T29コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?T29
搭乗員が多いおかげですごい生存力だな
測距儀の追加と実装マダー?
とりあえず車体は出さない事を心がけてリロード時間があるので接近戦や自分から距離を詰めないようにして戦えば個人的には最強金稼ぎ戦車だと思う(小並感)
こいつも凄く稼ぎやすいと思うが、一番となると個人的には修理費の差とAPCBCが無料だというアドバンテージで課金王虎かな
あっちも欲しいと思ってたけどこっちが気に入ってしまって・・・ん?修理費?死ななければいいんだゾ(笑)大体6~7万SL稼いでるからあまりマイナスに感じないです。
BR6.7に戻して欲しい。こいつ抜こうと思えばパンターでもスパスパ抜けるしな。
6.7時代は同BRで最強クラスだったし、6.7と違って7.0ボトムマッチってあまりないから自分は7.0で問題ないかな。
前はそうだったけども今は瑞も敵にいるしこいつの対処楽になってるから戻しても良いと思うけどなあ。
BR7.0でも強い部類だと感じるけど大虎HがBR6.7なら別にこの子も6.7で良いじゃんって感じ。ドイツならBR6.7だろうな…
格下から見れば王虎の方が正面に弱点なくて辛いよね...こいつはパンターでも抜けるとこあるけど、あっちは90mmや85mmでどうしろと?って感じだし。
パンターなら車体下部くらいしかまともに抜けないのでスパスパはない。あとRBなら6.7にして貰ってもM46やT95、シューティングスターやF3Dと組んで7.0運用した方が強いぞ。50mm262に悩まされる事は無くなるしな
あとスカイシャークも最近7.0に上げられたからね
防楯横、下あたり撃てば抜けるんだよな。まあBR7.0の方がme262に悩まされないのはわかるけど、BR7.0になったら航空機出しづらくなるのはこっちも同じだからなぁ...。
ごめん、そもそもパンターってどれの話?パンターⅡなら防楯普通に抜けるし、パンターF、GならAPCR使ってやっと場所によっては抜ける程度で、しかも抜けても乗員にほぼ被害出ない。防楯下は確かにF、GのAPCBCでも抜けるけど、防楯横は傾斜がキツくて正面からだとⅡでも抜けないよ
それ本当?結構パンターF、Gに防楯横抜かれるけど...多少砲塔振ってるのが不味かったりする?
大きく振り過ぎてんじゃね。防楯抜かれないんだから砲身抜かれない程度に動かせばいい
大雑把に検証したところ、場所にもよるけど概ね25°程度左右に傾けるとF、Gにも抜かれるみたいだから、それを目安に。あんまり抜かれるようならやらない方がいいかも
おお、わざわざありがとう。次から来おつけるわ
久々に乗って既出だったらアレだけど即応弾適応で砲塔から弾が消せなくなってる。APDSも脅威になって7.0はちょっときついな
よっぽどアメリカが憎いんやろな 弱点隠せないレベルで満遍なく弾薬置かれてんのほんまウケる HEATFS APDSで即爆発するビックリ箱状態
即応弾設定されたのずいぶん前だし、陣営車両関係なく実装されてるぞ。結果弱体化されたのはこれに限らず結構多い。
王虎とかチリとかもだよな。ほっぺた抜かれて宝塔後部弾薬庫到達→爆散が多い
最近この手の被害妄想こじらせパーソンが多すぎる…
弾薬配置見た?やべーところに置いてあるからホント 砲塔後部に追加なんて可愛いモンじゃねえぞ
俺の被害妄想オチで片付けられそうだから調べてきたが砲塔後部弾薬はどの国もAPDS HEAT HEATFSでも正面からなら一発爆散はできなかった米重戦車は後部だけじゃなく前の方までミッチリ詰めてあるから一撃爆散という結果だった これでも被害妄想かい?
