https://wikiwiki.jp/warthunder/BVR戦闘の基本#A5_Comments
敵のアムラとかをビームなりクランクなりしてギリギリで躱すのが楽しい 特に真後ろで爆発したけど運良く被害ない時とか
パシューみたいな音が後ろでするとヒヤヒヤするぜ、うーん快感
30や40km先からARHを放った後、すぐTWSの目標切り替えて2本目のARH撃っても1本目はちゃんと中間誘導されながら目標に向かいますか?それともちゃんとミサイル自身が敵機を認識してくれる距離まで待った方が良いですか?
TWSの走査範囲内なら中間誘導されます、ピットブルまで待てる距離があるならどんどこ次撃ちましょう。失探するようならスクリーン上からシンボルがどんどん薄れて最終的に消えます、その場合は中間誘導が切れて慣性誘導になります
ありがとうございます!
どういたしまして
とにかくレーダーに映し続ける事が重要。もしブレイクする時はレーダーを切ることをお勧めするよ。
アプデ以前からR-27ERについて思ってて最近はAMRAAMにも同じこと思ってるんだけど、もしかして思ってる以上に射程長い? こっちがフェニ撃つタイミングでもう「M29」の発射警報が鳴ってるのザラだし、このタイミングで撃たれても当たらんだろ(敵集団との距離的に)と思ってたら見事に当たって無事死亡ってことがそこそこある
具体的に言うとだいたい50~40km前後ぐらい
アムラは50km届くけど50から撃たれたアムラはヘロヘロだからアクティブなってから回避余裕でしただぞ。ERはフェニと同じだから50kmでもキルゾーンだけどさ…まぁ、回避すりゃ当たらない距離なんだけど
発射時距離40ぐらいなら7F/Mでも回避されなければあたるし、そんなもんじゃない? AMRAAMは空気抵抗低いから結構伸びるけど、しっかり回避すれば(する余裕があれば)よけられるかなという印象
真っすぐ飛んでりゃ当たるけどきちんとクランクしながら誘導してりゃフェニの射程なら滅多に当たらん
ARH来てから迂回上昇する奴減ったよなー。最短距離を最高速度で突っ走って撃ってすぐ帰投、これが今の最高ランクの流行りだね。
とにかくエネルギーを稼いで稼いで稼いで攻撃して回避して再攻撃、これに限る。上空封鎖出来るF-15は最高だぜ
少し前まではSu-27が多い方が勝つって言われてたのに今となっちゃF-15が多い方が勝つんだもんなぁ・・・
でもノッチで押し出して回避しまくりで一周回ってIRが強いって結論に行き着いた人もいるからまだ時期早々よ?またフランカーがIR投げまくる日もあるかも…まぁそれまでにアムラ投げまくって15A時代の汚名雪ぐけど
F-16cでアムラームをTWSで中間誘導する際に、誘導中を示す◎のシンボルが表示されないのはレーダーの仕様によるものでしょうか?F-14Aでフェニを誘導中には表示されるので設定に問題がある訳ではないのかなと思ったのですが...
画像1 画像2
うちだと表示されてるかな…
距離の問題じゃない?
自分のとこも表示されるんでおま環か2枝の通りで距離か…
うーむ、実戦で何度も試してる(30~40kmでの誘導)のでおま環の可能性が非常に高いですね...情報ありがとうございます。
解決しました。おま環ということで少しずつ装備を変えて試した結果、「照準ポッド装備時」に中間誘導を示すマークが表示されないという事が分かりました(実戦でも確認済)。開発して以降全てのプリセットに突っ込んでいたので気が付きませんでした...自分の環境だけで発生する可能性もありますが、皆様もご注意ください。
バグ…なのかな…とりあえず余裕あったら公式にバグ報告たのんます
英語力が拙いのでアレですが一応やってみますね
とても元気なaim120が斜め後ろから着弾する形で飛んできたとして、ピットしたレーダー波に対してノッチするのが正解なのか、aim120に対してビームするのが正解なのかどっちだ...もしかして手遅れ?
高度、速度、距離は?話はそこからだ。あと自機は何か
5000m,対気1200km/h、距離に関してはピットされてからだから16kmくらい?自機は15j、普通に書くの忘れてた
それくらい離れてるならABガン焚き反応元にまっすぐドラッグで、チャフ撒き撒きしながら少しずつ降下すりゃ避けれる、不安なら微妙に上昇してから降下でパーフェクト…でも着弾してるんだから向こうの方がエネルギー優位か。ピットしてるんだからアムラ相手にビームが正解かな
ビームが正解だったか...ありがとうございます頑張ります
アムラってどの距離くらいで撃ってる?あと撃った後中間誘導するか離脱するかどっちがいいんだろ
50km→そもそも撃たない、フェニの距離。敵さん撃ってくるけどヘロッヘロで回避余裕でした。40km→牽制用ショット、当たれば御の字。命中率30%もありゃ良い方、敵さんの白煙とRWR睨めっこしながら飛んでこなきゃ最後まで中間誘導。飛んでくるようならRWRのMSLマークの円が消えるか、レーダースクリーンの自分のARHの点線が残り3本くらいになったらブレイク。30km→そこそこ本命ショット、命中…まぁ50%あれば良い方。同じく回避の判断は上記の通り、ここまで近いと撃ったあとは20kmくらいなので即ブレイク可。20km→敵と自分次第。こんな感じ…とにかく自分がエネルギー稼いであるのが大前提の話なので、エネルギー無いならもっと悪くなる
初動の互いに高高度の時は牽制半分で40キロ割るぐらい。撃った直後に出力絞ってクランク&降下しながら中間誘導して命中率は体感6割程度。中盤以降の低〜中高度相手では10キロ以下だとかなり期待大、15〜20キロ前後だと相手が油断してれば当たるってイメージ。中間誘導は可能な限りピットするまでしてる。(16Cでの場合)
チャフってミサイルのアラート出てから撒いても意味ない?
