WarThunder Wiki

Panzer IV/70(V)

321 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:36:29
最終更新: 2025/06/20 (金) 11:22:15
通報 ...
123
名前なし 2020/08/13 (木) 20:45:58 9b5e4@d48ff

今、この子のお供なんじゃろ?ABで。自分は虎と四号だけど。。オーブントップは却下でw

124
名前なし 2020/08/13 (木) 21:03:14 04657@972eb >> 123

自分はbrあがっちゃうけど、こいつとパンターD型、パンターA型、虎E型とシュタール・エミールかナースホルンで組んでたけど、5.3で組みたいなら、こいつと虎H、四号H型、オストヴィントII、四号G型がいいんじゃないか?正直いうと、ドイツのオープントップはクセが強いけど、クソ強いのばっかりだから、使わないなんてもったいないと思ったが… まぁ、確かにキルスト辛いよね、その気持ちもよくわかるよ でも逆に考えるんだ、キルストが来るまでその火力であらゆる敵を撃破できると…

125
名前なし 2020/08/13 (木) 22:33:50 64039@60cb2 >> 124

初手にオープントップ使えばなんとかなる(かもしれない)

127
名前なし 2020/08/22 (土) 17:14:40 a5e80@a365c

対アメリカめっちゃつよい

128
名前なし 2020/08/24 (月) 21:59:56 d03fc@f293c

BR5.3のOP。パンターの車体並みの装甲とパンターの砲の駆逐戦車。この説明だけでどれだけヤバい戦車かわかる。

129
名前なし 2020/08/24 (月) 22:18:25 a6c11@6818d >> 128

しかも砲塔の弱点が消えた

132
名前なし 2020/08/25 (火) 01:06:40 577c9@177ce >> 129

乗ってみると分かるけど車体と戦闘室の接合部は貫通ぎりぎりでも砲弾が割と容易に貫通するけどね。

130
名前なし 2020/08/25 (火) 00:15:39 10fce@bec4c >> 128

同格で正面抜けるのは17ポンドAPDSくらいか?

134
名前なし 2020/08/25 (火) 06:03:02 416a9@33ea8 >> 130

大正義SU-152を忘れているぞ同志

136
名前なし 2020/08/25 (火) 09:56:39 5614f@2a5bc >> 130

85mmに正面結構抜かれる。あくまでこいつ乗ってるときの体感だから撃ってる側からしたら実用的な弱点かスターリンの御加護ゆえの奇跡かは知らん。

137
名前なし 2020/08/25 (火) 13:02:13 7255d@204a1 >> 130

ISU-152,ISU-122,ISU-122Sもね

140
名前なし 2020/08/25 (火) 16:05:51 28236@1fa65 >> 130

ソ連は火力が凄まじいけど敵にもなるから頼り切るのもなぁ…かといって米は貫徹力不足だし

131
名前なし 2020/08/25 (火) 00:40:48 修正 6d43a@1fa65 >> 128

車高が低い分、変速機の占める面積も大きいから、抜けてもモジュールで防ぎやすいよね

133
名前なし 2020/08/25 (火) 05:59:44 07f22@c64ea >> 128

4.7や4.3の平均的な連中だと側面しか抜けないからジャンボ以上に暴れるね…貫通が高いから側面周り込めないところで遠距離戦してるとボトム周辺の装甲じゃ重戦車でもぶち抜かれるからジャンボよりあかん。

138
名前なし 2020/08/25 (火) 14:58:06 22000@1c9bf >> 133

一応砲身付け根を狙ってやればショットトラップで抜けないことはない…まず当てられるかどうかの問題なんだが…

139
名前なし 2020/08/25 (火) 15:55:48 07f22@c64ea >> 133

それ狙ってる間に抜かれて死ぬがな…そもそも長砲身でもないのに遠距離戦だったりするから無理だね。(理論上出来るは出来ないのと同意義)

143
名前なし 2020/08/25 (火) 16:56:59 22000@1c9bf >> 133

かなり難しいのは事実だがそれで何度か撃破してるから理論上の話ではないぞ

163
名前なし 2020/09/30 (水) 06:36:02 512b9@f1bdd >> 133

そもそもショットトラップ何か狙わなくても抜けるところあるやん...射ち下ろしなら天板や車体全面の一段目、打ち上げなら車体下部の隅っこ、正面からでも側面や車体下部の隅っこに炸薬入りの砲弾ぶちこめば有効打が入る

