WarThunder Wiki

PG 02

661 コメント
views
HMS46703316
作成: 2019/05/31 (金) 01:58:10
最終更新: 2025/02/11 (火) 23:07:56
通報 ...
  • 最新
  •  
587
名前なし 2023/04/22 (土) 19:59:02 38b90@eac4d

これ、弾種がHEになるとまともに戦えないレベルで照準が合わなかったりオーバーヒートが早くなったりしないか?なんか弾種設定が勝手に既定のHEになっていたみたいなんだけどヤバいくらいのnerfを食らったのかと思えばAPDSに戻したらいつも通りになった。

588
名前なし 2023/04/22 (土) 20:16:31 eb02e@d1f94 >> 587

なんか射程が2kmになるバグが放置されてる

589
名前なし 2023/06/05 (月) 16:28:11 383de@afa21

こいつだけ、どの視点でも方位が表示されないの地味につらい

590
名前なし 2023/06/05 (月) 17:02:46 7be6f@1befa

弱い、弱すぎる。浮かぶ標的艦。

591
名前なし 2023/06/21 (水) 19:45:06 56183@18f1c

機関砲弱くなった?発射音が遅い

592
名前なし 2023/06/24 (土) 13:26:55 8a5dd@793c8

一気に産廃レベルのナーフ食らったな

593
名前なし 2023/06/24 (土) 13:36:46 1c5d6@401f2 >> 592

改造欄の機関砲のチェックを入れても外しても全く変化がない気がするのでこれは普通にバグなのでは……???ナーフならガチで終わってるゴミカスボートに格下げだが……

594
名前なし 2023/06/24 (土) 19:40:15 eb02e@d1f94 >> 593

テスト航行か?それなら改造状況を「参考」にしてないか?

595
名前なし 2023/06/24 (土) 21:37:27 57a6b@97ea6 >> 593

俺も試してみたけど普通に撃てるし多分参考にしてるんだと思うわ

596
名前なし 2023/07/31 (月) 07:02:28 46790@49d10

なんか…弱くなったな。至近距離でコンポーネントに満遍なくシャワー浴びせても乗員半分も削れてねぇ。単純に乗員に対する加害力が減らされた?

598
名前なし 2023/08/10 (木) 12:54:21 a901b@051dc >> 596

至近距離だと判定消えるバグがあったはずなんだがまだ直ってないのかも

597
名前なし 2023/08/10 (木) 09:38:07 c771e@45dff

バルカンは1000m/s以上の初速と圧倒的なレートがあるので高速航行時でも当てやすく非常に強力。ただし所詮20mmである上にこちらは脆いので、ある程度のエイムと、島を盾にして接近して一瞬で敵の乗員を溶かして倒すなどの「反撃を受ける前に倒す」という運用を行えるだけの腕前は必要だと思えた。

599
名前なし 2023/08/14 (月) 15:10:44 cc7ac@5413a

独英伊ソ米と沿岸やってきて遂に日本に手を出してしまったが、なんか思ったより普通に強いくらいの船なんだなぁ 同じガトリング系でもAK-630みたいな爆発的な火力はなくて、普通に中距離からちゃんと狙って敵のバイタルを抜いていく船だった 乗ってみて初めて分かることもやっぱあるな…

600
名前なし 2023/08/14 (月) 17:40:10 7e67e@865e0 >> 599

正直今のこれに乗るより11号型魚雷艇の方が使い勝手いいと思う

601
名前なし 2023/08/14 (月) 18:31:45 3f289@d1f94 >> 600

奴は対空火力が絶望的すぎて

602
名前なし 2023/08/14 (月) 20:00:02 d1a84@6b7a9 >> 600

ボフォース前後に1基ずつ魚雷艇たち(PT-810、ブレイブ級、11号型)は全員対空能力は無いようなものなので… 対空も対ボートも雷撃も出来ちゃう万能ボートはPr.206くらいよ

