WarThunder Wiki

Ferdinand

607 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:39:06
最終更新: 2025/03/11 (火) 12:31:14
通報 ...
79
名前なし 2017/12/01 (金) 17:35:20 94d46@ef812

ABで修理費が20000超え…。好きな戦車だけに本当ショック

80
名前なし 2017/12/13 (水) 00:43:52 f173d@84eff >> 79

IS-6並みに大暴れするからです、20キル以上とかBR6.7で出しちゃ駄目w

81
名前なし 2017/12/13 (水) 12:07:56 e8aca@0508f >> 80

嘘つけ、こいつは確かに強いが20キル以上とか相手が全員頭お花畑でも無いと無理だし見たこともない

83
名前なし 2017/12/13 (水) 17:07:41 0305d@03ece >> 80

自分がやられ過ぎちゃったからって嘘はいかんよ

85
名前なし 2017/12/13 (水) 18:57:58 f173d@84eff >> 80

別に嘘でもなんでもない、Japan東1拠点で南側の左下で延々と芋ってた奴が21キル。私は同じ味方で真ん中の拠点あたりでうろうろしてただけ。相手に科学弾持った奴がいないと鬼のように強いぞ。

86
名前なし 2017/12/13 (水) 20:47:47 0305d@03ece >> 80

どれだけ敵が雑魚だったのか

97
名前なし 2017/12/21 (木) 07:28:07 44c47@57448 >> 80

こいつがIS-6並とか寝言は寝て言えや。こいつの修理費が今ので妥当ならソ連の7.3辺りなんて全部修理費2万越えで良いわ

82
名前なし 2017/12/13 (水) 12:14:10 修正 747bc@6a532

AB7.0 RB/SB6.7になるなこれ 統計の成績的に

84
名前なし 2017/12/13 (水) 18:08:42 6c3e0@1e2c4 >> 82

7.0はヤクパンツポジションだろうしどうだろな?

89
名前なし 2017/12/13 (水) 21:11:27 ba626@502f9 >> 84

ヤクパンABだと7.3だしそこの問題はないと思う。

88
名前なし 2017/12/13 (水) 20:52:40 572ef@095d8 >> 82

有利不利がハッキリし過ぎなんだよなぁ。相手がソ連ならCE弾もそんな飛んでこないから圧倒的だけど、米英が来るとスッパスッパ抜かれ放題になっちゃうから微妙という

90
名前なし 2017/12/13 (水) 21:19:54 f173d@84eff >> 88

戦中にソ連がどんな戦車よりも興味を示したのが解る、しかも当時はT-34/76だからそりゃまったく相手にならないわな。

91
名前なし 2017/12/15 (金) 18:46:52 81aaa@097e2

同格以下でコイツ出たらどうすればいい?撃たれる前J押し?

92
名前なし 2017/12/15 (金) 18:52:14 75ab1@4feea >> 91

側面まわってズドン

93
名前なし 2017/12/15 (金) 18:53:48 5c52e@5d784 >> 91

正面両端の切り出し80mmを狙うor大口径砲なら戦闘室に榴弾を当ててエンジンを燃やす 無理だったら履帯を切って回り込む

94
名前なし 2017/12/15 (金) 19:26:54 f173d@84eff >> 91

戦闘室が抜ける砲をもってるか持ってないかで対応が変わるので、同格以下かどうかという線引きとhあちょっと違う。

95
名前なし 2017/12/17 (日) 18:08:25 af35f@bc1ff

修理費高い、高すぎる。T95よりAPCRで対処されやすいから結構きつい

96
名前なし 2017/12/18 (月) 17:25:06 b5935@d2204

トップマッチでソ連相手だと正面から突撃してるだけで勝てるから楽しい…かなり楽しい…。装甲でオラオラできるって素敵な事なの。

98
名前なし 2017/12/22 (金) 22:21:51 886b4@41623

遅くて辛いんだけどこいつ改修したら機動力ましになるの?

99
名前なし 2017/12/22 (金) 22:32:07 886b4@41623 >> 98

あとバクかなんか分からないけど照準なんかズレないか?

102
名前なし 2018/01/01 (月) 11:26:34 9bd60@78a26 >> 98

砲はなんかものすごいがばがば、とくに近距離狙うととんでもないところに着弾したりする、なんでかはしらん

103
名前なし 2018/01/01 (月) 18:29:02 886b4@41623 >> 102

とんでもないとこ行くよね。何でなのかな意味ワカメ

104
名前なし 2018/01/02 (火) 11:46:22 9bd60@78a26 >> 102

もしかしたらだけど、ヤクパンやティーガー2は砲塔や砲のそばに照準器モジュールがあるけどフェルディは砲から離れた操縦手の正面にしかない。ってのが理由かも?

