機動力良すぎてはずれる例はある。R-73やSRAAMで稀によく起きる
あれは推力偏向が暴走して(たぶん曲がった後"当て舵"をする時のPIDの値がおかしい)スピンするのが原因だからまた違う気がする
機動力は9Mと差して変わらないから木が何か勘違いしてるんじゃないかなぁ
差して変わらんと言っても10G違うぞ
スペック上では10G違うのは間違いない、間違いないんだが…(9M比で伸びはともかく曲がりは…)
AAM-3は最大過負荷が40Gってだけで旋回能力はバンク&ターンが実装されるまでホントに9M/Lとあんまり変わらないリンク
最大Gは必ずしも機動性に比例しないのだ
機動力ってそんな変わらなかったのか…でも9Mの方がすっぽ抜ける確率が体感では高いんだけど
そんな変わらないけどちょっとはよく曲がるからその差が出てるのかもね。もしくは近接信管作動距離がM3は1M長いからそれかも
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
あれは推力偏向が暴走して(たぶん曲がった後"当て舵"をする時のPIDの値がおかしい)スピンするのが原因だからまた違う気がする
機動力は9Mと差して変わらないから木が何か勘違いしてるんじゃないかなぁ
差して変わらんと言っても10G違うぞ
スペック上では10G違うのは間違いない、間違いないんだが…(9M比で伸びはともかく曲がりは…)
AAM-3は最大過負荷が40Gってだけで旋回能力はバンク&ターンが実装されるまでホントに9M/Lとあんまり変わらないリンク
最大Gは必ずしも機動性に比例しないのだ
機動力ってそんな変わらなかったのか…でも9Mの方がすっぽ抜ける確率が体感では高いんだけど
そんな変わらないけどちょっとはよく曲がるからその差が出てるのかもね。もしくは近接信管作動距離がM3は1M長いからそれかも