https://wikiwiki.jp/warthunder/IJN Fuso#N5_Comments
次のアプデで艦首側の副砲2門無くなるのか、日本超弩級の魅力は副砲の使いやすさもあるから少し残念
いうて片方一門だし、15cmだからもとから若干取り回し悪いイメージ。
これって史実通りなん?
砲弾は基本的に榴弾メインで戦艦相手にしないといけない時だけ徹甲弾がいいのかな?
実際のところ伊勢とこっちどっちが良いのかな 今は伊勢乗り回して扶桑は開発中だけど……
扶桑が装甲配置的にも一番硬い…筈なんだが…。弾薬庫がよく爆ぜるから乗る気無くす
どっちも乗ってるけど、正直変わらない気がする。どちらかといえば伊勢の方がちょっと耐えれるイメージ
港で表示してるとこの艦だけいつのまにか黒焦げになってるんだけどバグなのかおま環なのか
自分も黒焦げになります 気づかなかった...
時間経過につれて副砲がだんだん打てなくなるのですがバグでしょうか?装填は完了して緑のリングは出てますし、故障で赤くも黒くもなっていません。
すみませんただ残弾が足りてなかっただけでした
全砲の総弾数しか表示されないからちょっとわかりにくいよね
でもなんか副砲の弾数減ってね?直ぐ打ち切るんだか
2戦に1回は開幕ワンパンされるのにこっちはいくら当ててもなかなか誘爆しない
日本艦は豆腐なんで他国のOP乗ろう
おかしい。以前と比べて明らかに弾薬庫を射貫かれるようになった。何か致命的なバグでもあるんじゃないの?
と言うより戦艦全般が以前より弾薬抜かれやすくなった気がするからこいつだけじゃない気はする(それと今タスクでAP狙撃に慣れたプレイヤーが戻って来てるからと言うのもあると思う)
なんで3キロ切った地点からシャルンホルストめがけて徹甲弾撃ち込んで全弾当てたのに一発も貫通しないんだよ~!!!
シャルが拠点取りに来てみなで総攻撃してるのに沈まなくて拠点取られた後逆にワンパンでやられた。まじ腹立つ
シャルンが至近距離にいたらAPで主砲潰して艦首にHEを沈むまで叩き込め。火災と浸水で沈めるのが一番手っ取り早い
シャルンが側面向けてるなら2番砲塔下を全砲門でぶっ放せば割と爆沈させれるよ
金剛と比べても一撃死しやすくて辛い。6.3と撃ち合ってても弾薬庫抜かれる恐怖。
測距があまり役に立たなくなってる気がする。徹甲弾もなんか通りにくいし前まで沈めれた相手が全く沈められなくなってる。下手になったかなぁ
扶桑の後ろに何か来ることを信じて開発してる
扶桑と同じ日本を意味する言葉と言えば…秋津洲かな?
まさかの敷島か、前弩級戦艦は無いから海保のあれかな?
加賀型戦艦じゃだめですか?
陸奥の後ろは長門だろうし、こっちの後ろが大和or武蔵じゃない?
加賀型戦艦は基準的におkだから、土佐が来る可能性は十分あるよ
「私の後ろに誰も来たがらない、、、不幸だわ、、、」
き、きっと大和とかがくるんだよ…(震え声)
この発言から六ヶ月......本当に来ることになるとはなぁ
紺碧艦隊の船のデータ適当に出せばバレへんやほ()
今の環境だと6.7、なんなら6.3にも簡単に1・2番砲塔弾薬庫抜かれて火力1/3持っていかれるから対戦艦はだいぶ厳しいな。重巡以下の処理速度は速いんだが
副砲数えて足りないと思ったらめちゃくちゃ高いところにあって笑った。高角砲まで違法建築じゃねーか!
彼処じゃないと主砲に干渉するからな
こいつに護符張るのあり?
伊勢天城陸奥持ってないならあり。持ってるならそっちに貼った方が良い
扶桑に護符張って扶桑以外のランク6の戦艦を進めようと思ってる
なら扶桑に貼ったほうがいいね。山城買うより安上がりだし
雑談でも話題になってるけどアプデ後のBR変更や環境の変化を見てからでもいいんじゃない?もしかしたら6.0、6.3が今の5.7みたいな優遇BRになる可能性もある
実際、BR追加で拡張後の7.3・7.7はかなり厳しいんじゃないか?7.0据え置きの金剛型辺りが優遇BRになる可能性高いと思われ。アプデ入る前に全部開発終わらせるならあり
大和がこいつの下に来た。摂津の下にある扶桑って開発しずらいんだよな……
開発するならこいつか伊勢かどっちがいい?
