Tornado F.3コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Tornado F.3#A5_Comments
ファントムの延命と改修をしつつF-14/15/16を買った方が…と思える機体性能…
IDSと部品共有して安く済ませたかったんだべ?
現実は高性能機で戦果上げても税収は増えないのでね…それなら修理費の低い機体を揃えて機体数差マッチに持ち込もう、となる訳よ。それに定価じゃないしADVの開発すらしてなかったら世界初の機載AESAという金のなる木を1000万円で譲る契約を結ばされたどこぞの島国のような目にも遭うからね。
EELもそうだけど、ここら辺の年代の英空軍の戦闘機はソ連から高高度で飛んでくる爆撃機を死んでも迎撃する任務に全振りしてるので制空なんざ知らんって機体になってる ADVの場合はとにかく高性能なアビオニクスとミサイル、長い航続距離が必要だった 導入前に他国の機体も検討してたようだけど全部不採用なあたり、制空戦闘機としては優秀でも迎撃機としては結局どれも要求ラインに届かなかったんだろうね
インストラクター切るとそこそこ曲がるようになって最低限敵に機首向けてSkyflash撃つくらいはできるようになる。ただちょっとでも強めのGをかけると一瞬で羽が折れる諸刃の剣。
こいつABのFMバグってる?フレアぐらいアサルトで開放しようかと思ったんだけど、高速域での旋回で謎にピッチがカクつくし変なタイミングでラダー固まるしで、敵集団に2番手ぐらいで突っ込めるのにハリアーにも負けかねん戦果しかでなくてめっちゃストレスたまるわ…
トーネードはFM変更一回入ったけどまだバグり散らかしてるね。アプデ前のmig29も同じだったけど改善されたからトーネードも待ちかな…。
フル改修してみて感じたのはぎごちなくて思い通りに飛ばない不自由な機体でSkyflash SuperTEMPが命中することをお祈りする機体という感想。体感では推進剤が切れて慣性飛行に移ると命中率が下がるので15kmでは撃たず3-10km辺りで撃つようにすると安定した感じ。ともあれ全ての面でAIM-7F程の性能と信頼は無いので(回線やサーバーへの依存度が高い?)使えないほどではないが強くもないという評価かな。総じて強機体ではないがイケメンTornado ADV愛好者向けにはたまらんといういつもの英国機なんじゃないかと。特に増槽がセクシーでね…
期待を背負って登場した割にはFGR.2の上位互換とまでは行かなかった印象(そつなくこなせるFGRの方が使いやすいって人も普通に多そう) でも俺は好きだぞ!!!!!!!!!!カッコいいからな!!!!!
かっこいいから使ってる(ド直球)。戦場の主役になるタイプじゃないけど横から刺していく能力が高いしミサイル搭載量も多いから結構キル数伸びやすい。味方前線役が溶けきる前に通り魔で敵の枚数減らすのが役目だと思ってる。ブリファンよりこっちの方が好み。
TWSのACMロックオンがチャフで外されるのは仕様なのだろうか…?
マッチングの9割が11.3~戦場の馬鹿みたいに偏った環境でなければ強かったであろう惜しい機体。レーダーの性能は高いけど中距離ミサイルがイマイチでビゲンやそもそも敵対しないブリファン以外との撃ち合いに基本勝てないのがキツイ
わかる。極まれにトップマッチ引いた日には鬼のように強い。
こいつのレーダー後ろ向いてチャフ巻いてんのに全く外れないんだけどどうなってんの?
後ろ向いててもレーダーロックは外れない。相手から見て相対速度ゼロになるようにビーム機動。
使ってる側からすると相当濃密に撒かれないとロックは外れない印象(外れてもすぐロックし直せるし)。あとF-14同様レーダーロックしたままモード切替出来るので、PDでロックしてるのに気づかれてビーム機動しようがこいつより下方に逃げない限りはロック出来る。
ロックは外れなくてもSARHは当たらないから多少うるさいだけで特に気にする必要はない
なんかレーダーに修正入ったぽいけど、バフデバフどっちとして見ればいいんだろうか
捜査速度が落ちたので個人的にはナーフ。 PDVモードが追加されたけど肝心のACMで使えないんだよなぁ… ACMでPDVが使えたら9kmの制限から脱せたのに
アプデ後のTEMPガチでつえ〜 誘導がガチすぎる、これSARHの中でも1,2を争うレベルの性能感あるな
中身のヤバさもあって相手しててかなり危険になった感
墜落する原因…羽ポキ羽ポキ羽ポキ!!羽ポキの戦士ですわ
フルリアルコントロールでSAS減衰で飛んでるとマイナスG以外で折れたこと無いけど、どういう状況で折れるの?
