MiG-29SMTコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/MIG-29SMT#A5_Comments
1d01e660aa
EHC
通報 ...
無印29から機体性能落ちてるってのはよく聞くけど、どれぐらい落ちてるん? 無印の方はある程度格闘戦もできる印象はあったけど、こっちはNGってレベルで性能落ちてる?(R-73の性能抜きで)
R-73抜きなら100%NG。トーネード相手ならようやく格闘戦していいくらい
そんな悪いんか… ドイツのやつみたいに機動性落ちてなくて73撃てるmig-29が欲しい…
本体の性能はそこまで激しく落ちてる訳ではないけど、12.0帯が下に引っ張ってくれなくなるBRになるから周りの性能向上が著しいように感じる(亀
こいつソ連機なのに妙に使いやすいと思ったらRWRとレーダーの性能が西側基準な気がする?
そりゃ生産開始2004年のWT内航空機の中でも屈指の最新機体だからな
西にも同年代のシステム使わせてくれよ…
正確には90年代後半の9.15Mから焼き直した感じだな
RWRに関しては東側結構悲惨だったしね
たのむから77_1くれよ。アムラきついって
残念ながらBRの変動とか無しにもらえることは無いだろうね...
R-77の射程的に近距離戦寄りの立ち回りにならざるを得ないけど、機体の運動性の低さが足を引っ張るというちぐはぐな性能でちょっと使いづらいな
mig-29ovtあたり実装してほしいな
9.18にドーサルスパインつけてアビオニクスを改善したのがこの9.19ってのは分かるんだけど、具体的にアビオニクスがどう変わったのかが調べてもよく分からん… 大して違いが無いなら9.18の方がドーサルスパイン無いぶん機動性高くて強そうなもんだが。
9.12を改修したのが9.18、9.13を改修したのが9.19だったはずなので、アビオニクス周りでの違いは無いんじゃない? 惑星だと18の方が強いだろうけど、現実でなら航続距離が長い19の方が戦闘可能時間も長くて扱いやすいんじゃないかな
SBでもこっちの方が強いと思う
R-77まで開発したけど結局R-77は2本でいい気がしてきた。27ETと73がそれぞれこれはこれで強い
今これの開発してるんだけどR-77の性能ってダービーと比べてどんな感じ?イベントクフィルでダービーは使ったことあって、どちらもそこまで射程が長くなくて近・中距離での機動性がいいってのは分かるんだけど。
ダービーと同じイメージで使えるよ。ちょっと遠距離が苦手なだけ。
ダービーより近距離でよく曲がるから無理めな角度で撃っても当たる。しかしダービーより加速が悪いからノッチ回避が無理な射程が短くて空気抵抗も大きいから最大射程も短い
なるほど、より近距離向きって感じか… ありがとうございます。
最適な武装ってなんなんだろう…個人的には73×2と77×2と27ET×2が良さそうだと思ったけど
自分も同じですね…73が案外頼りになります
この機体とSu-33ってどっちが強いですか?
smtだと思います。su-33にはないR-77とレーダー性能(と操作感)でsu-33より乗りやすいと感じます
無印乗るか我慢してsmt乗るかどっちがいいと思います?
無印ってMiG-29の事?我慢ってどう言う意味で言ってるかわからないけど何にせよSMTの方がいいでしょ…
説明足らず過ぎました。Mig-29の無印を開発してるんですが、開発終わったら乗るのか性能があんまりなら乗るのをガマンしてSMTに乗るっていう意味です。すみません
無印でもERまで研究できれば毎試合2キル取れるポテンシャルはあるけどそこまでが辛い、何で開発してるかわからないけど、今乗ってる奴でそれ以上にキル取れてるなら無印乗る必要はあまり無いと思う
リーク情報でT220があったけどレーザー誘導兵器も使えるようになるんかな? R-77-1もリークであったし、もし実装されたら結構強くなりそう。
やっとそれでF-16Cと同等って感じか?この機体ずっとF-16Cに煮湯を飲まされ続けてきたイメージある
R-77-1ってSu-30SMは引っ提げてくるだろうけど、29SMTと27SMにも来るのか?