603
名前なし 2023/08/14 (月) 20:14:07 eefee@7ac53 >> 600

そもそも航空機に狙われたことほとんど無いから問題無いと思う

604
名前なし 2023/08/14 (月) 20:17:14 2abcc@dfcd3 >> 600

BR的に対空へなちょこの初期駆逐ばっかだからあまり狙われないのよね

605
名前なし 2023/08/14 (月) 20:33:38 7e67e@b12b5 >> 600

機動性もボート平均程度にはあるし自身の対空能力が微妙でも周りから撃たれるリスクを強要出来るから航空機もそこまで怖くない。逆にPGは旋回性能が悪くて後方に武器を指向できないから割と狙いやすくも感じる

606
名前なし 2023/08/27 (日) 16:19:25 修正 0b0da@7def0 >> 600

Pr.206を相手にすることを考えた場合、PG-02なら最低でも相打ち以上に持っていけるけど11号くんだと厳しいからなぁ…

607
名前なし 2023/09/28 (木) 17:14:14 8784d@a96b5

こいつで出ると100%敵にSKR-7とPr.206とPe-8持ちが複数居るんですけどそういうマッチになってます?

608
名前なし 2023/09/28 (木) 17:21:34 3f289@d1f94 >> 607

イベントでみんなこいつ使うからボトム率バク上がりよ

609
名前なし 2024/05/06 (月) 12:22:17 修正 2e5eb@5413a

榴弾強化でもしかしてと思ってHEIの方を試したけど意外とアリだな、遠距離の当てやすさはAPDSが圧倒的だけど火力はこっちの方が出る 同族相手で砲塔潰す時にAPDSならオレンジになるだけなのがHEIなら一発で黒に持ってけるのが良い

610
名前なし 2024/06/19 (水) 02:20:21 845dd@e89b1

他の一般ボートからすればPr206と同様の脅威なんだけどほんと弱くなっただの何だのと贅沢やなぁ...おまけに倒しても流星や銀河出てきて堪ったもんじゃないのに

611
名前なし 2024/06/19 (水) 03:11:21 9fd87@5413a >> 610

一般ボートがどのラインかは知らんけど今のPG02は頭のいい一部のを除いてそんな脅威には感じないけどなぁ 普通に3.0~3帯ならPT-59とかPT-15、Pr.183の方が怖いけど… 課金でそこそこのスペックのボートに乗れるという強さはあるけどね 普通に同格のボートなら処理できる性能よ

612
名前なし 2024/06/19 (水) 04:49:55 845dd@e89b1 >> 611

ええぇ...本気で言ってる?私もミサイル艇所持してて使用したことあるけどハッキリいって大型の駆潜艇や砲艦でもないかぎり一部(Pr206やL70ボフォース持ち)を除いてPTボート相手には圧倒的優位に立てるでしょ。ボートからするとなんとか砲を狙って大人しくさせなきゃいかんわけだけどボート同士の当たり判定ってズレがちでそこそこ接近しなきゃ狙えないし。各国プレイしてるけどボート戦場の癌といっていいレベルよ

613
名前なし 2024/06/19 (水) 07:21:53 f8e4e@7c677 >> 611

"ボートなら"確かにこっちもボロボロになるか返り討ちにされるけど砲が狙えなくても機関砲APで船体ガスガス加害できちゃうのよね…

614

↑↑自分も沿岸は全国家高ランクまでやってるし02も所有してるけど、それを加味した上で「一部の奴が乗ってる以外は弱い」と言える まず現環境はHE弾撃ってれば1~2発で砲塔潰れるくらいには強いので、L/60みたいなのでも全然PG02を黙らせるのは楽だし、そも95%のプレイヤーが擦ってくるAPDSが普通に弱い じゃあどんなPG02が怖いかって言うとHEIを擦ってくるプレイヤー HEIの02は曲射適正もあって威力もあるので、これをやられると木主の言う通りPTじゃちょっと互角以下の戦いにならざるを得ない