そりゃ史実でもその配置だったからそうなってんでしょう。弾薬庫配置が間違ってると言うなら信用出来る資料持ってフォーラムに突撃して来れば良いんじゃないですかね…。そもそも即応弾システムなんか本当にずっと前に実装されてたし、ほとんど全ての戦車はそれで弾薬庫誘爆のリスクは上がってるし、なんで今更そこで騒いでるのか全く理解できない。それはそれとしてコイツのBR調整が本当に適切かというのは議論の余地はあるが、それは弾薬庫配置とは全く別の話だ。
最近の怒涛のナーフで頭に血が昇って視野が狭くなってたわすまんな でもほんと意地悪な配置やわいくら史実通りでもアメリカだけだしねこのBR帯で正面から砲塔弾薬庫吹き飛ぶの(イギリスもかなり怪しい位置にあるし)はよBR戻せカタツムリ
流れぶった切って悪いが、今話題のパンターD型と同じでもともとT29とT34が同じBRはおかしいって意見が結構あったから、そういう背景でBR上げられたんだろうなと。これがドイツだったら間違いなくT34の方が下がってただろうけど。
ちなみに実験の結果砲塔に打ち込んだAPDS HEATの一番破壊力のある破片(弾体)は弾薬まで届かないが正面装甲からエンジンまでかなり距離のある車体は全部ぶち抜いていった なんでやろなあ
あとこれも被害妄想こじらせだが、このBR帯の即応弾対応車両でAPDS HEATで即応弾が誘爆するのは米車だけだったわ 丁度砲塔真ん中に到達する前までは、貫通した弾体には弾薬を破壊する威力があった しかも興味深いのは装甲の柔らかい中戦車(軽戦車は春ブレイクするので除外する)でも砲塔後部の即応弾は誘爆しないんだ(STA爆発しないのな) そして被害妄想こじらせだが砲塔真ん中に行くまでに即応弾があるのは米車だけなんだ 勘ぐりたくもなるよねただの被害妄想こじらせだが、 せめて貫通した後でも弾体には弾薬を誘爆する威力くらい残ってないとおかしいよな 砲塔後部までの距離で弾薬破壊する威力減衰してたまるか(勿論他のモジュールに当たらずにしてても誘爆しない) そんなに距離ないんだから フォーラム行こ
弱すぎる。Tiger2よりも弱いのに7.0は厳しすぎ。🐌は米に厳し過ぎやて
流石にそれは使い方の問題じゃないですかねー
王虎より強いかっていわれたらうーんだけど、弱いと断言されるような性能ではない。至近距離からソ連勢の122mm砲で砲塔正面抜かれるか抜かれないかは結構大きな差だと思うよ。装填の速さと車体の硬さは王虎に軍配上がるが。
IS弱いしあれにオラつけてもね…
格上のIS-6やIS-4Mに対しても王虎より強気に出れるし、100mmも王虎の方がより遠距離から砲塔正面抜かれるから、大きなアドバンテージだと思うけどな。
走攻守どれも並の器用貧乏過ぎる
Tiger2と比べたら弱いが7.0の中では強いぞ
どっちも使った感想は王虎Hと同等だと思うわ。だからBR6.7に戻せ。でも課金王虎よりは下だがな。
シルバーライオン稼ぎ目的で購入を検討しているのですが、現環境でもオススメできますか?
何だかんだこいつ自体は同ランク帯でも強車両に入る ただ戦後車両が降りてきた事もあって6.7~7.0自体がやられ役になってるので(課金であることを踏まえても)稼ぎには向かないと感じる 個人的にはもうBRを6~6.3に下げてM41乗るのをお勧めしたい
M41乗ってみました。高い貫徹力と偵察で安定して稼げますね。特にBR6は修理費が安く、シルバーライオンが貯まってきました。アドバイスありがとうございます。
こいつ使ってる時、王虎は砲塔簡単に抜けて相手するのが楽なんだけど、同族のアメリカ重戦車シリーズが1番苦手な感じする。
同族も砲塔正面普通に抜けるし、王虎と違って車体まで抜けるけどね
同族たちはいかにも堅そうだけど、砲塔の向きが真正面かつ、それなりに近距離なら王虎でも抜けるぞ。kwskは自分で検証してみてくれ。
買うのはやめたほうがいいね。普通に弱いし、7.7,8.0に吸われる。
こんなに使いやすくて強いのに・・・
陸SBでゴミとなり、続いて陸AB/RBでゴミと化した課金戦車。買って一番後悔した戦車
カタログスペック上は弱くはないんですよ。ただ、あくまでも7.0で重戦車の割にはまぁ頑張っているといった程度で、例によって格上と当たると何もできないのは、従来の重戦車と同様。
抜けない敵装甲、抜かれる自装甲、鈍足、遅い装填、糞ゴミ要素が詰まったすごい車両。劣化Tiger2って感じ。ハルダウンしてもダメよ?
