Flakpanzer 341コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Flakpanzer 341#V5_Comments
こいつだけでもないけど何で高BRの対空砲の修理費をクッソ高くしたんやろか?対地ばっか〜ならw〇tの金弾見たいに対地弾クッソ高くしてお守りに2〜3クリップだけ持っていく見たいにすれば解決するやろうに...
修理費なんて気にもしなくてよくなるほどの実力がないのが悪いんやで
実際にプレイしてたらそんな事言えないんだよなぁ
ここで紙装甲低射撃レートソ連対空砲と比較してみましょう
こいつゴミだな 火力はいいけどさ機動無さ過ぎ
パンターの車体で機動力ないとはこれいかに。バックはまァそうだが。てか対空砲なんだから最低限の機動力があれば別によくない?
いや移動するのに曲がるとすぐ速度落ちるし、パンター車体だけど明らかに機動劣ってるでしょ
こいつとパンターの重量ってそんなに違ったっけ?単純に改修終わってないだけとかじゃなくて?
クーゲルプリッツが7.0はまあいいとして、こいつが6.7はなんかちょっと不思議だ(こいつに限らずこの辺の対空砲は)
サラダ味かな?プリッツ
こいつを狙おうとしたら、相手が機関砲打ちまくったせいで処理がおいつかなくなって、最後に側面を撃たれて死亡....パソコン遅すぎ!
M163・ZSU-23-4「死ぬがよい」
ケーリアンこらやんどっこいじゃんじゃんケーリアン
左右の砲でオーバーヒートするタイミングが若干違うからオーバーヒートさせるとリロードタイミングをずらしてより高密度の射撃ができる
ABで2㎞先のケーリアンに撃たれたんでこっちも応戦して自走砲みたいなことになったんだけど、ZSU-37とかだったら有効打与えられたんだろうか…
4号戦車より硬いから届いたとして効くかどうか…無装甲対空砲で喧嘩売るのは無謀かと
装甲の差はでかいか…逆に相手のオープントップ車両だったら(見えて動いてなかったら)このクラスの機関砲でも十分関節射撃効きそうだね
クーゲルはレートは高いけどヒット止まりが多くてストッパー力に欠ける。コイツは当たればクリティカル以上は確定みたいなもので遠距離でも進路上にばら撒いとけば結構当たる
味方の戦闘機がジェット機だと仕事の取り合いになるなぁ…理想的な防御力なんだが
天板の装甲厚が17㎜まで減らされたみたいだけど、G型ベースの車体でそこだけ削るなんてあり得るんだろうか。
昔のやつに回答してもアレだけど、多分ありえないんじゃ無いかな。車体はおそらく修理で後方に送られてきたパンターを使うはずなので。
やわらか戦車がいっぱい出てくる日本アサルトだと鳥撃ちよりも戦車狩りの方が忙しいな
ガン堀ポイントに着ければ弾の限り戦車を食えるから本当に気持ちがいい
今まで敬遠してたけど、使ってみるとクーゲルよりなぜか圧倒的に弾が当てやすい…弾速はクーゲルのが速かった気はするけど、砲塔旋回が速いからか?
こいつをジェット戦場に持ってこうと思うんだけど、大丈夫かなぁ
連合のメインのヤーボは速度クソ雑魚で当てやすいAD-4だから大丈夫だろ。F-84とかで爆撃してくるやつもいるけど、速度失ったF-84は味方が食べてくれるからほっといて大丈夫。
悲報:また修理費値上げ
修理費でバランスとるのGaijinやめてや・・・。金欠で死にそうや
いやw 普通にドイツのOP対空車両使ってどこら辺に金欠になる要素があるん?ww
えぇ.. いくら落せようが、死んだら高額修理費かかるという事実には変わりないんだが
自走対空砲なんてボランティア以外の何者でもないってこの発言ではっきり分かったろ。こいつ等にエアーディフェンスなんて要らないんだよ。全部戦車にしてクソ試合対策に余ったスロットに1号戦車つっこんどきゃいい。
航空機の飛んでない初っ端からコイツ繰り出してる人多いけど、コイツってこのランク帯の戦車やれる程の実力はあるの?出来れば王虎Hの方が心強いのだけれど。
連合相手の場合は、割とすぐにヤーボとかくるし、多少はね?
