Mirage 2000-5Fコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/MIrage 2000-5F
6ce8d61e22
連絡用
通報 ...
オフボアサイト追加らしいけどそんなことよりミサイル6本詰めるようにしてくれ
マジック2のみで運用するのであればミラージュ4000が合計6本詰めるっぽいからそっち乗った方が良いかもしれない
マジック6発と良いTWRしてるけどフレアもアビオの質も正直2000-5Fに比べると微妙だから個人的に4Kは乗る気にあまりならないなぁ
なんとびっくりマジック2八本です
まじでなんだかんだいって一番頼りになるの530Dだわめっちゃキル数が安定する
惑星最強クラスのアビオニクスにIRCCM付きAAM、7F、ERには劣るけど20kmくらいには命中を見込めるSARH おまけでF-16Cより多いCMと最高クラスの格闘性能を持ってて12.0 まじでミサイル本数以外の欠点がない 高解像度のサーマルポットと豊富な対地装備でCASもお手の物 これにバフしろって言ってるやつは何を求めてるんだ?
今はシンプルにAAMの数が絶望的過ぎるって言うのが欠点だよね… ただマジック2はこの間のアプデを機に確かに強くなったとは思うけど当たる他機体はAIM-9MだったりR-73持ってるからマジックと比較するとどうも少し微妙な性能じゃね?とも少し思うね。あとはバグレポ通ってるのにいつまで経っても実装されないオールアスペクトTWSさえあったら良いかな…
今でこそかなりマシになったけど実装当初はCMは90でC-S5据え置き、magic2の射程もバフ前だったからR-60に毛が生えた程度で当然IRCCMは無し、magic4本のロードアウトもHMSも無しとC-S5に対地兵装とオールアスペクトPD追加しただけで二段階BR上がった代物だったからな(当時はC-S5は11.3)。その頃はマジでキツかったから文句が出てたのもしゃーない。今は知らん
今のこいつには530D以外文句無いかなマジック4本もあるし今後MICA来るやろくしそれが楽しみ
マジック2のバフがデカくて(どれくらいデカイかというと課金F1のボムカスが消えて殆ど対空勢になったレベル)戦えるけどやっぱ他国の機体使ってるとわざわざ使う気しないよ、250戦くらい乗ったけどね。
フランス開発できたからこいつ乗ってたけど個人的にはトップ帯で今んところ乗ってて一番楽しい機体かなって思ってる、530Dがランク2にあるから改修も楽だったし、とはいってもまだグリペンを作ってないからそっちと乗り比べかな
バフを求めてるというよりは530DがクソだからMICAを早くくれ、フェニックス実装出来てるからMICAもええやろって感じだと思う
まあ530Dは癖があるけど最適条件下(ヘッドオンで8km以上)だとすさまじい追従を見せてくれるからまあ、あとMICAは多分今年中にはくるでしょ
半年くらい前のコメントかと思ったらつい最近かよ、何見ていってんだ?
