A-10Cコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/A-10C#A5_Comments
9M相手に撃たれる前からフレアばらまいても、撃たれたあとにフレアまきながらどんだけ回避起動取っても、普通に貫通してきて堕とされるんだけど、これ撃たれたらもう回避手段ないやつ?距離は3km弱ぐらい。
9Mはフレア撒きながらのバレルロールが有効よ
なるほど…
ヘッドオンはフレア一発で避けられる。リアはフレア撒きながらバレルロール。サイドはフレア全力連打しながら全力旋回
あと速度に乗って一撃離脱かましたら即離脱ミサイル撃たれてもとにかく速度でぶっちぎれ(ヘッドオンは…すまん知らん)
9M実装当時のフォーラムに投稿された避け方指南翻訳貼っておく。たぶんvsのところが全てなんだけど、単純旋回だと9Mからみて進行方向変わってなかったりするからバレルロールが有効なんだろうな。
ゆる募 こいつの空SBでの倒し方。(23MLDで)
MLDって24Rあるよね?24Rでズドン、もしくは後方からガンでズドン!
この手の攻撃機連中のRWRでの索敵能力は相当高いので、敵を見つけた後はこちらのレーダーは一度切るのも手。遅くてデカいA-10はどうせ逃げ切れない。うまいこと忍び寄って避けられなそうな態勢からおもむろにレーダーロックして24Rズドン。あとは近距離からのMAW貫通お祈りIRミサイル(角度と距離によっては当たる事もある)、そしてガン
一瞬レーダーを付けて索敵で反応があったらレーダーOFFにして後方下方から接近してGUNするだけでMAWを気にすることなく...それか真上か真下からのMAW検知範囲外からのIR
CがいるってことはBもあるんやろか
幻の複座全天候型YA-10Bと複座練習機型A-10Bがあったが両方不採用。試作はあるから実装しようと思えばできる。エースコンバット5では珍しくYA-10B出してた。
空SBなら楽しいから使ってたけどアプデでHMDが表示される範囲変わってちょっと使いづらくなったな。前はHUDから軽く視線逸らすだけで表示されたけど、今はHUDが画面端に来るぐらい横見ないといけなくなってTGPの指向先の確認が面倒になった。追記:ズームしながらだと従来通りの範囲でHMD表示されたからバグかも
a-10cでgbu-39使うと5mくらい着弾点ずれるんですけどバグですかね?f-16cだと直撃するんですが…テストフライトで試すと全弾綺麗に着弾がズレます。空sbです。
テストだとわからんけど実戦にSDB持ち込んでAIのMBTに投げてもキル取れるからバグかなぁ?20㎞ギリギリで届いてないとかで無ければ…
普通にやったら当たったのでバグかも知れませんね。VRでやると外れるので照準がズレてるかもしれませんね。今のところa-10でしか起こりません…
GBU-39来たかあら改めて使ってみたら死ぬほど楽しくていい感じ。GBU投げてからキル取りに行くと大体1位とれるわ。
(空RB)GBU-39これいいね。打ち方さえ間違えなければ大量の地上目標キルが取れる。アンストッパブルの賭けと地上の天敵の指令を同時進行させつつ、余った時間で空戦しても対地してもキルが取れる(試合による)。これは久しぶりに脳を焼かれたよ…
久々に見たSBEC前線クラッシャー。自走対空と戦車と軽戦車と対戦車砲、全部SDBで平らげやがった。と同時にハイテク兵器に頼るA-10という、存在に矛盾を感じざるを得ない状態にある種の時代の悲しみを覚える…
すみません最初に三連マヴェ積んで誘導ロケット積めばTGP搭載できますが試合で使っても大丈夫なのでしょうか
別にいいんじゃね?
