ICV (P)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/ICV (P)#V5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
ICV (P)のP取れた量産型はなに変わるんだろう?
ちょっと旋回装置にこすっただけでぶっ壊れるのホンマ腹立つ
改修が難過ぎて禿げそう…apdsがゴミ過ぎる
頭数が減ってくる中盤以降に出すと、割と派手に立ち回っても鉢合わせしづらいし、加速に費やす時間を稼げるからおすすめ。敵車両もソフトスキンが増えてきて、戦いやすくなるはず。殴り合いできる主力戦車に随伴するのもアリ。ただ、終盤は逆にAAが増えてくるから注意かな。
いっつも序盤から出してたせいで死にまくってたけど参考になったわ、てんきゅ
16式と同じタイヤ(395/85R20)履いてると思ってたがテクスチャだと12R22.5なのはなんでなんだろ
01式対戦車ミサイルを上にポン付けしてほしい 撃つときは射手が車外に出てみたいな それでいい車両になるのに
現実はNCWで中多を呼ぶからデパートを作る意味無いんすわ
まして、せっかく装甲化されてるのに生身曝してとか本末転倒だし、デパートを作りたいならせめて車内から操作して撃てるようにって言いなよ
ま、現実はゲームのためにあるんじゃないから、どんなに願っても叶わないんですがね
このゲームにおいては砲撃の代わりにミサイルが飛んでくるようにしてもらう方がいいでしょう
木はゲーム上の話でしょ、英ツリーにいるミランポン付け組みたいにしてくれると良いのになぁって話だと思うんだが
この掲示板で改行してる時点でアレでしょ実際ミサイルがあればよかったんだけど、残念ながら要求仕様にすら含まれてないのよね… デカいけど割といい性能だから火力さえあれば…ってところよね
ア〇ペおるやん
って言うか砲塔に関しては車長が通常走行中に顔出すスペースがあるだけの無人砲塔(一応操作もできなくは無い?)だからね。同乗した隊員が乗り出して操作とかは考えてないと思う。それやるなら改修して89式みたいにするだろうし
新RCVの時にも感じたけどAPFSDSとエンジンを改修してからじゃないと本当に辛いな・・・
30㎜積んだはいいものの車体がデカ過ぎて小回りとか加速がなぁ…て感じ。だけどたまにしぶとかったりするからそこは感謝してる(エンジン未回収)
あー...これは...やや対空車両...?
スポールライナーのおかげかスカスカのおかげかやたらと被弾に強い気がする。無人砲塔なのもデカい、いままでの他の日陸軽車両に比べて明らかに生存率が高い。サーマルも強い。
スポールライナーがRCVのコピペで隙間あるの気になるな…
ブローオフパネルくれ〜
劣化89式でこのBRとかマジで理解できない
いつの間にか日陸BR9.7で機関砲(NINJA)デッキが組めるようになったんだな
無人砲塔とかいうゴミシステムの恩恵感じたこと一回もないんだけど
そらそうだろ、現実と違ってゲームじゃ人は死なないんだから
戦闘不能になるとはいえまだちゃんと無人砲塔が仕事してるだけいいだろ。見ろよQN-506を、無人砲塔なせいで弾薬火災に消火器使えないから砲塔に被弾したらその時点でその他何も問題なくても死が確定するんやぞ。
MBTのブローオフパネルは消火するんだがあれ消火せんのか
いや、ほっといたらちゃんと消火はするのよ。ただ一つ問題があるとするならば自然消火まで20秒近くかかる上に弾薬判定と乗員区画が近すぎて自然消火前にほぼ100%乗員が全員蒸し焼きになることかな☆506ユーザーならわかってくれると思うけどアイツだけはほんと無人砲塔とブローオフ機能が足枷になってる。
一応開発終わったけどこの子ってプーマみたいに砲塔に被弾すると弾薬誘爆して即応弾なくなる感じ? SLがあんまりないからそこで購入を戸惑ってる感じです。 一応共通戦術装輪車(偵察型)は持ってて愛用してます。
アサルトでこれ以上に暴れられる車両を知らないくらいめっちゃアサルト向き
もっと暴れられるって面ではエリコン系SPAAしかり2S38やZSU-57-2しかりいると思うが…?
