WarThunder Wiki

Mitsubishi F-2 議論用ページ / 908

1411 コメント
views
908
名前なし 2025/06/13 (金) 16:40:40 9e90f@c1420

話レベル高すぎてよく分からないんだけど上のデータリンク?ってどう言う話なの?あと個数が4から2になるとどう言うデメリットがあるの?教えてゴンザレス

通報 ...
  • 910
    名前なし 2025/06/13 (金) 16:41:43 baeaf@fd3be >> 908

    ARHミサイルをいくら誘導できるかって感じ。AAM-4が4発詰めるけど、2発までしか誘導できない。

    911
    名前なし 2025/06/13 (金) 16:52:20 9e90f@9befe >> 910

    え?そうなの?て言うかARHて発射後はほっといても誘導するんでないの?俺の認識だとロックして発射後はミサイルのホーミングで誘導されるから打ちっぱなしだと思ってたんだけど違うの?

    915
    名前なし 2025/06/13 (金) 17:13:27 baeaf@fd3be >> 910

    16kmに入るまでは自律誘導しないのよ。例えば、50kmで撃ったら、敵は様々な方向に行く事が予想されるよね?それを母機のレーダーで補正してやりながら進むんだけど、この数が4から2まで減ったのよ。

    924
    名前なし 2025/06/13 (金) 18:47:08 修正 9e90f@5d9bd >> 910

    えぇー!!?そうなの!?!?今までロックして撃てばあとは勝手に仕事してくれる有能ミサイル君なのかと思ってた。じゃあ今までポンポン打ってたのは間違いだったのか。しかも、そう考えるとその4から2っていうのはめちゃめちゃでかいな。

    926
    名前なし 2025/06/13 (金) 18:49:30 60d39@046f2 >> 910

    別に状況次第ではチープショットもありだけどね 中間誘導に固執すると死ぬから

  • 912
    名前なし 2025/06/13 (金) 16:54:20 77713@ff174 >> 908

    開幕ARH全ブッパするような性能でも無いし立ち回りには影響少ないと思う。ただアホみたいな誤訳でDL4→2にされるのは許せないかなぁ。

  • 914
    名前なし 2025/06/13 (金) 17:06:40 修正 b9bb2@0b5f6 >> 908

    ARH(アクティブレーダーホーミング)ミサイルは、ミサイル自体のレーダーで捕捉出来る範囲が限られてるから切り替わるまでは発射した母機の誘導で飛翔するよ。ARHミサイルの項目にARH+lOG+DLって書いてると思うけど終末誘導はARH(ミサイルのレーダー)で飛翔して追尾する、それまではDL+lOGでSARHミサイル(AIM-7,R-27R)みたいに飛ぶよ。DL誘導してる時に接続が途切れると再接続しないで敵機の最終位置を元に飛翔するよ。んで、母機のレーダーのDLが少ないとどうなるかって言うと、同時に誘導出来るミサイルの数に限りが出るんだよね。DL4なら最大4発のARHミサイルをDLで誘導出来る、4発以上発射すると最初に撃った順からDLが切断されて新しいのが4つ目に入る。そしてミサイルが自分のレーダーで誘導出来る距離に入るとDLが無くても大丈夫になるよ

    917
    名前なし 2025/06/13 (金) 17:31:06 369cc@0b482 >> 914

    木じゃないけどめっちゃわかりやすい

    925
    名前なし 2025/06/13 (金) 18:49:19 9e90f@5d9bd >> 914

    あぇー、そう言う仕組みなのね。やからみんなDLDLってなってるのか。めちゃめちゃ丁寧にありがとう。

    928
    not枝 2025/06/13 (金) 22:16:04 修正 6c85b@6e67c >> 914

    逆にアクティブになるとDLが出来ない、母機の誘導が一切効かないので、27ERのように再補足が出来ない。ハードロックしても無意味。
    ピットブル後はARH本体のレーダー性能に依存するためSARHに誘導性能が劣るのが現実的な挙動なのか?とredditで話だけ出てたな

    934
    名前なし 2025/06/14 (土) 07:07:10 baeaf@0f63c >> 914

    ところが蜂のアプデでそれが変わった。とにかくレーダーで補足しておくことで、ミサイルがチャフに吸われてもDLでターゲットにむかうようになった。ラファールが強いのがそれ。

    939
    名前なし 2025/06/14 (土) 15:43:14 修正 6c85b@038d7 >> 914

    蜂から5070のグラボ最適化不足でWT離れてて知らないわ。前から失探時はDLが再度有効になって、例えばangle gatingでチャフを検出後にIOGに切り替わってる間はDLが有効だったが、近距離過ぎるなどでgatingが機能しなければチャフに真っ直ぐ吸われた。今はそうじゃない?どうやってチャフと認識してるんだ?

    940
    名前なし 2025/06/14 (土) 16:47:20 baeaf@f2c2e >> 914

    前はARHに切り替わったらIOGとDLには戻らず、外れたらSRCかSRC PDで飛んでた。蜂からはゲーティングと失探時のロジックの変更で、チャフにかなり強い耐性を持つようになったはず。

    952
    名前なし 2025/06/14 (土) 18:31:21 修正 77308@2021d >> 914

    今の環境はそのミサイルの仕様的に、アムラと似た射程で飛んでくれるAAM4をAESAレーダーで面倒見てやれるの、ラファールとミカ並とは言わないけどかなり強そう。15JMにはない強みになりえるよね。

    958
    名前なし 2025/06/14 (土) 18:46:12 修正 8122c@57bbf >> 914

    >> 940。ダウト。色々と話しを混ぜすぎて混乱してるように見える。

    DLが再補足できないのは母機レーダーが失探した場合だけど、その場合もDLを再開できるようになったの?gating処理の最適化は確かにあるし全般chaff耐性を強化しようという動きではあるんだけど、色々と話が混ざってて…。