回避機動してないと意味ない。
実際に命中するまでならいつでも効果がある
アムラーム、距離40km以下で時速1100km/h以上、同高度以上で投げるようにして、可能な限り終末誘導入るまで機首維持してるけど、当たればラッキー程度、レーダー警報なりっぱなしで終末誘導まで維持できなかったり、可能な限り早くクランクからのビームか後退するようにしてるけど避けきれず落とされる事が多いな
2コ上のでも読んでもろて…とりあえず最後までやるよりレーダー切ってさっさとブレイクせえ
それ読んだ上で駄目なんや…… レーダー切ったほうがええんか、でもまあそうか、TWSってパッシブだもんな
割とマジでなんで?ってなるな、初手bvr戦なんか適当にRWR見ながらビームとチャフで100%避けれるじゃない…
1回、2回はビームでアラートが消えることも多いけど、ほぼ休む間なく断続的に鳴り続けて消えることがない。一度ビームしたあとは角度維持か、あるいはさらに90度旋回して逃亡するとか色々試してる。エンジンも同じように切ってみたり逆にAF全開で加速してEN競争に勝とうとしたりしてるけど、あまり効果を感じられない。アムラームの最終誘導は熱源でなくレーダー波のはずだから今は横かケツ向けた状態でひたすら加速して逃げ切り狙いの戦術を取ることが多い
あんまり高度高いか撃ちあげられるとノッチの効果薄くなる気がするけど高度変えないでノッチしてるとか
ビーム機動のつもりでRWRにMSLの表示が90°横に来るように飛んでみてるがそれでも当たる(ことがある)…もう少し角度工夫しなきゃいけないだろうか
チャフ撒いてる?一回だけじゃなくて、何回かずつまとめて撒くといいよ。
ある程度ばら撒いてるけど、それでもちょっとした角度の差とかでたまに頭のいいアムラがチャフもビームもすり抜けて再誘導してくるんよね RWRで90°に見えても実際は微妙に角度ズレてました、ってのがあるにはあるし それで結局余裕がある時は逃げながらクランクしてるけど
SU-27Sのページ見ると、効果的な回避方法が書いてあるよ。ノッチしながらSを描くように飛行しながらチャフを撒くと効果的。
開幕BVR戦、お互いマッハ1越えの時に固まってる相手と同時に55kmぐらいからアムラ撃ちまくって鏑矢を放つの楽しい この距離でも2〜3発当たるし
あー…時間掛かった。編集ニキー、検証の時の動画用意出来たぞ〜
とんでもねぇ、待ってたんだ。ツレを起こさないでくれ。死ぬほど疲れてる。助かる。DL誘導の特性のところに突っ込むぜ♂リンク教えてください。
こちらコマンドー!コードレッド!編集将軍!どうぞ! ttps://youtu.be/2ww1SNPdXGs?si=HzATU2WPE7aG5QCM F-15CでだいぶBVR戦の動画取れてるからゆっくり作ろうと画策してるぜ、へへへ
一体何が始まるんです?
大惨事対戦だワイ木主、木をジャックされる
ここまでテンプレ
ここからてんぷら
とりあえずワイの検証で猫乗りではあるが、ちょいちょい見るフェニはビームに強いって間違った印象が減ると良いのぅ…
Cフェニが確かにノッチに強い時期はあったが、今現在はフェニはノッチ耐性が無いんだヨネ。アップデートしておこう。
せめてフェニがDCS並みに上から降ってきて減速もしづらかったら…ねぇ…?とりあえず今後は撃ち方工夫せにゃならん
お、編集ニキやってくれたな。お疲れ様やであと上で書いた通りゆっくり実況作って放流した
ホンッット初歩的で申し訳ないんだけど、最近CMが使い分けられるようになったからもしやヘッドオンで撃たれたスパローとかSARHもチャフを使えば避けやすくなるのでは?って思ったけど全然避けれんかった。もしかしてチャフってSARHをまえに無意味?(ちゃんとジェット帯で遊んでF15jまで開発してる癖に今更)
チャフに吸われたとしてもミサイルのシーカーが逃がさんイヤーッ! グワーッ!サヨナラ!(爆発四散) CW誘導の一覧
チャフが無意味なら何でビームでチャフ撒けって言われてるんじゃいの?530やCワインダーやR-3Rをヘッドオンチャフで避けた試しは?CWとpulseは?ほらwiki読み直すんだよ!A.CWタイプにヘッドオンチャフは基本意味ない
ちゃんとノッチしながらチャフ撒いてもろて。道具は適切に使わないと役に立たんぞ。適切に使えばF-15JでARH躱しながら返り討ちにすらできる
もっと研究します!
あの手のミサイルは基本的に相対速度が速い奴を見逃さない。だからビームなりノッチなりしながらチャフを撒いてレーダー源から見て同じような相対速度をもつ反応をたくさん作ればどいつが本命かわかんなくなるって寸法よレーダーとかミサイルの性能によってはラグかバグでレーダーロックが吹っ飛びやすいのでヘッドオンでもよけれるときはある
これ書き忘れてたけど7〜10kmぐらいの近距離・〜1000mぐらいの低空でかつヘッドオンで撃たれたSARHの回避の話です。
その距離なら104とかトーネードでも無ければすぐにぐいっと曲げればノッチ+チャフ間に合うからがんばれ104なら俳句を読め
F-104「直線に生きた道、ここに終わり 曲がりくねった世に、さよならを 日本の夏」
友人と互いにM1.2でAIM-120BとR-27ERでトーネードは終末誘導始まるまで、Su-27Sは命中するまで誘導し続けるというルールで刺しあったけど、35km以遠じゃないとSARHは厳しいね、ARHはそれだけ有利だと実感した。
ERは異常だから・・・SARHどころか惑星内推力ではトップ。逆にスパローだと手も足も出ないんよ。
相手がトーネードで機体性能ゆえ回避性能が低いというのはあるんだろうが、一応35km以遠ならERで勝負できるんか……
恥ずかしい話、F15Cまで進めてるのに未だにSRH・ARHミサイルの避け方がよくわかってない。大抵最初の投げ合いで6割くらい堕とされる。大量にチャフ撒いても、見様見真似でクランクやノッチやってみてもダメ、極まれに避けれた...?みたいなときはあるけどなんで避けれてるのかも理解してない。
機体が15Cと仮定して。RWRがかなり細かい精度でわかるので、左右どちらか、つまり3時か9時の方向にレーダーのロックオン波がくるように旋回する。3:30とか2:30じゃダメ。とにかく3時か9時。これがノッチ。SARH、ARHも基本はこれで避ける。ノッチしてからチャフをまとめて何回か放出するといい。
遠距離なら反転して逃げるのも一つの手。発射が噴煙でわかるから、撃たれたら反転してチャフをちょっと撒いて全速力でブレイク。終末誘導に入る前であればこれも有効よ。
あまり言われてないことだけどミサイルを確実に避けたいのなら高度を下げるべき。一見高度を下げると相手のミサイルが重力の影響で加速しより不利になるんでないかと思うだろうが、それ以上に大気密度が濃くなることで発生する空気抵抗による減速の影響が大きくなる。よってミサイルの誘導時はクランクしながら高度を下げ、ARHの場合はピットブルになったらミサイルに向けて背を向けて飛ぶんだ
CW誘導の件でよく言われる「ミサイルのシーカーが敵をロックさえしてれば」についてだけど、「チャフ等に吸われてレーダーのロックは外れてもミサイル側はロックしている」っていうのがピンと来ない…反射してきたレーダー波を受信する部分があるのは分かるが、スパローとかにレーダーは無いのにどゆこと?って感じで
アシダカ軍曹がGを撃破するのと同じよ、速度があって動く目標をお前やー!!って突っ込むの。
チャフとか吸われて目標からレーダーロック外れた時って、発射母機のレーダー反射波はもうミサイル本体に届かなくなってると思うんだけど、それでも目標ある程度わかるもんなの?(無知)
クッッッソ極細のレーダーコーンならそうだろうけどね、残念ながらSTT中のコーンって案外バカでっかいのだ
つまりチャフ撒かれた直後であれば平気ってことか
だから照射し続けろって言うわけさ、もちろんロックし直してもいいけど
母機のシステム的にはチャフにロックしていても実際に出てるレーダー波はそれなりに大きな円(レーザーのように線じゃない)なのでそこの範囲内にいればレーダーの反射が期待できる(ので当たるというわけ)
そういうことね、ようやくスッキリしたわ 上の方も含めて本当にありがとうございます!(定型文)
Gaijinが回避行動についての動画をうpしていたので貼り付け。皆さんも是非ご覧に
お見事ぉ!
