名前なし
2025/10/03 (金) 10:22:43
38da5@8fb3c
SB13.3なのにRB13.0なのがいまだにわからない()ネームタグあるRBの方がHMSの恩恵がデカいと思うのだけどその差はなんだろうか…???
通報 ...
このレーダーでSBが13.3なのがまずおかしい
フレンドのグリペンと一緒に離陸し、真横で飛び、真正面、同高度から距離20km~30kmで向かってきてる敵をフレンドは捕捉できて自分は一切出来ないってことがかなりあったからまず地形もズレもないかな。逆に斜めに飛んでる敵はその時映ったりするんだけど
特にお互い地形はってたり、低空にいるとちょっとの地形に隠れられて失探するから高度を上げて上から見下ろすようにすると捕捉しやすくなったりロック維持できるから、立ち回りの面でも高度は大切。あとはリプレイ動画を見てレーダーの挙動を確かめるのも一つ。
開幕ということで、表示数限界説、または編隊飛行で機首が振れて軸がズレて検知出来ず持ち前の低速スキャンで捕捉に手間取った説が怪しい。3,40km以遠は上で言ったようにゲーティングが荒ぶるので、知らぬ間にあらぬエコーを追って走査範囲がズレていた可能性も0じゃない。↑の通りリプレイ確認が確実
高度はいつも2000ほど取ってるから地形で失探はまずないはず。リプレイは...またやる機会があるなら見てみようかな
ごめん、私SBメインだから開幕のゴタゴタした状況とか一才考えてなかったわ。ちなみに:レーダーの捜索角は操作できるようにしてますか??それが出来てる、出来てないとではいくらSu-33の分割捜索でも自由度が格段に変わるので設定してみてはいかがでしょうか??低空飛ぶなら捜索角の最終段を機首の正面に合わせたり、高度取るならルックダウン付けて目下の敵を捜索したりすることができるからお試しを。
さすがにそれくらいはしています...でないとN001は全てゴミと化すので...
RBメインだけどタイフーンよりメーチの方が信用できる。確かにコールド気味の敵機が消えたりスキャンが遅いのは欠点。だけど操作範囲とかロック中の機動固定をしっかりやればちゃんと答えてくれる良いレーダー
N001が良いレーダーって評価自分のいるコミュニティでここでも初めて聞いた
捜索角度の不自由は目立つけど、スキャンの速度やカバー範囲は実際に使ってみないとわからない。SB民だけど西側だと機影を捉えたいがために捜索範囲狭めて使うから別の敵機を漏らしがちだけど、ソ連系は捜索範囲がいじれないのとスキャン速度が遅めなのが幸をして索敵漏れが減らせるのは大きな要素だと思ってる。そういった点で見れば上の方の良いレーダーっという意見は一致する。
確かにできないこと多いし評価下がるのは分かるけど上の葉が言うように索敵漏れが少ないのは明確なメリット。ミサイルもDL付いてるから補足さえできれば当てられる点も噛み合っててグッド。特徴と得意な点を理解して使えばしっかり答えてくれるよ