Pz.II Cコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Pz.II C#V5_Comments
こいつにかかれば低ランク戦場の車両はだいたい蜂の巣。敵として遭遇した場合、待ち伏せていても一発ずつしか撃てないこちらに対して相手は撃ちまくりながら角を曲がってくる恐怖。確実に倒すには味方との連携が求められるので、戦線崩壊してこいつが浸透してくると手が付けられない
コイツがいなくなれば他国のどれほど新規は楽なんだろうな
初心者が乗ってもまあまあ強いし玄人が乗るとシャア専用ゲルググめいた強さになる
イタリアの装甲車と対空車使うとこいつのありがたみがよくわかる。足は早いし装甲も割と使えるしなにより弾数が違いすぎて…
APCR没収するだけで割とまともになると思うんだけどなぁ...またはAPCRの所持数に制限かけるか
BR上げちゃいかんのか? バランスはBRで調整しろってそれ一
この戦車で分隊組まれると手が付けられない。BRをあげて欲しい。でもI号は貫徹100mで8mmだからさすがに無理だし代役はいるのかな?
試作(少数生産)車輛だが、居る事には居るPzKpfw.I Aust.C 詳しい説明を日本語でしてくれてるサイトがあったので詳細はリンクを踏んで見てね
解説サイトありがとうございます。7.92mmが300mでの貫徹30mmとは凄い。これなら替わりになれそう!さてGaijinは初期ランクをいつ頃テコ入れしてくれるのか…
いくら30mm抜けても7.92mmで機関銃じゃなくて半自動銃(単発)はキツくない・・・?
20mm APCR以下の加害で正しく点狙撃が求められるな。BR3.7前後で出せばPzB39射手の気分が味わえそう。因みに1号C型が使う7.92×94mm Patronenの弾頭には威力不足を補う為に催涙ガスのカプセルが封入されていたらしい。
ベルト給弾とのことなのでL3/33CCの20mmみたいに多少は連射が利く感じか。とはいえ所詮は7.92mmなので1発の加害力は著しく低いな…。生命力スキル上げられたら搭乗員狙撃しても黄色くなっただけとか普通にありそう
それよりもこいつ時速79kmという化け物じみた機動性だから登場したら2号とは別枠の強車両になりそう
これC型ですね。
うん、書いてない???
謎すぎて草
高ランクに疲れて久々に乗ったけどやっぱやべぇわ…適切な距離で側面から玉を叩き込めば大抵の奴は撃破ないし中身ボロボロにできるし、悪くない足回りがそれを容易にする。倒してもDAKが来るとか地獄じゃんか…
この辺りのドイツの勝率はかなり高いらしいから初心者狩りが行われてるように見えるんだよね。貫通力はそんなに高くないからBRを上げるのも難しい。
仏B1 bisに乗っててこいつに倒された事もあるし(相手が成績かなり良い人だったからプレイヤースキルの寄与も大きいだろうけど)、こいつより貫徹低い日タセでも普通に対戦車できるから1.7あっても十分いけそうな予感する、というか正直1.7にしてほしい
雑に狙っても近距離では何発か弱点に飛び込んでいくからな
こいつでbis倒せるのはすげえな
BIS君は砲塔側面とか首んとこ狙えばやれる 正直BR1.0最強クラス
車体側面ハッチ辺りを狙うと一発で乗員二人殺せる。貫通力もすごいが、加害力が高すぎる
グデーリアン曰くこんな練習戦車で第二次大戦を始めるとは思わなかったそうな。
練習戦車(惑星では同格皆殺し)
F型は1.7へあげられるのに、一番初心者狩ってるであろうこっちが1.0放置ってどういうことなんだろう
1.0なせいで初心者も乗るからだろうか…? 機関砲の車両は初心者にとっては結構難しいっぽいし 正直こいつも1.7でいいよなぁ