6.7で米製プリ○スが出るまでは、米陸で課金といえばコレってくらい優秀だったんですがね。抜いてくる敵も抜けない敵も増えた結果、活躍は厳しい車両になった感は否めないですね。
初心者・上級者問わず全くおすすめできない。ハルダウンしても砲塔左の弾薬が誘爆する。
こいつ買うならT28おすすめするね。
王虎と違ってIS-2、IS-6に砲塔正面抜かれないし、王虎より貫徹力高いから、そんなボロクソ言われるほど弱いとは思わないけどな。
ここ数日で同じような木が乱立してるうえに三つ上の木もID見る限りこの木主だし、現状のT29自体に不満が出るのは不思議じゃないんだがなーんか怪しいんだよな
実際にskill上だと強車両と言える位の統計出てるしな、一時期に比べれば環境の変化で暴れ難くなってるけど
買ってはいけない典型的な戦車
SU-100Y「どしたん?話聞こうか?笑」
3つ上の木と同じ人やん、普通に使える車両なのに自分に合わなかったからって説明なきネガティヴなコメントばっかして何が楽しいのか。同一人物なんだからせめて繋げろ
前述した二つの木、一つ上の木の枝4葉1が言っている木と枝2と3の別々の同一人物はただ車両の評価を無意味に下げたいだけっぽいので買うか悩んでる人はこの2人の意見無視したほうがいいかも
無視も何も、強そうだから買う人って木みたいな人は大勢居るわけでありまして…手遅れ。
繋げるべきという指摘は最もで申し訳ないが、間違えなく買うべきでないと思う。高貫通戦車がインフレ起こしてる戦場じゃ装甲は無意味。
火力インフレが理由なら、あなたが勧めるT28も買うべきではないのでは?今はT28のBRでも結構HEATFS持ちにマッチするけど?
T-54に防盾ごと弾薬庫抜かれて顔真っ赤になってたよすまんな。まあ正直なところオススメは出来ないがちょっと言い過ぎたかもしれん
↑すまん名前付けるの忘れてた
王虎に 砲塔正面抜かる悲しみ
こいつ買うくらいなら普通にIS-6を買うことをお勧めする
わざわざネガキャンめいたことばっかするって事は多分変な使い方して死にまくったんやろうなあ、可哀想に…
国籍の違う車両を勧めてるところがそうじゃないだろと
ヘタクソ
この木主定期的にT29のページに「買うな」「ゴミ」って書くのホント草
定期的の顔真っ赤になるほど乗ってボコられてるってところ想像したらなんか可愛い
こんな露骨な手法で真に受ける奴が出るとでも思ってるのだろうか?
IS-6はこっちの天板にちょっと弾かすめるだけでワンパンできるけどこっちはIS-6の砲塔のどこを撃っても弾かれる
世界で一番T29のことが嫌いな人じゃん。虎2に乗ってT29にぶっ飛ばされてみなよ
ここまでしつこいと病気だなこりゃ・・・
下手くそ
5割引来たけど買いですかね日陸しか進めてなくていい加減他国にも手を出そうと思ってたんですけど昔アメリカ進めるならT29が良いと聞いたので
T114とか課金M46みたいな格上マッチ引いても対抗できる車両も一緒に買うなら有り。これ単体だけだと以前ほどは
使い心地としてはスパパ辺りが似てると思うので、そっちが気に入ったら買うと良いと思う。がその頃にはセール終わってるか…。うーん、どの道今から開発始めても7.0到達はだいぶ先でしょうし、課金するにしてももうちょい低ランクのやつ買ったほうが捗るんではという気がする。通常ツリーのやつに護符付けるって手もあるしね。
今更ですが購入しました。頭を稀に抜かれるのが癪ですが使い勝手がいいのです!お二人ともありがとうございました
めちゃくちゃT肉嫌いな人いて草普通に強いでしょこれ😅嫌いになる理由が分からない。突っ込みすぎてそう。
ロクに車両特性も調べずに車体晒してやられたりとかしてそうだよね。貫徹力、加害力、砲塔正面の防御力が高水準で、足と装填速度も速くはないが及第点とオールマイティに戦えるスペックだと思うけど。
あと6人乗りだから生存性も高い。
そうそう車体晒したら終わりだし、砲塔正面確かに硬いけど過信しすぎると垂直だから抜かれるし、リロードの速度は決して早くはないから適度な距離感と慎重な立ち回りが要求されるんだよなぁ。なおかつ、どの戦車もそうだけど重戦車や大口径でリロードの遅い車両は遮蔽物を常に利用した戦法をしたりする必要がある(当たり前すぎて草)