未だにER避けるの苦手がすぎる、よく避けれるな
機体は?
15km以内から撃たれたら避けられないよ。慣性誘導もあるし、ロックから外れてもミサイル側のシーカーから外れる前にミサイルにぶつかる。
6Kmくらいまでは鉛筆とかトーネードでもなけりゃ行ける
ところがどっこい、>> 245の人みたいに5kmでも避けれるらしいのでな。というか15kmはさすがに避けれる
流石に15kmで必中されるのは食らう側の状態に問題があるとも…もちろん回避は簡単じゃないけれど
適当にやっても避けられるARHミサイルに比べればそれなりにちゃんとしたビーム機動が必要になるが、ビームさえできてるならチャフをちょっと多めに撒いてやれば近距離でも回避できるよ
なんかER相手だけは上手く行かねんだよなあ…避けれればさえなんとかなる場面多いだけに悔しいわ
ビームよりもノッチの方が効果的だよ。撃たれたら即ノッチ、チャフをたっぷりばら撒いて、ほんの少し機首を上げるか下がるかすると良い。
ビーム機動した結果ノッチングになるので結果ほぼ同じです
15kmだったら、余計ビームよりノッチすべきだぞい。マッハ4と仮定しても、10秒後には着弾するじゃろ?とくにERはダンチに速いので、ビームしてたら間に合わないのでは。結果的にノッチになったとしても、最初からノッチしておけば回避できたシーンのほうが多いはず。と横から出てきた男は思った。
hey、15は避けれるとだな()。こないだ9kmは避けれたから更にインファイトでの回避なんとかせにゃ
5km以内なら速度があればちょっときつめのバレルロール、これに限る。ただし相手との相対速度が650m/s以上ないと、ERの最大旋回Gが勝って撃墜されちゃうぞ❤
↑直進して引き付けてからキーボードのロールとピッチキー同時押しで行けたりする?(横から
急な動きだと最大旋回G以内になることがあるから、ちょっと大きめを意識しながらするといいかも。あとは相手の背中側に逃げるようにすると効果があると思う。
SBで15C乗ってるけどARHがなぜか全然避けられねえ…当然チャフ巻きながらRWRの9時/3時方向にミサイル写るように(チャフ撒きつつ)S字運動したりビーム機動したりしてるけど、殆どロック外れずに当たるもんでいまいち上手く行ってる感じがない、グリペンとかがやってるみたいにもっと綺麗に一瞬でロック外して躱したいんだが…なんか他にコツあるのかな
まずは高度、次に速度、最後に運だぜ兄弟!
ちなみにミサイルと母機が両方ロックオンすると大抵のチャフ、あまいノッチとかは無効化されるから、その可能性はない?
多分それはあるかも…SBで比較的近距離の交戦だと相手が母機でハードロックしてくること多いから てかその方法でチャフ無効化できたのか…
おうよ!フェニックスの時から言われてたらしいが、ミサイル本体だけでなく、母機からもレーダーの照射があれば、2方向からのロックオン+DLで、かなり正確に誘導できるそうだ。自分も一度やってみたが、一回AMRAAMがチャフに吸われてもハードロックしておくと、目標に再度向って行ったように見えたので、かなり効果があるんだと思う。
枝1の言う通り!リプレイのレーダ画面を見れば分かるがARHがTRK状態になったあとにチャフに吸われると通常はその後LOGのみで飛行するのだが、STTロックしておくとDL+LOGとなって相手のノッチングが終わると再度TRKに変異して命中するのだ
TWSでもいける?
TWSでも行けないことはないが、ARHのロックを外せるようなノッチングだとTWSのロックは大抵外れるので余り効果を発揮する場面はないかな
なるほど…二方向ロックか このパッチノートにある通り一部機体のレーダーだと特定条件でロックがチャフに吸われなくなったらしいから、そういう機体ならなおさら命中率あげられそうね
あたぼうよ!逆にハードロックされない頭脳的な立ち回りも必要よ!高度、速度を維持したまま逃げ切るのよ!近距離なら運!とにかく運だぜ!
今更だけどARH命中するまでTWSで捉え続けたら相手側のRWRが鳴らなかったのって無くなった?アムラ撃たれてても一度RWR鳴ってからRWR上で消えたミサイルに落とされたのを除いてお見合い状況で撃たれてもRWR鳴りっぱなしだし。
逆に今までそんなバグが存在したのか……知らんかったわ
バグっていうかおフェニ使うときのテクとういうか…おフェニが着弾するまでTWSで睨みっぱなしにすると相手側はRWR上でF14が映るだけで警報までは鳴らなかったのだ
そんなもんはないぞ。少なくともそんな書き込みがF-14板にあった辺りから胡散臭いものだったし、少なくともここ1年は確実にんなもん無いと言えると思う
それRWR感度を相手が下げてただけじゃねぇか…?