ミサイル4本しかないから弱いって奴が多いなって、確かにもう2本くらい欲しいところではあるけど個人的には十分だと思ってるから
実装当初は明らかに12.0に居ていいようなスペックでは無かったけど、ECLAIR-Mになってフレアが168発になったしマジック2もIRCCM付与されて射程も延長されたから今だと12.0で最強格だよね。なおシュペル530Dは未だポンコツな模様
s5しか乗ってないけど文句無いな。低空乱戦ブームの今、530Dの射程も気にならないし。r-27無くなるとr-60mしかないmig-29 9-13よりは使いやすいと感じるな
MICAが来たらこいつに搭載されてBR上がるのかMICA搭載型5Fが別機体扱いで来るのかどっちだろ。個人的には後者になりそうな気がするけど
別機体扱いは流石に無いでしょ。それこそ今の2000-5の状態ならフレアの数以外ほとんど2000C-S5で事足りちゃう気もするしなぁ… F-16Cとか29SMTがどうなるのかも気になる
お前このままいったらF-15達と同格だってよミサイル4発しかないのに笑えるよな
ある意味近いうちにMICAもらえるのが確定って事な感じだろうから、それまで陸RBで使うかガレージに眠らせとくのが良いんじゃないかな
1番好きな機体やけどそうするイベの2000が上がらないならそっち乗る
それでいいと思う、MICAが来てからまた愛でてあげよう
つぎの調整で12.3になるらしいしワンチャンミサイル増えるかも
これ以上積むならMICAじゃないと無理だぞ…
陸戦で対地してたら敵だと思ってたやつが味方だった…なんでタグが出なかったんだろうか
いらないと言われればまぁ…うんってなるけどMICAが来たときに翼下増槽ってくるのかなぁ
来て欲しいのわかる。個人的にF-14とM2000辺りは増槽無いとコレジャナイ感凄いからついでに実装して欲しいよね
増槽あるにはあるけど真ん中にポツンとあるのがコレジャナイ感が凄いからね...同じ理由でF-4にも二つの増槽下さい
F-16も翼下増槽が欲しいんだよな。実機では胴体下の増槽はフェリー飛行以外ではあまり使われないって言われているし……F-15ではきちんと実装されてるから尚更欲しい
増槽は有った方が良いけどな、実用的な意味で
あると嬉しいのはそうだけど別になくてもどうにかなるでしょ?って言われるとどうにかはなるじゃん
増槽がないばっかりにどうにもならないシチュエーションってのは有るけどね、とはいえF16やMIG29みたいな燃費に対して容量の小さいタンクじゃあってもなくても変わらんが
SBだと移動距離も長いしでもこの子の得意とする格闘戦しようと思うと可能な限り機体の燃料は減らして増槽で持って行って必要に応じて捨てるって場面多いからSBやってる人なら分かってくれるかな(ついでにかっこいい方がやる気出るしな)
MICAがアクティブレーダーホーミングに入るのって何キロからなんだろ
多分10~20km辺りだと思うんだけどここら辺は殆ど情報無いと思うから🐌のさじ加減でどうなるか決まるんじゃないかな
このこだけじゃなくて2000全部と4000でもだけどなんで120度と60度の首振りに必要な時間が同じなの?
言われてみれば何でなのだろうな。60がセーブしてて遅いのか120が早いのか
devだとARHのmicaしかないけど、IRシーカーのほうは実装されるのかな
強すぎるから来ないと思われ
MICA IR出すなら対抗馬として9x、IRIS-T、ASRAAM、R-74とか出さないといけなくなるから十中八九ないよ
EMの時点で射程以外全てのミサイルに勝てる勢いだもんなぁ、なんならこのゲームで戦闘する距離だとその弱点も関係ないレベルだし
画像誘導だからシーカーがきちんと再現されるなら今よりも遠くからフレア無視できるだけでもヤバいのに、TWSで中間誘導して40kmとかから無警告ミサイルできると思われるのもヤバい。まあまずは画像誘導より前の技術である二波長シーカーと二波長対応フレアが先に来るだろうから当分先だと思う
今回のアプデでしれっとオールアスペクトTWSも追加されてたけど相変わらず縦スキャン無いのカス過ぎて笑えない😭 流石に修正来ると思うけどMICA来たらどうするつもりなんですかね…
なんか胴体下にMICA用らしきのが四個おきっぱになってるのはどうにかして…
まだ治ってないんかい
改造の枠ギチギチだけどMICAが来たらどこに入るんだろう
ワンチャン530D消されてランクⅣの改修項目に追加されそう
まあ530Fが消されるのが妥当じゃない?