こいつってゲーム的にかなり微妙だと思うんだけど和製スパイク搭載型とか無いの?実車はFCSが優秀だからわざわざミサイルに頼る必要が無いってこと?だとしても30mmだと戦車の側面も抜けないだろうしミサイル欲しくないのかな?
砲塔の重量制限的にどうなんだろうね、96式みたいに01MATをハッチから構えられるかってのも今んとこ不明だし。とりま運用予定の即機連ではどうせ中多と組ませるから良いだろとか思われてそう(超偏見)
一応RCV型で砲塔に搭乗員乗せてるし行けそうに見えはする。でも他国のIFVもミサイル無し多いしそういう流行りかもしれない。中多が戦車に随伴できるならそれでもいいか
「上陸してくる敵戦車には10式と16式が居るし、24式の仮想敵である装甲戦闘車と敵歩兵には30ミリ機関砲で充分だし、どうしても対戦車火力が欲しいなら24式に乗る普通科隊員にパンツァーファウストかカールグスタフか01式を持たせればいいか。」みたいに考えてそうな感じはある。対戦車戦闘を想定してなさそうな感じというか。
確かにごもっともだね。まあプレイヤー的にはスパイク搭載型もあってくれたら嬉しい。リンクスとかCVシリーズにも載るから一切不要ってわけでも無さそうだし
そもそも装甲車や歩兵相手にあるもんで戦車を相手取るもんじゃないと思うけども。16式と一緒に行動して火力支援が主なお仕事だから。
IFVって対戦車戦闘もある程度考慮しているものじゃないの?もちろん火力支援がメインではあるだろうけど
必要なら中多を呼ぶので(割とガチで陸自としてこの方向、共通装軌もミサイル無しにするつもりらしい)
共通装軌なら対戦車ミサイルを搭載してくれるかも...と思ってたけど、現実は厳しいな...
今回のセールで購入して使ってみてるけど火力が低すぎて側面取っても倒しきれないことが多々ある(敵がソ連だと特に)・・・どうにかならんのかコレ・・・
どうにもならぬから味方のアシストに務めるしかないねん…。RCVと一緒で雰囲気を楽しむ物と諦めよう
せめてBR下げてもう少し抜きやすいのが多いところに当たるようにしてほしいよ16と同じダモンナ・・・
16Pと同じペラペラなのに火力が下がってるんだしせめて9.3でも別に良いじゃんとは思う。RCV君はピコピコの便利さが尋常じゃないんで9.7でも文句無いんだけど此方はピコピコも無いし車長サイトも出来ないしでちょっとね……
この子の機関砲が特段弱いなら兎も角他国の機関砲組達もそうだからどうにもならないかなぁ…。正面なら兎も角側面なら普通に相手がこっちを振り向く前に大体ヤれない?それはそうとソ連MBTは側面も硬いからねぇ…だからこそそのソ連と敵対しないソ連の機関砲組は得なんよね。
30mm組全員の課題か・・・米独英仏は8割行けるんだけどソ連だけは半々くらいでヤれないかなぁ?確かに考えてみたらソ連機関砲組の相手って柔らかいやつ多いから強みやね
ブッシュマスターは35㎜のやつ以外全員同じ問題で頭抱えてるからあきらめるしかねぇわよ…フランスのVBCI2と同じく火力じゃなくて目で稼ぐ車両だと割り切るしかないわね
87式みたいに救済砲弾欲しくなっちゃう!!!(それでBR上げというオチ付きで)まぁ実際は96式の後継に近い立場だろうしそもそも対戦車戦する車両じゃないんだろうしなぁ・・・
先日開発が終わって乗ってるんだが完全未回収でもめちゃんこ強くて感動した。AB専だから装輪車は使いづらいと感じていたが一気に払拭された。特にスポールライナーがあるおかげで生半可な弾なら加害無くしてくれるから生存性が高くて良き
RBで使ってるけどマジで強くて草。なんか撃たれても弾く事が多い。未改修同士なら16式より強いと思う。いや、90より強い気がする?