ちなみにアメリカ軍戦車の中ではこいつが1番戦車狩ってるかもしれん。
BR相応以上には強いが更に強い奴が他国に一段階低いBRでいる上に味方もドンドンnerfされてるから文句は出ちゃうよね~
まあ弱くはないと思うが他に一段階低いBRで更に強いやつがいたらBR相応以上に強いとは言えないんじゃないか?しらんけど
「コレは7.0の中でも強い」と「6.7にコレより強い奴がいる」なら「BR相応以上に強い」と「一段階低いBRで更に強いやつが居る」でも成立するんじゃね?多分
車体晒さないように動けば普通に強いですね
ある意味榴弾の仕様変更っを露骨に受けたうちの一輌かもしれんね、ZSU-57-2だっけ、榴弾かなんか正面から乱射されて弾薬庫吹き飛んだわ
40ミリ以上の大口径機関砲のHEはキルが取れるほど威力あがったみたいね
こいつは砲が強力だから大したことない。この辺りのBRに限っても、ソ連戦後重戦車と言う特大の被害者が居るし
まず防護分析とか相手の持ってる弾チェックしようか。
爆圧は防護分析に適用されてないぞ
どこでも加害入るようになったわけでもないよ。そもあいつならAPCBCで普通に弾薬近く抜かれる。
そもそも爆圧キルなら搭乗員全滅になるから弾薬庫誘爆なら仕様変更とは関係ないよね
こいつの対処の仕方に困ってるそこの君、砲塔の黒い穴撃てばワンパンできるで、
そんなに狙いにくい場所でなくとも正面からAPで首、HEATで砲塔向かって右の曲面撃てばワンパンやで
なんかここみてると一昔前と比べてだいぶ弱くなっちゃったみたいね、ちょっと前はマジでOP連呼されるぐらい強かったのに。(やられてた側)
こいつ自身は相変わらずな性能だけど、BR上げられたり、周りにHEATFS持ちが増えたりと相対的に弱くなった感じかな。ただそこまで悲観するような性能ではないし、個人的に7.0デッキ組むならほぼ間違いなく入るぐらいのポテンシャルはあると思うよ(RB)
化学弾がない頃はハルダウンで鬼のような硬さ発揮してたからねー。今でも強いけど化学弾、ミサイル車両が大量発生してる今買うならt114とかの方がいい。
禿同。このこは装填や貫通力もそこまで強くはないし
『だいぶ弱くなっちゃった』ではなくて『素人』が増えたが正しい気がしますよ。
BR上げも勿論だけど相手する側だと砲塔に弾薬庫入るようになってからめちゃ弾薬庫誘爆で倒しやすくなったな。大虎Hみたいに砲塔後部じゃなくて頬っぺたに並んでるのがね。
90mmheatfsとかだと前は車体下部撃って弾薬庫に誘爆するかどうか微妙レベルだったのが向かって右の頬っぺた狙えば即死だからね
Is6に乗ってて貫徹力足りないなぁと思うことはないけどスペックが上のはずのこいつに乗ると貫徹力が足りないって場面が多い・・・・・・なぜだ?T29だとヤクパンやセンチュリオンの車体すら角度を付けたら抜けない
口径が効いてるのではないかな
口径って跳弾確立にしか効果ないんじゃなかったっけ?
自己解決、単純にIS6には前に摘めていける足と装甲があるからだわ
口径がスーッと効いてキマるんだよ
口径と距離の両方かもね
ABモードでBR6台を飛ばしてT29と課金M46で凌ごうと思ったんですがメインAPCBCで良いんですかね。正面からだと微妙に抜けなくて、装甲の割に動けるんでストレスは少ないんだけど
T13以外は使わんなぁ。T13も同BR7.0の虎II(H)やIS-3はもっと貫徹力低いのを考えると貫徹力250mmもあれば結構十分だと思うけどなぁ。まあT-54とかISシリーズとかの防御力高いヤツはわざわざ相手にしないのが一番だと思う。
APCRは傾斜に弱いし、こいつの装填も速くないから加害力の大きいAPCBCの方がいいと思う。
買ってよかった。T25地獄はもう御免だ!
T25普通に強いと思うけど...まあT29あれば開発は捗るのは確か
いや強いは強いんだけど、見せかけ防盾が200mmくらいしか無いから、ちょっと貫通あって炸薬あるやつなら顔面ワンパン出来てオラオラハルダウン出来ないのが厳しい…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
搭乗員が多いおかげですごい生存力だな
測距儀の追加と実装マダー?
