Tornado F.3 Lateコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Tornado F.3 Late#A5_Comments
Bismuth
10cd7957c0
通報 ...
え、誰も研究してないの?
だって乗る意味ないじゃないの12.3か12.0になるなら作るけど
英空の追加要素はグリペンのRダーターとMiG-21 BISONだけ、いいね?
11.3の方でトップマッチの時に高度取ってBVRやってみたことあるけど、高高度じゃアホほど機体重くなってロクに回避機動取れなかったからなぁ… 13.0勢と撃ちあうとか無理無理
多分このツリーにタイフーン開発が来るので乗りもしないのに作らなければならないという壁になる為だけに生まれたような
忌み子機体扱い方次第では使えなくもない…けど機動性と上昇力の低さが足引っ張ってBVRするにも微妙だし低空這って回避するのもすっごい微妙。愛がすべて
武装とレーダーはまあまあだけど機体性能が最悪、10km以内からSARH・ARH撃たれたらどうしようもない
アムラさえ出来れば乗れなくはない性能ではあるが… 改修が絶望的なのとBVR戦闘と機体本体の性能が何一つマッチしていないのがしんどい レーダーはF.3から名前だけ変わっただけでほぼ進化してないけど依然いい子だと思う
HMDが使えればなぁ~と調べていたんだけど、ADV派生でHMDが使えるのってF.2 TIARA(史実は9L/ASRAAMだけ)しかいないのね… Blue VixenレーダーなのでAMRRAMの誘導は可能っちゃ可能だから、架空/理論上を最近ドカドカ突っ込んでる惑星ならワンチャンフルパワーで見れそうではある 問題はF.3 Lateからさらに下がる機体性能だが…まぁ趣機体としては楽しそう
改修が終われば戦えなくは無い…が初期状態だとGE無しでそこまで行くが他の機体より大変すぎる。とにかく動けないのでスカイフラッシュまで我慢できるか次第。そこまで行けば短距離ミサイルよりキルは取りやすくなるからとにかく頑張るしかない。
120Bが史実通りフェニックス並みの射程を獲得したら化けるんだろうけど現状だと駄目やな
D型やC型ならわかるけどB型でそんな長いの?まだよくて70kmくらいってイメージだけど。D型ならもうフェニックスどころかミーティアに喧嘩売る100km越えらしいけど。
AもBもそんなに変わらんくて射程変わってくるのはC以降じゃないのか…?フェニックス並の射程とか聞いた事ないんですがそれは…
120Bにそんな史実は無いから化けないぞ。
次のアプデで初期武器に120B×2本が選べるようになるから改修地獄からは救われそう
もっと…はやく…してほし…かっ…た…(ガイジン最近良い調整してくれるねありがたい)
損傷してないのに胴着すると不時着扱いになる
ビーム起動すら四苦八苦するのに9Mとか産廃すぎる....射程至上主義で作ったASRAAM実装はよ
空飛ぶゴミ
ICEが下がってADV-Lが下がらん理由がようわからん 0.3差がある機体だと本当に思っているのだろうか
グリペンが居るせいで無理して乗る人が居なく統計取れてないだけでは....
シーハリアーFA.2も同じ理由で下がらないのかな…
今ICEと同じ13.3じゃない?
次のアプデの話
今のとこAMRAAM持ちのビゲンも13.0らしいしコイツも13.0でええよなとは思うビゲンはIRが9Lやけどコイツよりは動くし独F4も武装はこいつとほぼ同じやしまあ下げてくれるでしょ(多分)
ビゲンは多少動くとはいえ前ナーフ入ってたし何よりRWRがぶっちぎりでチンカスなんよな。周りが揃って全方位+機種/ある程度の距離表示+発射警報RWRが標準になる中で13.0にもなって4方向+発射警報とかいうSu-27も裸足で逃げ出すレベルなのを考えるとADV-L下げるついでにRB74Mあげたってもいいと思ふ
そういやあいつRWRカスやったなまあどっちにしろ独ファン下げてこいつはなんで下げられへんねんって言われても仕方ないよなぁ…
罪状「イギリス」
ADV-LとICEと74M付きにした場合のビゲンて丁度13.0と13.3の中間くらいの性能だからもう一段だけ拡張してくれんかなBR。そうすればかなり収まり良くなりそうなんだけど。年末にはまた拡張入りそうだしもうちょい待つか
機体性能はそこそこでHMSがあるとは言え、優秀なARHが2発しか積めないけどパイソンというゴミミサイルを4発積まされる機体が中国の13.0にいるんですよねぇ… せめてPl-8Bが積めればと思うが、まぁHMSがあることが大きな理由だろうけど。あとRWRは次回のアップデートで殆どの機体で大幅にナーフされるよ。現状、機種判別できるRWRはレーダーの照査方式の判別しか出来なくなっていたはず