こっちのほうが連射速度が低い(BR的にはそれでも十分脅威だが)ので、さすがに同BRにすると存在意義が……でも1.3には上がったとしても何もおかしくはないレベル
T-60からなぜか消されたAPCRベルトとか意味不明なnerfはする癖にな…🐌は深刻な痴呆症にかかってるようだ
他国の初期車両をまんべんなく乗り回してから戻ってくるとこいつのヤバさが実感できる
初心者の頃は戦車に乗れると思ったら使えるのが全く知らないし大砲すらないこいつでひどく落胆した
でも実は低ランク帯最強の車輌だって知ったときは驚いた笑
気持ちわかるわw
モデル変更前のを見慣れてたせいもあるんだろうけど、今のモデルにすごい違和感がある 特に塗装がなんというか…白っぽくて出来立てほやほやみたいな感じがすごい
これノーマルチハと同じBRなん泣けちゃうな…
機関砲系の貫通計算式変更で結構貫通力が減るそうな
至近での貫通MAX48ミリに減った一方、500m先でも31ミリが保証されて、回り込んで敵車両の側面を狙えと言わんばかりの性能になったね・・・
F型共々レートが層の薄い1.7に引き上げられた所為で野良朝問わずボトムマッチに引き込まれる事が多くなった。初期弾がスチュアートの何処にも歯が立たなくて、HVAP開発する迄が仰角取れない砲で対空戦車の真似するしかないとか苦行過ぎる・・・
まともな開発弾ベルトがあるだけ勝ち組
久しぶりに使ってみたら以前より全然抜けないと思ったらPzgr40nerfされてんじゃん
2つ上の木を読め定期
もしかしてnerfされた?いままでテストドライブで正面からM2で貫通できたことなかったのに貫通できるようになってる
愚門だけどこれ対空砲に使えると思う?
低空侵入してくるABキルスト特攻を叩き落とすくらいは使える
今の数値見ると日本の20mm持ちと同等どころか500m以降だとこっちの方が貫徹力低いのな。ドイツの科学力とは
気持ち悪い。BR上げてくれ。コイツのせいで低ランクが楽しくなくなる。
HVAP弱体化前の性能知ったら卒倒しそう いまとなっちゃ普通に戦車砲積んでるやつのほうが強くないか
初心者以外でこいつを「弱い」と言ってるのは本物のヘタクソ。活躍できなければ自分の腕を見直したほうがいいぞ。
HVAPが砕けやすくなってからは、有効射程がかなり狭くなったように感じるな。っても至近でも砕ける時はほぼ全部砕けちまうんだが……64mmだか62mm貫通の時代が懐かしいねえ
t−34をボッコボコにするのたのしかったなぁ
ゴミ 苦行 粗大ゴミ カス
まずは開発弾作れ。昔より貫徹は下がったけど今でもⅡ号DAK共々初狩御用達の強車両だと思うが
初狩りと思いきやAB2.0までなら大体は正面何とかなるが500m未満だね。なお2.3になると相手に応じて抜ける箇所や側面必須、2.7から側面すら無理なのが増えて3.0に至っては7.5cm短砲身の方が使えるからなぁ…まあ弾開発まで側面の近距離へ回り込まんと大変だけど。
なんで3.0の話が出てくるの?え、こいつのBRって1.3だよね?まあ確かに昔は格上相手でも戦えたけど、今の環境でまだそれにこだわってんのは違うんでは?
F型や機関砲プーマがAB2.0で対空砲含めると五両全部機関砲というネタデッキが作れるんだ…まあ他にもタスク向けのデッキ作ると丁度2.0なので格上を判断基準にしてる。流石に3.0とかボトムの時は短砲身のHEAT使うけどね…
たった一年前まではランク1最強とまで言われてたのにどうしてこうなった……
今でも最強では?貫徹下がったとはいえ普通にぶち抜けるし、どんな点が気になるんだ...?