Dev鯖で遂にACMが9->19kmに イタリアにStage2レーダーのトーネードレンドリースしといてよかった…
コイツのいい所は敵が基地狙いのIDSだと思って雑にヘッドオンしてくれる所だな。SuperTEMP撃っても相手は9Lだと思ってフレア撒くだけでビーム起動しないから簡単に刺さる。
マッチングほぼ同じなのにF-16やMig29より修理費用高いのが納得いかねー。11.3トップを沢山引けるなら納得できるけど自分の場合90戦してトップマッチ2回だわ。
乗ってて癖になるなぁマジで 12.0クラスのレーダーとミサイルをクソみたいな機体に乗っけてるので尖りまくってて良い
0.68で更にレーダーにバフ入ったの草 レーダーは本当に惑星トップだな…
ところでコイツって皆はドロップタンクつけてる?ECじゃなくても極悪燃費だから満タンにしたいんだが、どうも満タンにすると挙動が怪しくなる(謎にロールしだしてマイナスG羽根ポキ事故)からタンク+30分くらいで数戦してみていい塩梅な感じなんだが他の人はどうだろ?
同じくドロップタンク持って行って、戦闘入ったら(そろそろSARHが飛んできそうだなというタイミングになったら)タンクを落とすので、胴体燃料に戦闘+帰還で30minくらい入れてくことになるな。戦況次第で初期燃料の量を変えてるようなもんだし、兵装ともかぶらないから積んでいかない手はない。
マッチメイクの影響でほぼ12.0マッチに入れられるせいであまりパッとしないけど稀に11.3トップを引いた時は無敵と言って良いレベルで暴れまわる機体。往年のFGR.2を思い出す
空RBでのレーダー操作についてですが、基本はTWSで索敵、目標選定→そのまま直接、または走査範囲を絞ったPDVで目標をロックするという認識で間違いないでしょうか?
こいつってEJ改より強いですか?(主に機動性)
機動性はEJ改の方が上。こいつは可変翼とは言っても機体が重すぎる。ドッグファイトはほぼ無理。11.3というEJ改よりも1段階低いBRで同等クラスのミサイルと、圧倒的な数のC/M、TWSも使えるレーダーなんかが強みで、飛行性能そのものに関しては微妙。
スタファに乗った事あるなら理解しやすいと思うけど、正直こいつは高速時も低速時もスタファ程度の機動性
スカイフラッシュ先に撃てればいいのだが、敵を見つけても旋回から発射まで時間がかかるので、攻撃チャンスをよく逃してしまう。敵からSARHを先に打たれても、ビーム起動もろくにできず、よく落とされる感じ。こいつでSARHよけるいい方法はあるんですかね?
こいつの機動性は同格最低レベルだからSARH先に打たれたらお祈りで地面すれすれ飛ぶか、諦めて自分もSARH打って相打ち狙うくらいしかできんと思う。それかまず相手に狙われん立ち回りの方がいいかもね、幸いこいつはtornadoっていう名前のおかげかf-16や14、mig-29乗ってるときより相手からのヘイトが幾分低く感じるから大回りで飛んで味方が会敵したらマップ中央に向かう、あるいは3000mちょいまで高度取って一番乗りで相手と交戦しないようにすれば味方に釘付けになってる敵を自分は狙われずに一撃離脱してある程度安全に処理出来ると思う。その上一撃離脱してれば旋回することも少なくなって攻撃チャンスが多く生まれて木主の悩みもある程度解決できるんじゃねえかな
木主ですが、やはり地面すれすれ飛ぶしかないですよね。。F16やMig29, Mirageだと初動で迂回せず、もし先に相手にSARH撃たれても、ビームすれば何とかなることが多かったのですが、やはりこいつは立ち振る舞い自体を他の第4世代とは別に考えた方がいいですよね。ありがとうございます。
幸いレーダーの性能とスカイフラッシュsupertempの性能は信頼出来る。敵よりも少しでも低空這って仰角つけてヘッドオンで12~16kmで発射。自分はこれで相手より先に着弾する気がしてる。SARHを避けるより先に母機を落として誘導切って回避してる。後ろから打たれたらお祈りチャフと低空バレルロールしかできん...
