AMX-32 (105)用コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/AMX-32 (105)
実装からこんな長期間(およそ11ヶ月)コメント欄が設置されない車両はじめてみた、しかもツリー車両(2022年12月20日実装/2023年11月19日コメント欄設置)
ぜんぜん見ない+あまり強くない+知名度もないからね。
このこもスタビ使えるの?
使えるよう
スタビってこんなに素晴らしい物なのか
機動性がウンコなのを除けば好きなんだがなあ…
装甲薄いのに機動力がもっさりしてて尚且つ砲火力も特に秀でた物無し…仏陸の長所同軸20mm機関砲も昔の様に即砲身潰しや履帯潰し出来るような事は無くなったしBR9.3としては正直弱めな性能と言った所…でも見た目はカッコいい。
改修作業がものすごくきつかった。坂道を上るにも一苦労、発進するのにも加速が悪く、車体旋回するのにももったりで乗っててイライラした。動力系・砲駆動系の改修が終わるとこの不満はある程度収まる。まぁ見ていて飽きないカッコよさは乗ってても高評価だが、改修作業の最終的な満足度は低い
てか同BRにほぼ上位互換の120mm型が居るせいで余程105mm型の見た目が好きでもない限り近いうちにデッキから外れることも確定している悲しさよ。
コメント少ないし微妙車両かと思って乗ったが思ったほど悪く無い印象。ソ連のBMPやドイツのTAMみたいな軽装甲車両が増えたのと米のXM800Tや独のPzH2000のような格上にも通用する本来出会わないはずの車両が戦場に多くいるから同軸20mmが非常に便利。ただ上で言われているもっさり移動はレオパルド1A5やOF-40に比べると確かに感じる。次のAMX-32がこれの上位互換という認識だから次の車両も楽しみ。
ちょっと気になってしまったんだけどAMX-32と一緒に使ってるわけじゃないのか
見た目だけで開発したけど改修キッツイねコレ… 10.3に吸われるとかなり出遅れるし…
全てを同格と比べると、貫通がないので彼らが抜けるT-72Aの車体正面上部やレオ2の車体を抜くには貫通が足りず、T-72AVやレオ2AVと会敵すると非常に神経を使う。機動力も低く側面取りもやりにくい。前進に関してはT-72Aと変わらないレベル。フランス戦車お得意のクソデカキューポラとGen2MBT宿命の装甲の薄さも相まって、対空戦車に正面からやられやすい。20mmは便利。一番ひどいのが、フル改修でもこの評価ってこと、火力と機動力が他国9.3水準になったAMX-32は9.7にBR上がった。まぁいつものフランス。なおこんなのでも他国すべての同格レオ1やマガフなどより戦績が良い模様。まあいつものフランス。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
実装からこんな長期間(およそ11ヶ月)コメント欄が設置されない車両はじめてみた、しかもツリー車両(2022年12月20日実装/2023年11月19日コメント欄設置)
ぜんぜん見ない+あまり強くない+知名度もないからね。
このこもスタビ使えるの?
使えるよう
スタビってこんなに素晴らしい物なのか
機動性がウンコなのを除けば好きなんだがなあ…
装甲薄いのに機動力がもっさりしてて尚且つ砲火力も特に秀でた物無し…仏陸の長所同軸20mm機関砲も昔の様に即砲身潰しや履帯潰し出来るような事は無くなったしBR9.3としては正直弱めな性能と言った所…でも見た目はカッコいい。
改修作業がものすごくきつかった。坂道を上るにも一苦労、発進するのにも加速が悪く、車体旋回するのにももったりで乗っててイライラした。動力系・砲駆動系の改修が終わるとこの不満はある程度収まる。まぁ見ていて飽きないカッコよさは乗ってても高評価だが、改修作業の最終的な満足度は低い
てか同BRにほぼ上位互換の120mm型が居るせいで余程105mm型の見た目が好きでもない限り近いうちにデッキから外れることも確定している悲しさよ。
コメント少ないし微妙車両かと思って乗ったが思ったほど悪く無い印象。ソ連のBMPやドイツのTAMみたいな軽装甲車両が増えたのと米のXM800Tや独のPzH2000のような格上にも通用する本来出会わないはずの車両が戦場に多くいるから同軸20mmが非常に便利。ただ上で言われているもっさり移動はレオパルド1A5やOF-40に比べると確かに感じる。次のAMX-32がこれの上位互換という認識だから次の車両も楽しみ。
ちょっと気になってしまったんだけどAMX-32と一緒に使ってるわけじゃないのか
見た目だけで開発したけど改修キッツイねコレ… 10.3に吸われるとかなり出遅れるし…
全てを同格と比べると、貫通がないので彼らが抜けるT-72Aの車体正面上部やレオ2の車体を抜くには貫通が足りず、T-72AVやレオ2AVと会敵すると非常に神経を使う。機動力も低く側面取りもやりにくい。前進に関してはT-72Aと変わらないレベル。フランス戦車お得意のクソデカキューポラとGen2MBT宿命の装甲の薄さも相まって、対空戦車に正面からやられやすい。20mmは便利。一番ひどいのが、フル改修でもこの評価ってこと、火力と機動力が他国9.3水準になったAMX-32は9.7にBR上がった。まぁいつものフランス。なおこんなのでも他国すべての同格レオ1やマガフなどより戦績が良い模様。まあいつものフランス。