lも強化されてかなり当たる。やっぱりA-10は最高だぜ!
ボトム引いてもSu-22とかいうおやつが突っ込んできてくれるからむしろ稼ぎやすいな。
9lにa10がくっついてる
すっげぇ!R-60MにSu-25がくっついてる!割と冗談抜きで機動性が高い機体はフレア無いのが多いからそう見えるんよな。
元祖”ミサイルが本体”のYak-38君はもう息してないね…
爆弾積んでるけど半分くらいは小基地まで辿り着けないな
自分は1.5秒遅延の2000lbを6発積んで、後ろに付いた敵を爆殺!...って運用してる(自分語り)
サプライズは2発で十分じゃないかなあ。2回以上ケツにつかれることってあんまりないし使わなくても適当にロケットでも追加で装備しとけば小基地は破壊できる
多ければ多いほど命中しやすい(脳筋)基地爆前に殆ど使うから格闘戦でもダイジョブ
水平尾翼が片側だけ黒くなった時に機首を上げられない(何故か機首下げは出来る)の何なんだろうな。もう片側はちゃんと生きててもこうなるの意味がよくわからん。実機もこんな挙動してるんだろうか…。
エンジンが軸線の上側に付いてるから常に機首下げの力が働くみたいで
なるほど…?片側生きてても、一切上がらなくなる程なんだかね。ちなみに、今日また同じ状況になった時になった追加情報なんだけど、低速(多分400km/h以下程度)だと普通に機首上げが出来て、そこから速度が乗ってくるとまた機首下げしか出来なくなる挙動をした。尾翼ふっ飛ばされた時は背面飛行で安定させて、そっから減速できれば帰還くらいは出来るかもしれない。
スロットル絞っても頭上がらないから単純に左右で単一モデル化されてて片方飛んだら固着するせい・・・下で書かれてる動索のバイパス未実装含めてガバガバモデルと貧弱耐久調整のせいで抗堪性が消滅してる
あれ、マジで?状態・状態次第だろうけど、一応機首上げ出来て帰還出来たから今のぽんこつFMでもワンチャンあると思ったんだけどな…
Wikipediaによると実機は「エンジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている」らしいよ。尻にミサイル貰って尾翼片方無くなって帰ってきてる写真もある
おぉい!!wiki見てきたけど、A-10ぜんっぜん飛べるやんけ!!てか今のガンかすめただけで簡単に翼端がふっとぶのも、実機の耐久性から見れば大分脆いのでは…?Gaijin頼むぞ…
更にこいつの場合、冗長性確保のために多重化されてる尾翼操縦系統が一つのモデルになってるからむしろ当たり判定デカくなって死にやすいというおまけつき…
一応今でも片翼飛ばされただけなら基地まで帰れるな。修理できないけど
撃墜判定くらってなければ、着陸さえできれば普通に修理出来ない?俺もよく翼端飛ぶけど、帰れれば修理出来てるんだけども。