105

あっ・・・もしや戦闘室上の潜望鏡みたいなもののせいか?思ったより下に落ちてくこと多いしそっち基準で照準してしまってるのでは・・・

100
名前なし 2017/12/24 (日) 18:34:07 47fd9@b7f2a

6両以上葬っても負け試合だと死んだら赤字とかキツいな、格下は良いけど同格以上相手とか普通にぶち抜いて来るから大赤字の可能性高いし

101
名前なし 2017/12/29 (金) 01:20:20 886b4@41623 >> 100

このBR帯のドイツの勝率が低いのもあいまってきつい

108
名前なし 2018/01/04 (木) 09:58:43 a9694@4ea62 >> 100

そうなんですよね。これ乗ってて死ぬと、ああ赤字だ~と思ってしまう。

106
名前なし 2018/01/02 (火) 20:58:19 9033b@37174

最近ABの7.7戦場で見かけることが多い気がする。8.8cmだとしっかり狙わないと抜けないし、砲も十分強いしそれなりに活躍してるのをみる

107
名前なし 2018/01/04 (木) 04:53:27 81aaa@47369

もしやと思うけど薬莢捨てるとこの判定はないくせに追加装甲の下の機銃孔ってポッカリ空いてるのこれ

109
名前なし 2018/01/04 (木) 18:22:42 bf2b4@1ccbb >> 107

史実だと開けっ放しだったね

110
名前なし 2018/01/06 (土) 03:26:20 修正 1c7cf@1cde2

RBにて、こいつをBRトップにしてデッキ作るのと0.3上げて虎2入れるのだとどちらがおすすめでしょうか?

111
名前なし 2018/01/06 (土) 06:35:16 6c3e0@1e2c4 >> 110

ぶっちゃけどっちも変わらないぞ、虎2Hか虎2Pかの差。Me262a1u4入れたいから俺はHにするけどね

115

あぁ成程。航空機のことを完全に忘れてました。回答ありがとうございます。

112
名前なし 2018/01/07 (日) 10:11:04 e9eb2@ef812

新垢でやっと手に入れたが本当に強い。切り欠き除けば最低で200mmの装甲は伊達ではない。とにかく弾く弾く。

113
名前なし 2018/01/07 (日) 10:12:42 6c3e0@1e2c4 >> 112

BIAS-6もIs-3も怖くないもんな

114
名前なし 2018/01/07 (日) 10:23:52 e9eb2@ef812 >> 113

勝率60%、キルレ4とかいう頭おかしい数値取れて嬉しい(隙あらば)

116
名前なし 2018/01/12 (金) 20:36:20 e2b91@29d2c >> 112

修理費がネックかと思いきや撃破されることもそうないからホント強い

117
名前なし 2018/01/12 (金) 21:58:33 3f3b4@5cf54 >> 116

??「そうか…じゃあこいつも修理費3万にしたろ!」

118
名前なし 2018/01/12 (金) 22:36:10 2c033@ef812

3戦連続でトップだったおかげで28キル0デス。敵が数年先の戦車でこれなんだから史実がどれだけ恐ろしかったかよく分かる

119
名前なし 2018/01/12 (金) 22:44:20 206df@2200f >> 118

まぁ 相手がT-34だったら...うん

120
名前なし 2018/01/16 (火) 21:26:58 2c033@ef812

装填手スキルマックスにしてエキスパートにすると、71口径8.8cm砲を7.3秒毎撃てて鬼強い

121
名前なし 2018/01/17 (水) 01:16:17 886b4@41623

センチュリオンが天敵だな。車体隠しとけば大抵無双できる戦車なんだけど、センチュリオンは戦闘室すら余裕で貫いてくるからもう辛い。狙いが悪かったら向こう貫通も出来ないしね

122
名前なし 2018/01/17 (水) 19:28:20 7dcc3@ef812 >> 121

英国面は普通にみんな抜いてくるから最優先目標にしてる

124
名前なし 2018/02/03 (土) 19:43:26 6fa62@df439 >> 122

やめてよねスパスパ抜けるけど結構砲手に届かないんだから

123
名前なし 2018/02/03 (土) 16:32:49 6fa62@df439

再装填意外と早くない??