135
名前なし 2020/08/25 (火) 09:43:10 d03fc@8d455

ドイツ駆逐戦車ってキューポラという分かりやすい弱点が無いから大嫌い。なんでキューポラ付けなかったんですかね?車高が低いのも相まって視界最悪やん。

146
名前なし 2020/08/31 (月) 21:32:11 e3d3d@85773 >> 135

元々、砲兵用兵器で、待ち伏せが有効と分かってからはキューポラ設けてないしなあ

144
名前なし 2020/08/31 (月) 21:02:49 255c8@db4d6

こいつ以前より抜かれやすくなった?同BRで抜かれて死ぬことが多くなった

145
名前なし 2020/08/31 (月) 21:20:36 e89b4@52ae5 >> 144

何に抜かれたかわからないとなんとも...フランス車でも相手にしてたんじゃない?

148
名前なし 2020/08/31 (月) 21:46:41 4d273@2f36a >> 144

イギリス戦車は天敵、それ以外も車体下部は抜けるし車体上面も角度ついてたり高貫通の砲だとあっさり抜かれるね。硬いから慢心しがちだけど、そもそも撃たれない立ち回りをなるべく心掛けるべし(自戒)

149
名前なし 2020/09/01 (火) 01:12:06 10fce@bec4c >> 144

これはパンターDのコメントで見た話題だけど統計みると英国5.3が増えてるらしい。17ポンドAPDSの220mm貫通で車体正面をごり押し。

150
名前なし 2020/09/01 (火) 01:48:27 52906@7159f >> 149

正確にはコメットね。使用率が微増してる。

151
名前なし 2020/09/01 (火) 02:11:09 07f22@c64ea >> 149

英陸5.3はチャレンジャーも居るから一応組めるね…そこにQF3.7もあれば3両確保出来る。

152
名前なし 2020/09/01 (火) 02:21:25 10fce@bec4c >> 149

空にはワイバーンを入れれば爆撃も強くて隙が無い

153
名前なし 2020/09/01 (火) 02:49:04 6e3da@50b6d >> 149

今は一応抜けるから増えてるけどこっそり傾斜の性能アゲアゲになってた時期(一ヶ月ちょっと前ほど)は普通に弾かれてたし時期にもよる。

154
名前なし 2020/09/01 (火) 22:16:24 e3d3d@85773 >> 149

傾斜装甲は悪い文化である(藤丸感)

155
名前なし 2020/09/19 (土) 13:22:53 512b9@f1bdd

本当強いなこの子、独BR5.3は役者揃いだしタスク消化に毎回使ってまうわ

156
名前なし 2020/09/25 (金) 21:42:25 a5e80@9eba2

最大修理費11000とかふざけんなよ

165
名前なし 2020/10/09 (金) 13:30:44 5877f@a5ea3 >> 156

撃破されないので実質0SLだぞ 良かったな!!

157
名前なし 2020/09/27 (日) 00:25:05 512b9@f1bdd

強すぎやなこいつ、適当に乗っ取れば20キル余裕だしOPやない?

158
名前なし 2020/09/27 (日) 00:34:08 5bd6b@a0228 >> 157

貫徹力高い&車体下部隠せば結構弾く&旋回性能もいい=OP

159
名前なし 2020/09/27 (日) 07:54:37 11f2a@1ffc3 >> 157

地形を利用しハルダウンまたはダグインして待ち伏せ、そして時々陣地転換・・・対戦車(自走)砲の究極形態かもしれない。

160
名前なし 2020/09/27 (日) 08:01:35 79ee8@7ee95 >> 157

傾斜バフ掛かったこともあって弾く弾く。草生やせば砲身狙われることもほとんどないし、ソ連122㎜持ちや英APDS持ち相手でも、先手撃たれん限りは一発撃って下がれば負けはせず、見つけにくい狙いにくいで側面曝さない限り先手はそうそう撃たれない