F削除そこにD→マジック2→MICAって順番になりそうよね
M2000-5Fが2000C,D型と比べてなぜか曲がらんということに気づいた。WTRTIデータベースだと5Fのが空虚重量僅かだが軽いし、翼面積も変わらんし、AOAとCAOAもどっちもマウス制御で20deg、69%だったんだがこの違いは揚力係数の設定か何かを🐌がミスってる説ある? 念のため3回測ったけど俺の測定ミスの可能性も否定できんので誰か両方持ってる人は試してみてほしい
素人質問で恐縮なんだけど、燃料の単位は時間じゃなくて量で揃えた方が良くない?確かFMデバックモードのMass/kgで機体自体の重量足して揃えられたと思う
こいつに関しては燃料タンク容量もエンジンも完全に同じだからkg単位で揃ってる。分単位なのは大量の機体を計る時にゲーム内単位で統一したかったから。まあ確かにKg表記もあったほうがわかりやすいかもしれんなあ……というかFMデバッグモードなんてあるんだ、ちょっと探してみる
FMデバッグモードを教えてくれてありがとう。早速燃料0%の総重量を確認したところ、空荷、ガンの弾のみ満載状態で5Fが7620kg、Cが7640kgでやはりFのが軽かった。この重量差はWTRTIのデータベースと一致した
デバッグモードで遊んでたらDと5Fのガンポ、これ本体重量0で弾薬分200kgしか重量増えてないから積み得っぽくねww
確かAlphaStrike辺りのアプデでガンポの重量修正したとか書いてあったけどあれ嘘だったのか…(元々何故か0kgだった)
F-16とかもA型よりAJ型の方が1kg軽かったりするし、そういう類の設定ミスなのかな
武装選択画面の追加重量だけは立派に700kgとか書いてあるけど積んでデバッグモードで燃料0にすると200kgくらいしか増えてないし、その状態で撃ち切ると空荷の時と揃う。直したのスペック表だけなんじゃ……というかDEFA2門で500kgもおかしくね
ガンポは昔から重量の設定や表記が変な産物だったのでそれが据え置かれてるのかも。ここら辺情報もあまりなさそうであるしなぁ
↑↑↑AとAJに関しては実測性能は一致してるから2000の現象とは違うと思う。AJはなぜかADF装備の癖に軽いという意味では機体重量を設定ミスしてると思うけど
前に増槽なくてもどうにかなるじゃんってコメントしたけどコントローラー片手にSBやり始めて分かる増槽のありがたみよ。次のアプデに期待するのはMICAよりも翼下増槽まである
だから言っただろ?(移動時間長いから途中で捨てれる増槽は重要って言ってた人)
くっそいまさら増槽マシマシのF16をねたんでる
ミラージュ2000の特徴的な増槽(RPL-541/542)は2000L×2の燃料を搭載できるので機体内部の燃料を多く持って行かなくてもいいメリットがあるからいざって時にドッグファイトし易いってのもあるよ(はよ実装してクレメンス…)
多分4000の方に実装されてたやつと同じだと思うけどあれ20分くらいあったんよなぁ…欲しい
輸出機の方がよく使ってるRPL-501/502(1700L)に似た形してるけど4000の方のは2500L増槽なので違うっぽいね。2000シリーズと互換性があるのかも怪しい

多分無理だけどMICA来たら今の530DのパイロンにMAGIC2乗せたままMICA使わせてくれないかなぁ
まあそもそもマジックを530D用のハードポイントに積めたのはギリシャの2000CだけだったんだけどMICAが実装されるまでの救済措置としてマジック4発使えるようになった感じだからワンチャン次のアプデで消される可能性あるのよね
MICA実装確定!!!!!フランス覇権が来るかもしれん。
個人的には陸が壊れそう、こいつ対地兵器そのままの場合PGM持ちながらAAM6発持てるようになるじゃん
MICA実装で最大6本かぁ大出世やなって思ってたらMICA6本+マジック2本か530D2本装備できるのくそワロタ
内側のミサイルパイロンもういらないから増槽クレメンス…
8発は草。DCSのAI機(再現性が怪しい奴)もその装備できるけど史実なんかな
530Dとか積めるパイロンは2000-5になってから完全に配線とか無くなったからマジック共々装備できないね
やっぱりだめじゃないか!!
これまで不調の530D使わされ続けたり暴れてもなかったのに4000を上げて処刑されたことへの誠意を見せてもらったってことでひとつ…いつかIRが来たら完全に消えるんだろうか
devだとできて草
MICAが強すぎてコイツ本体の機体性能でも充分BR13.0にふさわしいレベル
分かる。マジで推力偏向がぶち壊れてる
フレアの効かない射程の長いR-73を6発持ってるようなもんだしなぁ…OPすぎる
あれ、R-73ってことはMICAのEMだけじゃなくIRも来たのか?