独対空戦車は米英乗りからしたらマジで厄介。近距離でケーリアンと遭遇したら冷や汗、初弾で射撃関係潰せなかったら察し。センチュで遭遇したら軽くパニックですわ。
横に回り込まれたら必死だし、正面にいても砲身すぐダメにされて死ぬからね。本当厄介やで
1380 in RB
パンターⅡは消されてケーリアンは残るのか…
パンターⅡは本来物理的にあり得ない戦車ですし…シュマールトルムに88mm載せたら砲身尾部が長過ぎてスペース的に明らかに装填できないトンデモ戦車なんだよなあ
ヴァッフェントレーガーみたくするつもりだったんじゃ無いだろうかと思うんだけどやっぱ入らんか。
詳しくはパンターⅡのコメ欄を見ればわかるけどそもそもパンターⅡにL/71を積む計画すらないから
パンターにL/71を積む計画はあったみたいやで?ただそれがパンター2の事なのかは分からん
L/71を積む計画自体はあったけど砲塔も再設計するつもりだったらしい
37mm当てにくくないか…?コツとかある?
対空戦車は慣れだからね。リードアングルより先か後ろかで調整するしかないです。なに、ダスターみたいに爆散するわけじゃないんだからヘーキヘーキ
なんか名前変わってない?Flakpanzer 341って表記になってる(英語クライアント)
変わったそうだぞ。
なんかここ最近ちょくちょく名前変更(といっても微細だけど)が来てるみたいやね。
貫通力nerf もうカスバで低ランク車両に夢想できないねぇ・・・
なんだ対空砲か~って適当に撃つと大抵弾かれる
この対空砲とイギリスのCrusaderAAMk.IIは全然弾当たらん。びっくりするぐらい当たらない。Crusaderの方が少し当てやすいけどこいつは目の前飛ばれても当てられなかった。よくわからん...
ヴィルベルと同じく対空対地に活躍できると思っていた。
ヴィン斗の拳ほどではないけど徹甲弾ベルトなら対地もそこそこ出来るでしょ
消される前に作らんと…
実際強いから急げ!💨
多少の機銃掃射では死なない頑丈さって実際ありがたいよな、貫通力は低いけど投射量がそこそこ多いから対空に徹すれば結構強い。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつだけでもないけど何で高BRの対空砲の修理費をクッソ高くしたんやろか?対地ばっか〜ならw〇tの金弾見たいに対地弾クッソ高くしてお守りに2〜3クリップだけ持っていく見たいにすれば解決するやろうに...
修理費なんて気にもしなくてよくなるほどの実力がないのが悪いんやで
実際にプレイしてたらそんな事言えないんだよなぁ
ここで紙装甲低射撃レートソ連対空砲と比較してみましょう
こいつゴミだな 火力はいいけどさ機動無さ過ぎ
パンターの車体で機動力ないとはこれいかに。バックはまァそうだが。てか対空砲なんだから最低限の機動力があれば別によくない?
いや移動するのに曲がるとすぐ速度落ちるし、パンター車体だけど明らかに機動劣ってるでしょ
こいつとパンターの重量ってそんなに違ったっけ?単純に改修終わってないだけとかじゃなくて?
クーゲルプリッツが7.0はまあいいとして、こいつが6.7はなんかちょっと不思議だ(こいつに限らずこの辺の対空砲は)
サラダ味かな?プリッツ
こいつを狙おうとしたら、相手が機関砲打ちまくったせいで処理がおいつかなくなって、最後に側面を撃たれて死亡....パソコン遅すぎ!
