https://wikiwiki.jp/warthunder/TKX#V5_Comments
単騎性能はほぼ最強だから文句はないんだけど、他国に比べてCASと防空が劣ってるから編成的な意味では負けちゃってるのが何とも残念なところ
7.62mmで撃破されるゴミ
側面とはいえ小銃で貫通するのやべえよな
じゃあ、つぎは全周囲762mm耐えられる装甲にしてもらう!!🤩
10周年でこのお粗末さなのがいかにロシア人って感じ
さっさと直せよ…。ほんと大祖国以外は腰重いよな🐌
何をトチ狂ったのか他国の戦車開発史を引き合いに出しつつ、日本の戦車は「他国水準に合わせようとして色々無理してるから、これたぶん史実だよ」とか本気で力説してきた外人と思わず喧嘩しちゃったよ…。どこの世界に明らかに装甲付いてる側面を7mmで抜かれて死ぬ新鋭(試製車だけど)MBTがあるんだと
やっぱロシア人?フォーラムで?
そりゃあプーチンを本気で信じて票入れてる人達だからね…
何人かは知らんが場外(フォーラム外)だよ。流石にこんな阿呆なことフォーラムで言ったら袋叩きだろうし。ただ目立つ場所だったし、「例えば比較対象としてレオパルド2の場合は〜」とか妙に専門家ぶって講釈垂れてたんで突っかかっちゃった…
逆を言えばうまく情報が秘匿されてるって事だろうけど、「日本だから」って言葉で海外勢に納得されてる気はする。他国ではこの時代にこの性能、だから日本は少し劣ってるこの性能って感じで。
WW2以降一度も実戦経験が無いわけだし、そう思われても仕方ない。政府は防衛装備品(戦車・戦闘機・ミサイル)の輸出条件を来年までに緩和する検討してるらしいし、実際に輸出されて活躍してもらうまで気長に待つしかない。
実戦経験云々は参考にならないってトルコのレオやロシアを見てて分からないもんかね
そもそも7mmの小銃弾程度で抜けること自体が歩兵に対する防御で考えると主力戦車じゃ絶対にあり得ない装甲だしな。というかフォーラムでそういう事言ってる海外勢はアジア差別が根本にあるから何言っても無駄だと思う
90年代のアメリカの「日本車はすぐ壊れるww」キャンペーンを真に受けて、数々のゲームで日本車の耐久力を弱くしてきた"歴史"があるから(GTAのような"架空"の車はもちろん、実車登場に絞っても割と最近、少なくともPS3後期でさえもそういうゲームがある)そのイメージの延長線でしょうね(検証してないけどNFSHEATなんかでもすぐ壊れる気がするが…まあゲーム内で安い車が強すぎると…っていうのは分からんではないけど…)。
外観は10式とそんなに違うわけじゃないんだな
15日まではこいつを飛ばして開発できるんじゃなかったのか?なんでもうつながってるんだ⁉10式あと1万くらいだったのに…
うわっ、Zachlam Tager開発してたのに...今日のS虎イベ追加アプデで繋げられてしまったな。最初15日で9日に変更するってアナウンスがあった後にゲーム内で15日に戻ったりと二転三転するのはやめてくれ...
そんなアナウンスあったのね…ゲーム内のでしか確認してなかったから気付かなかったよ…でもなんかすごくやるせねぇ
やっぱこいつも10式も強えなあ!120mmを4秒装填でバコバコ撃てるのは神ですわ。どーせMBTなんて先に撃つとこ撃ちゃ終わんだから。俯角もあるのにこれ以上ワガママ言っちゃいけないぜ?
普通に4秒で撃てるの強みだよな。他国MBTより機動力は良いし、木の通りどうせレオ2A5,6系やソ連車両(チャレ2もかな?)以外頭スッパスパなんだから防御力ないのも受け入れられる。
90式からだがアサルト最強格だからな
遭遇する相手のほとんどはそいつらじゃん
先に撃つとこ撃つなら装填関係ない件。どこから目線だよ
仕損じた時に砲塔向けられる直前に即次弾叩き込んだ時(叩き込まれたとき)は流石に鬼リロードだと思ったな。
今のメンツで更に強くしてってなら現時点で超強いからワガママだろうけどこれから今実装されてる奴らより更に強い奴らが来たときはbuffして欲しいねぇ…。
90の防護力を至近弾でdm33防げる程度に上げて、今のメンツでって感じならまだマシだったんだよなぁ
クモのルーカス
どういう意味や
目が似てると思って
あっこれ(車体のヘッドライト)かぁ。言われてみれば確かに…?
確か...に?(困惑)
と言うよりこいつの目がマブラブのレーザー級に似てるわ
マブラブのキモい奴に似てるの分かる
ここまで目をデカくされたらシュメール人みたいでおぞましいわ
戦車といえばヒクソスや
それがハエトリグモって現実でもこんくらい目がでかい種類がいるんすよ…。
アラゴグかルーカスか...
