GTX1080とi7 7700kはもう寿命だろ。買い替えな
パーツは中古市場でまだ人気があるモデルだし、フリマサイトで売れば新しいのを買う足しにはなりそう。
割とありな選択肢かもね。高性能i7搭載PC!って銘打っとけば高く売れるっしょ 新しく買うとしたら、radeon7千番台にryzenのx3dシリーズとかね。純粋なパワーで言えばIntelに負けるけどゲームだけが目的ならええんじゃないかな
それかAmazonのセールでいい感じのゲーミングノートが安く売ってる
ゲーミングノートって排熱的に結構厳しいイメージあったんだけど、今改善されてるのか…?
まあガワはそのままパーツ更新…と言っても基本構成が古すぎて結局マザボからCPU,GPUはもちろんメモリもドライブも、何なら電源も交換って感じであんま安くならなさそうというか、こんなことを聞きに来るってことはあんまり自作に手を出せそうな感じではなさそうだからなぁ…
テセウスの船的なオチが待ってるんじゃ…
ゲーミングノートはとにかく煩いらしい。持ってないけど
長らく2015年頃のゲーミングノート(DELL G5 7世代i7にGTX960m)を使ってた人間だけど、いかんせんデカいし重いし、ACアダプタもデカいしで車で行く旅行先でイベント走りたいとかでもなければ持ち歩くことはないね。逆に言うとそういう需要はある。あと排熱が辛いし長く使うとヒートシンクが詰まってどんどん辛くなるので、後ろ側にキャップを噛ませて浮かせたうえで横からUSBファンで風を当てて冷却してた(これすればOHしないで運用できていた)。自分のやつは5年ぐらいでキーが埋まって反応しなくなったので外付けキーボードを付けて最近まで運用していた。やっぱ整備性も悪いし上で上げたような需要がなければデスクトップでいいと思うよ
画質とか落とせばゲーミングノートで全然使えると思う.なんせゲーミングノートPCに関してはバッテリーがあるからUPS内蔵の薄型PCって考えて外部出力ディスプレイ使えば全然ありな選択肢だと思う
ゲーミングノートって幾らくらいなの?
ピンキリかなぁ...最低限のグラボなら12~15万とかだけどいいやつは30~40とか言っちゃうから予算次第だと思う
まともに使えるゲーミングノートってなると13万円くらいからのイメージがあるけど、デスクトップのほうが同じ価格でより性能と整備性が良いので木みたいに既存のデスクトップ環境があるならそちらを買ったほうが幸せになれるはず
PC持ってないマンだから聞いてみた。やっぱそんくらいかー、地道に貯めるか
去年までGTX960で頑張ってたけど、アップデートの波に飲まれて永眠した。
ノートって長く使うとするとモニタとキーボードが気になってくるし、それらを外付けするならデスクトップでええやんってなるな…
うえのG5の人だが、この夏にデスクトップ乗り換えでRyzen5-7600にRTX3060(12GB)、メモリ32で箱等々丸ごと買って11万ぐらいで済んだので、まあ完全自前で組めば案外安くすむね。同じぐらいの性能のBTOだと20万ぐらいか?
ゲーミングノート、あえて量販店でネット回線契約変更つけたりすると数万円安くなったりするからそういうのを使うという手もあるね。実際、数年前に親のノートパソコンが壊れた時に買い替え手伝って、その時色々つけて最新のゲーミングノートを5桁にしたことがある。ちょっと固定電話に問題が発生したけど。もっと問題なのは親がゲームの再インストールをめんどくさがって結局ゲームを1度もしてないことだ…。
結局出張族や長期ホテル滞在者でもない限りはデスクトップの方が断然良い。けど、そういった需要はあるし、15万~20万ほどだせば惑星は勿論、MHWsやHoYove系も外でできるので精神的にとても助かるなおネット環境に嘆いて週末にネカフェに籠る場合アリ
i7 11800H/GTX1650のゲーミングノートでやってるけど、パーティクル密度や影、雲の品質なんかの普通にプレイする分には支障がない設定を極力落としたら、フルHD15.6インチでジャギーが出ない程度の画質を60FPSで維持出来てる。でも特段の事情が無い限りデスクトップ買った方が良い。ゲーミングノート夏のファン全開祭りになるんで…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
パーツは中古市場でまだ人気があるモデルだし、フリマサイトで売れば新しいのを買う足しにはなりそう。
割とありな選択肢かもね。高性能i7搭載PC!って銘打っとけば高く売れるっしょ
新しく買うとしたら、radeon7千番台にryzenのx3dシリーズとかね。純粋なパワーで言えばIntelに負けるけどゲームだけが目的ならええんじゃないかな
それかAmazonのセールでいい感じのゲーミングノートが安く売ってる
ゲーミングノートって排熱的に結構厳しいイメージあったんだけど、今改善されてるのか…?