GBU-39のおおよその射程の計算方法とかご存知の方いたら教えてほしいです…
テストで実際に投げてみた方が早いと思うな。高度2000mで10キロ先まで届いたくらい。
ありがとうございます
高度2500m、速度十分で20km届いたはず
マッハ0.98くらいで4000mから投げたJDAMと比較してもかなり射程長い。こっちは15000mあたりですでに怪しいライン。
このBRじゃいくらなんでも遅すぎて前線到達した頃には味方壊滅してて芝刈りすらできねぇ…低速攻撃機向けの専用スポーンの話はどこいったんや…
芝刈りなんかやめて2個目の基地破壊しに来るやつら殴ったほうがいいよ。頼れるのはボトム引いた時のファクールだけだよ。
それこそいの一番に死んでいってこっちが赴いた時には撃つ敵なんぞいやしないぜ…
空RBだと地上目標にたどり着くことなく試合終わることあるし、陸RBだとパンツに捕捉され速攻でガラクタになる悲しみ。
制空権が取れてから出す機体を空RBに出してるんだししゃあない
ゲームシステム上、しゃーない。そのおかげでソ連SAMとかマルチロールとか得してる
だから使えるようにするために空RBでBR上げる代わりに専用のスポーン地点を設けようかとか計画されてるはずなんですけどあれから音沙汰無しでね…
前線に辿り着く前に敵が全滅するか、味方が殲滅されてヘイト全集中するみたいなことになってる
HMDの時だけ全ての地上目標にマークされる機能なかったっけ?今テスフラで見たら無くなってたんだけど消された?
"味方車両が表示される"じゃなかった?
味方車両にバッテンがつく。
あれは味方だけか。thx
こういうシンプルなトプ画が一番好き
こいつに9Xって積めないのかな?HMDのIFFが効いてる真横に撃てたらいいんだが。
史実でも9Xは積めないはず
積めんことはなさそうだけど、機体側に9Mって認識されるから旨味を活かせないんじゃないかなぁと
個人的に欲しいのはさらなるフレア耐性ではないからそうなるとあんまり意味ないよなぁ…
撃墜判定でたらHMDでミサイルのシーカー動かせないのは仕様なんでしょうか
翼が吹っ飛んでてAIM-9が既に無かったのでは
ミサイルは残っていてシーカーも起動できました が動かすことができず…
仕様です。どの機体も同じです
空RBの動画で20kmぐらい先の地上目標をGBU-39で食いまくってたり。絡んできた敵を9Mで倒したりするのを見て開発中。強いというより楽しそうな機体になりそう。
中々面白い機体だぜ。雷神系の賭けの消化に役立つのも良い。高度2000mくらいなら20km先までGBU-39は届く。最近実装されたマップ開いてTGPのポイントを指定する機能を駆使すれば、遠くからでも目標を探す手間が省ける。欠点は絶望的に相性悪いマップがあるのと、あまりにも遅すぎてGBU-39をお届けする前に試合が終わる事すらあるってところ。あとはR-24やAIM-7が飛び交ってるので基本的な回避機動を熟知しておけば十分
スナイパーポッドに変わったせいでポッド付きだと右翼の3連マーベリックが干渉してつけられなくなってる...
んにゃ、取り付けの時に順番工夫すれば付けれるよ まあよくある奴
それ修正されて出来なくなりました…
いや、まだできる。今試した
うっそだーと思って自分も試したら出来たわ。スナイパーになって復活してて草
とか言ってたら今度こそ再封印されたな…
因みに干渉するのはランターンの時からよ。
干渉しなくなったね
アプデ以降GBU-39弱体化してね?SB飛行場の車両すらまともに倒せない
GNSS兵器に最大誤差10m(前まで0m)付いたからじゃね?
悲しい
他のはまだデカいから軽車両相手ならなんとかなるけど炸薬少ないコイツは多分一番影響受けてる(🐌がSDBにボコられるのに切れたっぽいw9)
また適当言う…
どこが適当なんだ…?GNSSのみの兵器(SDB以外、例えばJDAMやLS-6も含む)は実際に誤差が付与されるようになったが
3葉の言う適当は2葉の括弧内のことじゃないの?
ああ、そういうこと…
誤差があるのはいいんだが一律10mっぽいのが気に入らない。確かSDBの公算命中誤差って3mとかだよな?絶対それよりでかいと思うんだけど祖国アゲのわざとらしいコピペやめてくれよ
DEVでKh-38がやばかったから追加したんだと思うけど国ごとに設定変えられないから一律にせざるを得ない。もしやれるとしたら炸薬量に比例させるくらい?
