WarThunder Wiki

BVR戦闘の基本 / 384

1070 コメント
views
384
名前なし 2024/02/24 (土) 17:26:45 c54db@85cb2 >> 382
通報 ...
  • 385
    名前なし 2024/02/24 (土) 17:32:29 修正 2edd5@f77d5 >> 384

    基本はこれ。ERの場合それ以上距離が近いならどうしようもない。スパローの場合は加速が鈍いのでDFスパロー以外は近距離で撃たれてビームが間に合わなくても急旋回からの当たる直前にバレルロールで避けれる。シュペル530はなおさら

  • 386
    2024/02/24 (土) 17:36:52 修正 9f92f@cca63 >> 384

    ほんとぉ!?(疑問)F-4Eなんだけど、R-24相手に同じことやろうと思っても旋回が間に合わずズドン!なんだよ。R-27なんて夢のまた夢だよ。ただ、スパローの避け方は参考になった。ありがとう😭

  • 388
    名前なし 2024/02/24 (土) 17:46:35 2edd5@f77d5 >> 384

    24RはDFスパローに近しいとこがあるからヘッドオン4キロとかで撃たれたらほぼ確で当たるからそれかも。自分はMiG-23相手はなるたけ撃たれずビーム機動取るようにしてる

  • 389
    245の筆者 2024/02/24 (土) 17:51:43 修正 1f3c5@08177 >> 384

    まあ書いてるように撃たれたらすぐさまほぼ完璧なビーム機動に入るのは難しいのである程度の数をこなす必要はあると思うよ。ただAB全開で避けようとすると高速で旋回半径が大きくなって間に合わなくなるからまだ慣れてない時は意図的にスロットルを絞ってエネルギー削って旋回半径を縮めつつの急旋回でビーム機動に入るのがいいと思うよ。エネルギー削るのは普通は自殺行為だけどやらなかったらミサイル喰らってその時点でお陀仏って状況ならやった方がいいからね。相手がR-24ってことはMiG-23ML/MLDだからエネルギー失ってケツにつかれてもガンがあんまりよろしくないのとエネ保持の良さが裏目に出て前に抜けて行きやすいし

  • 390

    ↑助かる!ちなみに旋回中はエアブレーキまでは要らないよね?あんまり減速するとカモになりそう。

  • 392
    同筆者 2024/02/24 (土) 19:27:06 修正 1f3c5@5adae >> 384

    使う機種にもよるけど4Eなら別にいらないかな。要は相手が追い越してこっちはヘロヘロにならず反撃に使うエネルギーが残ってる速度を見極める感じだから4Eなら撃たれた距離にもよるけど6〜8kmならそんなにスロットル落としすぎなくても十分だと思う。相手もスロットル絞ってるようならこっちももっと絞ってどうしても張り付かれそうならエアブレーキも開いてシザースに入ればいいかな

  • 393

    ありがとう。とりあえずやってみる。