いつ頃かは覚えてないんだがフレとカスタムで試したから確かに"あった"のよ。相手側に二人用意して二機に向けてフェニ投げて片方は弾着までTWSを外さないという条件で投げたらTWSでガン見してる方はRWRが鳴らないって言っていた。(撃たれる側は直進、RWRがなったら回避機動とってもらう。で数回やってTWSガン見する相手は交互に変えてた。撃たれる側は片方はEJ改だったからRWRが弱い訳じゃないだろうし)
つまり、最後までレーダーで捕捉しておけばARHに移行する事なく飛んでいくと言うことかな?
ビーム起動とノッチングの違いって何ですか?どちらも機体の左右90度を見せるように飛ぶことしか分からない…
教えてあげよう。ビームは基本的にミサイル(飛翔体)に対して行う機動だ。こうすると、ミサイルは最大旋回Gを大きくする必要があるので、避けれるって寸法よ。ノッチングは、レーダー源に対して行う機動だ。PDレーダーの特性上、相対速度が0に近づくと探知できなくなるので、それを逆手に取った戦法よ。
ミサイルに対して行うか、レーダーの照射源に対して行うかの違いだけだけどね。
ちなみにミサイルの最大旋回Gが17G以上だと、ビームの効果は薄いぜ。
それはそうなんだけど,ある程度エネルギー失うとカタログスペックのGで曲がれなくなるから,ケースバイケースだよね.
まだブースターで加速してるような段階の近距離戦だとわかりにくいけど遠距離BVR合戦だとビーム機動はモロに影響出るよね。
27ERもクランキングしてからビームするとあっさりよけれたりするからね
まあまたちょっと検証してみたんだけどさ・・・聞いてくれるカナ?
お聞かせ願えます?
基本的にノッチだけでARHを回避するのは98%無理であった。 そして、その途中で、公式が言う95-105°の角度になくとも回避できる可能性があることが分かった。 1、自分が現在位置より急降下した時 2、チャフをありったけばら撒きながら80°以上の角度がついている時
1は、ヘッドオン状態で低速であればかなり有効であることが分かった。着弾までにM1.0を超えることができれば、チャフを数回ばら撒くことで、こちらに向かってきているであろうARHをあっさりと回避できた。ほぼ垂直に降下するとなおヨシ。
2、これは低速時、高速時関係なく回避できるかもしれないことが分かった。 チャフオンリー、フレア/チャフ混載でも関係なく、ある程度の量を散布するとシーカーが目標を見失うか、チャフを誤ロックすることが分かった。 チャフを多くばら撒けば、80°(俗にいう甘いノッチング)でも回避できたことから、シーカーには一定の量のチャフをばら撒かれると、機体とチャフを判別するできなくなることもわかった。よって、ノッチングができない場合、チャフをありったけ撒いてできるだけ90°に近づけることで回避できる可能性がある。最低でも75°は必要だと思われ。
奇跡的に撮れたシーン。着弾直前にチャフをありったけばら撒いたところ、ミサイルの機動が変わったのがわかる。
まあ経験的に回避できる人にはあんまりかもしれんが、ARH環境に慣れてない人には有用カモ
チャフを一度に少量ずつ長時間ばら撒くのと、短時間大量にばら撒いてそれで散布終わらせるので比べるとどちらがより効果的なんだろうか?後者の方で合ってるのだろうか
距離にもよるが、基本的に効果が高いのは後者。多分、シーカーに影が発生して、本来の目標を捉えられなくなるからだと思う。
SBでF-15JMでBVR戦闘をしているのですが、敵機が低すぎてレーダーで捕捉できません...8000mほどまで登っているのですが、SBでの正しい戦い方なのはあるのでしょうか...?
レーダーモードはどうなっておりまするか?TWSとかSRC PDでも捕捉できないのなら単純に山や谷の影に隠れたと思われる。
普通にTWSです...。高度を保って飛行しようとすると自分より下にいる敵が補足できないので困ってます...。
レーダーの手動操作をやってみたら如何です?このwikiのレーダーページに色々と書いてありますので
オプション→航空戦闘の設定→レーダーアンテナの仰角を一定にする をオフにして、レーダーアンテナ操作の縦軸を割り振って機首を前に向けたまま下を走査できるようにしましょう
皆さんありがとうございます!!ですが敵機を補足してもだんだん薄くなって消えて行ってしまいます...何か対処法などは...
どの程度手動操作をしているかにもよりますが、私がやってる多分比較的簡単な方法は、TWSの捜査幅を最小幅の15x15にしておいて、SRC PDで全体的な操作を行います。そして敵機(IFF未反応機)を見つけたら、その角度に捜査角を合わせて(横軸を合わせるだけで、俯角は合わせなくていいです。距離は合わせておいた方が楽です)TWSに切り替えます。そうするとTWSでもその敵機が映るはずなのであとは調理しちゃいましょう。補足ですがTWSを15x15にする理由は縦軸での見失いが発生しにくくなるのと操作面積が一番小さいからです
BVRでのARHは簡単に避けられるけど、何故か27ERだけは全く避けられん… なんで完璧に90°ノッチしてチャフえげつない量バラ撒いてんのに全然ロック外れないんやあのインチキミサイル…
上下に振らんと当たるよ、横だとIOGでカッ飛んできやがる
これ。レーダーロックだけ外しても割と正確な慣性誘導で未来位置に誘導されるのでロック外した上で未来位置を変える機動をしないと普通に当たる
cフェニックスてノッチがきかないようなので気合いで避ける意外ないんですかね?開幕チャフ撒きながら溶けてるやつがよくいる
んにゃ。むしろ他ARHに比べてフェニックスたちはノッチがしやすいほうだよ。チャフ撒きながら溶けてるのは初心者か、マルチパス回避を失敗したか、もしくは東側に多い正確なロックの方向が分からない旧世代RWRを搭載しているかのどれか
変更に次ぐ変更でもうどうなってるのかさっぱりわからない。けどARH全般に言えることだけど、反転してドラッグか90-100°微ノッチが効果的な避け方だよ。お試しあれ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
敵のアムラとかをビームなりクランクなりしてギリギリで躱すのが楽しい 特に真後ろで爆発したけど運良く被害ない時とか
パシューみたいな音が後ろでするとヒヤヒヤするぜ、うーん快感
30や40km先からARHを放った後、すぐTWSの目標切り替えて2本目のARH撃っても1本目はちゃんと中間誘導されながら目標に向かいますか?それともちゃんとミサイル自身が敵機を認識してくれる距離まで待った方が良いですか?