IRで例えたのが悪かったが比喩表現なんや申し訳ない…
dev鯖の動画見た感じだと至近距離でもEM一本で全然やれそうな機動性してたな
去年のDEVでのグリペンとかの異常空戦機動がナーフされたみたいにナーフされなきゃいいけどフランスだし
異常ってレベルじゃないしまあ機体性能は中の上くらいだしまあゆるされるでしょ
喜びなさいミラージュパイロット達、まだ今回のアプデで追加されるかは定かじゃないけどAssetViewerに1700L増槽が追加されているぞ!フランス空軍が使ってないRPL-501/502の方だけど…
それがあるとどうなるんだい?
ミサイル本数が減る
ミサイル本数が減るとどうなる?
増槽積める!
現状DEV鯖だとミサイル8発積めるけど、実際の2000-5はコンピュータの制限で6発までしかミサイルを使うことは出来ないしそもそも530Dのパイロンにミサイルを搭載することすら不可能になってるのよ(今まで内側のパイロンにマジックと530Dが使えるようになってたのはMICAが実装されるまでの繋ぎでしか無かった)。なので本実装時には6発しか積めなくなる可能性が全然あるし何よりミラージュ2000は燃料の量に影響を受けやすいから最小燃料+増槽のプリセットだと航続距離を稼ぎながら格闘戦も両立できるのですごい助かるのよ。まあここまで色々言ってきたけど結局は「カッコよくなるから」が1番なんですけどね
PGMとかの対地兵装どうなるん?
PGMとダモクルポッドはUAEの使ってる2000-9から持ってきた架空兵装なので多分これからも使えます
この機体架空武装ばっかやなwまあ元々がMICA6発やし2発消えても文句は無いかな
架空武装が多いって言うのはその通りでPGMに限らずAS30Lとかペイブウェイ誘導爆弾も2000-5Fには積めないんですよね…
GBUとかが積めないって言うのはフランス空軍がCASをM2k-Dとラファールに全部任せてるからだったけどそもそも機体に積むことができないんだ
2000Cならキャリアーとしてまだペイブウェイを運ぶことは出来ましたけど2000-5Fになってからはそれをする事も無くなったので確か搭載できなくなったはずですね。一応一部の輸出タイプであれば色んな誘導兵器を積むことも出来ますけど
陸用で作ろうと思ってフランス空進めてるんだけど、4000とコッチならどっちがオススメ?
2000、ダモクルポットが強すぎる
F1C-200で開発終わらせて初乗りしたんだけどマジック2のロックオンしずらくない?なんか照準がどっか行く、あとおすすめの陸戦兵装教えて~
まあ最高ランクで使うとなるとPGMかAS30の二択になるけどどっちかと言われればPGMの方が打ちっ放しだし使えるかなって感じ。AS30Lも慣性誘導ついてるから棒立ちAA位だったら途中で誘導諦めても炸薬の多さも相まって吹き飛ばせる可能性高いよ(ただこれを意図的にやってる映像とかあるけど普通に不安定だからオススメしない)
マジック2に関してはHMSと連動するのを知らなくてマウス操作で照準がどっかに行ってるように感じる…ってオチではない?
え、なにそれ...知らん...どうやって使いこなせばいい?
単純な話でマジック2のシーカーの向きがマウス操作と連動してるので、シーカーを起動したら撃ちたい相手にシーカーをマウス操作で向けてやるだけよ。下の枝の通りに自機の正面に敵機がいなくても捕捉ができるので便利な機能よ。ちなみにレーダーロックもHMD用のモードがあるから、MICA実装に向けて慣れといた方がいいかも。
マウスで操作する分には非常に便利だけどVRHMDを実際に被って操作すると大分顎を引かないと中心がずれるため口呼吸のチー牛系人材には扱いずらい機能だったりする。
マジック2のHMD連動は機体内の視点でやるとわかりやすいよ。HMDがあることで今までみたいに機体の前方に機体を持ってこなくてもよくなったから近接戦での能力がめっちゃ上がっていいよ
F-16AM,J-11Aやら新機体組がどんどんMAW貰ってるのに乗じて2000-5Fと2000D-R1辺りもDDM(MAW)貰えそうだねぇ。