コイツとHe112A-0とA7VとⅣ号cとゲパルト 初心者発狂ワクワクデッキでいじめるの楽しいぞ
他はわかるがA7Vって…実戦で使うにはあまりにも鈍足が過ぎないか?そうでもないもんなの?(あのイベント以来実戦で使ったことない)
レオパルト2A7V説(笑)
18キロでノロノロ進むが、前線に到着したらほぼすべての敵をなぎ倒しながら進めるぞ
何気に正面装甲が30mmで傾斜しているのと複合装甲が16と予備一枚で生存性が高い。
最強では無いね…M3スチュアートとM3A1スチュアートに出くわして手間取る事があるから。あとM22のSAPは許さん…
手間取る要素ある…?
結局敵の継戦能力削ぐにはワンクリップ撃ちきることもザラだし、そういう意味では「通常の単装砲を備えた戦車」で良くね?とはなるな。
LVTとか相手ならわからんでもないけど、何を相手に戦ってるのかな?このBRで通常の砲のほうが強いなんて無いと思うが...あとII号は連装砲じゃない。
T-28とかみたいな多砲塔戦車か、D2や2Cみたいな重戦車、カミ車やLVTみたいなデカ車体勢、逆豚してる奴ら、全員潰さないと救急セットで復活してくるAB…いろいろと可能性はあると思うが…?それと、たぶん単装砲じゃなくて単発砲のことだと思う…
むしろそういう薄くてデカくて搭乗員多い奴らって機関砲でやりやすくない?カチカチのB1とかヴァレンタインとかはキツいけどフルボトムでしか会わんし
一点集中でばら撒いたらちょっと加害が良いだけの炸薬無しAPなんだよな。誘爆狙いでもなきゃばら撒いてやる必要がある
上の人が言ってる通り結局そいつらは単発砲でも何発も打ち込まないと倒しきれないから、跳弾や非貫通も手数で押し切れるこいつの方が強いよな
機関砲は単発砲と違って確実に仕留めるには弾使うけど、偏差撃ちする時は当て易いからなぁ…まあ重装甲に弱い欠点があるけどそれは別の車両とか持ち出すで良いし。
相手にして初めて分かるこいつの強さとウザさ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつにかかれば低ランク戦場の車両はだいたい蜂の巣。敵として遭遇した場合、待ち伏せていても一発ずつしか撃てないこちらに対して相手は撃ちまくりながら角を曲がってくる恐怖。確実に倒すには味方との連携が求められるので、戦線崩壊してこいつが浸透してくると手が付けられない
コイツがいなくなれば他国のどれほど新規は楽なんだろうな
初心者が乗ってもまあまあ強いし玄人が乗るとシャア専用ゲルググめいた強さになる
イタリアの装甲車と対空車使うとこいつのありがたみがよくわかる。足は早いし装甲も割と使えるしなにより弾数が違いすぎて…
APCR没収するだけで割とまともになると思うんだけどなぁ...またはAPCRの所持数に制限かけるか
BR上げちゃいかんのか? バランスはBRで調整しろってそれ一
この戦車で分隊組まれると手が付けられない。BRをあげて欲しい。でもI号は貫徹100mで8mmだからさすがに無理だし代役はいるのかな?
試作(少数生産)車輛だが、居る事には居る
PzKpfw.I Aust.C 詳しい説明を日本語でしてくれてるサイトがあったので詳細はリンクを踏んで見てね
解説サイトありがとうございます。7.92mmが300mでの貫徹30mmとは凄い。これなら替わりになれそう!さてGaijinは初期ランクをいつ頃テコ入れしてくれるのか…
いくら30mm抜けても7.92mmで機関銃じゃなくて半自動銃(単発)はキツくない・・・?
20mm APCR以下の加害で正しく点狙撃が求められるな。BR3.7前後で出せばPzB39射手の気分が味わえそう。因みに1号C型が使う7.92×94mm Patronenの弾頭には威力不足を補う為に催涙ガスのカプセルが封入されていたらしい。
ベルト給弾とのことなのでL3/33CCの20mmみたいに多少は連射が利く感じか。とはいえ所詮は7.92mmなので1発の加害力は著しく低いな…。生命力スキル上げられたら搭乗員狙撃しても黄色くなっただけとか普通にありそう
それよりもこいつ時速79kmという化け物じみた機動性だから登場したら2号とは別枠の強車両になりそう
これC型ですね。
うん、書いてない???