M163・ZSU-23-4「死ぬがよい」
ケーリアンこらやんどっこいじゃんじゃんケーリアン
左右の砲でオーバーヒートするタイミングが若干違うからオーバーヒートさせるとリロードタイミングをずらしてより高密度の射撃ができる
ABで2㎞先のケーリアンに撃たれたんでこっちも応戦して自走砲みたいなことになったんだけど、ZSU-37とかだったら有効打与えられたんだろうか…
4号戦車より硬いから届いたとして効くかどうか…無装甲対空砲で喧嘩売るのは無謀かと
装甲の差はでかいか…逆に相手のオープントップ車両だったら(見えて動いてなかったら)このクラスの機関砲でも十分関節射撃効きそうだね
クーゲルはレートは高いけどヒット止まりが多くてストッパー力に欠ける。コイツは当たればクリティカル以上は確定みたいなもので遠距離でも進路上にばら撒いとけば結構当たる
味方の戦闘機がジェット機だと仕事の取り合いになるなぁ…理想的な防御力なんだが
天板の装甲厚が17㎜まで減らされたみたいだけど、G型ベースの車体でそこだけ削るなんてあり得るんだろうか。
昔のやつに回答してもアレだけど、多分ありえないんじゃ無いかな。車体はおそらく修理で後方に送られてきたパンターを使うはずなので。
やわらか戦車がいっぱい出てくる日本アサルトだと鳥撃ちよりも戦車狩りの方が忙しいな
ガン堀ポイントに着ければ弾の限り戦車を食えるから本当に気持ちがいい
今まで敬遠してたけど、使ってみるとクーゲルよりなぜか圧倒的に弾が当てやすい…弾速はクーゲルのが速かった気はするけど、砲塔旋回が速いからか?
こいつをジェット戦場に持ってこうと思うんだけど、大丈夫かなぁ
連合のメインのヤーボは速度クソ雑魚で当てやすいAD-4だから大丈夫だろ。F-84とかで爆撃してくるやつもいるけど、速度失ったF-84は味方が食べてくれるからほっといて大丈夫。
悲報:また修理費値上げ
修理費でバランスとるのGaijinやめてや・・・。金欠で死にそうや
いやw 普通にドイツのOP対空車両使ってどこら辺に金欠になる要素があるん?ww
えぇ.. いくら落せようが、死んだら高額修理費かかるという事実には変わりないんだが
自走対空砲なんてボランティア以外の何者でもないってこの発言ではっきり分かったろ。こいつ等にエアーディフェンスなんて要らないんだよ。全部戦車にしてクソ試合対策に余ったスロットに1号戦車つっこんどきゃいい。
航空機の飛んでない初っ端からコイツ繰り出してる人多いけど、コイツってこのランク帯の戦車やれる程の実力はあるの?出来れば王虎Hの方が心強いのだけれど。
連合相手の場合は、割とすぐにヤーボとかくるし、多少はね?
独対空戦車は米英乗りからしたらマジで厄介。近距離でケーリアンと遭遇したら冷や汗、初弾で射撃関係潰せなかったら察し。センチュで遭遇したら軽くパニックですわ。
横に回り込まれたら必死だし、正面にいても砲身すぐダメにされて死ぬからね。本当厄介やで
1380 in RB
パンターⅡは消されてケーリアンは残るのか…
パンターⅡは本来物理的にあり得ない戦車ですし…シュマールトルムに88mm載せたら砲身尾部が長過ぎてスペース的に明らかに装填できないトンデモ戦車なんだよなあ
ヴァッフェントレーガーみたくするつもりだったんじゃ無いだろうかと思うんだけどやっぱ入らんか。
詳しくはパンターⅡのコメ欄を見ればわかるけどそもそもパンターⅡにL/71を積む計画すらないから
パンターにL/71を積む計画はあったみたいやで?ただそれがパンター2の事なのかは分からん
L/71を積む計画自体はあったけど砲塔も再設計するつもりだったらしい
37mm当てにくくないか…?コツとかある?
対空戦車は慣れだからね。リードアングルより先か後ろかで調整するしかないです。なに、ダスターみたいに爆散するわけじゃないんだからヘーキヘーキ
なんか名前変わってない?Flakpanzer 341って表記になってる(英語クライアント)
変わったそうだぞ。
なんかここ最近ちょくちょく名前変更(といっても微細だけど)が来てるみたいやね。
貫通力nerf もうカスバで低ランク車両に夢想できないねぇ・・・
なんだ対空砲か~って適当に撃つと大抵弾かれる
この対空砲とイギリスのCrusaderAAMk.IIは全然弾当たらん。びっくりするぐらい当たらない。Crusaderの方が少し当てやすいけどこいつは目の前飛ばれても当てられなかった。よくわからん...
ヴィルベルと同じく対空対地に活躍できると思っていた。
ヴィン斗の拳ほどではないけど徹甲弾ベルトなら対地もそこそこ出来るでしょ
消される前に作らんと…
実際強いから急げ!💨
多少の機銃掃射では死なない頑丈さって実際ありがたいよな、貫通力は低いけど投射量がそこそこ多いから対空に徹すれば結構強い。