【トップ画像変更掲示板からのお知らせ】只今、当ページのトップ画像変更の投票を実施中です(投票期間:一週間)。ご興味がある方はトップ画像変更掲示板の投票所に是非おいでください。(これはトップ画像変更掲示板のルールで定められた公式の告知です)
PUMAとかで使えるAHEAD弾ドローンも落としやすくて便利なんだけど、自衛隊って最近は対ドローンも意識してると思うんだけどそういった砲弾って調達する予定ないのかな?対空ロックできてもAPFSDSじゃあお祈りでもまあ当たらん…
ツイッターを見てた感じだと30ミリ機関砲用の対空砲弾を導入はしたっぽいから、今の陸自で30ミリというと24式だから、もし試験ではなく本格的に導入したなら追加される可能性はあると思う。(まぁ自分は契約書の探し方・読み方がわからないから何とも言えないけど...) あと30ミリって24式のやつ(ブッシュマスター)以外に10式改に搭載するやつ(M230?)の砲弾も試験導入した?とかなんとか言ってる人が居た...気がするから、もしかしたら24式の30ミリだけじゃなくM230の30ミリ砲弾も試験用に導入した...かも?
もしかしたらも何もドローン対策の30mmエアバーストはM230用だぞ
M230用だと30×113mm弾なので24式用では無さそうですね、warthunder内では現状、航空機を光学ロックできるけど陸自としては24式に対ドローンや対ヘリの対空能力は必要とされてない感じなんだろうか?調べても24式は文献が少なくてさっぱりわからない…
戦術共通装輪車機関砲
↑一通り読んでみたんですけど対空射撃能力に関する記述は無い感じですよね…自衛隊が調達してる30×173mm弾の種類が全部分かれば良いんですけど、枝の人が言ってるXに投稿されてる資料も30mmとしか書いてなくてややこしい、PUMAと同じ弾薬使うんだし対空ロックあるなら架空兵装でもPMC308が欲しいところなんだよねぇ…
今のとこ、撃ったと言えるのはMk268、Mk266、Mk239だけ。ちなみに実装したての頃は今ゲームで装備されてるMk258じゃなくてMk268をくれって言われてたなー
テストや試験でABM系の弾薬をテストしてないという事はやっぱり葉3の資料でも記載のないあたりABM弾薬の諸元入力装置は無いっぽいですよね、24式としての対ドローンは個人携行のジャミング装置や研究中の対ドローンレーザー車両に任せる感じなんだろうか
あれ?コイツら(将来の共通装軌含む)の機関砲に対空能力持たせるって研究してるって何処かで見たんだよな、どこで見たっけ?たしか、M230のRWSと比較されていたような…
Mk44stretchというエアバースト対応改修された同型の機関砲があるみたいなので後々の量産型or改修でそちらを搭載するとかの可能性はありそうな感じしますかね?24式が開発され始めた段階ではロシアウクライナ戦争がまだ始まって無かったみたいだし対ドローンが意識されてないのは仕方ない気がしてきた
調達予定だとMk44SとMk310があったから考えてはいるね
数年待ってワンチャンって感じか
割と使いやすい車両だとは思うけど側面から12.7mmクラスにボコボコ抜かれるのはどうにかならんものか。10t台の軽量APCなら兎も角こいつは一応IFVなんだし
APFSDSまで遠すぎてつらい…
89の感覚で使うと機関砲の威力がちょっと渋いよね…相手が動いてるとなかなか決めきれなかったり。突如走ってきたBMP2の側面にバスバス撃ち込んだけど撃破までいかなくて15発くらいで弾切れして返り討ちにされた