161
名前なし 2020/09/27 (日) 08:32:34 10fce@515bd >> 157

まぁ抜けば一発なんですけどね(comet)。慢心して正面から推してくる奴ばかりなら楽なのだが・・・

162
名前なし 2020/09/27 (日) 11:07:19 32301@b08e2 >> 161

わざわざこいつに乗ってくる人ってその辺ちゃんと分かってて、位置取りが手堅いやつが多い気がする…。パンターよりこっちのほうがずっと怖い。的も小さいし。

164
名前なし 2020/09/30 (水) 08:41:44 87263@1fa65 >> 161

パンターは防楯の頂点とかキューポラとか格下でも正面から貫通が狙えて砲手も潰せるポイントがあるけどラングは難しいからね。低い前面投影面積の下半分を変速機が占めてるからモジュールガードが働きやすいし

166
名前なし 2020/10/09 (金) 18:36:08 07f22@c64ea >> 157

上面はパンターと同等、キューポラ無し、主砲もパンターと同じと…ABでも暴れやすい。

167
名前なし 2020/10/12 (月) 16:59:03 5bd6b@a0228 >> 166

5.3でBR合わせて運用すれば6.7と当たらないのもグッドポイント

168
名前なし 2020/10/12 (月) 17:05:23 792c4@cb67f >> 166

むしろABの方がヤバくない?側面取ろうとしてもタグで簡単にばれるし旋回強化のおかげですぐに堅い方向けられる

169
名前なし 2020/10/12 (月) 18:30:56 07f22@c64ea >> 166

ヤバイというかジャンボを超えるOPと化してる…かつてのジャンボと同じ戦法で高貫通だから遠距離から撃ちまくればキル取り放題で格下で抜ける奴は大体居ないから脳死で芋れる。

170
名前なし 2020/11/17 (火) 23:47:47 b1b84@36eb0

クソダサいけどクソ強い、TigerH1はクソカッコいいけど弱い

173
名前なし 2020/12/06 (日) 01:05:59 abae0@a7ac7 >> 170

虎1が弱いのではなく、君がy…まぁラングが虎より強いのは事実だね。

194
名前なし 2021/03/03 (水) 20:16:33 0f670@0aaef >> 173

うっざ!関わりたくないタイプの人

195
名前なし 2021/03/03 (水) 20:38:42 5f479@4ee5d >> 173

関わりたくないと言いつつ話しかけるのはなんなんだ。ツンデレか?

196
名前なし 2021/03/03 (水) 20:59:57 1343b@e1cb9 >> 173

虎1弱いとか言ってる大概のは昼飯も知らず車体側面弾薬庫撃ち抜かれてるくそアホナチキッズなんだよなぁ

198
名前なし 2021/03/04 (木) 21:07:20 0f670@0aaef >> 173

他人不快にさせる以外のコミュニケーションの方法知らないの・・・?

206
名前なし 2021/04/10 (土) 21:37:28 6fec0@060df >> 173

乾いた笑いが出てくる

171
名前なし 2020/12/05 (土) 13:17:13 d03fc@a4791

BR5.3でパンター砲振り回せるだけってでも糞つよだからなぁ。しかも同格でこいつの車体上部装甲をぶち抜けるのほぼ無いし、マジでキル量産機だわ。

172
名前なし 2020/12/05 (土) 16:10:32 c034a@3c874

車高の低さって何物にも勝る武器だよなぁ。こいつで戦ってるとびっくりするくらい敵に気付かれない

174

同志よ

175

だな

177
Panther A 2021/01/06 (水) 07:49:26 03c69@f9990 >> 172

おい

197

めっちゃそう思うわ

176
名前なし 2021/01/06 (水) 01:34:27 0b27e@9e454

ほんとこの子強くて笑う。ボトム引いてもなんとかやれる砲性能はあるし、車体正面も履帯付けると同格以下は大体車体中心寄りor正面左の機銃口とか増加装甲のない場所しか抜けなくなる。ABトップとか上の方にもあるけど本当にジャンボ並みに脳死でやってられる。あと虎とナスホ君とセットってのも強い。

178
名前なし 2021/01/25 (月) 12:12:08 642a8@3edf8

ほんとに独陸駆逐ツリーって化け物揃いなのに、なんか使用者少ないよな。こいつもたまに見かけてもパンターよろしく前進し過ぎてショボ沈してる。乗ってる奴の質もあるだろうが、下手に足回りが良すぎるせいで迂闊な行動取るってしまうのかね

