Ki-48-II otsuコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Ki-48-II otsu#A5_Comments
ddc3d14b8e
--
通報 ...
テストtest
通常爆弾を装備しても爆弾倉の扉が付かず爆撃手も乗ってくれないから照準器も使えない。元々キ148が本命とはいえちょっと残念
よく見たら新規実装機体なのに追加武装のカスタマイズが出来ないんだな
新規実装だから無条件にカスタムロードアウト使えるわけじゃないからね。コイツの場合エロ爆弾積んだら爆弾倉のスペース無くなるし(日爆全般に言えるが)
エアブレーキないけど実機は外してたの?誘導中に使えそうだけど
バグレポート出てたので多分修正されると思います
一応小ネタ追加しました
キーボードだと誘導難しいなこれ…グライフの誘導爆弾みたいな物だと思ってた
これどーやって誘導するんだ...
イベント板見ると色々書いてあるよ。
なんか左下の機体のダメージ見る奴左右反転してる?
どうにかして陸で使ってみたいが流石に無理かねぇ…テストフライトでもまともに当てられない…
目標に向き合わせられても高さがわからなくて当てられねぇ…
高さなんて知る必要ない。MCLOSでもSACLOSでも基本は同じ、光点を目標に合わせ続ければ良い。
光点・・・?MCLOSってAB、RB問わずキーボード操作だよね?ABだけ光点出るの?
視認用のフレアの事ね
MCLOSでもコイツブルパップとかと違って操作してないと水平を保つから、フレアを目標と重ねるためには目標と同高度を飛ぶか、すんげえ高速で連打して階段状に飛行させるしかないと思うんだけど。
そうだよ。階段状に飛行させる。常にピッチ方向を調節しながら目標と重ね続ければそのまま直撃する。別にそれ自体は難しくないはずだよ。寧ろ他のMCLOSは上下左右にブレまくるからコイツ以上にガチャガチャ微調整しなきゃいけないけど、コイツは上下だけでいい。水平飛行は精度が悪いから艦舷の高さで維持させる方が難しい。
MCLOS解説動画見てから結構当たるようになったわ
横はなんとか、高度の感覚がわからーん
これ販売来るだろうか?リアルの問題で工作1ミリもできなかったンゴ……
多分来ないと思う。来てもSLガチャで復刻とかそう言う感じになるかと。
今からでもタイプライター買って20枚集めて箱大量に買えば手に入るよ
銃手さん何やってるんですか……?
入手して使ってみたがミサイル抜きにしても普通に軽爆として優秀な性能じゃないだろうか。ただ爆撃用標準器がないのがアレだけど。
え?爆撃の癖に爆撃用標準器がないのかこの子
実機はついてないかな?
機体前部のガラスで出来た半円ドームが爆撃照準器だと思うんだが……違うのか?
ごめん。爆撃視点がないよねってこと。にしてもコックピット綺麗に作られてるよね。
ロールが百式重爆よりのっそりしるきがするけどいい機体だね
RBテストフライトで何回か回してるけど命中率が安定しないな…理想は誘導弾だけ敵艦隊突っ込ませて悠々爆撃だけど200mくらいまで降りないと当たらない…敵艦の側面を刺す様に一緒に降下したげたら幾分マシだけどマシなだけでそこまでするなら同BR帯の天山で雷撃で事足りるとかのがってのがなぁ…まぁこれをバシバシ当てられたらカッコイイしキモイやろねコクピットしっかりしてるだけに惜しい
陸だったら急降下しながら発射すれば戦車着当てレベルまでは行けたが海は対空砲火凄いからな…あとは設定変えてみるとか?相対制御みたいなところオンにしたりとか
相対操作か…そんな変わらん気がするけど頑張ってどうにか扱うか…
相対操作無しだと誘導の入力をやめると水平に戻るけど、有りだと最後に入力した角度に向かっていく感じだね、あと本来は高度700ぐらいで使うやつらしいね
何回回してる内に気づいたけどコレ飛ぶ誘導出来る魚雷的な使い方が正解な気がする…
個人的に海ではは方向安定装置が付いているのを生かして、弾道が垂れない無誘導ロケットみたいな扱いで4000mから投げる運用するといいんじゃないかと考えてる。理想は発射後も機首は動かさずスロットルオフにして限界まで減速して、近寄らないうちに誘導して当ててから機首上げで命中率上がるかもしれないねって所。後相対操作の項目ってどこで弄れる?
コントロール→航空機→照準武器の軸→軸の変更→相対制御いいえorはい