あと単独で飛んでると狙われるから味方から孤立せずかつ、味方に食いついた敵を排除できる位置を飛んでる。
こいつって日本語表記だとトーネードじゃなくてtornado表記?
今の環境こいつとてもじゃないけど戦えないんだが・・・速度性能も飛び抜けて早いって訳じゃないから9Mぶん投げられるとどうにもできん、通り魔的にスカイフラッシュぶん投げてもフレア貫通の9m顔面にぶん投げられるし・・・ふーむ、いい使い方ないかな?
ボトム引いたらJ抜けして16Cに乗る
トーネードにいい使い方ないかな?って聞いてるのに16C乗れは的外れすぎねぇか、、
最大限好意的に解釈すると、いい使い方はないって遠回しにに言われてるんだと思うぞ。まあ、ヘッドオンは9MのIRCCMが一番効くところだしな。
ADV乗りとしての意見はTENPが出来るまでは死にながら改修するしかない、でも出来たら一撃離脱でTENPを投げ続けるところかなぁ。幸い曲がらないから速度を落とさない限りは勝手に一撃離脱になるから
SMTやらF16cやらを見てるとコイツがほんとに可哀想に思えてくる。いや、油断してる奴を落とすのはまだできるんだが、狙われ出すと逃げきれん、、、
ADV乗りだけどまぁこの子たちは11.3としては破格のミサイルキャリアーだけど12.3相手で考えたらまぁ劣るよねって言うかなんて言うか...同じ第四世代でこれだけ飛行性能に違いっていうなら可哀想に思うのは分かる
今課金機増えたせいで結構トップ引くね。フランスやスウェーデンが高確率で味方だから味方がちょっと弱いけど、敵の4SやJ7Dも高確率にアレだから無双出来て楽しいぞ。
何故主翼内側の9LにしかBOLが付かないんだ…
実機がそうだったから。理由は分からんけど。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ファントムの延命と改修をしつつF-14/15/16を買った方が…と思える機体性能…
IDSと部品共有して安く済ませたかったんだべ?
現実は高性能機で戦果上げても税収は増えないのでね…それなら修理費の低い機体を揃えて機体数差マッチに持ち込もう、となる訳よ。それに定価じゃないしADVの開発すらしてなかったら世界初の機載AESAという金のなる木を1000万円で譲る契約を結ばされたどこぞの島国のような目にも遭うからね。
EELもそうだけど、ここら辺の年代の英空軍の戦闘機はソ連から高高度で飛んでくる爆撃機を死んでも迎撃する任務に全振りしてるので制空なんざ知らんって機体になってる ADVの場合はとにかく高性能なアビオニクスとミサイル、長い航続距離が必要だった 導入前に他国の機体も検討してたようだけど全部不採用なあたり、制空戦闘機としては優秀でも迎撃機としては結局どれも要求ラインに届かなかったんだろうね
インストラクター切るとそこそこ曲がるようになって最低限敵に機首向けてSkyflash撃つくらいはできるようになる。ただちょっとでも強めのGをかけると一瞬で羽が折れる諸刃の剣。
こいつABのFMバグってる?フレアぐらいアサルトで開放しようかと思ったんだけど、高速域での旋回で謎にピッチがカクつくし変なタイミングでラダー固まるしで、敵集団に2番手ぐらいで突っ込めるのにハリアーにも負けかねん戦果しかでなくてめっちゃストレスたまるわ…
トーネードはFM変更一回入ったけどまだバグり散らかしてるね。アプデ前のmig29も同じだったけど改善されたからトーネードも待ちかな…。
フル改修してみて感じたのはぎごちなくて思い通りに飛ばない不自由な機体でSkyflash SuperTEMPが命中することをお祈りする機体という感想。体感では推進剤が切れて慣性飛行に移ると命中率が下がるので15kmでは撃たず3-10km辺りで撃つようにすると安定した感じ。ともあれ全ての面でAIM-7F程の性能と信頼は無いので(回線やサーバーへの依存度が高い?)使えないほどではないが強くもないという評価かな。総じて強機体ではないがイケメンTornado ADV愛好者向けにはたまらんといういつもの英国機なんじゃないかと。特に増槽がセクシーでね…
期待を背負って登場した割にはFGR.2の上位互換とまでは行かなかった印象(そつなくこなせるFGRの方が使いやすいって人も普通に多そう) でも俺は好きだぞ!!!!!!!!!!カッコいいからな!!!!!