とりあえず車体は出さない事を心がけてリロード時間があるので接近戦や自分から距離を詰めないようにして戦えば個人的には最強金稼ぎ戦車だと思う(小並感)
こいつも凄く稼ぎやすいと思うが、一番となると個人的には修理費の差とAPCBCが無料だというアドバンテージで課金王虎かな
あっちも欲しいと思ってたけどこっちが気に入ってしまって・・・ん?修理費?死ななければいいんだゾ(笑)大体6~7万SL稼いでるからあまりマイナスに感じないです。
BR6.7に戻して欲しい。こいつ抜こうと思えばパンターでもスパスパ抜けるしな。
6.7時代は同BRで最強クラスだったし、6.7と違って7.0ボトムマッチってあまりないから自分は7.0で問題ないかな。
前はそうだったけども今は瑞も敵にいるしこいつの対処楽になってるから戻しても良いと思うけどなあ。
BR7.0でも強い部類だと感じるけど大虎HがBR6.7なら別にこの子も6.7で良いじゃんって感じ。ドイツならBR6.7だろうな…
格下から見れば王虎の方が正面に弱点なくて辛いよね...こいつはパンターでも抜けるとこあるけど、あっちは90mmや85mmでどうしろと?って感じだし。
パンターなら車体下部くらいしかまともに抜けないのでスパスパはない。あとRBなら6.7にして貰ってもM46やT95、シューティングスターやF3Dと組んで7.0運用した方が強いぞ。50mm262に悩まされる事は無くなるしな
あとスカイシャークも最近7.0に上げられたからね
防楯横、下あたり撃てば抜けるんだよな。まあBR7.0の方がme262に悩まされないのはわかるけど、BR7.0になったら航空機出しづらくなるのはこっちも同じだからなぁ...。
ごめん、そもそもパンターってどれの話?パンターⅡなら防楯普通に抜けるし、パンターF、GならAPCR使ってやっと場所によっては抜ける程度で、しかも抜けても乗員にほぼ被害出ない。防楯下は確かにF、GのAPCBCでも抜けるけど、防楯横は傾斜がキツくて正面からだとⅡでも抜けないよ
それ本当?結構パンターF、Gに防楯横抜かれるけど...多少砲塔振ってるのが不味かったりする?
大きく振り過ぎてんじゃね。防楯抜かれないんだから砲身抜かれない程度に動かせばいい
大雑把に検証したところ、場所にもよるけど概ね25°程度左右に傾けるとF、Gにも抜かれるみたいだから、それを目安に。あんまり抜かれるようならやらない方がいいかも
おお、わざわざありがとう。次から来おつけるわ
久々に乗って既出だったらアレだけど即応弾適応で砲塔から弾が消せなくなってる。APDSも脅威になって7.0はちょっときついな
よっぽどアメリカが憎いんやろな 弱点隠せないレベルで満遍なく弾薬置かれてんのほんまウケる HEATFS APDSで即爆発するビックリ箱状態
即応弾設定されたのずいぶん前だし、陣営車両関係なく実装されてるぞ。結果弱体化されたのはこれに限らず結構多い。
王虎とかチリとかもだよな。ほっぺた抜かれて宝塔後部弾薬庫到達→爆散が多い
最近この手の被害妄想こじらせパーソンが多すぎる…
弾薬配置見た?やべーところに置いてあるからホント 砲塔後部に追加なんて可愛いモンじゃねえぞ
俺の被害妄想オチで片付けられそうだから調べてきたが砲塔後部弾薬はどの国もAPDS HEAT HEATFSでも正面からなら一発爆散はできなかった米重戦車は後部だけじゃなく前の方までミッチリ詰めてあるから一撃爆散という結果だった これでも被害妄想かい?