謎すぎて草
高ランクに疲れて久々に乗ったけどやっぱやべぇわ…適切な距離で側面から玉を叩き込めば大抵の奴は撃破ないし中身ボロボロにできるし、悪くない足回りがそれを容易にする。倒してもDAKが来るとか地獄じゃんか…
この辺りのドイツの勝率はかなり高いらしいから初心者狩りが行われてるように見えるんだよね。貫通力はそんなに高くないからBRを上げるのも難しい。
仏B1 bisに乗っててこいつに倒された事もあるし(相手が成績かなり良い人だったからプレイヤースキルの寄与も大きいだろうけど)、こいつより貫徹低い日タセでも普通に対戦車できるから1.7あっても十分いけそうな予感する、というか正直1.7にしてほしい
雑に狙っても近距離では何発か弱点に飛び込んでいくからな
こいつでbis倒せるのはすげえな
BIS君は砲塔側面とか首んとこ狙えばやれる 正直BR1.0最強クラス
車体側面ハッチ辺りを狙うと一発で乗員二人殺せる。貫通力もすごいが、加害力が高すぎる
グデーリアン曰くこんな練習戦車で第二次大戦を始めるとは思わなかったそうな。
練習戦車(惑星では同格皆殺し)
F型は1.7へあげられるのに、一番初心者狩ってるであろうこっちが1.0放置ってどういうことなんだろう
1.0なせいで初心者も乗るからだろうか…? 機関砲の車両は初心者にとっては結構難しいっぽいし 正直こいつも1.7でいいよなぁ
こっちのほうが連射速度が低い(BR的にはそれでも十分脅威だが)ので、さすがに同BRにすると存在意義が……でも1.3には上がったとしても何もおかしくはないレベル
T-60からなぜか消されたAPCRベルトとか意味不明なnerfはする癖にな…🐌は深刻な痴呆症にかかってるようだ
他国の初期車両をまんべんなく乗り回してから戻ってくるとこいつのヤバさが実感できる
初心者の頃は戦車に乗れると思ったら使えるのが全く知らないし大砲すらないこいつでひどく落胆した
でも実は低ランク帯最強の車輌だって知ったときは驚いた笑
気持ちわかるわw
モデル変更前のを見慣れてたせいもあるんだろうけど、今のモデルにすごい違和感がある 特に塗装がなんというか…白っぽくて出来立てほやほやみたいな感じがすごい
これノーマルチハと同じBRなん泣けちゃうな…
機関砲系の貫通計算式変更で結構貫通力が減るそうな
至近での貫通MAX48ミリに減った一方、500m先でも31ミリが保証されて、回り込んで敵車両の側面を狙えと言わんばかりの性能になったね・・・
F型共々レートが層の薄い1.7に引き上げられた所為で野良朝問わずボトムマッチに引き込まれる事が多くなった。初期弾がスチュアートの何処にも歯が立たなくて、HVAP開発する迄が仰角取れない砲で対空戦車の真似するしかないとか苦行過ぎる・・・
まともな開発弾ベルトがあるだけ勝ち組
久しぶりに使ってみたら以前より全然抜けないと思ったらPzgr40nerfされてんじゃん
2つ上の木を読め定期
もしかしてnerfされた?いままでテストドライブで正面からM2で貫通できたことなかったのに貫通できるようになってる
愚門だけどこれ対空砲に使えると思う?
