WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2025/1/1~12/31) / 50004

50446 コメント
views
50004
名前なし 2025/10/25 (土) 02:10:21 2ebf5@bc148

長門はBRが上がった代わりに装填速度が微妙に強化されて水偵(零式三座)付きか。これは…どうなんだろ?

通報 ...
  • 50005
    名前なし 2025/10/25 (土) 02:11:43 4be5d@0192e >> 50004

    まあ最悪大和魂でなんとかなるか

    50029
    名前なし 2025/10/25 (土) 06:35:11 88969@1fcd2 >> 50005

    ならんかったやろがい!

  • 50007
    名前なし 2025/10/25 (土) 02:17:31 71a95@6b063 >> 50004

    41cm砲24秒装填より早くなったんですか?PS民なのでDev見れなくて教えて欲しいです

    50008
    名前なし 2025/10/25 (土) 02:30:58 91c77@bc148 >> 50007

    毎分2.8発なんで27秒くらい?かな。一時装填なのは陸奥と同じ

    50011
    名前なし 2025/10/25 (土) 02:41:19 71a95@6b063 >> 50007

    遅くなったってことですか?

    50032
    名前なし 2025/10/25 (土) 07:12:11 7bad0@f1710 >> 50007

    21秒ぐらいじゃね?

    50044
    名前なし 2025/10/25 (土) 08:32:32 修正 a6fb1@7dd93 >> 50007

    一枚目が長門、二枚目が陸奥。長門は素で28秒、最速で21秒だね。めちゃくちゃ早いな画像1画像1

  • 50042
    名前なし 2025/10/25 (土) 08:22:14 修正 a6fb1@7dd93 >> 50004

    紺碧の艦隊仕様なのか水偵が真上に射出されて面白い。干渉しないように折り曲げてるのにカタツムリは真上に撃つためのものと解釈したんやな画像1

    50052
    名前なし 2025/10/25 (土) 09:21:00 86d6b@63a91 >> 50042

    「(前略)その他にも、戦艦長門に搭載されるカタパルトには射出上昇率の最大化および省容積化を期して、偵察機が垂直に発射される革新的な方式が採用された。これらの先進的機構が、米国による接収時に徹底的に研究され、垂直発射システム(VLS)開発の基盤となったのは有名な話である。」『暮らしを支える帝国海軍先進技術』山本五十郎著 民明書房刊

    50055
    名前なし 2025/10/25 (土) 09:42:58 a2579@90ca6 >> 50042

    信頼性ない文献やめーやw

    50064
    名前なし 2025/10/25 (土) 10:34:56 修正 9c59b@4b067 >> 50042

    「(前略)しかし垂直射出を行っても失速しない速度まで加速する必要が有り、射出用の装薬は通常の5倍、射出に際しての重力加速度は実に12倍程度にまで及んだ。(中略)故に、この射出装置に耐え得る英気溢れ強靭な肉体を持つ搭乗員を育成する為に創設されたのが、弊校【男塾】の草創期である。」『全史男塾 第2巻(1940-50)後編』民明書房刊

    50066
    名前なし 2025/10/25 (土) 10:38:01 d91fa@9fa47 >> 50042

    勉強になるなぁ

    50137
    名前なし 2025/10/25 (土) 18:13:41 72711@3cf9b >> 50042

    軍国主義めっちゃ肯定してたのってそういう…