IS-2 No.321コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/IS-2 No.321#V5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
今後、この車両みたいなイベ車両だけど通常ツリーに折りたたまれるってのが増えていくんだろうか
まあなんかイベント形式といいこいつといい実験的要素を感じるイベントだよね。
これで人によってはIS-2系を4回バックアップなしで出撃させることができるのか
初期型と1944年型は砲も砲弾も変わってないから実質6回だぞ
IS-2は6両もおらんだろ
バックアップ使えば3x2で6回出せるぞ
バックアップなしだぞ
無印と1944と321と復讐を指して4回言うたんだが……。ちゃんと文章読んでくれ6回ニキ。
前は中国のほうが多かったけどついに並んだのね
中国とタイだったけど越しただけでは?
無印なら中華の方が多いから5.7で揃えるなら中華の方が強いかも(12.7mm持ちT-34も居るし)
復讐はなくてもいいかな…高いし
そんな出す必要あるかとも思ったけど重戦車タスクが捗るかもしれない
実装カロリー低そうな微調整品ばっかり出さないで、IS-2出すならせめてIS-2Mとかそれなりに変化のある派生型出してほしいわ
実装カロリー?
金かからずコピペで出せるってことじゃない?
戦後砲弾と追加装甲つけて6.7にでも入れるんかな?流石にIS-3と同じはやばいしそれが1944を6.0にして6.3とか?
こういうフューリーみたく前線で兵士が色々乗っけてる感マシマシの装いすこ。
IS-2の新規モデル化と思いきや既存モデルに荷物付けただけなのね。勝手に期待してただけだけど、ちょっと残念。
課金してまで取る性能ある?
報酬の優遇も修理費が安いとかもないから、OVMマシマシが好きとかでもないなら無理に買う要素はないかな
課金するほど難易度高くないだろ
25000貯めるための時間が足りないだけかもしれないだろ…そんな言い方するなよ。
残業あると厳しいんだよな。定時ならまだなんとか達成できるけど
特に倍率高くもなければ性能が変化しているわけでもないコンパチ品に時間かける価値が無いのはわかるが、課金する価値も無いと思う
ぶっちゃけIS-2はおまけで本命は3Dデコだと勝手に思ってる
助言ありがとう。諦めた。
金網の代わりに丸太が付いたIS-2
文明度下がっておる……
じゃあこっちの方が強いな!(彼岸島とフューリーを見ながら)
後ろの荷物公式サイトのよりも実際の減ってるように見える…まだ戦場で見かけただけなのでなんとも言えないけどまぁかっこいいから許す
会敵距離になるとみんなケツ向けだしてワロタw
ISシリーズのエンジンガードは定番ぞ
こいつはまだ弾けるけど1943年(無印)は必須スキル
ソ連戦車進める気無かったけどこいつ手に入れたから詰め合わせに入ってた復讐くんと組ませてやってるけど敵をセンターに入れてスイッチしてるだけで脳死でキル取れて笑う。装填遅いことだけが短所だけど昔のヤク虎を思い出す強さだわ。
独陸なら128mmより諸性能BR据え置きでこいつと同等の加害力を得た88mm勢が全盛期
?
多分枝はドイツだったらティーガーのBR帯が一番強いと言いたいんだろうが木はコイツの強さをヤク虎の全盛期に例えてるのに対するコメントとしてはズレてる
個人的にはティーガーよりこいつの方が火力もあるし機動力も痒いところに手が届く感じでこいつの方が合ってるのかキルがたくさん取れる(ドイツが敵だからかも知れないけど)
現状のヤクトラと比べてもかなりワンパン率低い
こいつ今後復刻する可能性はあるかな?
IS-2は新しい高精度のモデルになったのに古いまんまで放置されている悲しき車両。Gaijinから忘れられてんのか?イベント報酬だったのに…。
個人的には古いモデルの1944の方がかっこいいと思ってるから321はこのままでもいいかな、素でかっこいいし
この子手に入れたんですけど現状どんな感じの子なんですかね?ただのIS-2のコピペなのかな?(ここで聞いたところで人来ないか)
実質コピペ。まあ丸太があるぶん装甲は少しだけ上とも言える
草 丸太君実は追加装甲だったのか・・・
( ̄▽ ̄;)なるほどありがとうございます。あの丸太当たり判定あるのか
HEAT対策にはなってる...はず
( ̄▽ ̄). . . 通常ツリーの子にはなんかそれ専用のものがあったような. . .
正直tiger2Hと同格なのおかしくない?
おかしいよ
ドイツ酔狂ガチ勢は他陣営のエアプ多い上にすぐネガキャンするから、運営がそれ真に受けちゃうとこうなるんよね、他のゲームとかでもそれで人はなれてサービス終わった奴も有るくらいだし、Gaijinも苦労するやろな
その手の奴らにかかればケツ向け戦法が強いからとか言われるぞ。どう考えてもケツ向けなくても強いやつと同格はおかしい。M26を王虎と同格にされたアメリカよりはまだ少しマシだけど…
勝ってるのは機動力と炸薬量だけなうえに、その両方ともTigerIIは不足してない。そして他のあらゆる点で惨敗。強いわけが無い....