ラリーカーベースの車体かもしれねぇ…
機銃で抜けるバグも直って妙に薄かった砲塔も10式と同レベルに戻ったしドーザーも微妙に役に立ってるしで日陸のBR11がだいぶ楽になった。気軽にMBT2両出せてその気になれば3~4両目も行けるってのは精神的にかなり違う。後は偵察と対空か…
それを両方こなせる車両が居ってな、93式と言うんじゃが
最低限ミサイルをADATSかFlaRakRaD並みに鍛え直してから出直してどうぞ
最低限と書いて最高峰を求めるのはちょっと
めちゃくちゃ求めてるじゃないか……分かる()
BR11のお供をBR9でこなせると言うからにゃBR11基準で突っ込まねばなるまい
89式に対空ロックが付けば全て解決されるな。まあ無理だろうけども
車長用ハッチがヒンジになってるから、モデル元は試作3号車なんだな。
ドーザー付き試作車は確認されてるの今のところ試作3号車だけだしね、量産型のドーザー付きに比べてライト間隔が狭めだし
因みにな、砲塔複合正面をゆっくり防護分析でなぞってみ。急激に防護力が下がる部分があるから。
ゲーム上オープントップ車両みたいになってるのか…
小ネタ、機動性など追加しておきました。
日本板で指摘してた人がいたんで便乗するけど、一個目の小ネタは必要なくないか?当のコメントの木でも似てるかどうかについて微妙な反応だし、ググった感じこのwiki以外で似てるって意見も見つからなかった。反対意見がなければ削除したいんだけど、宜しいでしょうか?
そのキャラクターは知らないけど、個人的にはハエトリグモならE.B.R.の方がまだ似てると思う。ライトは同じように丸だし、全体の雰囲気はもちろん、タイヤも8個だし。
結局小ネタに残すのか消すのか。編集板ではなくて良いんじゃって意見多かったがその後何も進展ないって事は残して良いのかね。個人的にはどうでも良いが
蜘蛛のキモい画像がのってるページとか開きたくもないから二度とこのページは開かない。てかこの戦車もキモく思えてきた。
一般にクモは不快害虫だし図鑑とか教科書の写真すら触れるの嫌だったりページを封印したりまであるから良く分かる。人によっちゃグ□画像と同類よ。格納されているとはいえ機体と関連性の薄い個人の趣味を主張したいなら他所でやってほしい。
消した方が良いと思うんだよねぇ…… マジでルーカスに似てるなんてここ以外で聞いたこともないし、俺は全く問題ないけど人によっては蜘蛛ってNGな人は絶対無理な生物でしょ。因みに俺は全く似てるようには見えないし、例のコメの下についてる返事も疑惑的なコメしかない様に見えるんだけど……
お前らよくこんなくだらないことで盛り上がれるな
比較画像があってようやく配置とかが似てるような…?ってぐらいだし、蜘蛛の写真は不快な人も居るだろうしで、小ネタとしては微妙じゃない?
管理人の意見を聞きたいかな。ちょっと気持ち悪いから無理、って人もいれば、編集会議ではユーモアがあっていい、っていう人もいる。関係あるなし掲載可否も含め管理人の一声でどうなるか決まるから、そこははっきりさせてほしいね
個人的にはユーモアがあっていいと思う反面、本物じゃなくてキャラクターのほうの画像貼り付けておけばええんちゃう?くらいにしか思わん。見たくない人用に画像はたたんであったようだし。ゲームと関係ないっちゃないが、WIKIの良さでもある。
逆に意見があるんだったら編集会議に行ったほうがいいね、ここで話してても平行線だしさ。
過去の事例だとこういうのがある。
まだこの話してるんだ。というかその車両が開発でそれをモチーフにしたとか史実に絡んでるとかなら分かるけど一個人の外観的感想って小ネタになるの?