TWSの走査範囲内なら中間誘導されます、ピットブルまで待てる距離があるならどんどこ次撃ちましょう。失探するようならスクリーン上からシンボルがどんどん薄れて最終的に消えます、その場合は中間誘導が切れて慣性誘導になります
ありがとうございます!
どういたしまして
とにかくレーダーに映し続ける事が重要。もしブレイクする時はレーダーを切ることをお勧めするよ。
アプデ以前からR-27ERについて思ってて最近はAMRAAMにも同じこと思ってるんだけど、もしかして思ってる以上に射程長い? こっちがフェニ撃つタイミングでもう「M29」の発射警報が鳴ってるのザラだし、このタイミングで撃たれても当たらんだろ(敵集団との距離的に)と思ってたら見事に当たって無事死亡ってことがそこそこある
具体的に言うとだいたい50~40km前後ぐらい
アムラは50km届くけど50から撃たれたアムラはヘロヘロだからアクティブなってから回避余裕でしただぞ。ERはフェニと同じだから50kmでもキルゾーンだけどさ…まぁ、回避すりゃ当たらない距離なんだけど
発射時距離40ぐらいなら7F/Mでも回避されなければあたるし、そんなもんじゃない? AMRAAMは空気抵抗低いから結構伸びるけど、しっかり回避すれば(する余裕があれば)よけられるかなという印象
真っすぐ飛んでりゃ当たるけどきちんとクランクしながら誘導してりゃフェニの射程なら滅多に当たらん
ARH来てから迂回上昇する奴減ったよなー。最短距離を最高速度で突っ走って撃ってすぐ帰投、これが今の最高ランクの流行りだね。
とにかくエネルギーを稼いで稼いで稼いで攻撃して回避して再攻撃、これに限る。上空封鎖出来るF-15は最高だぜ
少し前まではSu-27が多い方が勝つって言われてたのに今となっちゃF-15が多い方が勝つんだもんなぁ・・・
でもノッチで押し出して回避しまくりで一周回ってIRが強いって結論に行き着いた人もいるからまだ時期早々よ?またフランカーがIR投げまくる日もあるかも…まぁそれまでにアムラ投げまくって15A時代の汚名雪ぐけど
F-16cでアムラームをTWSで中間誘導する際に、誘導中を示す◎のシンボルが表示されないのはレーダーの仕様によるものでしょうか?F-14Aでフェニを誘導中には表示されるので設定に問題がある訳ではないのかなと思ったのですが...
画像1
画像2
うちだと表示されてるかな…
距離の問題じゃない?
自分のとこも表示されるんでおま環か2枝の通りで距離か…
うーむ、実戦で何度も試してる(30~40kmでの誘導)のでおま環の可能性が非常に高いですね...情報ありがとうございます。
解決しました。おま環ということで少しずつ装備を変えて試した結果、「照準ポッド装備時」に中間誘導を示すマークが表示されないという事が分かりました(実戦でも確認済)。開発して以降全てのプリセットに突っ込んでいたので気が付きませんでした...自分の環境だけで発生する可能性もありますが、皆様もご注意ください。
バグ…なのかな…とりあえず余裕あったら公式にバグ報告たのんます
英語力が拙いのでアレですが一応やってみますね
とても元気なaim120が斜め後ろから着弾する形で飛んできたとして、ピットしたレーダー波に対してノッチするのが正解なのか、aim120に対してビームするのが正解なのかどっちだ...もしかして手遅れ?
高度、速度、距離は?話はそこからだ。あと自機は何か
5000m,対気1200km/h、距離に関してはピットされてからだから16kmくらい?自機は15j、普通に書くの忘れてた
それくらい離れてるならABガン焚き反応元にまっすぐドラッグで、チャフ撒き撒きしながら少しずつ降下すりゃ避けれる、不安なら微妙に上昇してから降下でパーフェクト…でも着弾してるんだから向こうの方がエネルギー優位か。ピットしてるんだからアムラ相手にビームが正解かな
ビームが正解だったか...ありがとうございます頑張ります
アムラってどの距離くらいで撃ってる?あと撃った後中間誘導するか離脱するかどっちがいいんだろ
50km→そもそも撃たない、フェニの距離。敵さん撃ってくるけどヘロッヘロで回避余裕でした。40km→牽制用ショット、当たれば御の字。命中率30%もありゃ良い方、敵さんの白煙とRWR睨めっこしながら飛んでこなきゃ最後まで中間誘導。飛んでくるようならRWRのMSLマークの円が消えるか、レーダースクリーンの自分のARHの点線が残り3本くらいになったらブレイク。30km→そこそこ本命ショット、命中…まぁ50%あれば良い方。同じく回避の判断は上記の通り、ここまで近いと撃ったあとは20kmくらいなので即ブレイク可。20km→敵と自分次第。こんな感じ…とにかく自分がエネルギー稼いであるのが大前提の話なので、エネルギー無いならもっと悪くなる
初動の互いに高高度の時は牽制半分で40キロ割るぐらい。撃った直後に出力絞ってクランク&降下しながら中間誘導して命中率は体感6割程度。中盤以降の低〜中高度相手では10キロ以下だとかなり期待大、15〜20キロ前後だと相手が油断してれば当たるってイメージ。中間誘導は可能な限りピットするまでしてる。(16Cでの場合)
チャフってミサイルのアラート出てから撒いても意味ない?