615
木主 2024/06/19 (水) 21:12:44 修正 845dd@e89b1 >> 611

...いや~ちょっととてもじゃないけど遠距離で対峙したとしても揺れる、判定ズレるで狙いを付けるのに苦労するのにL/60で黙らせるのは楽なんて言えないし、どっちみち黙らせても海って砲破壊しても修理すぐ終わるし。一部以外"PG02が弱い"なんて口が裂けても言えないと思うがな~。おまけに倒しても基本流星や銀河だせるぐらいにはまず稼げてるから出てくるし...。申し訳ないけど私からするとドイツキッズ並みのトンデモ暴論としか感じれない。この性能で弱いだの言われたら本当に他国の同BRボートからすると我慢ならん

621
名前なし 2024/09/10 (火) 01:32:37 修正 8888f@4b4da >> 610

こいつを乗りこなしている人は少ない。ゆえに一部のこいつだけを万キル乗ってるようなプレイヤーレベルじゃないと脅威を感じない。独特の舵、速度管理の難しさ、オーバーヒートしないように撃つ技術全て求められる。よく座礁して死んでる奴も見かける。同格のPT-59、PT-812、PT-810、Pr.183、日駆潜艇あたりで容易に対処可能。接近戦に持ち込まれるから死ぬのであってこいつは遠距離からの攻撃に弱い。おまけに4.3組に吸われてボトム接待率も高く、3.7の流星と組むとさらに接待率が高まるという皮肉。

616
名前なし 2024/07/19 (金) 09:56:05 cc755@ea557

ミサイル挺とは…!!

620
名前なし 2024/08/19 (月) 17:13:10 3e228@ef4cd >> 616

海軍伝統の有人ミサイルだぞ

617
名前なし 2024/08/15 (木) 07:39:46 修正 85f07@40062

セールで買って「あんま強くなくないか?」って思ってたけど、改造項目の機関砲外した途端「海の恐怖」量産機になってワロタ。前のBPタスクの時これ使っとけばすぐ終わったんだろうなぁ…

618
名前なし 2024/08/15 (木) 09:28:59 f8e4e@aac4a >> 617

いや、そりゃあこいつは機関砲の改修付けてたら2.0以下くらいの性能しかないからな…

623
名前なし 2024/09/10 (火) 13:50:51 b60c9@9b854

こういう水中翼船全般に言えるけど旋回すれば倒れてAIMすらままならない状態になったり島に乗り上げて動けなくなる人の方が圧倒的に多いので対峙して理不尽なほど強いか?次々と消し飛ばす程度に脅威か?と言われたらそうでもない。オーバーヒート概念があるので駆潜艇相手にはかなり苦戦を強いられるようだ。加えて機体の特性上スピードに乗って突っ込んで来る人が多い分、慌てず冷静に島影に隠れて待ち伏せしておけば相手はスピードが乗った分AIMがままならず此方はゆっくりと仕留められる。ただ面倒なのが鋼製船体なのでこの小ささで異様に耐えてくる事かなと

624
名前なし 2024/09/10 (火) 14:20:39 修正 8888f@4b4da >> 623

こいつが輝くのはトップ引いた時で同格の米PT810・59とかそれこそ4.3ボート組いたら蹂躙するほどの活躍は無理。そもそも水中翼船の中でも桁違いに舵切り・速度管理・オーバーヒートしない指切り射撃、移動速度考慮したエイムが難しいのでいうほど簡単ではない。待ち伏せ戦法の方が戦果はあげやすい。まあこの船体でよう耐えるなっては同意

625
名前なし 2024/09/12 (木) 18:30:57 20692@8c328

この艇って「ミサイル艇2号」とか言う名前してるくせにミサイルもてないんですか?