持つこと自体は出来ると思うけど、🐌か持たせてくれるかどうか… 運動性能低いしもうちょい遠距離からARH投げれるようにして欲しい…
そもそもどっちの機体も無印R-77の運用例皆無で無理やり持たされてるだけよ。本来はR-77-1から運用始まってたからバランス上の理由でR-77に固定されてると思われる
開発終わって大口径CMまでGEでとばして乗り始めたけど、低空飛ぶよりちゃんと高度取った方が戦果出しやすいね。最初は射程短いし低空で接近して近距離戦するのがいいか思ってたけど、HMSでロックしてもIRに切り替わってR-77撃てないことも多いし、TWSで撃ち下ろす方が全然キル取れる。無印から4倍になったと言えるCMのおかげで高度取っててもARH回避しやすいし。
r-77のカスダメ多くね?結構ヒット!が起きる
77に限らず高pingだとカス当たり多くなるよ
チェンジログ見てる感じこれにT220追加されなさそう… T220の設計的に搭載はできるはずだけど、自分が調べた限りsmt9.19とはっきり分かる機体でT220搭載してる画像みつけられなかったし、実機に搭載したことないんかな? TWS+とかAOAリミッター関連とかで29smtは触れられてるから、🐌が忘れてるってことは無さそうだし、今後もこれにT220追加は無さそうだなぁ。
そもそもなんでこれ陸で12.7なんだろ…
JDAMとミサイル(KAB-5002種もってるからやな)
でも照準ポッドなくない?
ソ連マルチロール機はポット無いの多いね、言ってしまえばSu-34もポット無いしね
ソ連はまともな照準ポッド作る技術って入ってこなかったのかね?なんかコスト度外視超高級攻撃機のさらに高価版なはずの全天候型Su-39も「全天候化に際してサーマルポッドつけてみたけど性能カスだったんで諦めて対地レーダー積みました」みたいなこと書いてるし
まぁフランスのタレス社に依頼する程度の電子技術しかないのよソ連とロシアは
「Mig-29」が好きだから使ってるけど、低い機動性に少ない搭載量、短射程ARHで使ってて悲しくなる。
前のMig29で射程も爆破範囲も足りないR60Mで泣きながらF-16のサイドワインダーと戦ってたけどコイツでR73を初めて触って圧倒的な射程と攻撃力に感動した…まだ未改修だから2発だけだけど改修して6発持てたらすごいんかな…R77は…使い方がわかんない…レーダー起動したら位置情報ばれて不利になるしやっぱり格闘戦で打ち込むのが良いんかな?
ARHは総じてフロントアスペクトには強いので、敵と正面切って撃ち合うならR-77、ケツからまくるならR-73みたいな感じになると思うよ。R-77はレーダーロック外しても当たるR-27R(NOT "ER")だと思うといいんじゃないかな。RB民だけど、このレベルならSBでも大体合致するはず。
ある程度の高度飛んでてフロントアスペクトなら77も良いと思う。ただ、SBだとETの方が刺さるからなぁ。73を2本77を2本ETを2本積むのが安定するかなぁって感じ。77はなんだかんだ50GなのでMICA以下とはいえ近距離ならかなり強いよ
現環境でのキルが取れる立ち回りを教えてほしいです...
自分の場合、まずまっすぐ上昇して敵の先頭集団との距離が50kmになる当たりで敵機との角度が直角になるように左を向く。高度5000m程を維持しつつ敵の高度が落ちだしたところに上から77とETを撃ち下ろすって運用してる。低空でマルチパスで避けながら戦おうとすると必然的に敵との距離近くなって、エネ保持・旋回ともに劣ってるこの機体だときついと思う。
昔護符貼ったの後悔。めちゃくちゃゴミだ今
SBだと楽しいよ
SBだと他のに乗った方が良さそうな武装なんですがコイツもコイツで結構やれるんですか?良きレーダーでET暗殺は強いけども!
小さいから目視で見つかりにくい、速力は一人前には出る、って感じで敵陣に潜り込むのに向いてる。アムラ投げるのに必死な西側機をコッソリ落とそう
え、自分こいつと27SM両方に護符貼ったけどこいつの方がRP稼ぎやすく感じるんだが。SMTの方が素直に曲がって使いやすくない?