179
名前なし 2021/01/25 (月) 16:19:12 046ce@a57d4 >> 178

脚はむしろ平均的。火力と防御がブッ壊れで会敵しても弾くか抜けるかするから前に出過ぎる。結果として、側面を殴られて死ぬ。

180
名前なし 2021/01/26 (火) 02:54:01 修正 4d273@2f36a >> 178

使ってみるとわかるけど、こいつ微妙に扱い辛いんだよね。背が低いのが攻撃面で逆に足を引っ張てる。平地では常に撃ち上げる形になるから思わぬ跳弾が多い、起伏があるマップも射撃位置につくには身を乗り出す必要があることが多くて、反撃もらえばトランスミッション撃たれて動けなくなる。(ドイツ相手してる時もよくこうなってるラングを見る)ゆーて固定駆逐だから近距離戦多い環境だとどうしても起用率は。。まあ大方は虎豹に比べて華がないから単純に車両自体があんま人気ないんだろうけど()一応言っておくけど、別に弱いとも下げるべきとも全く思ってないぞ?!いい射撃ポジつければ鉄壁だし、虎豹なんかよりよっぽど遭遇したくない。

181
名前なし 2021/01/26 (火) 04:17:20 07f22@c64ea >> 180

逆に解ってる奴だと回り込めず前からしか狙えない様に陣取って大暴れするけどねぇ…駄目な奴は正面装甲過信して前に出過ぎるけど。(多分減ったのはABで修理費1万越えとかなり高い部類になったからでは?)

182
名前なし 2021/01/26 (火) 04:44:56 9318e@ce3b0 >> 180

敵として遭遇したくないけど自分で乗るのはなんか嫌だよね。修理費のこともあって

183
名前なし 2021/02/19 (金) 21:31:07 bd299@61f08

ボトムじゃなければガンガン弾くし火力もピカイチだしでめっちゃ強い ただそれの反動か知らんけど修理費がBR不相応に高すぎる

184
名前なし 2021/02/19 (金) 21:51:11 5bd6b@a0228 >> 183

そりゃあ強いからね。BRが上がらない分修理費上がってる感じだと思うよ。BR上げられるよりはマシ

185
名前なし 2021/02/19 (金) 21:51:57 0bfa7@cbe77 >> 183

BRと修理費が同時に上昇する懲役コンボ喰らうよりかはマシだと思うよ…

186
名前なし 2021/02/19 (金) 21:52:02 4d273@22cef >> 183

BR5.3でABの修理費1万3300SLって中々すごいな

187
名前なし 2021/02/19 (金) 23:34:03 07f22@c64ea >> 183

不相応っていうか相応に上がったんだよ…格下相手に弾いて一方的に撃破出来て暴れたらそりゃ上がるわ。(5.3で80mmの傾斜装甲とか対応できる奴が限られるしな…)

188
名前なし 2021/02/20 (土) 05:21:54 b2bb3@c0aa1 >> 187

パンターの顔面っていう弱点が消えたと考えるとかなり強いよね

189
名前なし 2021/02/24 (水) 00:15:06 cad78@1b2e4

車高高くて砲が長い戦車の横っ腹に突っ込んでそのままぶっ放すのが快感の戦車。そして続けてその後ろにいて、この子に全く気付いてない敵戦車を一撃爆散。ほんとに好き

190
名前なし 2021/02/24 (水) 06:24:37 aff35@1398a

本来コイツは遠距離直線番長だから、近距離戦はやっちゃダメなはずなんだけど、ABだと旋回性能もまあまあいいので、最前線でクルクル回りながら無双することもできる(こともある)次コイツが撃ってきそうだなと思う奴に顔を向けていればいい ただしAPDSと122mmと長砲身88mmにだけは注意

192
名前なし 2021/02/24 (水) 09:05:01 593e8@ebb76 >> 190

(´_ゝ`)ノ⌒大正義152mm

193
名前なし 2021/02/25 (木) 09:03:02 aff35@1398a >> 192

すまん152mm忘れてたw

239
名前なし 2022/02/14 (月) 13:08:11 21b2b@f69c6 >> 192

榴弾嫌いだなー

199
名前なし 2021/04/03 (土) 05:50:47 ddf52@b3f32

改修したいけど修理費きついわ

200
名前なし 2021/04/03 (土) 10:13:48 6edd7@7cec7 >> 199

RBで改修を進めれば?RBの修理費は5000SL位だよ。

201
名前なし 2021/04/03 (土) 18:46:26 07f22@c64ea >> 199

大口径と高貫通やキルストにも注意しつつこちらを貫通出来ない相手に正面向けたまま遠距離で一方的に倒す事を推奨。(マップによっては残骸利用して側面固めて拠点に居座る戦法もあり)