それも含め管理人に意見を求めようって流れになってたらとある人が全削除してまた議論になってるぽい?詳しくはわからんが
制限が緩いので可能。ちなみにコメントで指摘され編集合戦になり小ネタが削除された機体ならある。
ここの小ネタは全然そう見えないんだけど、英空リンカーンの小ネタは好きなので小ネタに書けるネタを縛ってほしくないのよ。元々解説欄とか概要欄に乗せるのはちょっと……っていうネタを隔離しておく場所でもあったし。
一個人の感想、しかも全く似てない&関連性の欠片のない話題を小ネタ枠に収めてクモの実写画像まで載せて不快感与えるムーブはマジで終わってて草
結局消されたの?全然なくてもいいけど
個人的に蜘蛛は嫌いだが小ネタのやつは好きだったから消されたのは悲しいな。
会議も報告もクソもなく削除強行しててやべー
個人の感想を小ネタとして載せることを認める前例を作らせるわけにはいかないでしょ。1つの機体にどれだけの寒い小ネタ増やす気なんだ
小ネタ一つにどんだけ必死なんだよ。そんなことより車輌情報埋めろ
管理人がこんな感じだし畳んだ小ネタがもっとたくさん並んでる記事もあるし、「どんだけ必死なんだよ」に同意。あと特徴欄や立ち回り欄や概要欄でネタに走りすぎた記述を小ネタに隔離っていう例がいっぱいあるからおそらく大量に前例があるはずだし、そういう編集をするためにも小ネタのハードル上げないでほしいんだけど。
単に小ネタとしてつまらんかったから不満噴出しただけでしょ。消されて残当。(数行しか書いてないけど)モデル推定のネタは残ってるわけだしコレでいいでしょ。
ここだけに限らず、WT Wiki全体でこういう不愉快なコンテンツも小ネタと主張すれば自由に編集が可能になることが嫌だからなんですが。葉1こそ葉っぱつける前に車輛情報埋めてみたらどうですか? それと史実であった面白いor不思議エピソードとかが小ネタに入るのはまだしも、編集者がネタに走った云々で隔離されたのを小ネタとして肯定的にみるのはおかしいでしょ。削除するのは...で隔離されたわけで。そういう編集をまだ増やそうとする葉2はどういうつもりなのか
性能欄でも史実欄でもなく、小ネタ欄でネタに走られるのがそんなに不愉快か...?それこそ個人の感想でしょ。あまり関連性、話題性がないから消去したほうがいいって意見自体はよくわかるが、それにしたって明確に編集方針に反したわけでもない記事を報告や相談なしで消去する&それを擁護するのはどうかと思うけどね
ゲームにも史実にも関係ないこと書きだすと90式戦車とか途端に「〇×のアニメでやられやくだった」だらけになるぞ…wikipediaみたいに
編集会議や編集報告を軽視することを容認するような発言(返信)は撤回します。編集ガイドラインの確認不足でした。すみません
本当に全く似てないし、笑えるようなユーモアのある小ネタでもなかったから別に消していいと思うわ。蜘蛛は嫌いな人も多いだろうし
まぁコイツに関することなら小ネタとして載せて良いんじゃない?今回みたいな外観に対する個人の主観(感想)載せたらキリがないとは思う。
クモのネタは消した方がいいけど「クモのネタを書いた事でここまで荒れた」って記事は書けそう
閲覧注意が必要なグロ画像を載せようとする時点で理解ができない
これに関してはルーカスの画像なんていくらでもあるし、それを差し替えればなんとか
権利的に勝手にのせるのはよろしくないからという理由でリアル蜘蛛画像になってたわけでそれじゃ解決にならんよ
このリアル蜘蛛が著作権フリーなものかどうかも怪しいけどな
画像検索のリンクとかじゃ駄目なんですかね...?まぁ、下のアンケートに投票して気長に待ちましょうや。
比較画像見たけど全然似てないやん...こういうのはTwitterとかで個人的に楽しむものなのでは...?
TKXの中央の2つのデカいヘッドライト(?)と端の黄色い2つのウインカー(?)がルーカスに似てるように見えなくもない)強行突破
EBRの方がタイヤ8個なので似ていると思いますからそっちにも書きましょう(私はそもそもいらないと思うから書かないけど)
↑他の板にまで迷惑かけるのはやめてくれ...
小ネタのクモのルーカスに関して まず初めに共有を行いたいのですが本Wikiの編集ガイドラインとして、『無告知での記述の削除に関してはトラブル防止のため行わない事』という取り決めがございます。それに反し01/31、02/06に編集報告を経ずに記述が削除されてしまっているため、ルールに基づき一先ずこちらの小ネタを再度記載するように措置を行わせていただきます。記述が復活する事となりますが、ルールに基づいての措置と言う事をご了承ください。
さて本題なのですが、本記述に対しては可否に関してコメント欄、及び編集会議でも意見が割れている状態となっております。その結果編集合戦や、ページの削除という事態にまで発展しており、Wikiの運用上の問題となっております。 この件に関しまして管理スレで編集者Snow氏ともご相談をさせていただき、アンケートで利用者同士の合意を得るのはどうか、というご提案をいただきました。 そこで本件に関してのアンケートを作成いたしました。期間は本日から8日間を予定しております。こちらの結果を利用者間の合意とみなし、記載の可否の決定を行う予定でございます。もしよろしければ注意事項を一読の上、アンケートの参加へのご協力をいただけますと幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~ アンケート専用ページ ~~~~~~~~~~~~~
アンケートの集計が完了いたしました。詳細は専用ページに記載しておりますが、多重投票を無効票として換算した結果、反対多数となったため同小ネタ部分を削除する事に決定しました。多くのご意見、またアンケートの参加での意思表明を行っていただきありがとうございました。
お疲れ様です。やっぱり一個人の感想を小ネタとは言え載せるのは良くありませんね...