開幕前線凸でET投げる戦法してたらこいつが一番強いやっぱりIRSTにバフ入ってからクッソ使い易なった
レーダー(というかTWS?)が全く使えんな… ヘッドオン状態の敵ですらそもそも映らなかったり、1度映ってソフトロックしても徐々に薄くなって探知出来なくなったりするし。
機体の性能不足とミサイルの弾数・射程不足とポンコツ電子機器でよっぽどMiG-29が好きじゃない限り使う価値無いなこいつ…空戦でもSu-34の方が遥かに強いわ
レーダーは強くね?AoAリミット解除が実装されたおかげで格闘戦もこなせるしBR相当の機体だと思うけど…
IRSTへの切り替えで攻撃できなかったことないんだけど…
エネ保持の悪さに嘆くのはわかる
確かに最近のアプデで攻撃は出来るようにはなったけど誘導途中でIRSTに切り替わって誘導が停止する仕様はそのままだからね
ノッチした相手が速度ゲートの間に入ってミサイルが失探してるんじゃなくて誘導停止するの?
うん、IRSTになってる間は誘導停止してるよ。しかもノッチしているわけじゃない相手にも発生するからね
そもそも27ER以外影響受けない上に、ERなんてつかわんからなぁ
それは個人次第だね。自分は使うし2本しかない中こうなったら激萎えするから木同様13.3ではSu-34使ってる
とにかくこいつは中型戦闘機のくせに重すぎるのと搭載量がうんちの二点でかなり損してるイメージ
あと地味にチャフ・フレアが2発発射型なのも痛い
チャフ・フレアは1popでしょ。
SBだけどこいつのR77はどうしてもアムラに信頼性で負けるね。レーダ誘導ミサイルが効かない頭おかしい連中には確殺距離まで近づいてハードロックで撃ち込んで当てる…ぐらいしか当たる見込みがない、、んだが、それでも相手が撃ってくるアムラのしつこさを考えるとウーンな感じ、撃ってもバレないR73のほうが良いのか…
最近作り終わったんだけどみんな武装どうしてる?73,77、et各2本かR73なくしてet2本とR77を4本で迷ってる
都市やスペインなんかの狭いマップなら73×2 77×2 ET×2 通常マップは77×4 ET×2 ECなら77×4 ER×2
流石に交戦距離次第ですかね...
めんどかったら全部77×4 ET×2をデフォでも汎用性あって良いと思う。ET撃つ時はHMD IRでロックする、77撃つ時はHMD IRでロック→PDロックに切り替えて瞬時に撃つ。ってやると奇襲率高まるよ
自分は77×4 ET・ERそれぞれ1本かな。ET2本でもいいだろうけど結構運要素あるし、そこそこ優秀で真横付近までロックできるレーダー持ってるから、個人的にはERも持っていくのがお勧め。発射後一度ロック外して再度ロックする無警告ERも強いし。
これって9.17Aっスか?
違ったわ… 書いてありましたね
機体性能もARH射程も悪い、西側基準ではレーダーも悪い…何とかして13.0に落とせないかな…
13.0のARH持ちは第3世代機体だから許されてるところがあるから無理そう R77-1追加されねえかな〜
R-77は伸びないけど10km圏内ならかなり強くて、レーダーもBVRするとなると微妙だけど、真横付近までロック出来てHMSも使えるから近距離なら充分だから13.3でいいと思う。14.0のラファールとかSu-30SMと比べると2段階以上下であるべきとは思うけど、それはラファール・Su-30SMのBRが低いのが問題だし。(77-1は追加してもいいと思う)
そんなことしたらただでさえ可哀想なことになってるMiG-29Gが泣いちゃうだろ!(同格のSu-33にAAM搭載数で倍の差を付けられアビオも劣化)
mig29にもR73渡して一緒に12.7に落ちればいいだろ()
ボトムだと未改修なのも相まって何もできず終わっちゃう
改修すれば扱いが難しい以外は13.7機と戦えるようになるから頑張れ
ありがとう、頑張ってみる
771欲しい…bvrがsarhしかないってどうなん…