Ki-48-II otsuコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Ki-48-II otsu#A5_Comments
ddc3d14b8e
--
通報 ...
機体規模と1100x2の馬力の割にはちょっと諸々の挙動が鈍い感じはするよなぁ。
たった4トンの割にはかなり重たい機体だよね
色々込みだと恐らく6tくらいにはなるんだけど、それでも軽快だったと言われてるんだよね。大型機でも結構ブン回せるWTならそこそこ動ける感じになると思ったんだが…
ぶっちゃけこいつ使うより天山でよくない…?
コレクション用かと言われると違うけど、かと言って実践向きかとなるとうーん…
対空射程外から攻撃出来るだけで有用だったけど威力もそこそこあって良いね。海エンカウンターの貨物船くらいならワンパン確実か
エロ爆弾を対空用途で使おうとしたけど安定装置に邪魔される
せめて爆薬を300kgにしてほしいわな
さすがにロール重すぎでねえか
イ号積んでる状態ならこんなもんかと納得出来るけど発射後も超重たいから困る
イ号は胴体軸にあるからそこまでロール性能に影響しないと思うけど
トップ画像とか見て貰えば分かると思うけどめっちゃ軸からずれてるし空気抵抗パーツなので
フリゲート撃沈された。迎撃難しいなこれ。
ミサイル当てんのムズすぎでねぇか?
わかる
世界でも最初期のミサイルだからまあそんなもんだろう。
カスバで対艦ミサイルしてたら1機のF16に全弾襲撃されて落とされた…もしかして小っちゃい飛行機って感じで飛ばさなきゃいかんのかなあ
海面に炎が写ればもうちょい高度とかが分かりやすいんだけどねぇ…。
ゲットしてもツリーのどこにも見当たらないんだけど、どうやって乗員選択するの?
ワークショップでKi48選択したら右下にConsumeのボタン出てこない?そこから開放できるよ。自分も見つけるのに時間かかった、上位報酬はインベントリに出るのにKi48だけ出ないんだよなぁ。
ミサイル投弾したあとって機銃手視点になってそれでミサイル操作する感じ?ミサイル操作してるときに視点変えるやり方他にあるのかな
ネットの動画参考にしたら陸戦RBでも戦車に当てられる様になった、撃つときは近づくより標的が見えるギリギリまで離れた距離から狙った方が補正を入れられる時間の猶予があって当てやすくなる、エンジン絞って戦闘フラップ入れて時速230キロ程度に落とした後に目標方向合わせて発射して後はバーチャルコクピット視点で目標方向に照準合わせてミサイルがそこに重なるようにしたら当たる(バーチャルコクピット視点だと特に上下方向のズレがわかりやすくて地面に衝突や目標上空飛び越えが劇的に改善する)、ただ試験やテストフライトの時と違って何故か白煙が見えないからミサイルの位置を見失いやすいのと障害物が少ないマップじゃないと当てにくいし照準してる間に無防備に戦闘エリアに近づくから思ったほど安全じゃないしでロマン枠の粋は出ない
その動画教えてもらってもいいですかい?
ようつべで”Ki-48-II otsu”で検索したら出ますよ
ありがとうございます……と言いたいところなんですがもしかして海外動画ですかね……?
日本人の動画なんて限られてるしYoutubeは字幕自動翻訳できるからそんなに抵抗感持たなくていいよ
テスト飛行で自爆すんのなんでなん?
一回イベページを見てみ?
なるほど、ちゃんと調べなかった俺が悪かったな。
ありがとう。
まあ無理して誘導しなくてもめちゃくちゃまっすぐ飛ぶから発射時にちょっと下がる弾道に慣れればロケットのように使えるのがいいね 陸戦で対空砲とか迎撃機がいなさそうだったら近距離からロケットのようにぶん投げてもいいかもね なんとなくの爆弾の弾道はこんな感じなのかな? ちょっと下手な絵だけど
ちなみにこのやり方は回避を誤ると自爆する確率が高いです
分かりやすくていいと思う、水平飛行しながらだと誘導難しいもんなぁ
テストフライトで味方の九九式艦爆を例の誘導爆弾で落としている海外ニキいたんだが、対空にはやっぱオーバースペックやなって感じたわ
陸RBではエロ爆弾を使う必要性が一切ない 海ABだと対空砲火無視できるしリロードもあるのでいい感じ
テスフラで夜間設定にしてイ号ぶっ放した後急上昇させてロケット☆ライド口ずさんだ同志いない?
陸で使うならミサイルってより、遠くから投げれて(出来る人修正が効いて)直進する爆弾て感じがするな。海は慣れればABで暴れそう
実戦でやってみたところ、対空砲が煩くない4500m以上から急降下爆撃の要領で投げた後フラップ出して高度稼ぎつつ減速して、機銃手視点にして誘導を見守りつつ、ミサイルと目標が重なる瞬間に下向きに落ちるように誘導すると当たりはする。ただし急所にでも当たらないと効果的ではない。
我々の先祖はこんなので戦艦が沈むと考えていたのかそんな雲一つで無効になる投げ方より水平に近い角度で投げて弱点まで誘導した方が良いよ
流石に45000mは高すぎでは?自分は2500mから緩降下しつつ機首を目標やや手前気味に合わせて発射して並走しつつ必要に応じて微調整かける方法を取ってるわ
4500m以上にしてるのは海ABで戦艦のお供にしてて(つまりめっちゃボトム。適正評価ではなかったかもしれん)、AI対空砲が当ててくるのが4000m辺りだから、操縦せずに遊覧飛行が出来ないと誘導も出来ないし、最悪リロードできるからいいや精神で投げてた。
実はこいつの元ネタはローマをワンパンしてたりする。大きさが違うけど………
実戦なら艦橋壊すだけでも大戦果だろうしね(人的被害) 特に旗艦
↑↑↑↑確かに4万5千メートルはちょっと高すぎるなw書き間違いだろうけど
陸RBで使った感じ、減速した状態で遠くからゆっくり狙えるから、慣れれば結構つよ…くはないけど楽しいよ。フラップとランディングギア展開して、目標に向かって緩やかに下降しながら発射。その後に拡大した一人称視点で、誤差修正しながら狙う感じ。
陸RBで敵の固まってるあたりに当たればラッキーくらいの気持ちで遠くから投げてJ離脱して即戦車で戦線復帰してる 結構便利かも
双軽爆君、この型はエアブレーキあるはずなのにないのね
陸RBで使うなら普通に100キロ爆弾選択した方が良いのでは?とは言っちゃ駄目?
爆撃照準器ないし流石にそれはない…と思う。降下爆撃やろうにも機動性も悪いしやりづらくない…?
ロールは重いけど機首上げ自体は重くないからイケると思うよ
エロ爆弾って投下→旋回→機銃視点切替で見失いがちだし堅実に行くなら100㎏爆弾で嫌がらせがいいかも。
まあ100㎏使うくらいなら別の機体使った方が断然いいっていう元も子もない結論になるんだけどね。同じプレイベント機でもキ21丙のほうが搭載量も多くBRも低く爆撃照準器も完備で銃座まで優秀だからな
せっかく来たからこれで不死身の特攻兵ごっこできる!と思ってたけど癖がこんなに強いとは