Osa-AKMコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Osa-AKM#V5_Comments
Bismuth
10cd7957c0
通報 ...
実際どう?ローランドとか、2S6に比べて誘導しやすそうに見えるが。
最大負荷が25Gゆえに偏差を考えて誘導しないと外れる
その声は対空射撃が得意なOsaか!
照準感度3000倍のOosawa
石で躓いて死んだと自称する作中一まともで良識のある人はルビコンへお帰りください
なんかこいつミサイルがゆったりまったりすぎて避けるのが逆に大変。イメージの3倍は遅いせいで空戦機動取ってる間にエネルギー無くなって撃墜されるパターンが多い多い。
2s6とかs1みたく照準を振ってもミサイルがぶれないから回避機動には対応しやすそう。
てかOsa-AKMとOsa-AKで違いはないんか?
本来ならレーダーと使えるミサイルが違う
大きな違いはAKが普通のオサー、AKMは射程が短くなってしまった代わりに誘導が光ファイバーになった(電波妨害に強い)型。
9K33M3でしたっけ?現状ECMがない惑星では一緒かな?
ストレラとの使い分けはどうしてる?
遠距離ヘリとドローンはこいつ。ちゃんと回避機動する固定翼はストレラ
攻撃ドローンが捜索レーダーに映らなくないか?
さてはコイツの索敵レーダー高空は見えないな?
レーダーのUI表示がバグり散らかしてるせいで捜索レーダーの仰角と周回数の調整はおろか把握すらできないのはダメだろ。出撃画面なら選択できた360°×12°,5°,7°が出撃後には360°以上×25°,26°になるせいで、遅い走査速度をカバーするために状況に合わせての仰角と周回数の調整ができないぞ。
コイツの装甲どうなってるんだ、HESHが過貫通したぞ。内部のコンピュータとかもすり抜けてた…
とにかくレーダーがゴミ過ぎてまともに使えない。それにミサイル遅いから使うなら結局2S6かストレラ。ただミサイルの誘導のしやすさでいえば惑星内トップレベルだと思うからそこは評価できる
撃つ側だと使いにく!!ってなるけど避ける側に回るとツングースカはA-10ですら楽々回避できるからこいつの方が個人的に脅威
速度が遅い分、良く曲がるので自分が10.3で使ってる時はめっちゃ当たってる
狙われてる側からするとジリジリ接近してくるミサイルは結構怖いw
変な見た目と思ってたけど、捜索追尾が一輌で行える世界初の地対空ミッソーだったんだな、知らんかった
サムシムの実況解説動画を見たのかな?
攻撃ドローンのリス方向へ捕捉キー連打してる、せめて捜索ゾーンがぱっと見でわかるようになればええんやが
レーダーの性能カスすぎて泣きそう
HESHが車体を貫通しても人を貫通しても爆発せず両方とも無傷
そのバグまだあんのか、2つ前のアプデくらいからバグレポ出されてたと思うけど直ってないんやな
この話見かける度、軟目標にAPFSDSごり押しで使ったりHEATFS茶濁したりせず、きっちりHESHを使い分けてるプレイヤーが一定数いるのだなと感心してしまう。HESH使うプレイヤー少ないと思って絶対ガイジン後回ししてるだろう…。
バグレポ受けて7月に修正したんだよね、またなのか…?
柔らかい目標に対してCE系を2発持って行くことにしていて、LRFあるBRだと垂れる弾道が役に立つシーンが多いから、HEATFS持っていかずにHESH持って行く英国チョイスしている。だからすり抜けバグは困る。
後ろからフロントガラスまで何もないコースでHEOR撃ったら車内の途中で弾消えた