そうだとして、肝心のKh38はクソデカ炸薬で多少着弾ガバっても構わずMBTでもなんでもワンパンなのは変わらないんだけどな。そもそも武装ごとにでCEP変えられないって結構ダメじゃね?
SDBのコンセプトに周辺被害を抑える目的があるのなら、それなりに精密じゃないと採用できないと思うんだよなぁ。10mもずれたら家1件ずれるぞ
誘導誤差は兵器毎設定出来るのをやらない🐌の怠慢
軍用グレードのGPSの精度って妨害環境考えなければ数センチオーダーなんだっけか、空からぶん投げて自力滑空する空力的なブレはどんなもんなんだろう
ブレも何もそれを修正する為の操舵翼なんだから考えたところでしゃーないと思うぞ。紙飛行機に爆弾つけて滑空させてるわけじゃないんだし。
数cmとかは相対測位や回帰計算、INS補正値を使う方式、機材や計算速度に難があるのでGNSS単体の誘導は基本的に単独測位の話。10mってIGS情報など補正なしの単独測位最高精度でしょ?それってGNSSタダ乗りしてる国の兵器の場合であって、精度毎にGNSS設定を複数設けりゃいいのにやらない🐌の怠慢としか思えない
史実欄の文を常体に統一し、文の読みにくさを修正しました。
編集報告は編集報告へ
すみませんでした。編集報告にも入れておきます。
改修苦痛すぎるんだがGBU-39とポッドだけでもGEで開けた方がいいのか…?
GBU-39は今回のアプデでゴミになったからオススメしない、何故か全てのGNSS兵器に完全一律で誤差が付与されるようになったせいでまあブレるブレる、全く当たらないね
逆に考えて24発もあるなら3発ずつ撃ち込んだら1発くらい当たらんかな?
榴弾砲みたいな柔らかい相手も撃破できないの?流石にこのまま9L2本は無謀すぎて勘弁願いたいんだけど…
F-15Eでしか使ってないけどタゲポで榴弾砲見ながら投下ボタンポチーなら1個でほぼ確実に1撃破できてる。ただし開幕雲の上まで登って亜音速で戦場を横断しながらの使用でそれなので、低高度低速のA-10から投下すると突入角度が浅くて余計にブレそうな気はする。なんにせよミサイルバグで芝刈りしやすい今のうちに頑張って改修進めよう
GE砲使ったけど榴弾砲や対空砲相手は普通に撃破出来るね。改修が一気に楽になったわ
CEP10mだと、軽く計算したかんじ24発全部撃っても命中1~2発、至近(2m以内)2~3発ってところじゃないかな?
待って?仮に照準点から一番遠い所で10mに落ちるとしたら全部半径10m以内に落ちるんだからCEP10mにはならないのでは?
仮に最大誤差10mだとCEPはもっと小さくなるね、計算しないとだけどCEP4m前後だと思う。ただ、それだと2発も撃てば当たるハズ(🐌が変な分布モデルをつかってないなら)なので、そこまで当たらないって話にはならないのでは?
だがしかし、そもそも同一目標に誘導爆弾2発も3発も投げるという発想があるかと言われたらどうだろう、今までのほとんどが1発を前提と考えるのが普通になりそうな
さらに修正で少し命中率上がった?
誤差は5mになったね
結構当たるようになってくれた
マジのガチで一切誇張なしにGBU39の射程に入る前に試合終わるパターン多くてまるで稼げん
何なら射程入っても着弾までに試合終わる事もある
HMDとIRCCMのおかげで翼取れても死に際おみやげミサイルが刺さるな、キルの1割くらい翼取れたあとに取ってる気がする
この子のサイドワインダー懸架してるレールの名前分かりますか?