そりゃ史実でもその配置だったからそうなってんでしょう。弾薬庫配置が間違ってると言うなら信用出来る資料持ってフォーラムに突撃して来れば良いんじゃないですかね…。そもそも即応弾システムなんか本当にずっと前に実装されてたし、ほとんど全ての戦車はそれで弾薬庫誘爆のリスクは上がってるし、なんで今更そこで騒いでるのか全く理解できない。それはそれとしてコイツのBR調整が本当に適切かというのは議論の余地はあるが、それは弾薬庫配置とは全く別の話だ。
最近の怒涛のナーフで頭に血が昇って視野が狭くなってたわすまんな でもほんと意地悪な配置やわいくら史実通りでもアメリカだけだしねこのBR帯で正面から砲塔弾薬庫吹き飛ぶの(イギリスもかなり怪しい位置にあるし)はよBR戻せカタツムリ
流れぶった切って悪いが、今話題のパンターD型と同じでもともとT29とT34が同じBRはおかしいって意見が結構あったから、そういう背景でBR上げられたんだろうなと。これがドイツだったら間違いなくT34の方が下がってただろうけど。
ちなみに実験の結果砲塔に打ち込んだAPDS HEATの一番破壊力のある破片(弾体)は弾薬まで届かないが正面装甲からエンジンまでかなり距離のある車体は全部ぶち抜いていった なんでやろなあ
あとこれも被害妄想こじらせだが、このBR帯の即応弾対応車両でAPDS HEATで即応弾が誘爆するのは米車だけだったわ 丁度砲塔真ん中に到達する前までは、貫通した弾体には弾薬を破壊する威力があった しかも興味深いのは装甲の柔らかい中戦車(軽戦車は春ブレイクするので除外する)でも砲塔後部の即応弾は誘爆しないんだ(STA爆発しないのな) そして被害妄想こじらせだが砲塔真ん中に行くまでに即応弾があるのは米車だけなんだ 勘ぐりたくもなるよねただの被害妄想こじらせだが、 せめて貫通した後でも弾体には弾薬を誘爆する威力くらい残ってないとおかしいよな 砲塔後部までの距離で弾薬破壊する威力減衰してたまるか(勿論他のモジュールに当たらずにしてても誘爆しない) そんなに距離ないんだから フォーラム行こ
弱すぎる。Tiger2よりも弱いのに7.0は厳しすぎ。🐌は米に厳し過ぎやて
流石にそれは使い方の問題じゃないですかねー
王虎より強いかっていわれたらうーんだけど、弱いと断言されるような性能ではない。至近距離からソ連勢の122mm砲で砲塔正面抜かれるか抜かれないかは結構大きな差だと思うよ。装填の速さと車体の硬さは王虎に軍配上がるが。
IS弱いしあれにオラつけてもね…
格上のIS-6やIS-4Mに対しても王虎より強気に出れるし、100mmも王虎の方がより遠距離から砲塔正面抜かれるから、大きなアドバンテージだと思うけどな。
走攻守どれも並の器用貧乏過ぎる
Tiger2と比べたら弱いが7.0の中では強いぞ
どっちも使った感想は王虎Hと同等だと思うわ。だからBR6.7に戻せ。でも課金王虎よりは下だがな。
シルバーライオン稼ぎ目的で購入を検討しているのですが、現環境でもオススメできますか?
何だかんだこいつ自体は同ランク帯でも強車両に入る ただ戦後車両が降りてきた事もあって6.7~7.0自体がやられ役になってるので(課金であることを踏まえても)稼ぎには向かないと感じる 個人的にはもうBRを6~6.3に下げてM41乗るのをお勧めしたい
M41乗ってみました。高い貫徹力と偵察で安定して稼げますね。特にBR6は修理費が安く、シルバーライオンが貯まってきました。アドバイスありがとうございます。
こいつ使ってる時、王虎は砲塔簡単に抜けて相手するのが楽なんだけど、同族のアメリカ重戦車シリーズが1番苦手な感じする。
同族も砲塔正面普通に抜けるし、王虎と違って車体まで抜けるけどね
同族たちはいかにも堅そうだけど、砲塔の向きが真正面かつ、それなりに近距離なら王虎でも抜けるぞ。kwskは自分で検証してみてくれ。
買うのはやめたほうがいいね。普通に弱いし、7.7,8.0に吸われる。
こんなに使いやすくて強いのに・・・
陸SBでゴミとなり、続いて陸AB/RBでゴミと化した課金戦車。買って一番後悔した戦車
カタログスペック上は弱くはないんですよ。ただ、あくまでも7.0で重戦車の割にはまぁ頑張っているといった程度で、例によって格上と当たると何もできないのは、従来の重戦車と同様。
抜けない敵装甲、抜かれる自装甲、鈍足、遅い装填、糞ゴミ要素が詰まったすごい車両。劣化Tiger2って感じ。ハルダウンしてもダメよ?
