WarThunder Wiki

Tiger II (H) / 2260

2486 コメント
views
2260
名前なし 2025/04/07 (月) 11:40:12 7f5d6@2364f

これだけ強力な徹甲弾があるのにHEAT弾が用意されてるのは、何を想定して開発されたんだろうか

通報 ...
  • 2261
    名前なし 2025/04/07 (月) 11:51:21 修正 50a5f@c8d12 >> 2260

    「徹甲弾は金属資源をたくさん使うから、金属資源を節約する為にHEAT弾を開発してみた説」を唱えてる人は見かけたような気がする。

    2266

    88cm砲の徹甲弾でタングステン使ってたのを今知りました…

    2267
    パンツァーファウストについて書いた葉 2025/04/07 (月) 12:32:59 修正 d3b68@c8d12 >> 2261

    あいや、タングステンを使うのはAPCR(貴重な方の徹甲弾)で、APCBC(普通に使う方の徹甲弾)はタングステンを使わなかったような気がします。タングステンの例を挙げたのは当時のドイツの希少資源はなんだったかな?と考えた時にタングステンが思いついて...紛らわしい説明で申し訳ない...

    2268
    名前なし 2025/04/07 (月) 13:33:01 修正 7bcb6@502de >> 2261

    武器屋のお姉さんで見たんだけどドイツは銅不足してたから色々な素材で実験して亜鉛で代用したライナー使ってたんだって

    2269
    名前なし 2025/04/07 (月) 14:07:30 9d952@c4981 >> 2261

    武器屋のお姉さんというと銃火器界隈から内容がおかしいことしか言わないって叩かれまくってるあのお姉さんか?

    2270
    名前なし 2025/04/07 (月) 14:10:04 a4e8b@37296 >> 2261

    武器屋のお姉さんとか信用できない軍事解説YouTuber3本の指に入るだろ

    2271
    名前なし 2025/04/07 (月) 14:18:49 fe7cf@3a638 >> 2261

    Youtubeで軍事解説してるやつに信用できるチャンネルなんてないぞ

    2272
    名前なし 2025/04/07 (月) 14:56:11 95e0c@4e2bb >> 2261

    ここで言うようなことじゃないと思うけど、本場ドイツの資料を自力翻訳で理解したり、ガチでマニアな所だと「国防軍歩兵師団の編成」なんか上げてるようなのは信頼できると思います。確か、パンツァーファウストに限らず、ドイツの成形炸薬弾(HEAT弾)を詳しく解説してる動画があったはずです。

    2273
    名前なし 2025/04/07 (月) 15:27:08 ad911@c4981 >> 2261

    その翻訳が信用できるなら動画が出るたびに銃火器勢に袋叩きにされるようなことはないんだよな、というお話

    2274
    名前なし 2025/04/07 (月) 15:47:54 修正 5e190@59344 >> 2261

    ↑「銃火器について解説している人」と「国防軍歩兵師団の編成やドイツの成形炸薬弾について解説している人」は別の人、別のチャンネルですよ(小声)

    2275
    名前なし 2025/04/07 (月) 16:13:52 3dbfc@ae174 >> 2261

    さすがにスレチ過ぎるから他でやってくれ