626
名前なし 2024/09/12 (木) 18:37:42 修正 f8e4e@f4bcb >> 625

だってそりゃ…もし史実通りSSM-1B実装してみろ、海が崩壊するぞ…?(超遠距離から撃ちっぱなしでほぼマッハの飛翔速度でシースキミングしてくる500kg爆弾が4発も突っ込んでくるって考えればどれくらい壊れてるかわかってくれると思うが…)

627
名前なし 2024/09/12 (木) 18:47:18 ec708@bf07b >> 626

CIWS積んでる船が普通にあればね

628
名前なし 2024/09/12 (木) 19:05:12 f8e4e@f4bcb >> 626

今惑星でCIWSなんて大祖国のAK-630くらいしかない(し、そいつらもAK-630があるだけでCIWSレベルのFCSと連接してるかと言われると怪しい)から当分は無いだろうな…

629
名前なし 2024/09/12 (木) 23:58:01 c49f6@d1974 >> 626

でも実際空と陸みたいに海にも現代兵器が出るようになったら、こいつにもミサイル付くようになるかな。BR爆上げ必至だろうが

630
名前なし 2024/09/13 (金) 06:36:54 1f86b@c1135 >> 626

まぁこのゲームの海のミサイルはなぜか魚雷に反応するから、防御できるといえばできるけど…

631
名前なし 2024/09/13 (金) 06:48:06 f8e4e@d03b3 >> 626

残念ながらそれはもう修正されたぞ

632
名前なし 2024/09/13 (金) 07:27:45 1f86b@c1135 >> 626

そうか、ありがとう。気づかなかったってことは最近ミサイル撃たれてなかったのか…

633
名前なし 2024/09/23 (月) 16:03:59 修正 59266@d0c7d >> 626

実装されるとしてもWTじゃ視程内のSACLOSミサイルに調整されるだろうし最高BR帯でならそこまでぶっ壊れにはならなさそう。

634
名前なし 2024/12/22 (日) 09:04:35 403f7@d2c10

450RPMのJM61しか選べなくなってるやん。もう買う価値ないね…

635
名前なし 2024/12/22 (日) 09:20:43 修正 73cbd@e9fa3 >> 634

いやそんなことはないが…? 単にテストドライブの参考で遅くなってるだけっていうここで何度も出てるオチじゃねーの?

636
名前なし 2025/01/15 (水) 02:48:47 1395b@d485b

結局弾種はどれがいいんだろう

637
名前なし 2025/01/15 (水) 08:36:02 a54a4@fa715 >> 636

少なくとも現状ではAPDSが一番搭乗員削れる気がする

638
名前なし 2025/01/15 (水) 11:27:38 eb02e@d1f94 >> 636

APDS以外最大射程が2kmしかない謎仕様なのでAPDS一択

640
名前なし 2025/04/06 (日) 00:45:46 a14f6@4a9df

なんかアプデされてから照準がおかしい...座礁した状態じゃないと照準どおりに弾が飛ばない

641
名前なし 2025/08/08 (金) 10:49:28 17a09@9ed43

…復刻ギフトを買うと貰える大和撫子スネイルデカールの為にこの船を買おうとしている私は愚かでしょうか。足の速さを活用して海鮮の占領に使おうかと考えているのですが…。

642
名前なし 2025/08/08 (金) 11:01:43 71e37@2af76 >> 641

占領が上位艦と合わせた大型マップを指すのであれば高火力小型艦艇初手capで出されたら厳しい相手がそういうの出してなければ足はあるのでしやすい。適正BRのcapならコルベットが出てこない+フルボトムじゃなければ安定して出来ると思う

643

ありがとうございます。やはり、使いようはありそうですね。

644
名前なし 2025/08/10 (日) 10:20:35 修正 4aa33@ebf5f

なんか全然ダメージ入らない…今は何のベルト使えばいいんですかね?