203

AB2500戦に対してRBは間違ってマッチした1戦しかやってないんだよね…芋ポイントもいまいちわからんからつい前出てしまうわ

204
名前なし 2021/04/04 (日) 21:54:20 9cf56@dd9f8 >> 199

修理代分の仕事性能が保証されてるのはいい点だと思う。車体下隠せば安全性高いし、ヘッツァーやヤクパンより旋回いいし貫通十二分。今までのドイツ駆逐で一番安定してる。

207
名前なし 2021/04/16 (金) 12:32:43 b2789@502f9

こいつモデル変わった??クソデブ担ってない?

208
名前なし 2021/04/16 (金) 13:15:55 8a587@fefba >> 207

課金の方と見間違えてないか?

209
名前なし 2021/04/29 (木) 14:06:52 70747@62f3e

この子のサイドスカートが無くなったんだけど、同じ70Vでもサイドスカート付いてるのを見かけます、付いてる付いてないの差は何ですか?知ってる方教えて下さい。

210
名前なし 2021/04/29 (木) 14:27:38 64114@cdb58 >> 209

少し前のアプデで改修項目の中に履帯(オストケッテン)が追加されて、それを選択(チェックを入れる)していると幅広履帯になってサイドスカートが外れる。

211
名前なし 2021/04/30 (金) 19:40:48 70747@62f3e >> 210

そうでしたか、ありがとうございます

212
名前なし 2021/05/12 (水) 13:07:17 ec268@87ab5

この子見るたびに修理費上がってるの笑うしかない

213
名前なし 2021/05/12 (水) 17:37:49 07f22@c64ea >> 212

そりゃ顔出しして一方的に屠れるんだから修理費上がるわ…高貫通や大口径以外は正面下部と側面さえ見せなきゃ目の前で修理出来るレベルだし。

214
名前なし 2021/05/12 (水) 21:38:19 修正 92064@e5046 >> 213

修理費どんどん上げるんじゃなくてBR上げりゃいいのに…性能的に問題皆無なんだし。絶対にBR上げたくないという意思すら感じるわ。

215
名前なし 2021/06/08 (火) 09:18:16 0da53@e0cc1 >> 212

勝利報酬と獲得SL(アワード除く)と修理費の割合見ると、平均キルレが4ないと黒字にならない。自然回復を待って週1−2回乗る車両。

216
名前なし 2021/06/08 (火) 10:17:17 ec268@87ab5 >> 215

いくら性能が良いとはいえ、キルレ4は一般人にはキツイよなぁ。

217
名前なし 2021/06/08 (火) 12:33:27 0da53@e0cc1 >> 215

BR5.3デッキでマップと出す順を工夫すれば、黒字になるかもね。

218
名前なし 2021/08/27 (金) 00:17:07 607d2@ef752

圧力アプデから正面から戦闘室に榴弾食らうと搭乗員全滅で死ぬ事が増えたな、正直言うとBR上げて修理費下げてほしい

219
名前なし 2021/08/27 (金) 05:24:56 4b569@4bb48

ラング君強すぎるねほんと、駆逐戦車とかIS-2にさえ気をつければ貫徹されることはほぼないしパンターの火力があるのも良好すぎる 日陸で荒んだ心を癒やしてくれるわ…

220
名前なし 2021/11/25 (木) 23:39:59 3ab62@7315e

Ostkettenはつけたほうがいいですか?シュルツェン捨てるのとどちらが良いでしょうか

221
名前なし 2021/11/26 (金) 07:37:45 70c7e@50854 >> 220

どっちの見た目の方が好き?それが答えだ

222

余裕でシュルツェンですね笑

223
名前なし 2022/01/25 (火) 22:30:56 86ccf@fe923

こいつの後ろにティーガーつけて前進すると、向かう所敵なしの装甲列車みたいになって楽しい

224
名前なし 2022/01/25 (火) 22:41:52 0cdea@b45c0 >> 223

前から見たら副砲付の虎2ってわけ?なかなかやるじゃない。

225
名前なし 2022/02/13 (日) 00:29:29 4567d@7544f

このラングが強いというのがわからない。装甲はペラペラで正面からもスパスパ抜かれるし、アハトアハトほどの火力がないから全然抜けないし。そして異常な修理費。たまーに使うけどすぐやられて赤字。活躍もできないからぜんぜん育たない。ドイツは4号駆逐4.7からヤークトパンターの6.3まで間が面白くない