6.7で米製プリ○スが出るまでは、米陸で課金といえばコレってくらい優秀だったんですがね。抜いてくる敵も抜けない敵も増えた結果、活躍は厳しい車両になった感は否めないですね。
初心者・上級者問わず全くおすすめできない。ハルダウンしても砲塔左の弾薬が誘爆する。
こいつ買うならT28おすすめするね。
王虎と違ってIS-2、IS-6に砲塔正面抜かれないし、王虎より貫徹力高いから、そんなボロクソ言われるほど弱いとは思わないけどな。
ここ数日で同じような木が乱立してるうえに三つ上の木もID見る限りこの木主だし、現状のT29自体に不満が出るのは不思議じゃないんだがなーんか怪しいんだよな
実際にskill上だと強車両と言える位の統計出てるしな、一時期に比べれば環境の変化で暴れ難くなってるけど
買ってはいけない典型的な戦車
SU-100Y「どしたん?話聞こうか?笑」
3つ上の木と同じ人やん、普通に使える車両なのに自分に合わなかったからって説明なきネガティヴなコメントばっかして何が楽しいのか。同一人物なんだからせめて繋げろ
前述した二つの木、一つ上の木の枝4葉1が言っている木と枝2と3の別々の同一人物はただ車両の評価を無意味に下げたいだけっぽいので買うか悩んでる人はこの2人の意見無視したほうがいいかも
無視も何も、強そうだから買う人って木みたいな人は大勢居るわけでありまして…手遅れ。
繋げるべきという指摘は最もで申し訳ないが、間違えなく買うべきでないと思う。高貫通戦車がインフレ起こしてる戦場じゃ装甲は無意味。
火力インフレが理由なら、あなたが勧めるT28も買うべきではないのでは?今はT28のBRでも結構HEATFS持ちにマッチするけど?
T-54に防盾ごと弾薬庫抜かれて顔真っ赤になってたよすまんな。まあ正直なところオススメは出来ないがちょっと言い過ぎたかもしれん
↑すまん名前付けるの忘れてた
王虎に 砲塔正面抜かる悲しみ
こいつ買うくらいなら普通にIS-6を買うことをお勧めする
わざわざネガキャンめいたことばっかするって事は多分変な使い方して死にまくったんやろうなあ、可哀想に…
国籍の違う車両を勧めてるところがそうじゃないだろと
ヘタクソ
この木主定期的にT29のページに「買うな」「ゴミ」って書くのホント草
定期的の顔真っ赤になるほど乗ってボコられてるってところ想像したらなんか可愛い
こんな露骨な手法で真に受ける奴が出るとでも思ってるのだろうか?
IS-6はこっちの天板にちょっと弾かすめるだけでワンパンできるけどこっちはIS-6の砲塔のどこを撃っても弾かれる
世界で一番T29のことが嫌いな人じゃん。虎2に乗ってT29にぶっ飛ばされてみなよ
ここまでしつこいと病気だなこりゃ・・・
下手くそ
5割引来たけど買いですかね日陸しか進めてなくていい加減他国にも手を出そうと思ってたんですけど昔アメリカ進めるならT29が良いと聞いたので
T114とか課金M46みたいな格上マッチ引いても対抗できる車両も一緒に買うなら有り。これ単体だけだと以前ほどは
使い心地としてはスパパ辺りが似てると思うので、そっちが気に入ったら買うと良いと思う。がその頃にはセール終わってるか…。うーん、どの道今から開発始めても7.0到達はだいぶ先でしょうし、課金するにしてももうちょい低ランクのやつ買ったほうが捗るんではという気がする。通常ツリーのやつに護符付けるって手もあるしね。
今更ですが購入しました。頭を稀に抜かれるのが癪ですが使い勝手がいいのです!お二人ともありがとうございました
めちゃくちゃT肉嫌いな人いて草普通に強いでしょこれ😅嫌いになる理由が分からない。突っ込みすぎてそう。
ロクに車両特性も調べずに車体晒してやられたりとかしてそうだよね。貫徹力、加害力、砲塔正面の防御力が高水準で、足と装填速度も速くはないが及第点とオールマイティに戦えるスペックだと思うけど。
あと6人乗りだから生存性も高い。
そうそう車体晒したら終わりだし、砲塔正面確かに硬いけど過信しすぎると垂直だから抜かれるし、リロードの速度は決して早くはないから適度な距離感と慎重な立ち回りが要求されるんだよなぁ。なおかつ、どの戦車もそうだけど重戦車や大口径でリロードの遅い車両は遮蔽物を常に利用した戦法をしたりする必要がある(当たり前すぎて草)