性能的には両方とも大差ないし、下に大和が来る扶桑の方がいいんじゃない?
扶桑の方がいい、伊勢は弾薬庫誘爆しやすい気がするのと、戦艦が湧きやすい現状、副砲がSAPオンリーの伊勢は活躍しにくい。
でも装甲は舷側と裏の32mm傾斜に加えてその裏にさらに垂直で100mmぐらいの貼り増ししてる伊勢のほうが明らかに防御力高いはずなんだよな。実際伊勢乗ってると意外なほど弾薬庫吹き飛ばないし
扶桑開発します
どうして装甲もモジュールもない船首付近に乗員が集中配置されてるんです?
大和の前艦になったからか知らんけど照準滅茶苦茶にナーフされとる酷すぎる
データマイン上変更はないし体感上も特に変化を感じないけど…? いつと比較してる?
弾薬庫ポンポン爆ぜすぎ…体感出撃の8割で艦首爆散する
艦首と艦尾の弾庫立て続けに吹っ飛ばされて(戦える状態かはさておき)まだ生きてたんだけど、弾絞ればワンパンの心配はかなり低いのかこのフネ
結構乗ったけど今のところ弾薬庫誘爆で一撃死はたぶん経験してないな。案外艦種か艦尾だけで済んで4基8門は使える状況が多い印象。そうやって喧嘩撃ってきたプレイヤーの弾薬庫ふっ飛ばして逆襲するのが楽しい
大和開発に乗り回してるけど、比較的弾薬庫飛びにくい気がするし、飛んでもそこまで深刻な被害に繋がりにくくて大和よりよっぽど浮沈艦してる…。
それは大和が飛びやすいだけだ…金剛とかに比べりゃコイツも相当弾薬庫脆いほうだよ
弾薬減らすと爆沈しないし乗員多いからかなりしぶとく生き延びる気がする。
格上に狙われるとまず弾薬庫が吹き飛ぶんだけど、爆沈しない謎の安心感がある。
ちなみにこのタワーは13階建てだそう。
もう住めちゃう
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
次のアプデで艦首側の副砲2門無くなるのか、日本超弩級の魅力は副砲の使いやすさもあるから少し残念
いうて片方一門だし、15cmだからもとから若干取り回し悪いイメージ。
これって史実通りなん?
砲弾は基本的に榴弾メインで戦艦相手にしないといけない時だけ徹甲弾がいいのかな?
実際のところ伊勢とこっちどっちが良いのかな
今は伊勢乗り回して扶桑は開発中だけど……
扶桑が装甲配置的にも一番硬い…筈なんだが…。弾薬庫がよく爆ぜるから乗る気無くす
どっちも乗ってるけど、正直変わらない気がする。どちらかといえば伊勢の方がちょっと耐えれるイメージ
港で表示してるとこの艦だけいつのまにか黒焦げになってるんだけどバグなのかおま環なのか
自分も黒焦げになります 気づかなかった...
時間経過につれて副砲がだんだん打てなくなるのですがバグでしょうか?装填は完了して緑のリングは出てますし、故障で赤くも黒くもなっていません。
すみませんただ残弾が足りてなかっただけでした
全砲の総弾数しか表示されないからちょっとわかりにくいよね
でもなんか副砲の弾数減ってね?直ぐ打ち切るんだか
2戦に1回は開幕ワンパンされるのにこっちはいくら当ててもなかなか誘爆しない
日本艦は豆腐なんで他国のOP乗ろう
おかしい。以前と比べて明らかに弾薬庫を射貫かれるようになった。何か致命的なバグでもあるんじゃないの?
と言うより戦艦全般が以前より弾薬抜かれやすくなった気がするからこいつだけじゃない気はする(それと今タスクでAP狙撃に慣れたプレイヤーが戻って来てるからと言うのもあると思う)
なんで3キロ切った地点からシャルンホルストめがけて徹甲弾撃ち込んで全弾当てたのに一発も貫通しないんだよ~!!!