BO105 CB-2のコメ欄に4年前からいるクモくんも今頃怯えていることだろう…
あと1個のレスで消える...(ボソッ)
なんかこのクモのルーカス騒動が小ネタになりそう……わからんけど。私は書かないよ……。
↑正直それは思うw 今回の騒動は画像貼り付けじゃなくて検索誘導に留めておけばここまで大騒ぎにはならなかったんだろうな……
心優しきクモの子ルーカスよ…安らかに眠れ
集計乙でした。葉3の言う通り、検索誘導だけなら生き残る可能性があったのかも。あと、このルーカス騒動を小ネタにって意見が見られるが流石に辞めたれやwって思う。それよりだったらモデル車両推定の小ネタをもう少し掘り下げてほしいかな。
確かに……この騒動を小ネタにすると、また騒動に発展するか編集者様に対して傷口に塩を塗って(死体蹴り?)しまうことになってしまいますね。
編集者の方は会議で自ら議論を提出していましたし、またページ内にもCOで会議にかけている旨を記載していたところから悪意はないようなんですよね。そのため個人的にはこの小ネタを書いた方を責める方向にはなって欲しくないと思っています。ただやはり内容的には少々薄さを感じたところではあります。例えばですが87式の"ガンタンク"のような愛称や比喩が10にもあれば、それをメインで書きつつ軽く紹介する…という形式であればおそらく問題は顕在化しなかったのではないかと思います
あぁ、砲耳軸がなくなってしまった
油圧サスで車高下げると走ってるときにガタガタ揺れるのは仕様なの?90式は快適に使えたんだけど…
めっちゃ低くできるから底が地面に当たってガタガタする。あとゴム製のハズのサイドスカートがカチカチになってるせいでそこも擦れてガタガタする。ずっと放置してるからあのクソ害人は直すつもりはないよ。
コイツの10式徹甲弾がADATSのターレットリング(?)ど真ん中に弾かれたんだけどどういう現象?
ラグでは。惑星ならよくあることですよ
キルカメラ(?)でターレットリングに見事に弾かれる映像が出てたので『ラグで思惑と違う所に当たった』のとは違うのだけど。レスありがとうまぁよくあるよね。
垂直に撃ち込んだレオの砲弾がBMPの履帯に受け止められる惑星ですからね。
このゲーム、スパークみたいにヒットエフェクトとかクライアント側で処理してる部分もあるから本当はどこに当たったかまでは鯖リプみないと分からないぞ
出力の小ささは一度置いとくとしてもキビキビすぎる操作感はなんとかならんもんかなぁ 他にもこんな感じの車両がいたような気がするんだけど思い出せない
スウェーデンの初期のほうの戦車?
たしかに古い奴らはスウェーデンに限らずすぐ内側の履帯がロックされる感じだけど もっと速度感ある奴だった気がする
一応10でバグレポは出て開発送りになってる。ただ放置されてるだけで
60SPRGかも
今のDevだとこいつ開発済みでも10式(フォルダ内で上にくる)のRPが半分になったりはしないっぽい……
頑張ってここまで来たけどこれ砲塔側面はガレージで見えないだけでちゃんと複合装甲って入っとんのよな?ブランク明けやけん過去ログ見てもわからんかった、だれかおしえてほしい
たしか無かった気が…
側面に複合装甲?HAHAHA!!!立派な空間装甲があるじゃないか、それで頑張りたまえ。 ……せめて300mmくらい詰めて欲しかったよ…。
側面の燃料タンクの火災って消火器で消せなくて自然消火なんだね ここだけ燃やされることほぼない(1回しか経験してない)けど
被弾エフェクトで炎が出てただけでは?
「この火災は消火器では消せません」ってちゃんと出てたよ
どうでもいいけどこの車両って制式採用後の10式APFSDS撃ったことあるの? のちに10式と命名される試作の弾は撃ってるだろうけど
10式はそんなことないのにこいつだけカモフラの2色迷彩が砲塔と車体でずれるのはなんでや...
この子のことを「テケテン」って呼んでるんだけど仲間いません?
タカシじゃないのか
なぜかアルファベット3文字で数字もハイフンも無いとソ連兵器っぽい雰囲気があるのでテーカーハーって呼んでる
卵かけクロスと呼んでおります
見た目はこっちの方が近未来感あるから好き
10とTKXって結局何が違うんだ
車体の出っ張りの形状が違ったりライトが違ったり・・見た目の問題・・?