125
名前なし 2018/02/11 (日) 11:02:39 824c2@ef812 >> 123

装填手が2人もいるから虎2より4秒くらい早い7秒装填だからね

126
名前なし 2018/02/11 (日) 15:09:24 f343b@1d0f2

史実の航空機3機破壊ってどういうことだ?まさか撃墜したの?

127
名前なし 2018/02/11 (日) 15:58:14 3896f@26248 >> 126

撃墜じゃなくて破壊って書き方してるんだから、たぶん野戦飛行場とかへの攻撃で駐機中の機体を撃破したんでしょ

128
名前なし 2018/02/11 (日) 19:33:15 22dd7@a7414 >> 126

そんなカリウスじゃあるまいし

138
名前なし 2018/02/16 (金) 16:25:17 b1c5f@70a46 >> 126

回収後の機銃ならワンチャン…って思ったけど、確か3機破壊って回収前か

129
名前なし 2018/02/14 (水) 13:58:05 6fa62@df439

ABだとあの見た目からそこそこ俊敏、装填早い、ブチ抜く、打たれ強い恐ろしい戦車だよ。誰かアイツをなんとかしてくれー

130
名前なし 2018/02/14 (水) 17:50:53 3dd80@a6a8d >> 129

RB来いよRB

131
名前なし 2018/02/14 (水) 18:17:46 d9373@8baf5 >> 130

rbでも暴れている件

132
名前なし 2018/02/14 (水) 18:32:35 eb02e@e50ac >> 129

なお修理費

133
名前なし 2018/02/14 (水) 18:47:03 2559d@4724c >> 132

まあ妥当な修理費だろう

135
名前なし 2018/02/14 (水) 23:37:19 4907a@95b2a >> 132

なおT28

136
名前なし 2018/02/15 (木) 00:06:43 2559d@4724c >> 132

泣いていいよ

134
名前なし 2018/02/14 (水) 21:01:10 6586d@7cfe6 >> 129

RBなら側面取りやすい(取れるとはry)ぞ!あとは英国に来て正面ぶち抜いてやるという手もあるぞ!

137
名前なし 2018/02/16 (金) 09:50:56 87d55@6d5e3

あー、やはりこいつに限る。ヤクパンより明らかに楽・・・。

139
名前なし 2018/02/20 (火) 21:40:48 修正 5060e@70a46

意地でもエレファントにしてくれないgaisinには何か訳があるのあるのだろうか。機銃あるかないかでだいぶ変わるのになぁ…

140
名前なし 2018/02/20 (火) 21:44:56 d9373@8baf5 >> 139

別個車両として実装予定の可能性

141
名前なし 2018/02/20 (火) 23:07:03 62c86@f8fd3 >> 140

ホリプロの例があるから案外あるかもな

142
名前なし 2018/02/20 (火) 23:14:28 d9373@8baf5 >> 140

課金車両として実装されれば修理費という最大の弱点が消えて戦場に溢れそう

143
名前なし 2018/02/22 (木) 00:28:32 6f016@70a46 >> 140

もし新車両にするなら機銃だけじゃほぼ変化ないから、消火器一個増やすとかしてくれんとなぁ?(チラチラ)

144
名前なし 2018/02/22 (木) 00:37:09 c1c95@4bef9 >> 140

消化器増やす代わりに昔の謎出火に戻される可能性

145
名前なし 2018/02/23 (金) 02:53:58 4f411@e94bf >> 140

エレファント&フェルディナンド&ティーガーII(H)でBR6.7が組めるなら相当強いですな

146
名前なし 2018/03/08 (木) 22:26:07 04acf@e9042

ソ連乗ってる身としてはこいつと虎IIHがびっくりするくらいうざい。固いうえに砲が強くて精度もいいからベルリンとか開けたマップでリス地から狙撃されると手も足も出ずに硬直させられる印象。

