対地ミサイルはミサイル本体を見て修正、対空ミサイルは常にミサイルと敵機が重なっているようにすればOK
テストフライトのMIGに空対空ミサイルを当てたいけどミサイル本体が小さいのと急制動をされるとコレって難しい気が…空対地ミサイルは奥行きと上下が分からなくて目標のはるか手前に着弾してる。鍛錬あるのみなのかな。あとミサイルの操作中は速度は落としたほうが良い?
対空は急制動されると当てられないないのは手動の常だから仕方ない、本体が小さいっていうのは目に見えないってことか?赤外線マーカーを見たりズームしよう、あたり判定のことなら近接信管が無いと厳しいから近接信管がない場合は直撃を頑張るか、対空を諦めよう。対地なら速度は落とした方がいい、誘導猶予と攻撃後の機首上げに重要(下向く都合で気が付いたら加速しすぎて地面に刺さる、エアブレーキもあり)。奥行きは分からないのが普通なので、枝の言う通り自分から見て相手に重なるようにすると良い。その為には発射後着弾まで機体を真っ直ぐ(ミサイルの発射方向と同じ向きに)維持するのが重要、機首上げしながら誘導しようとすると、見る位置が大きく横移動して相手に重ねるようにするのが難しい(それこそ非常に優れた奥行き感覚が必要)。ただ無防備なので誘導中は注意。あとは鍛錬あるのみやね...ミサイル側の限界があるとはいえ手動は人間の性能が良いほど性能が上がるからね
速度落とした方がいいのね…ありがとう。実践してみる!
対地ミサイルはまっすぐ飛んでくれるからほぼ誘導せずに直当てっていう選択肢もある
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
テストフライトのMIGに空対空ミサイルを当てたいけどミサイル本体が小さいのと急制動をされるとコレって難しい気が…空対地ミサイルは奥行きと上下が分からなくて目標のはるか手前に着弾してる。鍛錬あるのみなのかな。あとミサイルの操作中は速度は落としたほうが良い?
対空は急制動されると当てられないないのは手動の常だから仕方ない、本体が小さいっていうのは目に見えないってことか?赤外線マーカーを見たりズームしよう、あたり判定のことなら近接信管が無いと厳しいから近接信管がない場合は直撃を頑張るか、対空を諦めよう。対地なら速度は落とした方がいい、誘導猶予と攻撃後の機首上げに重要(下向く都合で気が付いたら加速しすぎて地面に刺さる、エアブレーキもあり)。奥行きは分からないのが普通なので、枝の言う通り自分から見て相手に重なるようにすると良い。その為には発射後着弾まで機体を真っ直ぐ(ミサイルの発射方向と同じ向きに)維持するのが重要、機首上げしながら誘導しようとすると、見る位置が大きく横移動して相手に重ねるようにするのが難しい(それこそ非常に優れた奥行き感覚が必要)。ただ無防備なので誘導中は注意。あとは鍛錬あるのみやね...ミサイル側の限界があるとはいえ手動は人間の性能が良いほど性能が上がるからね
速度落とした方がいいのね…ありがとう。実践してみる!
対地ミサイルはまっすぐ飛んでくれるからほぼ誘導せずに直当てっていう選択肢もある