試作と量産の仕様が大きく変わりすぎても試作した意義が問われるし……
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
単騎性能はほぼ最強だから文句はないんだけど、他国に比べてCASと防空が劣ってるから編成的な意味では負けちゃってるのが何とも残念なところ
7.62mmで撃破されるゴミ
側面とはいえ小銃で貫通するのやべえよな
じゃあ、つぎは全周囲762mm耐えられる装甲にしてもらう!!🤩
10周年でこのお粗末さなのがいかにロシア人って感じ
さっさと直せよ…。ほんと大祖国以外は腰重いよな🐌
何をトチ狂ったのか他国の戦車開発史を引き合いに出しつつ、日本の戦車は「他国水準に合わせようとして色々無理してるから、これたぶん史実だよ」とか本気で力説してきた外人と思わず喧嘩しちゃったよ…。どこの世界に明らかに装甲付いてる側面を7mmで抜かれて死ぬ新鋭(試製車だけど)MBTがあるんだと
やっぱロシア人?フォーラムで?
そりゃあプーチンを本気で信じて票入れてる人達だからね…
何人かは知らんが場外(フォーラム外)だよ。流石にこんな阿呆なことフォーラムで言ったら袋叩きだろうし。ただ目立つ場所だったし、「例えば比較対象としてレオパルド2の場合は〜」とか妙に専門家ぶって講釈垂れてたんで突っかかっちゃった…
逆を言えばうまく情報が秘匿されてるって事だろうけど、「日本だから」って言葉で海外勢に納得されてる気はする。他国ではこの時代にこの性能、だから日本は少し劣ってるこの性能って感じで。
WW2以降一度も実戦経験が無いわけだし、そう思われても仕方ない。政府は防衛装備品(戦車・戦闘機・ミサイル)の輸出条件を来年までに緩和する検討してるらしいし、実際に輸出されて活躍してもらうまで気長に待つしかない。
実戦経験云々は参考にならないってトルコのレオやロシアを見てて分からないもんかね
そもそも7mmの小銃弾程度で抜けること自体が歩兵に対する防御で考えると主力戦車じゃ絶対にあり得ない装甲だしな。というかフォーラムでそういう事言ってる海外勢はアジア差別が根本にあるから何言っても無駄だと思う
90年代のアメリカの「日本車はすぐ壊れるww」キャンペーンを真に受けて、数々のゲームで日本車の耐久力を弱くしてきた"歴史"があるから(GTAのような"架空"の車はもちろん、実車登場に絞っても割と最近、少なくともPS3後期でさえもそういうゲームがある)そのイメージの延長線でしょうね(検証してないけどNFSHEATなんかでもすぐ壊れる気がするが…まあゲーム内で安い車が強すぎると…っていうのは分からんではないけど…)。
外観は10式とそんなに違うわけじゃないんだな
15日まではこいつを飛ばして開発できるんじゃなかったのか?なんでもうつながってるんだ⁉10式あと1万くらいだったのに…
うわっ、Zachlam Tager開発してたのに...今日のS虎イベ追加アプデで繋げられてしまったな。最初15日で9日に変更するってアナウンスがあった後にゲーム内で15日に戻ったりと二転三転するのはやめてくれ...
そんなアナウンスあったのね…ゲーム内のでしか確認してなかったから気付かなかったよ…でもなんかすごくやるせねぇ
やっぱこいつも10式も強えなあ!120mmを4秒装填でバコバコ撃てるのは神ですわ。どーせMBTなんて先に撃つとこ撃ちゃ終わんだから。俯角もあるのにこれ以上ワガママ言っちゃいけないぜ?
普通に4秒で撃てるの強みだよな。他国MBTより機動力は良いし、木の通りどうせレオ2A5,6系やソ連車両(チャレ2もかな?)以外頭スッパスパなんだから防御力ないのも受け入れられる。
90式からだがアサルト最強格だからな
遭遇する相手のほとんどはそいつらじゃん
先に撃つとこ撃つなら装填関係ない件。どこから目線だよ
仕損じた時に砲塔向けられる直前に即次弾叩き込んだ時(叩き込まれたとき)は流石に鬼リロードだと思ったな。
今のメンツで更に強くしてってなら現時点で超強いからワガママだろうけどこれから今実装されてる奴らより更に強い奴らが来たときはbuffして欲しいねぇ…。
90の防護力を至近弾でdm33防げる程度に上げて、今のメンツでって感じならまだマシだったんだよなぁ
クモのルーカス
どういう意味や
目が似てると思って
あっこれ(車体のヘッドライト)かぁ。言われてみれば確かに…?
確か...に?(困惑)
と言うよりこいつの目がマブラブのレーザー級に似てるわ
マブラブのキモい奴に似てるの分かる
ここまで目をデカくされたらシュメール人みたいでおぞましいわ
戦車といえばヒクソスや
それがハエトリグモって現実でもこんくらい目がでかい種類がいるんすよ…。
アラゴグかルーカスか...