LAU-105
感謝!!!!!
hudでのガンのccipって実装されてないんですかね?操作を試しても有効化されないです
対空のCCIP(EEGS)はなかった気がする。対地CCIPならコントロールからHUDモード切り替えにキーを割り振ればスタンダード、ロケット、爆弾、機関砲(対地)あたりをトグルしたはず。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
9M相手に撃たれる前からフレアばらまいても、撃たれたあとにフレアまきながらどんだけ回避起動取っても、普通に貫通してきて堕とされるんだけど、これ撃たれたらもう回避手段ないやつ?距離は3km弱ぐらい。
9Mはフレア撒きながらのバレルロールが有効よ
なるほど…
ヘッドオンはフレア一発で避けられる。リアはフレア撒きながらバレルロール。サイドはフレア全力連打しながら全力旋回
あと速度に乗って一撃離脱かましたら即離脱ミサイル撃たれてもとにかく速度でぶっちぎれ(ヘッドオンは…すまん知らん)
9M実装当時のフォーラムに投稿された避け方指南翻訳貼っておく。たぶんvsのところが全てなんだけど、単純旋回だと9Mからみて進行方向変わってなかったりするからバレルロールが有効なんだろうな。
ゆる募 こいつの空SBでの倒し方。(23MLDで)
MLDって24Rあるよね?24Rでズドン、もしくは後方からガンでズドン!
この手の攻撃機連中のRWRでの索敵能力は相当高いので、敵を見つけた後はこちらのレーダーは一度切るのも手。遅くてデカいA-10はどうせ逃げ切れない。うまいこと忍び寄って避けられなそうな態勢からおもむろにレーダーロックして24Rズドン。あとは近距離からのMAW貫通お祈りIRミサイル(角度と距離によっては当たる事もある)、そしてガン
一瞬レーダーを付けて索敵で反応があったらレーダーOFFにして後方下方から接近してGUNするだけでMAWを気にすることなく...それか真上か真下からのMAW検知範囲外からのIR
CがいるってことはBもあるんやろか
幻の複座全天候型YA-10Bと複座練習機型A-10Bがあったが両方不採用。試作はあるから実装しようと思えばできる。エースコンバット5では珍しくYA-10B出してた。
空SBなら楽しいから使ってたけどアプデでHMDが表示される範囲変わってちょっと使いづらくなったな。前はHUDから軽く視線逸らすだけで表示されたけど、今はHUDが画面端に来るぐらい横見ないといけなくなってTGPの指向先の確認が面倒になった。追記:ズームしながらだと従来通りの範囲でHMD表示されたからバグかも
a-10cでgbu-39使うと5mくらい着弾点ずれるんですけどバグですかね?f-16cだと直撃するんですが…テストフライトで試すと全弾綺麗に着弾がズレます。空sbです。
テストだとわからんけど実戦にSDB持ち込んでAIのMBTに投げてもキル取れるからバグかなぁ?20㎞ギリギリで届いてないとかで無ければ…
普通にやったら当たったのでバグかも知れませんね。VRでやると外れるので照準がズレてるかもしれませんね。今のところa-10でしか起こりません…
GBU-39来たかあら改めて使ってみたら死ぬほど楽しくていい感じ。GBU投げてからキル取りに行くと大体1位とれるわ。
(空RB)GBU-39これいいね。打ち方さえ間違えなければ大量の地上目標キルが取れる。アンストッパブルの賭けと地上の天敵の指令を同時進行させつつ、余った時間で空戦しても対地してもキルが取れる(試合による)。これは久しぶりに脳を焼かれたよ…
久々に見たSBEC前線クラッシャー。自走対空と戦車と軽戦車と対戦車砲、全部SDBで平らげやがった。と同時にハイテク兵器に頼るA-10という、存在に矛盾を感じざるを得ない状態にある種の時代の悲しみを覚える…
すみません最初に三連マヴェ積んで誘導ロケット積めばTGP搭載できますが試合で使っても大丈夫なのでしょうか
別にいいんじゃね?