回避機動してないと意味ない。
実際に命中するまでならいつでも効果がある
アムラーム、距離40km以下で時速1100km/h以上、同高度以上で投げるようにして、可能な限り終末誘導入るまで機首維持してるけど、当たればラッキー程度、レーダー警報なりっぱなしで終末誘導まで維持できなかったり、可能な限り早くクランクからのビームか後退するようにしてるけど避けきれず落とされる事が多いな
2コ上のでも読んでもろて…とりあえず最後までやるよりレーダー切ってさっさとブレイクせえ
それ読んだ上で駄目なんや…… レーダー切ったほうがええんか、でもまあそうか、TWSってパッシブだもんな
割とマジでなんで?ってなるな、初手bvr戦なんか適当にRWR見ながらビームとチャフで100%避けれるじゃない…
1回、2回はビームでアラートが消えることも多いけど、ほぼ休む間なく断続的に鳴り続けて消えることがない。一度ビームしたあとは角度維持か、あるいはさらに90度旋回して逃亡するとか色々試してる。エンジンも同じように切ってみたり逆にAF全開で加速してEN競争に勝とうとしたりしてるけど、あまり効果を感じられない。アムラームの最終誘導は熱源でなくレーダー波のはずだから今は横かケツ向けた状態でひたすら加速して逃げ切り狙いの戦術を取ることが多い
あんまり高度高いか撃ちあげられるとノッチの効果薄くなる気がするけど高度変えないでノッチしてるとか
ビーム機動のつもりでRWRにMSLの表示が90°横に来るように飛んでみてるがそれでも当たる(ことがある)…もう少し角度工夫しなきゃいけないだろうか
チャフ撒いてる?一回だけじゃなくて、何回かずつまとめて撒くといいよ。
ある程度ばら撒いてるけど、それでもちょっとした角度の差とかでたまに頭のいいアムラがチャフもビームもすり抜けて再誘導してくるんよね RWRで90°に見えても実際は微妙に角度ズレてました、ってのがあるにはあるし それで結局余裕がある時は逃げながらクランクしてるけど
SU-27Sのページ見ると、効果的な回避方法が書いてあるよ。ノッチしながらSを描くように飛行しながらチャフを撒くと効果的。
開幕BVR戦、お互いマッハ1越えの時に固まってる相手と同時に55kmぐらいからアムラ撃ちまくって鏑矢を放つの楽しい この距離でも2〜3発当たるし
あー…時間掛かった。編集ニキー、検証の時の動画用意出来たぞ〜
とんでもねぇ、待ってたんだ。ツレを起こさないでくれ。死ぬほど疲れてる。助かる。DL誘導の特性のところに突っ込むぜ♂リンク教えてください。
こちらコマンドー!コードレッド!編集将軍!どうぞ! ttps://youtu.be/2ww1SNPdXGs?si=HzATU2WPE7aG5QCM F-15CでだいぶBVR戦の動画取れてるからゆっくり作ろうと画策してるぜ、へへへ
一体何が始まるんです?
大惨事対戦だワイ木主、木をジャックされる
ここまでテンプレ
ここからてんぷら
とりあえずワイの検証で猫乗りではあるが、ちょいちょい見るフェニはビームに強いって間違った印象が減ると良いのぅ…
Cフェニが確かにノッチに強い時期はあったが、今現在はフェニはノッチ耐性が無いんだヨネ。アップデートしておこう。
せめてフェニがDCS並みに上から降ってきて減速もしづらかったら…ねぇ…?とりあえず今後は撃ち方工夫せにゃならん
お、編集ニキやってくれたな。お疲れ様やであと上で書いた通りゆっくり実況作って放流した
ホンッット初歩的で申し訳ないんだけど、最近CMが使い分けられるようになったからもしやヘッドオンで撃たれたスパローとかSARHもチャフを使えば避けやすくなるのでは?って思ったけど全然避けれんかった。もしかしてチャフってSARHをまえに無意味?(ちゃんとジェット帯で遊んでF15jまで開発してる癖に今更)
チャフに吸われたとしてもミサイルのシーカーが逃がさんイヤーッ! グワーッ!サヨナラ!(爆発四散) CW誘導の一覧
チャフが無意味なら何でビームでチャフ撒けって言われてるんじゃいの?530やCワインダーやR-3Rをヘッドオンチャフで避けた試しは?CWとpulseは?ほらwiki読み直すんだよ!A.CWタイプにヘッドオンチャフは基本意味ない
ちゃんとノッチしながらチャフ撒いてもろて。道具は適切に使わないと役に立たんぞ。適切に使えばF-15JでARH躱しながら返り討ちにすらできる
もっと研究します!
あの手のミサイルは基本的に相対速度が速い奴を見逃さない。だからビームなりノッチなりしながらチャフを撒いてレーダー源から見て同じような相対速度をもつ反応をたくさん作ればどいつが本命かわかんなくなるって寸法よレーダーとかミサイルの性能によってはラグかバグでレーダーロックが吹っ飛びやすいのでヘッドオンでもよけれるときはある
これ書き忘れてたけど7〜10kmぐらいの近距離・〜1000mぐらいの低空でかつヘッドオンで撃たれたSARHの回避の話です。
その距離なら104とかトーネードでも無ければすぐにぐいっと曲げればノッチ+チャフ間に合うからがんばれ104なら俳句を読め
F-104「直線に生きた道、ここに終わり 曲がりくねった世に、さよならを 日本の夏」
友人と互いにM1.2でAIM-120BとR-27ERでトーネードは終末誘導始まるまで、Su-27Sは命中するまで誘導し続けるというルールで刺しあったけど、35km以遠じゃないとSARHは厳しいね、ARHはそれだけ有利だと実感した。
ERは異常だから・・・SARHどころか惑星内推力ではトップ。逆にスパローだと手も足も出ないんよ。
相手がトーネードで機体性能ゆえ回避性能が低いというのはあるんだろうが、一応35km以遠ならERで勝負できるんか……
恥ずかしい話、F15Cまで進めてるのに未だにSRH・ARHミサイルの避け方がよくわかってない。大抵最初の投げ合いで6割くらい堕とされる。大量にチャフ撒いても、見様見真似でクランクやノッチやってみてもダメ、極まれに避けれた...?みたいなときはあるけどなんで避けれてるのかも理解してない。
機体が15Cと仮定して。RWRがかなり細かい精度でわかるので、左右どちらか、つまり3時か9時の方向にレーダーのロックオン波がくるように旋回する。3:30とか2:30じゃダメ。とにかく3時か9時。これがノッチ。SARH、ARHも基本はこれで避ける。ノッチしてからチャフをまとめて何回か放出するといい。
遠距離なら反転して逃げるのも一つの手。発射が噴煙でわかるから、撃たれたら反転してチャフをちょっと撒いて全速力でブレイク。終末誘導に入る前であればこれも有効よ。
あまり言われてないことだけどミサイルを確実に避けたいのなら高度を下げるべき。一見高度を下げると相手のミサイルが重力の影響で加速しより不利になるんでないかと思うだろうが、それ以上に大気密度が濃くなることで発生する空気抵抗による減速の影響が大きくなる。よってミサイルの誘導時はクランクしながら高度を下げ、ARHの場合はピットブルになったらミサイルに向けて背を向けて飛ぶんだ
CW誘導の件でよく言われる「ミサイルのシーカーが敵をロックさえしてれば」についてだけど、「チャフ等に吸われてレーダーのロックは外れてもミサイル側はロックしている」っていうのがピンと来ない…反射してきたレーダー波を受信する部分があるのは分かるが、スパローとかにレーダーは無いのにどゆこと?って感じで
アシダカ軍曹がGを撃破するのと同じよ、速度があって動く目標をお前やー!!って突っ込むの。
チャフとか吸われて目標からレーダーロック外れた時って、発射母機のレーダー反射波はもうミサイル本体に届かなくなってると思うんだけど、それでも目標ある程度わかるもんなの?(無知)
クッッッソ極細のレーダーコーンならそうだろうけどね、残念ながらSTT中のコーンって案外バカでっかいのだ
つまりチャフ撒かれた直後であれば平気ってことか
だから照射し続けろって言うわけさ、もちろんロックし直してもいいけど
母機のシステム的にはチャフにロックしていても実際に出てるレーダー波はそれなりに大きな円(レーザーのように線じゃない)なのでそこの範囲内にいればレーダーの反射が期待できる(ので当たるというわけ)
そういうことね、ようやくスッキリしたわ 上の方も含めて本当にありがとうございます!(定型文)
Gaijinが回避行動についての動画をうpしていたので貼り付け。皆さんも是非ご覧に
お見事ぉ!