ラリーカーベースの車体かもしれねぇ…
機銃で抜けるバグも直って妙に薄かった砲塔も10式と同レベルに戻ったしドーザーも微妙に役に立ってるしで日陸のBR11がだいぶ楽になった。気軽にMBT2両出せてその気になれば3~4両目も行けるってのは精神的にかなり違う。後は偵察と対空か…
それを両方こなせる車両が居ってな、93式と言うんじゃが
最低限ミサイルをADATSかFlaRakRaD並みに鍛え直してから出直してどうぞ
最低限と書いて最高峰を求めるのはちょっと
めちゃくちゃ求めてるじゃないか……分かる()
BR11のお供をBR9でこなせると言うからにゃBR11基準で突っ込まねばなるまい
89式に対空ロックが付けば全て解決されるな。まあ無理だろうけども
車長用ハッチがヒンジになってるから、モデル元は試作3号車なんだな。
ドーザー付き試作車は確認されてるの今のところ試作3号車だけだしね、量産型のドーザー付きに比べてライト間隔が狭めだし
因みにな、砲塔複合正面をゆっくり防護分析でなぞってみ。急激に防護力が下がる部分があるから。
ゲーム上オープントップ車両みたいになってるのか…
小ネタ、機動性など追加しておきました。
日本板で指摘してた人がいたんで便乗するけど、一個目の小ネタは必要なくないか?当のコメントの木でも似てるかどうかについて微妙な反応だし、ググった感じこのwiki以外で似てるって意見も見つからなかった。反対意見がなければ削除したいんだけど、宜しいでしょうか?
そのキャラクターは知らないけど、個人的にはハエトリグモならE.B.R.の方がまだ似てると思う。ライトは同じように丸だし、全体の雰囲気はもちろん、タイヤも8個だし。
結局小ネタに残すのか消すのか。編集板ではなくて良いんじゃって意見多かったがその後何も進展ないって事は残して良いのかね。個人的にはどうでも良いが
蜘蛛のキモい画像がのってるページとか開きたくもないから二度とこのページは開かない。てかこの戦車もキモく思えてきた。
一般にクモは不快害虫だし図鑑とか教科書の写真すら触れるの嫌だったりページを封印したりまであるから良く分かる。人によっちゃグ□画像と同類よ。格納されているとはいえ機体と関連性の薄い個人の趣味を主張したいなら他所でやってほしい。
消した方が良いと思うんだよねぇ…… マジでルーカスに似てるなんてここ以外で聞いたこともないし、俺は全く問題ないけど人によっては蜘蛛ってNGな人は絶対無理な生物でしょ。因みに俺は全く似てるようには見えないし、例のコメの下についてる返事も疑惑的なコメしかない様に見えるんだけど……
お前らよくこんなくだらないことで盛り上がれるな
比較画像があってようやく配置とかが似てるような…?ってぐらいだし、蜘蛛の写真は不快な人も居るだろうしで、小ネタとしては微妙じゃない?
管理人の意見を聞きたいかな。ちょっと気持ち悪いから無理、って人もいれば、編集会議ではユーモアがあっていい、っていう人もいる。関係あるなし掲載可否も含め管理人の一声でどうなるか決まるから、そこははっきりさせてほしいね
個人的にはユーモアがあっていいと思う反面、本物じゃなくてキャラクターのほうの画像貼り付けておけばええんちゃう?くらいにしか思わん。見たくない人用に画像はたたんであったようだし。ゲームと関係ないっちゃないが、WIKIの良さでもある。
逆に意見があるんだったら編集会議に行ったほうがいいね、ここで話してても平行線だしさ。
過去の事例だとこういうのがある。
まだこの話してるんだ。というかその車両が開発でそれをモチーフにしたとか史実に絡んでるとかなら分かるけど一個人の外観的感想って小ネタになるの?