J-8Fのことだと思うけどあいつはICEとADV-Lと比べると流石に弱い気がするけどDiビゲンとは互角な感じじゃないかな。DiビゲンはJ-8FからHMS、RWR、レーダー(ビゲンのACMは10kmしかない+何故か50km以遠は制限がかかってて探知できない)と若干のIRAAMの性能を犠牲にARHを2本とCMを増やしたって感じ。機体性能はJ-8Fのが高いと思うけど相対する第4世代機に比べれ違いなんてカスみたいなもんだろうしここでは無視してるけどね。例え機種表示が探知方式(要はdevの「PD」とかのみの表示)にナーフされても依然大まかな距離と全方位が分かる以上ビゲンとかの古いやつと比べれば先進的なRWRの優位は確かだと思うしね
現実的な範囲のGしかかけれない(パイロットは別)のとレーダー、ミサイル、rwrともに使いやすいのもあってsbで使うと楽しい機体だ
独F4下げられたのにこいつ下げられへんのかF4と比べてもチャフフレア多いとは言えヘッドオンレーダーやし機体性能もアレやのになまだ乗る価値なさそうやな
Su-34と同格はねぇ
正直SMTと同格の時点でうーんってなってたけどF4下げられてこいつ下げられないのは謎よな乗り手少なすぎてデータ足りないとかなんかな(もしそうなら少ない時点で察してほしいけど)
台風開発の味変で乗ったけどAMRAAM強い…けどこいつの機体性能はゴミです。レーダーの優位もないし
武装は優秀だから状況がうまく回ってくれたらそこそこの活躍は出来る。出来るけど他の機体ならもっと上手くやれるよねってなる。ARH戦場で強みになりそうな部分が何一つない。BRが低いならまだそれも理解できるけど、他の13.3機体と比較すると明らかに見劣りする
恐らく現代ジェット機の中でもBR比最弱の名を欲しいままにする戦闘(?)機 乗っては見たがkfir C.10がいる今こいつの存在意義がなくなってしまった
J-11Aと比べてどっちが弱いんだ?
機体性能、BR、アビオニクスすべて負けてて可哀想
お前やっと下がってくれるんか(今のとこ)…嬉しいよ
どうしようもない性能なのはそうだけど、立ち回りに頭使うからすごい練習になる
戦々恐々としながら乗ってみてるけど13.0に下がって思ったより悪くないね。ホーネットが多くて下に吸われやすいしトーネードってことを念頭に置いて捕捉されないよう立ち回りながら遠距離からアムラ投げてると割と稼げる。なんなら現状慎重になって突っ込みすぎないおかげかICEより死ににくくい
8割がた14.0に吸われるしトップ引けても格下に厄介なの増えたしレーダーも探知はすれどハードロックしないとまともに補足してくれないしキツい…と言うかレーダーがオールアスペクトじゃなくてスレイヴできない+機体性能のせいで相手に近づいたら大抵死ぬ+撃ち下ろそうにも雲のせいで遠投ができない、で9Mの成果がICEに比べて全然ないな
AMRAAM打ち切った後に9M当てに行くか基地に帰るかどっちが良いんだろうか…
敵味方数が減って最後の乱戦みたいになってたらうちにいくけどまだ数残ってるなら帰るかな
タゲられなきゃ13.0最高兵装は伊達ではなく、格上だろうが何でも粉砕できるので1周回って楽しい機体 初手は丁寧丁寧に受け流して乱戦への撃ち下ろしに全てを賭ける時のドキドキ感はたまらん 少なくもとFA.2とかいう本当に救えないのよりかは100強い
アビオニクスはそこそこ、武装は優秀でCMも豊富にあるのに機体性能が低過ぎて辛い。アムラは遠投しても避けられるしかと言って近づくと捕捉されてやられるから安定しないし、9Mは近づけず撃てないか撃てても機体性能が低い分他の機体より命中率が低い気がする
昔は産業廃棄物だったけど度重なるアプデによって環境が変化した結果、強機体になった感がある。
そんなに?具体的にどこら辺が追い風になったの?
まず第一に、13.3から13.0に下げられた。次に、一部14.0機体が14.3に上げられて、マッチしなくなった。最後に、12.3~13.0のプレ機の相次ぐ実装と、最近のセールで下の人口が増えて、トップマッチを引く確率が上がった。
なーる。そういやBR下がってたわね。好きな機体だし久しぶりに乗ろうかしら(というか13.0ってことはFA2と同じってこと...?)
FA2くん12.7でもいいと思うの…B+の完全下位互換だし、その下位具合もBR1段階下げるには十分だし…
葉の人が解説してくれてた通りでマッチ帯がかなり良くなった。蜂とsu-33が大増殖してるおかげでほとんどトップかミドル。仮にボトムでも武装は同じだし、FA2と違って速度出るから戦えるのも良い