かっこいいから使ってる(ド直球)。戦場の主役になるタイプじゃないけど横から刺していく能力が高いしミサイル搭載量も多いから結構キル数伸びやすい。味方前線役が溶けきる前に通り魔で敵の枚数減らすのが役目だと思ってる。ブリファンよりこっちの方が好み。
TWSのACMロックオンがチャフで外されるのは仕様なのだろうか…?
マッチングの9割が11.3~戦場の馬鹿みたいに偏った環境でなければ強かったであろう惜しい機体。レーダーの性能は高いけど中距離ミサイルがイマイチでビゲンやそもそも敵対しないブリファン以外との撃ち合いに基本勝てないのがキツイ
わかる。極まれにトップマッチ引いた日には鬼のように強い。
こいつのレーダー後ろ向いてチャフ巻いてんのに全く外れないんだけどどうなってんの?
後ろ向いててもレーダーロックは外れない。相手から見て相対速度ゼロになるようにビーム機動。
使ってる側からすると相当濃密に撒かれないとロックは外れない印象(外れてもすぐロックし直せるし)。あとF-14同様レーダーロックしたままモード切替出来るので、PDでロックしてるのに気づかれてビーム機動しようがこいつより下方に逃げない限りはロック出来る。
ロックは外れなくてもSARHは当たらないから多少うるさいだけで特に気にする必要はない
なんかレーダーに修正入ったぽいけど、バフデバフどっちとして見ればいいんだろうか
捜査速度が落ちたので個人的にはナーフ。 PDVモードが追加されたけど肝心のACMで使えないんだよなぁ… ACMでPDVが使えたら9kmの制限から脱せたのに
アプデ後のTEMPガチでつえ〜 誘導がガチすぎる、これSARHの中でも1,2を争うレベルの性能感あるな
中身のヤバさもあって相手しててかなり危険になった感
墜落する原因…羽ポキ羽ポキ羽ポキ!!羽ポキの戦士ですわ
フルリアルコントロールでSAS減衰で飛んでるとマイナスG以外で折れたこと無いけど、どういう状況で折れるの?
Dev鯖で遂にACMが9->19kmに イタリアにStage2レーダーのトーネードレンドリースしといてよかった…
コイツのいい所は敵が基地狙いのIDSだと思って雑にヘッドオンしてくれる所だな。SuperTEMP撃っても相手は9Lだと思ってフレア撒くだけでビーム起動しないから簡単に刺さる。
マッチングほぼ同じなのにF-16やMig29より修理費用高いのが納得いかねー。11.3トップを沢山引けるなら納得できるけど自分の場合90戦してトップマッチ2回だわ。
乗ってて癖になるなぁマジで 12.0クラスのレーダーとミサイルをクソみたいな機体に乗っけてるので尖りまくってて良い
0.68で更にレーダーにバフ入ったの草 レーダーは本当に惑星トップだな…
ところでコイツって皆はドロップタンクつけてる?ECじゃなくても極悪燃費だから満タンにしたいんだが、どうも満タンにすると挙動が怪しくなる(謎にロールしだしてマイナスG羽根ポキ事故)からタンク+30分くらいで数戦してみていい塩梅な感じなんだが他の人はどうだろ?
同じくドロップタンク持って行って、戦闘入ったら(そろそろSARHが飛んできそうだなというタイミングになったら)タンクを落とすので、胴体燃料に戦闘+帰還で30minくらい入れてくことになるな。戦況次第で初期燃料の量を変えてるようなもんだし、兵装ともかぶらないから積んでいかない手はない。
マッチメイクの影響でほぼ12.0マッチに入れられるせいであまりパッとしないけど稀に11.3トップを引いた時は無敵と言って良いレベルで暴れまわる機体。往年のFGR.2を思い出す
空RBでのレーダー操作についてですが、基本はTWSで索敵、目標選定→そのまま直接、または走査範囲を絞ったPDVで目標をロックするという認識で間違いないでしょうか?