それも含め管理人に意見を求めようって流れになってたらとある人が全削除してまた議論になってるぽい?詳しくはわからんが
制限が緩いので可能。ちなみにコメントで指摘され編集合戦になり小ネタが削除された機体ならある。
ここの小ネタは全然そう見えないんだけど、英空リンカーンの小ネタは好きなので小ネタに書けるネタを縛ってほしくないのよ。元々解説欄とか概要欄に乗せるのはちょっと……っていうネタを隔離しておく場所でもあったし。
一個人の感想、しかも全く似てない&関連性の欠片のない話題を小ネタ枠に収めてクモの実写画像まで載せて不快感与えるムーブはマジで終わってて草
結局消されたの?全然なくてもいいけど
個人的に蜘蛛は嫌いだが小ネタのやつは好きだったから消されたのは悲しいな。
会議も報告もクソもなく削除強行しててやべー
個人の感想を小ネタとして載せることを認める前例を作らせるわけにはいかないでしょ。1つの機体にどれだけの寒い小ネタ増やす気なんだ
小ネタ一つにどんだけ必死なんだよ。そんなことより車輌情報埋めろ
管理人がこんな感じだし畳んだ小ネタがもっとたくさん並んでる記事もあるし、「どんだけ必死なんだよ」に同意。あと特徴欄や立ち回り欄や概要欄でネタに走りすぎた記述を小ネタに隔離っていう例がいっぱいあるからおそらく大量に前例があるはずだし、そういう編集をするためにも小ネタのハードル上げないでほしいんだけど。
単に小ネタとしてつまらんかったから不満噴出しただけでしょ。消されて残当。(数行しか書いてないけど)モデル推定のネタは残ってるわけだしコレでいいでしょ。
ここだけに限らず、WT Wiki全体でこういう不愉快なコンテンツも小ネタと主張すれば自由に編集が可能になることが嫌だからなんですが。葉1こそ葉っぱつける前に車輛情報埋めてみたらどうですか?
それと史実であった面白いor不思議エピソードとかが小ネタに入るのはまだしも、編集者がネタに走った云々で隔離されたのを小ネタとして肯定的にみるのはおかしいでしょ。削除するのは...で隔離されたわけで。そういう編集をまだ増やそうとする葉2はどういうつもりなのか
性能欄でも史実欄でもなく、小ネタ欄でネタに走られるのがそんなに不愉快か...?それこそ個人の感想でしょ。あまり関連性、話題性がないから消去したほうがいいって意見自体はよくわかるが、それにしたって明確に編集方針に反したわけでもない記事を報告や相談なしで消去する&それを擁護するのはどうかと思うけどね
ゲームにも史実にも関係ないこと書きだすと90式戦車とか途端に「〇×のアニメでやられやくだった」だらけになるぞ…wikipediaみたいに
編集会議や編集報告を軽視することを容認するような発言(返信)は撤回します。編集ガイドラインの確認不足でした。すみません
本当に全く似てないし、笑えるようなユーモアのある小ネタでもなかったから別に消していいと思うわ。蜘蛛は嫌いな人も多いだろうし
まぁコイツに関することなら小ネタとして載せて良いんじゃない?今回みたいな外観に対する個人の主観(感想)載せたらキリがないとは思う。
クモのネタは消した方がいいけど「クモのネタを書いた事でここまで荒れた」って記事は書けそう
閲覧注意が必要なグロ画像を載せようとする時点で理解ができない
これに関してはルーカスの画像なんていくらでもあるし、それを差し替えればなんとか
権利的に勝手にのせるのはよろしくないからという理由でリアル蜘蛛画像になってたわけでそれじゃ解決にならんよ
このリアル蜘蛛が著作権フリーなものかどうかも怪しいけどな
画像検索のリンクとかじゃ駄目なんですかね...?まぁ、下のアンケートに投票して気長に待ちましょうや。
比較画像見たけど全然似てないやん...こういうのはTwitterとかで個人的に楽しむものなのでは...?
TKXの中央の2つのデカいヘッドライト(?)と端の黄色い2つのウインカー(?)がルーカスに似てるように見えなくもない)強行突破
EBRの方がタイヤ8個なので似ていると思いますからそっちにも書きましょう(私はそもそもいらないと思うから書かないけど)
↑他の板にまで迷惑かけるのはやめてくれ...
小ネタのクモのルーカスに関して
まず初めに共有を行いたいのですが本Wikiの編集ガイドラインとして、『無告知での記述の削除に関してはトラブル防止のため行わない事』という取り決めがございます。それに反し01/31、02/06に編集報告を経ずに記述が削除されてしまっているため、ルールに基づき一先ずこちらの小ネタを再度記載するように措置を行わせていただきます。記述が復活する事となりますが、ルールに基づいての措置と言う事をご了承ください。
さて本題なのですが、本記述に対しては可否に関してコメント欄、及び編集会議でも意見が割れている状態となっております。その結果編集合戦や、ページの削除という事態にまで発展しており、Wikiの運用上の問題となっております。
この件に関しまして管理スレで編集者Snow氏ともご相談をさせていただき、アンケートで利用者同士の合意を得るのはどうか、というご提案をいただきました。
そこで本件に関してのアンケートを作成いたしました。期間は本日から8日間を予定しております。こちらの結果を利用者間の合意とみなし、記載の可否の決定を行う予定でございます。もしよろしければ注意事項を一読の上、アンケートの参加へのご協力をいただけますと幸いです。
~~~~~~~~~~~~~
アンケート専用ページ
~~~~~~~~~~~~~
アンケートの集計が完了いたしました。詳細は専用ページに記載しておりますが、多重投票を無効票として換算した結果、反対多数となったため同小ネタ部分を削除する事に決定しました。多くのご意見、またアンケートの参加での意思表明を行っていただきありがとうございました。
お疲れ様です。やっぱり一個人の感想を小ネタとは言え載せるのは良くありませんね...