未だにER避けるの苦手がすぎる、よく避けれるな
機体は?
15km以内から撃たれたら避けられないよ。慣性誘導もあるし、ロックから外れてもミサイル側のシーカーから外れる前にミサイルにぶつかる。
6Kmくらいまでは鉛筆とかトーネードでもなけりゃ行ける
ところがどっこい、>> 245の人みたいに5kmでも避けれるらしいのでな。というか15kmはさすがに避けれる
流石に15kmで必中されるのは食らう側の状態に問題があるとも…もちろん回避は簡単じゃないけれど
適当にやっても避けられるARHミサイルに比べればそれなりにちゃんとしたビーム機動が必要になるが、ビームさえできてるならチャフをちょっと多めに撒いてやれば近距離でも回避できるよ
なんかER相手だけは上手く行かねんだよなあ…避けれればさえなんとかなる場面多いだけに悔しいわ
ビームよりもノッチの方が効果的だよ。撃たれたら即ノッチ、チャフをたっぷりばら撒いて、ほんの少し機首を上げるか下がるかすると良い。
ビーム機動した結果ノッチングになるので結果ほぼ同じです
15kmだったら、余計ビームよりノッチすべきだぞい。マッハ4と仮定しても、10秒後には着弾するじゃろ?とくにERはダンチに速いので、ビームしてたら間に合わないのでは。結果的にノッチになったとしても、最初からノッチしておけば回避できたシーンのほうが多いはず。と横から出てきた男は思った。
hey、15は避けれるとだな()。こないだ9kmは避けれたから更にインファイトでの回避なんとかせにゃ
5km以内なら速度があればちょっときつめのバレルロール、これに限る。ただし相手との相対速度が650m/s以上ないと、ERの最大旋回Gが勝って撃墜されちゃうぞ❤
↑直進して引き付けてからキーボードのロールとピッチキー同時押しで行けたりする?(横から
急な動きだと最大旋回G以内になることがあるから、ちょっと大きめを意識しながらするといいかも。あとは相手の背中側に逃げるようにすると効果があると思う。
SBで15C乗ってるけどARHがなぜか全然避けられねえ…当然チャフ巻きながらRWRの9時/3時方向にミサイル写るように(チャフ撒きつつ)S字運動したりビーム機動したりしてるけど、殆どロック外れずに当たるもんでいまいち上手く行ってる感じがない、グリペンとかがやってるみたいにもっと綺麗に一瞬でロック外して躱したいんだが…なんか他にコツあるのかな
まずは高度、次に速度、最後に運だぜ兄弟!
ちなみにミサイルと母機が両方ロックオンすると大抵のチャフ、あまいノッチとかは無効化されるから、その可能性はない?
多分それはあるかも…SBで比較的近距離の交戦だと相手が母機でハードロックしてくること多いから てかその方法でチャフ無効化できたのか…
おうよ!フェニックスの時から言われてたらしいが、ミサイル本体だけでなく、母機からもレーダーの照射があれば、2方向からのロックオン+DLで、かなり正確に誘導できるそうだ。自分も一度やってみたが、一回AMRAAMがチャフに吸われてもハードロックしておくと、目標に再度向って行ったように見えたので、かなり効果があるんだと思う。
枝1の言う通り!リプレイのレーダ画面を見れば分かるがARHがTRK状態になったあとにチャフに吸われると通常はその後LOGのみで飛行するのだが、STTロックしておくとDL+LOGとなって相手のノッチングが終わると再度TRKに変異して命中するのだ
TWSでもいける?
TWSでも行けないことはないが、ARHのロックを外せるようなノッチングだとTWSのロックは大抵外れるので余り効果を発揮する場面はないかな
なるほど…二方向ロックか このパッチノートにある通り一部機体のレーダーだと特定条件でロックがチャフに吸われなくなったらしいから、そういう機体ならなおさら命中率あげられそうね
あたぼうよ!逆にハードロックされない頭脳的な立ち回りも必要よ!高度、速度を維持したまま逃げ切るのよ!近距離なら運!とにかく運だぜ!
今更だけどARH命中するまでTWSで捉え続けたら相手側のRWRが鳴らなかったのって無くなった?アムラ撃たれてても一度RWR鳴ってからRWR上で消えたミサイルに落とされたのを除いてお見合い状況で撃たれてもRWR鳴りっぱなしだし。
逆に今までそんなバグが存在したのか……知らんかったわ
バグっていうかおフェニ使うときのテクとういうか…おフェニが着弾するまでTWSで睨みっぱなしにすると相手側はRWR上でF14が映るだけで警報までは鳴らなかったのだ
そんなもんはないぞ。少なくともそんな書き込みがF-14板にあった辺りから胡散臭いものだったし、少なくともここ1年は確実にんなもん無いと言えると思う
それRWR感度を相手が下げてただけじゃねぇか…?