低空侵入してくるABキルスト特攻を叩き落とすくらいは使える
今の数値見ると日本の20mm持ちと同等どころか500m以降だとこっちの方が貫徹力低いのな。ドイツの科学力とは
気持ち悪い。BR上げてくれ。コイツのせいで低ランクが楽しくなくなる。
HVAP弱体化前の性能知ったら卒倒しそう いまとなっちゃ普通に戦車砲積んでるやつのほうが強くないか
初心者以外でこいつを「弱い」と言ってるのは本物のヘタクソ。活躍できなければ自分の腕を見直したほうがいいぞ。
HVAPが砕けやすくなってからは、有効射程がかなり狭くなったように感じるな。っても至近でも砕ける時はほぼ全部砕けちまうんだが……64mmだか62mm貫通の時代が懐かしいねえ
t−34をボッコボコにするのたのしかったなぁ
ゴミ 苦行 粗大ゴミ カス
まずは開発弾作れ。昔より貫徹は下がったけど今でもⅡ号DAK共々初狩御用達の強車両だと思うが
初狩りと思いきやAB2.0までなら大体は正面何とかなるが500m未満だね。なお2.3になると相手に応じて抜ける箇所や側面必須、2.7から側面すら無理なのが増えて3.0に至っては7.5cm短砲身の方が使えるからなぁ…まあ弾開発まで側面の近距離へ回り込まんと大変だけど。
なんで3.0の話が出てくるの?え、こいつのBRって1.3だよね?まあ確かに昔は格上相手でも戦えたけど、今の環境でまだそれにこだわってんのは違うんでは?
F型や機関砲プーマがAB2.0で対空砲含めると五両全部機関砲というネタデッキが作れるんだ…まあ他にもタスク向けのデッキ作ると丁度2.0なので格上を判断基準にしてる。流石に3.0とかボトムの時は短砲身のHEAT使うけどね…
たった一年前まではランク1最強とまで言われてたのにどうしてこうなった……
今でも最強では?貫徹下がったとはいえ普通にぶち抜けるし、どんな点が気になるんだ...?
コイツとHe112A-0とA7VとⅣ号cとゲパルト 初心者発狂ワクワクデッキでいじめるの楽しいぞ
他はわかるがA7Vって…実戦で使うにはあまりにも鈍足が過ぎないか?そうでもないもんなの?(あのイベント以来実戦で使ったことない)
レオパルト2A7V説(笑)
18キロでノロノロ進むが、前線に到着したらほぼすべての敵をなぎ倒しながら進めるぞ
何気に正面装甲が30mmで傾斜しているのと複合装甲が16と予備一枚で生存性が高い。
最強では無いね…M3スチュアートとM3A1スチュアートに出くわして手間取る事があるから。あとM22のSAPは許さん…
手間取る要素ある…?
結局敵の継戦能力削ぐにはワンクリップ撃ちきることもザラだし、そういう意味では「通常の単装砲を備えた戦車」で良くね?とはなるな。
LVTとか相手ならわからんでもないけど、何を相手に戦ってるのかな?このBRで通常の砲のほうが強いなんて無いと思うが...あとII号は連装砲じゃない。
T-28とかみたいな多砲塔戦車か、D2や2Cみたいな重戦車、カミ車やLVTみたいなデカ車体勢、逆豚してる奴ら、全員潰さないと救急セットで復活してくるAB…いろいろと可能性はあると思うが…?それと、たぶん単装砲じゃなくて単発砲のことだと思う…
むしろそういう薄くてデカくて搭乗員多い奴らって機関砲でやりやすくない?カチカチのB1とかヴァレンタインとかはキツいけどフルボトムでしか会わんし
一点集中でばら撒いたらちょっと加害が良いだけの炸薬無しAPなんだよな。誘爆狙いでもなきゃばら撒いてやる必要がある
上の人が言ってる通り結局そいつらは単発砲でも何発も打ち込まないと倒しきれないから、跳弾や非貫通も手数で押し切れるこいつの方が強いよな
機関砲は単発砲と違って確実に仕留めるには弾使うけど、偏差撃ちする時は当て易いからなぁ…まあ重装甲に弱い欠点があるけどそれは別の車両とか持ち出すで良いし。
相手にして初めて分かるこいつの強さとウザさ