645
名前なし 2025/08/10 (日) 10:47:41 71e37@2af76 >> 644

APで良いと思う。駆逐相手にするネタプレイならAPDS。だけど新ABのエイム方式は水中翼機と相性悪いのかなんか全体的にすっぽ抜けやすさは感じるね。個人的には旧式で下に自分で偏差取れた方がやりやすかった

646
名前なし 2025/08/10 (日) 10:51:12 38b90@59fce >> 644

HEI(初期装備)とか試してみるのどう?最近弾薬選択がバグってAPDSから変えてないのにHEIになったんだが、相手への加害がAPDSより大きそう。APDSだと一斉射で潰しきれないけどHEIだと一斉射で十分。ただ射程が2kmになるから注意。よかったら試して共有してほしいな。昔はAPDSでも一斉射で倒しきれたんだが、加害の計算が変わったのと、照準ブレブレのせいで全然当たらなくなったからなぁ…多分相手の装甲にも依存しそうだが。

647
名前なし 2025/08/11 (月) 08:13:45 修正 4aa33@ebf5f >> 644

試してみたところHEIだと同格以上のボードにダメージをあまり与えられないことが多かったのでAPを使っていこうと思います。ありがとうございました

648
名前なし 2025/08/12 (火) 15:16:52 38b90@59fce >> 647

報告ありがとうございます。私はHEIでもう少し試してみます。遠距離砲戦しないし格上に突っかかる事もあまりやらないからこれで良いかなぁ。でも使用感いただき感謝

649
名前なし 2025/08/12 (火) 16:28:33 9d952@92785 >> 647

まあどっちにしろAPDS以外のどっちかかなぁって感じよね

650
名前なし 2025/08/14 (木) 15:48:03 72991@f573d

テスト航行だと問題ないのに、実戦だと砲身が下向かないのはどうなってるんだ?

651
名前なし 2025/08/14 (木) 16:41:48 4ce7f@25747 >> 650

速度出しすぎて艦首が浮いてるんじゃないの

652
名前なし 2025/08/14 (木) 16:44:50 72991@f573d >> 651

あれ?最近そこまで使ってなかったけど、じゃあ気のせいか...

653
名前なし 2025/09/19 (金) 20:54:37 5ec24@dbe2f

最近、HEIからAPDSに戻したのですが、結局20mmだと加害が小さ過ぎて、如何に目標を貫けるかの方が大事なのかもと。乗員もほぼ直撃でないとHEIだと減らせなくて。

654
名前なし 2025/10/02 (木) 23:18:03 5d4b5@12611

地味にM61使える唯一の船なのか

655
名前なし 2025/10/03 (金) 00:45:28 22719@2af76 >> 654

ソ連版CIWSはシステム化こそされてないものの、艦砲としては実装済みなんだけど米国版はじみーにないんだよね。実装基準的に問題無さそうなノックス級実装されれば行けそうだけど

656
名前なし 2025/10/03 (金) 03:48:03 41739@f0827

米海軍にミサイル来たし、そのうちミサイル追加されるかな?

657
名前なし 2025/10/03 (金) 09:16:17 22719@2af76 >> 656

ターターとは性能が桁違いだからどうかね。凄いざっくり言えばターターの後継の更に1-0.5世代上なのがコイツのミサイルなので。仮にBalancedでSARHになっても相当な脅威だと思う。シタデル装甲以外ならおそらく大部分は抜けるだろうし

658

500kg爆弾並の炸薬だけど4発しかないしなんとかなるか…?F&Fヘリ実装とかで🐌なら実装しかねないのがなんとも

659
名前なし 2025/10/03 (金) 17:21:21 3706c@8f896 >> 657

500㎏が4発だから...と言っても500㎏もあれば駆逐は沈む可能性あるからなぁ。要は必中の魚雷が飛んで来るようなもんだし

660
名前なし 2025/10/03 (金) 18:03:13 45ea1@6ffdb >> 657

ところで空にはほぼ同意力のASM-1/2があってぇ… まあミッチャーでもあんま沈まんよ。あたりどころ次第だけど自立誘導だから狙ったとこに当たらないし

661
名前なし 2025/10/15 (水) 08:51:15 22719@2af76

相変わらずボート族相手なら圧倒出来るんだが、ABの簡易エイム化以降は流石に巡航は苦しくなったな。弾が当たりづらいって強みが減ってむしろ回避されづらい良い的に…。なまじ火力はあるが故BRは下げられんしやや玄人向けになったかもしれんな(顔出しすれば良いのを玄人と呼ぶかは別とする)