いつ頃かは覚えてないんだがフレとカスタムで試したから確かに"あった"のよ。相手側に二人用意して二機に向けてフェニ投げて片方は弾着までTWSを外さないという条件で投げたらTWSでガン見してる方はRWRが鳴らないって言っていた。(撃たれる側は直進、RWRがなったら回避機動とってもらう。で数回やってTWSガン見する相手は交互に変えてた。撃たれる側は片方はEJ改だったからRWRが弱い訳じゃないだろうし)
つまり、最後までレーダーで捕捉しておけばARHに移行する事なく飛んでいくと言うことかな?
ビーム起動とノッチングの違いって何ですか?どちらも機体の左右90度を見せるように飛ぶことしか分からない…
教えてあげよう。ビームは基本的にミサイル(飛翔体)に対して行う機動だ。こうすると、ミサイルは最大旋回Gを大きくする必要があるので、避けれるって寸法よ。ノッチングは、レーダー源に対して行う機動だ。PDレーダーの特性上、相対速度が0に近づくと探知できなくなるので、それを逆手に取った戦法よ。
ミサイルに対して行うか、レーダーの照射源に対して行うかの違いだけだけどね。
ちなみにミサイルの最大旋回Gが17G以上だと、ビームの効果は薄いぜ。
それはそうなんだけど,ある程度エネルギー失うとカタログスペックのGで曲がれなくなるから,ケースバイケースだよね.
まだブースターで加速してるような段階の近距離戦だとわかりにくいけど遠距離BVR合戦だとビーム機動はモロに影響出るよね。
27ERもクランキングしてからビームするとあっさりよけれたりするからね
まあまたちょっと検証してみたんだけどさ・・・聞いてくれるカナ?
お聞かせ願えます?
基本的にノッチだけでARHを回避するのは98%無理であった。
そして、その途中で、公式が言う95-105°の角度になくとも回避できる可能性があることが分かった。
1、自分が現在位置より急降下した時
2、チャフをありったけばら撒きながら80°以上の角度がついている時
1は、ヘッドオン状態で低速であればかなり有効であることが分かった。着弾までにM1.0を超えることができれば、チャフを数回ばら撒くことで、こちらに向かってきているであろうARHをあっさりと回避できた。ほぼ垂直に降下するとなおヨシ。
2、これは低速時、高速時関係なく回避できるかもしれないことが分かった。
チャフオンリー、フレア/チャフ混載でも関係なく、ある程度の量を散布するとシーカーが目標を見失うか、チャフを誤ロックすることが分かった。
チャフを多くばら撒けば、80°(俗にいう甘いノッチング)でも回避できたことから、シーカーには一定の量のチャフをばら撒かれると、機体とチャフを判別するできなくなることもわかった。よって、ノッチングができない場合、チャフをありったけ撒いてできるだけ90°に近づけることで回避できる可能性がある。最低でも75°は必要だと思われ。
奇跡的に撮れたシーン。着弾直前にチャフをありったけばら撒いたところ、ミサイルの機動が変わったのがわかる。
まあ経験的に回避できる人にはあんまりかもしれんが、ARH環境に慣れてない人には有用カモ
チャフを一度に少量ずつ長時間ばら撒くのと、短時間大量にばら撒いてそれで散布終わらせるので比べるとどちらがより効果的なんだろうか?後者の方で合ってるのだろうか
距離にもよるが、基本的に効果が高いのは後者。多分、シーカーに影が発生して、本来の目標を捉えられなくなるからだと思う。
SBでF-15JMでBVR戦闘をしているのですが、敵機が低すぎてレーダーで捕捉できません...8000mほどまで登っているのですが、SBでの正しい戦い方なのはあるのでしょうか...?
レーダーモードはどうなっておりまするか?TWSとかSRC PDでも捕捉できないのなら単純に山や谷の影に隠れたと思われる。
普通にTWSです...。高度を保って飛行しようとすると自分より下にいる敵が補足できないので困ってます...。
レーダーの手動操作をやってみたら如何です?このwikiのレーダーページに色々と書いてありますので
オプション→航空戦闘の設定→レーダーアンテナの仰角を一定にする をオフにして、レーダーアンテナ操作の縦軸を割り振って機首を前に向けたまま下を走査できるようにしましょう
皆さんありがとうございます!!ですが敵機を補足してもだんだん薄くなって消えて行ってしまいます...何か対処法などは...
どの程度手動操作をしているかにもよりますが、私がやってる多分比較的簡単な方法は、TWSの捜査幅を最小幅の15x15にしておいて、SRC PDで全体的な操作を行います。そして敵機(IFF未反応機)を見つけたら、その角度に捜査角を合わせて(横軸を合わせるだけで、俯角は合わせなくていいです。距離は合わせておいた方が楽です)TWSに切り替えます。そうするとTWSでもその敵機が映るはずなのであとは調理しちゃいましょう。補足ですがTWSを15x15にする理由は縦軸での見失いが発生しにくくなるのと操作面積が一番小さいからです
BVRでのARHは簡単に避けられるけど、何故か27ERだけは全く避けられん… なんで完璧に90°ノッチしてチャフえげつない量バラ撒いてんのに全然ロック外れないんやあのインチキミサイル…
上下に振らんと当たるよ、横だとIOGでカッ飛んできやがる
これ。レーダーロックだけ外しても割と正確な慣性誘導で未来位置に誘導されるのでロック外した上で未来位置を変える機動をしないと普通に当たる
cフェニックスてノッチがきかないようなので気合いで避ける意外ないんですかね?開幕チャフ撒きながら溶けてるやつがよくいる
んにゃ。むしろ他ARHに比べてフェニックスたちはノッチがしやすいほうだよ。チャフ撒きながら溶けてるのは初心者か、マルチパス回避を失敗したか、もしくは東側に多い正確なロックの方向が分からない旧世代RWRを搭載しているかのどれか
変更に次ぐ変更でもうどうなってるのかさっぱりわからない。けどARH全般に言えることだけど、反転してドラッグか90-100°微ノッチが効果的な避け方だよ。お試しあれ