シャルが拠点取りに来てみなで総攻撃してるのに沈まなくて拠点取られた後逆にワンパンでやられた。まじ腹立つ
シャルンが至近距離にいたらAPで主砲潰して艦首にHEを沈むまで叩き込め。火災と浸水で沈めるのが一番手っ取り早い
シャルンが側面向けてるなら2番砲塔下を全砲門でぶっ放せば割と爆沈させれるよ
金剛と比べても一撃死しやすくて辛い。6.3と撃ち合ってても弾薬庫抜かれる恐怖。
測距があまり役に立たなくなってる気がする。徹甲弾もなんか通りにくいし前まで沈めれた相手が全く沈められなくなってる。下手になったかなぁ
扶桑の後ろに何か来ることを信じて開発してる
扶桑と同じ日本を意味する言葉と言えば…秋津洲かな?
まさかの敷島か、前弩級戦艦は無いから海保のあれかな?
加賀型戦艦じゃだめですか?
陸奥の後ろは長門だろうし、こっちの後ろが大和or武蔵じゃない?
加賀型戦艦は基準的におkだから、土佐が来る可能性は十分あるよ
「私の後ろに誰も来たがらない、、、不幸だわ、、、」
き、きっと大和とかがくるんだよ…(震え声)
この発言から六ヶ月......本当に来ることになるとはなぁ
紺碧艦隊の船のデータ適当に出せばバレへんやほ()
今の環境だと6.7、なんなら6.3にも簡単に1・2番砲塔弾薬庫抜かれて火力1/3持っていかれるから対戦艦はだいぶ厳しいな。重巡以下の処理速度は速いんだが
副砲数えて足りないと思ったらめちゃくちゃ高いところにあって笑った。高角砲まで違法建築じゃねーか!
彼処じゃないと主砲に干渉するからな
こいつに護符張るのあり?
伊勢天城陸奥持ってないならあり。持ってるならそっちに貼った方が良い
扶桑に護符張って扶桑以外のランク6の戦艦を進めようと思ってる
なら扶桑に貼ったほうがいいね。山城買うより安上がりだし
雑談でも話題になってるけどアプデ後のBR変更や環境の変化を見てからでもいいんじゃない?もしかしたら6.0、6.3が今の5.7みたいな優遇BRになる可能性もある
実際、BR追加で拡張後の7.3・7.7はかなり厳しいんじゃないか?7.0据え置きの金剛型辺りが優遇BRになる可能性高いと思われ。アプデ入る前に全部開発終わらせるならあり
大和がこいつの下に来た。摂津の下にある扶桑って開発しずらいんだよな……
開発するならこいつか伊勢かどっちがいい?
性能的には両方とも大差ないし、下に大和が来る扶桑の方がいいんじゃない?
扶桑の方がいい、伊勢は弾薬庫誘爆しやすい気がするのと、戦艦が湧きやすい現状、副砲がSAPオンリーの伊勢は活躍しにくい。
でも装甲は舷側と裏の32mm傾斜に加えてその裏にさらに垂直で100mmぐらいの貼り増ししてる伊勢のほうが明らかに防御力高いはずなんだよな。実際伊勢乗ってると意外なほど弾薬庫吹き飛ばないし
扶桑開発します
どうして装甲もモジュールもない船首付近に乗員が集中配置されてるんです?
大和の前艦になったからか知らんけど照準滅茶苦茶にナーフされとる酷すぎる
データマイン上変更はないし体感上も特に変化を感じないけど…? いつと比較してる?
弾薬庫ポンポン爆ぜすぎ…体感出撃の8割で艦首爆散する
艦首と艦尾の弾庫立て続けに吹っ飛ばされて(戦える状態かはさておき)まだ生きてたんだけど、弾絞ればワンパンの心配はかなり低いのかこのフネ
結構乗ったけど今のところ弾薬庫誘爆で一撃死はたぶん経験してないな。案外艦種か艦尾だけで済んで4基8門は使える状況が多い印象。そうやって喧嘩撃ってきたプレイヤーの弾薬庫ふっ飛ばして逆襲するのが楽しい
大和開発に乗り回してるけど、比較的弾薬庫飛びにくい気がするし、飛んでもそこまで深刻な被害に繋がりにくくて大和よりよっぽど浮沈艦してる…。
それは大和が飛びやすいだけだ…金剛とかに比べりゃコイツも相当弾薬庫脆いほうだよ
弾薬減らすと爆沈しないし乗員多いからかなりしぶとく生き延びる気がする。
格上に狙われるとまず弾薬庫が吹き飛ぶんだけど、爆沈しない謎の安心感がある。
ちなみにこのタワーは13階建てだそう。
もう住めちゃう