226
名前なし 2022/02/13 (日) 00:42:47 e0983@bb11a >> 225

Jagdpanzer IV/48と間違えてない?

227
名前なし 2022/02/13 (日) 00:43:25 2d4ac@5413a >> 225

Pak42の火力が無い…???甘えすぎでワロタ

228
名前なし 2022/02/13 (日) 00:46:11 d1a84@070fd >> 225

流石に釣りでしょ

229
名前なし 2022/02/13 (日) 00:47:08 修正 58369@9199b >> 225

前4駆のコメ欄で同じようなこと言ってたヤツいたな〜と思ったら同じ人か。コイツのことそう思うならヤクパン行っても間違いなく雑魚死繰り返すだけなんだし、諦めて低ランクでヌクヌクやってれば良いのに。流石に釣りかな〜とは思うけど

230
名前なし 2022/02/13 (日) 14:20:20 39e43@c397d >> 225

まあ修理コストの都合上使いづらい車両ではあるけど。うちのラングなんか、かなーり後に開発された豹Dに出撃数でもキル数でも追い越されそうだったり

233
名前なし 2022/02/14 (月) 00:59:18 修正 42e78@bec94 >> 225

正直木の言ってる事がよく分からん。BR5.3でこいつより装甲あるのってパンターDかIS-1かジャンボ位で他はラング程じゃない。 火力もBR5.3でこいつより貫通あるのってそれこそ貫通&火力全振りのナースホルンやISU-122みたいな自走砲か貫通特化のARL-44とかAPDS持ちのチャレンジャー位。 修理費も高いっちゃあ高いけど車高が低くて待ち伏せしやすいし見つかりにくい。更に正面装甲も厚いから即死しにくい。後退速度も英国戦車やパンターみたいな地獄のような遅さじゃないしスモークまで撃てるしで総合的な生存性は高め。 ここまでバランスの良い駆逐そうそうなくない?

235
名前なし 2022/02/14 (月) 08:46:17 d1a84@070fd >> 233

射角が小さくちょっとした障害物や起伏で撃てなくなるというデメリットは確かに存在するものの、待ち伏せが有利なRBだとかなりの強みだからなぁ…

234
名前なし 2022/02/14 (月) 08:15:27 178cd@e2026 >> 225

いつも雑談の方でユーゲントユーゲントって馬鹿にしてるけどこんな風にこのwikiにもいるんだねぇ

236
名前なし 2022/02/14 (月) 10:21:19 修正 ca94b@4f8d9 >> 234

今はほとんど居ないけど昔はめちゃ居たよ。てかかなり昔だからもう知らない人達が多いけど今フォーラムのユーゲントと言われてる人達の存在がここのwikiにURL貼られて知られた時もヤバい奴らがフォーラムに居るじゃなくてここの連中と似たような人達がフォーラムに居る、だからドイツ優遇されてるのでは?って反応に近かったし。

237
名前なし 2022/02/14 (月) 10:49:00 2087e@9d119 >> 234

タイムリーにドイツ雑談板にすごいのが湧いてるよ

238
名前なし 2022/02/14 (月) 10:57:38 26329@66032 >> 225

ラングで抜けない車両ってなんだろう……ジャンボの顔面をわざわざ狙ってるとかかな。それとも昼飯中チャーチルかな。

240
名前なし 2022/02/14 (月) 13:19:04 963b7@dd9f8 >> 238

ラングが抜けない=パンターが抜けない相手ですから、パンター車体とか?ABの5.3±1.0だとだいぶ絞られる気がする。距離によってはこいつ自身の頭も抜けないけども。

250
名前なし 2022/06/21 (火) 23:05:45 71bcf@82763 >> 238

抜けないというより傾斜持ちが増えて滑るってのはよくある。