GBU-39のおおよその射程の計算方法とかご存知の方いたら教えてほしいです…
テストで実際に投げてみた方が早いと思うな。高度2000mで10キロ先まで届いたくらい。
ありがとうございます
高度2500m、速度十分で20km届いたはず
マッハ0.98くらいで4000mから投げたJDAMと比較してもかなり射程長い。こっちは15000mあたりですでに怪しいライン。
このBRじゃいくらなんでも遅すぎて前線到達した頃には味方壊滅してて芝刈りすらできねぇ…低速攻撃機向けの専用スポーンの話はどこいったんや…
芝刈りなんかやめて2個目の基地破壊しに来るやつら殴ったほうがいいよ。頼れるのはボトム引いた時のファクールだけだよ。
それこそいの一番に死んでいってこっちが赴いた時には撃つ敵なんぞいやしないぜ…
空RBだと地上目標にたどり着くことなく試合終わることあるし、陸RBだとパンツに捕捉され速攻でガラクタになる悲しみ。
制空権が取れてから出す機体を空RBに出してるんだししゃあない
ゲームシステム上、しゃーない。そのおかげでソ連SAMとかマルチロールとか得してる
だから使えるようにするために空RBでBR上げる代わりに専用のスポーン地点を設けようかとか計画されてるはずなんですけどあれから音沙汰無しでね…
前線に辿り着く前に敵が全滅するか、味方が殲滅されてヘイト全集中するみたいなことになってる
HMDの時だけ全ての地上目標にマークされる機能なかったっけ?今テスフラで見たら無くなってたんだけど消された?
"味方車両が表示される"じゃなかった?
味方車両にバッテンがつく。
あれは味方だけか。thx
こういうシンプルなトプ画が一番好き
こいつに9Xって積めないのかな?HMDのIFFが効いてる真横に撃てたらいいんだが。
史実でも9Xは積めないはず
積めんことはなさそうだけど、機体側に9Mって認識されるから旨味を活かせないんじゃないかなぁと
個人的に欲しいのはさらなるフレア耐性ではないからそうなるとあんまり意味ないよなぁ…
撃墜判定でたらHMDでミサイルのシーカー動かせないのは仕様なんでしょうか
翼が吹っ飛んでてAIM-9が既に無かったのでは
ミサイルは残っていてシーカーも起動できました が動かすことができず…
仕様です。どの機体も同じです
ありがとうございます
空RBの動画で20kmぐらい先の地上目標をGBU-39で食いまくってたり。絡んできた敵を9Mで倒したりするのを見て開発中。強いというより楽しそうな機体になりそう。
中々面白い機体だぜ。雷神系の賭けの消化に役立つのも良い。高度2000mくらいなら20km先までGBU-39は届く。最近実装されたマップ開いてTGPのポイントを指定する機能を駆使すれば、遠くからでも目標を探す手間が省ける。欠点は絶望的に相性悪いマップがあるのと、あまりにも遅すぎてGBU-39をお届けする前に試合が終わる事すらあるってところ。あとはR-24やAIM-7が飛び交ってるので基本的な回避機動を熟知しておけば十分
スナイパーポッドに変わったせいでポッド付きだと右翼の3連マーベリックが干渉してつけられなくなってる...
んにゃ、取り付けの時に順番工夫すれば付けれるよ まあよくある奴
それ修正されて出来なくなりました…
いや、まだできる。今試した
うっそだーと思って自分も試したら出来たわ。スナイパーになって復活してて草
とか言ってたら今度こそ再封印されたな…
因みに干渉するのはランターンの時からよ。
干渉しなくなったね
アプデ以降GBU-39弱体化してね?SB飛行場の車両すらまともに倒せない
GNSS兵器に最大誤差10m(前まで0m)付いたからじゃね?
悲しい
他のはまだデカいから軽車両相手ならなんとかなるけど炸薬少ないコイツは多分一番影響受けてる(🐌がSDBにボコられるのに切れたっぽいw9)
また適当言う…
どこが適当なんだ…?GNSSのみの兵器(SDB以外、例えばJDAMやLS-6も含む)は実際に誤差が付与されるようになったが
3葉の言う適当は2葉の括弧内のことじゃないの?
ああ、そういうこと…
誤差があるのはいいんだが一律10mっぽいのが気に入らない。確かSDBの公算命中誤差って3mとかだよな?絶対それよりでかいと思うんだけど祖国アゲのわざとらしいコピペやめてくれよ
DEVでKh-38がやばかったから追加したんだと思うけど国ごとに設定変えられないから一律にせざるを得ない。もしやれるとしたら炸薬量に比例させるくらい?