こいつってEJ改より強いですか?(主に機動性)
機動性はEJ改の方が上。こいつは可変翼とは言っても機体が重すぎる。ドッグファイトはほぼ無理。11.3というEJ改よりも1段階低いBRで同等クラスのミサイルと、圧倒的な数のC/M、TWSも使えるレーダーなんかが強みで、飛行性能そのものに関しては微妙。
スタファに乗った事あるなら理解しやすいと思うけど、正直こいつは高速時も低速時もスタファ程度の機動性
スカイフラッシュ先に撃てればいいのだが、敵を見つけても旋回から発射まで時間がかかるので、攻撃チャンスをよく逃してしまう。敵からSARHを先に打たれても、ビーム起動もろくにできず、よく落とされる感じ。こいつでSARHよけるいい方法はあるんですかね?
こいつの機動性は同格最低レベルだからSARH先に打たれたらお祈りで地面すれすれ飛ぶか、諦めて自分もSARH打って相打ち狙うくらいしかできんと思う。それかまず相手に狙われん立ち回りの方がいいかもね、幸いこいつはtornadoっていう名前のおかげかf-16や14、mig-29乗ってるときより相手からのヘイトが幾分低く感じるから大回りで飛んで味方が会敵したらマップ中央に向かう、あるいは3000mちょいまで高度取って一番乗りで相手と交戦しないようにすれば味方に釘付けになってる敵を自分は狙われずに一撃離脱してある程度安全に処理出来ると思う。その上一撃離脱してれば旋回することも少なくなって攻撃チャンスが多く生まれて木主の悩みもある程度解決できるんじゃねえかな
木主ですが、やはり地面すれすれ飛ぶしかないですよね。。F16やMig29, Mirageだと初動で迂回せず、もし先に相手にSARH撃たれても、ビームすれば何とかなることが多かったのですが、やはりこいつは立ち振る舞い自体を他の第4世代とは別に考えた方がいいですよね。ありがとうございます。
幸いレーダーの性能とスカイフラッシュsupertempの性能は信頼出来る。敵よりも少しでも低空這って仰角つけてヘッドオンで12~16kmで発射。自分はこれで相手より先に着弾する気がしてる。SARHを避けるより先に母機を落として誘導切って回避してる。後ろから打たれたらお祈りチャフと低空バレルロールしかできん...
あと単独で飛んでると狙われるから味方から孤立せずかつ、味方に食いついた敵を排除できる位置を飛んでる。
こいつって日本語表記だとトーネードじゃなくてtornado表記?
今の環境こいつとてもじゃないけど戦えないんだが・・・速度性能も飛び抜けて早いって訳じゃないから9Mぶん投げられるとどうにもできん、通り魔的にスカイフラッシュぶん投げてもフレア貫通の9m顔面にぶん投げられるし・・・ふーむ、いい使い方ないかな?
ボトム引いたらJ抜けして16Cに乗る
トーネードにいい使い方ないかな?って聞いてるのに16C乗れは的外れすぎねぇか、、
最大限好意的に解釈すると、いい使い方はないって遠回しにに言われてるんだと思うぞ。まあ、ヘッドオンは9MのIRCCMが一番効くところだしな。
ADV乗りとしての意見はTENPが出来るまでは死にながら改修するしかない、でも出来たら一撃離脱でTENPを投げ続けるところかなぁ。幸い曲がらないから速度を落とさない限りは勝手に一撃離脱になるから
SMTやらF16cやらを見てるとコイツがほんとに可哀想に思えてくる。いや、油断してる奴を落とすのはまだできるんだが、狙われ出すと逃げきれん、、、
ADV乗りだけどまぁこの子たちは11.3としては破格のミサイルキャリアーだけど12.3相手で考えたらまぁ劣るよねって言うかなんて言うか...同じ第四世代でこれだけ飛行性能に違いっていうなら可哀想に思うのは分かる
今課金機増えたせいで結構トップ引くね。フランスやスウェーデンが高確率で味方だから味方がちょっと弱いけど、敵の4SやJ7Dも高確率にアレだから無双出来て楽しいぞ。
何故主翼内側の9LにしかBOLが付かないんだ…
実機がそうだったから。理由は分からんけど。