10.5虎はともかく虎IIの8.8はゲーム仕様で重要な過圧判定がないから100g台と200g台の差は単純に倍では済まない位あるよ
大炸薬量の恩恵は確かにあるけど、装填速度、貫通力、弾道等々を合算して長8.8cmの方が優れた砲とは思う。車体性能はみんなが言う通り。gaijinが血迷って虎2と装填速度同じになっても同BRは納得いかない
8.8は二次大戦で最良の砲と謳われる位に優秀で総合性能では確実に軍配は上がるね、ただ貫徹力に関しては122の場合は垂直貫徹力では劣ってるけど傾斜耐性では勝ってるし垂直貫徹力もD弾追加されてるから主砲に関しては悲観する様な見劣りはないと思うよ(適正BRだというわけでは無くソ連のポルシェ砲塔枠だとは思ってる)
見劣りどころか仮に火力だけ上位互換だったとしてもBR5.X台であるべきなのが悲しいところ
流石にBR5台は無いわ
火力が高いと言っても結局、重戦車としての装甲が微妙過ぎる。RBなら足の速いSU-100Pや2S3M使ってる方が活躍できるんだよな。
一応車体下部履帯含めて130mmだから虎の砲弾なら弾くんでね…6.0か6.3で良くない?無印を一段下に据えて
M26「俺もそう思うな」
史実だと直接的な対決こそなかったものの虎Iの対抗馬として開発されたのがIS-2だしBRや実際の強さも虎I≦IS-2<虎II<IS-3が本来の並びなんだけどBR6.3と6.7の間が無いせいで虎II(ポルシェ砲塔)みたいに微妙に噛み合わないBR帯に置かれてるのがこいつだし
トップマッチなら虎1なら車体下部でも角度次第で弾けてパンターティーガーを粉砕できる。虎2は砲塔ぶち抜ける。弱くはないと思う。メインの砲弾で虎Hぶち抜けるからM26よりマシだろう。(でもパンター6.0でスチュリオン6.0ならM26共々6.3か6.0にしてもいいのに…虎Pも6.3にしてもいいから)
ツリーのIS-2 1944、プレ車のIS-2復讐、そして本車両でAB向け後期IS-2オンリーデッキ組めるの実に革命的で素晴らしい
このゲームのJS-2のモデルってなんかのっぺりというか、寸詰まり?背が高い?ように感じるんだけどこの違和感の原因はなんだろう…
なんか前面装甲と側面装甲の繋ぎ目がよく見るのより緩やかじゃないとことか?
なるほどそのせいかも、よく見るプラモとかはもっとなだらかだけど、WTモデルは鋭角的だね。そこが違和感の原因だわ…。実物写真でもここまで鋭角的でない気がするけど、モデル更新されんかな〜。(てかよく見たらイベ車両のほうに書き込んでいた…)
イベントでとって放置してたけど最近乗り始めた かなり強いね 装甲はそれなりに頼れるし後退が速いし何より火力が高い ツリーのと復讐君も欲しくなってきた
無料エース化まで乗ったけど、やっぱり6.7は高すぎる。同格にパーシングジャンボに王虎にT34と強いのが多すぎる。同格で納得できるのはスパパぐらい。
M26とトータスが6.7の限り他の6.7が下がることはないから諦めろ
M26とかいうT26E5とT26E1がいる限りガチで乗る意味のない戦車出されたらなんも下げられんくなる。てかトータスはT28より高いってマジか。さっきIS-2で正面からワンパンしちゃった...
M26、スパパ、IS-2、P王虎はマジでBR6.3に戻した方がいいと思う
↑6.7と6.3の間のBRが必要な気がする。現状6.7と6.3の差が大きすぎる5.7で遊んでると準ボトムは割と普通だけどフルボトムになったとたん重装甲のバケモンが出てきちゃうし。とはいえ運営もこいつらのために6.7以降を全部一段上げるってのも非現実的なんだろうな。
いや、6.7あたりを救うために7.0以上ほぼ一律BR上げとかあったし、今まさに海で似たBR上げやってるからありえるはありえるぞ。ただ、空も一緒にやってかないとCASが大変になっていくが。
6.3→6.7より6.0→6.3のほうが違いが大きくないかな。3.3から5.7の変化が緩やかだっただけで低BRや高BRと比べれば特に急すぎるということは無い。
ドイツの場合長砲身88mm勢(オープントップ除く)がヤクパン以外みんな6.7にぶち込まれたから、6.3から6.7の方が差が大きいと思う。T26E1やE5が6.7に上げられたアメリカも似たような感じじゃないか?M26がどう考えても場違いな性能してるけど
コイツがガチャで出てくれたお陰でノーマルIS-2М開発しないで済んだ。運営マジ感謝
IS-2(1944)はIS-2Mではない。
椅子2Mは戦後の残存車両に対して行われた近代化改修だぞ……コイツはただの後期型や