そうだとして、肝心のKh38はクソデカ炸薬で多少着弾ガバっても構わずMBTでもなんでもワンパンなのは変わらないんだけどな。そもそも武装ごとにでCEP変えられないって結構ダメじゃね?
SDBのコンセプトに周辺被害を抑える目的があるのなら、それなりに精密じゃないと採用できないと思うんだよなぁ。10mもずれたら家1件ずれるぞ
誘導誤差は兵器毎設定出来るのをやらない🐌の怠慢
軍用グレードのGPSの精度って妨害環境考えなければ数センチオーダーなんだっけか、空からぶん投げて自力滑空する空力的なブレはどんなもんなんだろう
ブレも何もそれを修正する為の操舵翼なんだから考えたところでしゃーないと思うぞ。紙飛行機に爆弾つけて滑空させてるわけじゃないんだし。
数cmとかは相対測位や回帰計算、INS補正値を使う方式、機材や計算速度に難があるのでGNSS単体の誘導は基本的に単独測位の話。10mってIGS情報など補正なしの単独測位最高精度でしょ?それってGNSSタダ乗りしてる国の兵器の場合であって、精度毎にGNSS設定を複数設けりゃいいのにやらない🐌の怠慢としか思えない
史実欄の文を常体に統一し、文の読みにくさを修正しました。
編集報告は編集報告へ
すみませんでした。編集報告にも入れておきます。
改修苦痛すぎるんだがGBU-39とポッドだけでもGEで開けた方がいいのか…?
GBU-39は今回のアプデでゴミになったからオススメしない、何故か全てのGNSS兵器に完全一律で誤差が付与されるようになったせいでまあブレるブレる、全く当たらないね
逆に考えて24発もあるなら3発ずつ撃ち込んだら1発くらい当たらんかな?
榴弾砲みたいな柔らかい相手も撃破できないの?流石にこのまま9L2本は無謀すぎて勘弁願いたいんだけど…
F-15Eでしか使ってないけどタゲポで榴弾砲見ながら投下ボタンポチーなら1個でほぼ確実に1撃破できてる。ただし開幕雲の上まで登って亜音速で戦場を横断しながらの使用でそれなので、低高度低速のA-10から投下すると突入角度が浅くて余計にブレそうな気はする。なんにせよミサイルバグで芝刈りしやすい今のうちに頑張って改修進めよう
GE砲使ったけど榴弾砲や対空砲相手は普通に撃破出来るね。改修が一気に楽になったわ
CEP10mだと、軽く計算したかんじ24発全部撃っても命中1~2発、至近(2m以内)2~3発ってところじゃないかな?
待って?仮に照準点から一番遠い所で10mに落ちるとしたら全部半径10m以内に落ちるんだからCEP10mにはならないのでは?
仮に最大誤差10mだとCEPはもっと小さくなるね、計算しないとだけどCEP4m前後だと思う。ただ、それだと2発も撃てば当たるハズ(🐌が変な分布モデルをつかってないなら)なので、そこまで当たらないって話にはならないのでは?
だがしかし、そもそも同一目標に誘導爆弾2発も3発も投げるという発想があるかと言われたらどうだろう、今までのほとんどが1発を前提と考えるのが普通になりそうな
さらに修正で少し命中率上がった?
誤差は5mになったね
結構当たるようになってくれた
マジのガチで一切誇張なしにGBU39の射程に入る前に試合終わるパターン多くてまるで稼げん
何なら射程入っても着弾までに試合終わる事もある
HMDとIRCCMのおかげで翼取れても死に際おみやげミサイルが刺さるな、キルの1割くらい翼取れたあとに取ってる気がする
この子のサイドワインダー懸架してるレールの名前分かりますか?
LAU-105
感謝!!!!!
hudでのガンのccipって実装されてないんですかね?操作を試しても有効化されないです
対空のCCIP(EEGS)はなかった気がする。対地CCIPならコントロールからHUDモード切り替えにキーを割り振ればスタンダード、ロケット、爆弾、機関砲(対地)あたりをトグルしたはず。