147
名前なし 2018/03/08 (木) 22:41:49 5223b@a30bd >> 146

米英でもそこそこ苦戦するんだからソ連じゃあ尚更よねぇ…

149
名前なし 2018/03/10 (土) 14:03:12 31c51@718ed >> 146

まあ、実際自分で使っててT-44程度なら余裕だしね。どうせそのあとT-54にいじめられるんだからヘーキヘーキ。

152
名前なし 2018/03/11 (日) 16:31:46 276e9@70a46 >> 149

キューポラか砲身抜かなきゃ(使命感)実際甘く見られてるのかめっちゃ油断してるT—54多いからそんなに苦じゃなかったり

148
名前なし 2018/03/10 (土) 13:45:47 eccc9@c0949

ホリの上位互換でBRは下やから強いわ

150
名前なし 2018/03/10 (土) 14:32:01 14791@4ab1a >> 148

スコープ倍率と弱点が小さいのとAPCRあるのと超信地旋回できることぐらいしか勝ってるとこなくね?走守で明確に劣ってるからBR低いのは当然だと思うけど

151
名前なし 2018/03/10 (土) 15:59:14 2df53@2ee09 >> 150

凄い勝ってるやん

153
名前なし 2018/03/11 (日) 18:12:18 14791@f59d5 >> 150

HEATFSとかAPDSにほいほい抜かれる上に足も遅いフェルディナントがホリプロより上はありえない

154
名前なし 2018/03/11 (日) 20:26:05 31c51@718ed >> 150

足が・・遅い・・・?

155
名前なし 2018/03/11 (日) 20:31:57 修正 3dd80@a6a8d >> 150

ホリがおかしい定期 HEATFS・APDSも両方抜かれるしな

156
名前なし 2018/03/11 (日) 22:23:43 修正 eccc9@c0949 >> 150

高速リロードで貫徹力の高いAPCBCを使えるってのが一番ヤバイ 足と装甲は重駆逐として必要な分以上の性能は持ってるし旋回速いから敵に側面取られても何とかなるし・・・

157
名前なし 2018/03/19 (月) 22:19:06 6b9be@1c1ed

戦闘室と運転席の間にエンジンがあるからどっちか撃たれても最悪2人は生き残るし、航空機以外にワンパンされることがほぼ無くてとってもしぶといですね。

158
名前なし 2018/03/21 (水) 12:07:50 6c4cc@70a46 >> 157

こんだけ撃たれて、こんだけ貫通して、こんだけ炎上してんのにまだ3人も生き残ってんのかよ!みたいなことが多い戦車

166
名前なし 2018/04/02 (月) 00:18:32 d3cb2@ccd8a >> 158

183mmHESHをぶつけてもどちらかしかやれないかならぁ…

159
名前なし 2018/03/22 (木) 20:57:55 586d4@b8d2a

ABなのに修理費20000とかバグかな?

160
名前なし 2018/03/22 (木) 21:25:23 31c51@718ed >> 159

実際生命力はクッソ高いし装甲はあるし、火力もあって足もある。このくらいの値段は普通だと思うけどね。

161

強いのは分かるが普通とは感じられんな・・・

162
名前なし 2018/03/22 (木) 21:42:21 31c51@718ed >> 160

実際、格下に対しては負ける要素ほとんどないし、同格に対しても十分な脅威だから、うまい人はこの修理費なんて気にならないくらいの戦果たたき出すからね。仕方ないんだよ。

163
名前なし 2018/03/23 (金) 04:20:21 4f941@f1bf1 >> 160

ならソ連の格下殺しシリーズはなんで安いんでしょうかね

164
名前なし 2018/03/23 (金) 06:48:18 31c51@718ed >> 160

量産型だからね・・・。よし!フェルディナントかエレファントを量産しよう(経済破綻)

165
名前なし 2018/03/27 (火) 15:53:35 修正 c68ad@70a46 >> 159

サンダースキルだとキルレ4弱点あるし、実際使ってみて立ち回り理解するとキルレ5前後出るから赤字になることは基本ないよ。格下には殺られないしバック早いからキルスト機や砲撃にやられることなんて滅多にないから死ぬ要素が少ない

167
名前なし 2018/04/02 (月) 19:36:16 8bef1@577c1

車体正面が100mmになってる…

168
名前なし 2018/04/02 (月) 19:59:53 14791@f59d5 >> 167

ずっと100mmだぞ

169
名前なし 2018/04/02 (月) 20:46:44 f9c24@127d4 >> 168

二枚重なってるのよん。

170
名前なし 2018/04/02 (月) 20:53:38 ed9b3@09805 >> 167

いつからだか 奥の装甲がガンポートの形にくりぬかれた形になったから確かに一部100mmになってるな

171
名前なし 2018/04/03 (火) 07:05:50 b7568@047d3

いつも、こいつにやられるんだが

172
名前なし 2018/04/03 (火) 10:49:04 31c51@718ed >> 171

そりゃあ、BR6.7で最強角の一つですからね。乗ってる車両にもよるが、弱点を素早く狙わないと一方的にやられる。