ちなみにアメリカ軍戦車の中ではこいつが1番戦車狩ってるかもしれん。
BR相応以上には強いが更に強い奴が他国に一段階低いBRでいる上に味方もドンドンnerfされてるから文句は出ちゃうよね~
まあ弱くはないと思うが他に一段階低いBRで更に強いやつがいたらBR相応以上に強いとは言えないんじゃないか?しらんけど
「コレは7.0の中でも強い」と「6.7にコレより強い奴がいる」なら「BR相応以上に強い」と「一段階低いBRで更に強いやつが居る」でも成立するんじゃね?多分
車体晒さないように動けば普通に強いですね
ある意味榴弾の仕様変更っを露骨に受けたうちの一輌かもしれんね、ZSU-57-2だっけ、榴弾かなんか正面から乱射されて弾薬庫吹き飛んだわ
40ミリ以上の大口径機関砲のHEはキルが取れるほど威力あがったみたいね
こいつは砲が強力だから大したことない。この辺りのBRに限っても、ソ連戦後重戦車と言う特大の被害者が居るし
まず防護分析とか相手の持ってる弾チェックしようか。
爆圧は防護分析に適用されてないぞ
どこでも加害入るようになったわけでもないよ。そもあいつならAPCBCで普通に弾薬近く抜かれる。
そもそも爆圧キルなら搭乗員全滅になるから弾薬庫誘爆なら仕様変更とは関係ないよね
こいつの対処の仕方に困ってるそこの君、砲塔の黒い穴撃てばワンパンできるで、
そんなに狙いにくい場所でなくとも正面からAPで首、HEATで砲塔向かって右の曲面撃てばワンパンやで
なんかここみてると一昔前と比べてだいぶ弱くなっちゃったみたいね、ちょっと前はマジでOP連呼されるぐらい強かったのに。(やられてた側)
こいつ自身は相変わらずな性能だけど、BR上げられたり、周りにHEATFS持ちが増えたりと相対的に弱くなった感じかな。ただそこまで悲観するような性能ではないし、個人的に7.0デッキ組むならほぼ間違いなく入るぐらいのポテンシャルはあると思うよ(RB)
化学弾がない頃はハルダウンで鬼のような硬さ発揮してたからねー。今でも強いけど化学弾、ミサイル車両が大量発生してる今買うならt114とかの方がいい。
禿同。このこは装填や貫通力もそこまで強くはないし
『だいぶ弱くなっちゃった』ではなくて『素人』が増えたが正しい気がしますよ。
BR上げも勿論だけど相手する側だと砲塔に弾薬庫入るようになってからめちゃ弾薬庫誘爆で倒しやすくなったな。大虎Hみたいに砲塔後部じゃなくて頬っぺたに並んでるのがね。
90mmheatfsとかだと前は車体下部撃って弾薬庫に誘爆するかどうか微妙レベルだったのが向かって右の頬っぺた狙えば即死だからね
Is6に乗ってて貫徹力足りないなぁと思うことはないけどスペックが上のはずのこいつに乗ると貫徹力が足りないって場面が多い・・・・・・なぜだ?T29だとヤクパンやセンチュリオンの車体すら角度を付けたら抜けない
口径が効いてるのではないかな
口径って跳弾確立にしか効果ないんじゃなかったっけ?
自己解決、単純にIS6には前に摘めていける足と装甲があるからだわ
口径がスーッと効いてキマるんだよ
口径と距離の両方かもね
ABモードでBR6台を飛ばしてT29と課金M46で凌ごうと思ったんですがメインAPCBCで良いんですかね。正面からだと微妙に抜けなくて、装甲の割に動けるんでストレスは少ないんだけど
T13以外は使わんなぁ。T13も同BR7.0の虎II(H)やIS-3はもっと貫徹力低いのを考えると貫徹力250mmもあれば結構十分だと思うけどなぁ。まあT-54とかISシリーズとかの防御力高いヤツはわざわざ相手にしないのが一番だと思う。
APCRは傾斜に弱いし、こいつの装填も速くないから加害力の大きいAPCBCの方がいいと思う。
買ってよかった。T25地獄はもう御免だ!
T25普通に強いと思うけど...まあT29あれば開発は捗るのは確か
いや強いは強いんだけど、見せかけ防盾が200mmくらいしか無いから、ちょっと貫通あって炸薬あるやつなら顔面ワンパン出来てオラオラハルダウン出来ないのが厳しい…