まあガワはそのままパーツ更新…と言っても基本構成が古すぎて結局マザボからCPU,GPUはもちろんメモリもドライブも、何なら電源も交換って感じであんま安くならなさそうというか、こんなことを聞きに来るってことはあんまり自作に手を出せそうな感じではなさそうだからなぁ…
テセウスの船的なオチが待ってるんじゃ…
ゲーミングノートはとにかく煩いらしい。持ってないけど
長らく2015年頃のゲーミングノート(DELL G5 7世代i7にGTX960m)を使ってた人間だけど、いかんせんデカいし重いし、ACアダプタもデカいしで車で行く旅行先でイベント走りたいとかでもなければ持ち歩くことはないね。逆に言うとそういう需要はある。あと排熱が辛いし長く使うとヒートシンクが詰まってどんどん辛くなるので、後ろ側にキャップを噛ませて浮かせたうえで横からUSBファンで風を当てて冷却してた(これすればOHしないで運用できていた)。自分のやつは5年ぐらいでキーが埋まって反応しなくなったので外付けキーボードを付けて最近まで運用していた。やっぱ整備性も悪いし上で上げたような需要がなければデスクトップでいいと思うよ
画質とか落とせばゲーミングノートで全然使えると思う.なんせゲーミングノートPCに関してはバッテリーがあるからUPS内蔵の薄型PCって考えて外部出力ディスプレイ使えば全然ありな選択肢だと思う
ゲーミングノートって幾らくらいなの?
ピンキリかなぁ...最低限のグラボなら12~15万とかだけどいいやつは30~40とか言っちゃうから予算次第だと思う
まともに使えるゲーミングノートってなると13万円くらいからのイメージがあるけど、デスクトップのほうが同じ価格でより性能と整備性が良いので木みたいに既存のデスクトップ環境があるならそちらを買ったほうが幸せになれるはず
PC持ってないマンだから聞いてみた。やっぱそんくらいかー、地道に貯めるか
去年までGTX960で頑張ってたけど、アップデートの波に飲まれて永眠した。
ノートって長く使うとするとモニタとキーボードが気になってくるし、それらを外付けするならデスクトップでええやんってなるな…
うえのG5の人だが、この夏にデスクトップ乗り換えでRyzen5-7600にRTX3060(12GB)、メモリ32で箱等々丸ごと買って11万ぐらいで済んだので、まあ完全自前で組めば案外安くすむね。同じぐらいの性能のBTOだと20万ぐらいか?
ゲーミングノート、あえて量販店でネット回線契約変更つけたりすると数万円安くなったりするからそういうのを使うという手もあるね。実際、数年前に親のノートパソコンが壊れた時に買い替え手伝って、その時色々つけて最新のゲーミングノートを5桁にしたことがある。ちょっと固定電話に問題が発生したけど。もっと問題なのは親がゲームの再インストールをめんどくさがって結局ゲームを1度もしてないことだ…。
結局出張族や長期ホテル滞在者でもない限りはデスクトップの方が断然良い。けど、そういった需要はあるし、15万~20万ほどだせば惑星は勿論、MHWsやHoYove系も外でできるので精神的にとても助かる
なおネット環境に嘆いて週末にネカフェに籠る場合アリi7 11800H/GTX1650のゲーミングノートでやってるけど、パーティクル密度や影、雲の品質なんかの普通にプレイする分には支障がない設定を極力落としたら、フルHD15.6インチでジャギーが出ない程度の画質を60FPSで維持出来てる。でも特段の事情が無い限りデスクトップ買った方が良い。
ゲーミングノート夏のファン全開祭りになるんで…