Vickers Mk.11コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Vickers Mk.11#V5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
コイツ強いのかな(まだ研究終わってない)
105mm砲ではあるから、76mm砲ルーイカットよりは良いと思うんだけど、105mm砲ルーイカットを持ってる人からすると🤔❓って感じがする。
10.0相手にしたくないて人なら使い道はあるかも私がそうだった
まぁ、確かに。…でも、BR上がりそうなんだよなぁ。
BR上がるか?同BR105mm持ちTAMと比べて巨体かつ後退速度と装甲で完敗。俯角が優っているように見えて1番大事な前方の俯角制限(たぶん4°以下)で敗北。暗視装置と貫徹が微妙に勝るレベルで明確に勝ってる部分が水陸両用くらいしかないから現状の同格ですら性能差はかなり大きい気がするよ
最近の装輪戦闘車の状況を鑑みると、何かに理由をつけて上がりそうだな、って話だよ。
巨体、俯角制限、後退速度、装輪車勢でも下位な装甲と正直かなり使い辛い。同等の砲とスタビ・LRF持ちの同格だとIkv91-105、TAMだけどコイツらと比べると明確に格下だからまあ8.7だと弱い方…
そうなのかぁ…
上の木と同じ人?まぁ、前述した通り。けど、これは個人の感想だし、頭数や選択肢を増やすためにも開発して損はないよ。 あと、内容が変わらないのであれば、自分の木繋がるのをオススメする。こだわりのある人多いから。
こだわりというより米が流れるから、zawazawaでログ見れば済むけどね
私は流れてもザワザワ見る人だから、「そんなに怒ることじゃなくない?」って思うんだけどね…。
雑談板の利用上の注意に従ってる人が多いだけだと思うよ
やっぱり装輪装甲車の見た目いいよねこいつ追加されてから英国開発頑張れてる
この...何というか...ラジコンコーナーに置かれてたら、玩具事情のために兵器っぽくない形状の物に頑張って兵器っぽいカバーを被せたんやなって思っちゃいそうな形...ダサかわいい...
コイツって水陸両用?持ってる人教えてくれ
水陸両用だよ
サーマルがなくなったWMA301みたいな感じかなこれ 後退が遅い……
正面が機銃で抜かれるくらいにスパスパだからもっと使いづらい印象。せめて7mmクラスは弾いて欲しい。
TAMと比べると車載機銃がない、TAMが側面ですら12.7防げるのに7mm機銃で正面すら抜かれる、後退速度と装輪車だから機動力でも大差、俯角は俯角制限でトントンでやはりTAMと同格査定は狂ってるだろ…
こいつ機銃に安々と車体抜かれんの草
一瞬ハイエースに見えて惑星にも来たのかと素通り→放たれる105ミリ砲
7mmすら防げないのはほんとに車両スペック的にあってるのだろうか・・・。それ下手したら歩兵の自動小銃にすら抜かれるってことじゃない?ハンヴィーだってもうちょっと防げるよ?
7mmAPを防げないのは誤りの可能性が高い、HHAだと言ってるところあるし、AA7017でできてるならば火災で形を維持しているのと符合しない、また同じ車体のCM-31が7mmAP全周防護うたってる。というかAA7017で20トンだと重過ぎるので試算してみた:砲塔5t+フレーム3t+エンジン(Cummins6CTA8.3が700k)トランス(300k)1t+タイヤ6本800k=9.8t、装甲をCM-31の3面サイズ*12.7mmの箱で計算するとAA7071で3t(全体で12.8t)、HHAで7t(全体で16.8t)これに内装や燃料が乗るとしても、どうみても全周12.7mmのAA7017はあり得ない、そもそもVFMとラーテルが同重量なのにこいつだけ10mm台のアルミ装甲だから変なのはお察し
砲火力は取り回し悪すぎて発揮できる場面は限定的、さらに馬鹿でかい癖に虚弱でHEAT持ちと当たりやすいbrなのと相まってもはやスコアボックス。mk3乗ってたほうが強いわ