BO105 CB-2のコメ欄に4年前からいるクモくんも今頃怯えていることだろう…
あと1個のレスで消える...(ボソッ)
なんかこのクモのルーカス騒動が小ネタになりそう……わからんけど。私は書かないよ……。
↑正直それは思うw 今回の騒動は画像貼り付けじゃなくて検索誘導に留めておけばここまで大騒ぎにはならなかったんだろうな……
心優しきクモの子ルーカスよ…安らかに眠れ
集計乙でした。葉3の言う通り、検索誘導だけなら生き残る可能性があったのかも。あと、このルーカス騒動を小ネタにって意見が見られるが流石に辞めたれやwって思う。それよりだったらモデル車両推定の小ネタをもう少し掘り下げてほしいかな。
確かに……この騒動を小ネタにすると、また騒動に発展するか編集者様に対して傷口に塩を塗って(死体蹴り?)しまうことになってしまいますね。
編集者の方は会議で自ら議論を提出していましたし、またページ内にもCOで会議にかけている旨を記載していたところから悪意はないようなんですよね。そのため個人的にはこの小ネタを書いた方を責める方向にはなって欲しくないと思っています。ただやはり内容的には少々薄さを感じたところではあります。例えばですが87式の"ガンタンク"のような愛称や比喩が10にもあれば、それをメインで書きつつ軽く紹介する…という形式であればおそらく問題は顕在化しなかったのではないかと思います
あぁ、砲耳軸がなくなってしまった
油圧サスで車高下げると走ってるときにガタガタ揺れるのは仕様なの?90式は快適に使えたんだけど…
めっちゃ低くできるから底が地面に当たってガタガタする。あとゴム製のハズのサイドスカートがカチカチになってるせいでそこも擦れてガタガタする。ずっと放置してるからあのクソ害人は直すつもりはないよ。
コイツの10式徹甲弾がADATSのターレットリング(?)ど真ん中に弾かれたんだけどどういう現象?
ラグでは。惑星ならよくあることですよ
キルカメラ(?)でターレットリングに見事に弾かれる映像が出てたので『ラグで思惑と違う所に当たった』のとは違うのだけど。レスありがとうまぁよくあるよね。
垂直に撃ち込んだレオの砲弾がBMPの履帯に受け止められる惑星ですからね。
このゲーム、スパークみたいにヒットエフェクトとかクライアント側で処理してる部分もあるから本当はどこに当たったかまでは鯖リプみないと分からないぞ
出力の小ささは一度置いとくとしてもキビキビすぎる操作感はなんとかならんもんかなぁ 他にもこんな感じの車両がいたような気がするんだけど思い出せない
スウェーデンの初期のほうの戦車?
たしかに古い奴らはスウェーデンに限らずすぐ内側の履帯がロックされる感じだけど もっと速度感ある奴だった気がする
一応10でバグレポは出て開発送りになってる。ただ放置されてるだけで
60SPRGかも
今のDevだとこいつ開発済みでも10式(フォルダ内で上にくる)のRPが半分になったりはしないっぽい……
頑張ってここまで来たけどこれ砲塔側面はガレージで見えないだけでちゃんと複合装甲って入っとんのよな?ブランク明けやけん過去ログ見てもわからんかった、だれかおしえてほしい
たしか無かった気が…
側面に複合装甲?HAHAHA!!!立派な空間装甲があるじゃないか、それで頑張りたまえ。
……せめて300mmくらい詰めて欲しかったよ…。
側面の燃料タンクの火災って消火器で消せなくて自然消火なんだね ここだけ燃やされることほぼない(1回しか経験してない)けど
被弾エフェクトで炎が出てただけでは?
「この火災は消火器では消せません」ってちゃんと出てたよ
どうでもいいけどこの車両って制式採用後の10式APFSDS撃ったことあるの? のちに10式と命名される試作の弾は撃ってるだろうけど
10式はそんなことないのにこいつだけカモフラの2色迷彩が砲塔と車体でずれるのはなんでや...
この子のことを「テケテン」って呼んでるんだけど仲間いません?
タカシじゃないのか
なぜかアルファベット3文字で数字もハイフンも無いとソ連兵器っぽい雰囲気があるのでテーカーハーって呼んでる
卵かけクロスと呼んでおります
見た目はこっちの方が近未来感あるから好き
10とTKXって結局何が違うんだ
車体の出っ張りの形状が違ったりライトが違ったり・・見た目の問題・・?
試作と量産の仕様が大きく変わりすぎても試作した意義が問われるし……