WarThunder Wiki

T-28

99 コメント
views
編集者Snow
作成: 2016/10/29 (土) 10:22:34
最終更新: 2025/05/20 (火) 23:11:10
通報 ...
1
名前なし 2017/05/06 (土) 09:03:57 8c325@6f405

このミリオタ初心者が知った勢いで嬉しくなって書いたみたいな史実説明どうにかならんか....デパートじゃなくて百貨店だし、前にじゃなくて上に出し、というかそもそも言われたのこいつじゃねぇし....

2
名前なし 2017/05/06 (土) 09:08:31 bdd35@5a1e9 >> 1

まぁ無いよりかはいいんじゃね一部除き間違いは無いみたいだし、デパートも百貨店も意味同じだし

3
名前なし 2017/05/06 (土) 11:06:36 e234e@48a8b >> 1

もとはロシア語なんだしそれ言ったらねぇ

4
名前なし 2017/05/10 (水) 15:05:19 74418@007fb >> 1

ほならね 自分で書いてみろと話しですよ 修正してどうぞ

5
名前なし 2017/05/13 (土) 14:26:50 f6ed8@0a1d0

実績がある分多砲塔界の優等生だわな

6
名前なし 2017/05/13 (土) 21:11:02 98083@c6983

多砲塔で、優等生って、こいつぐらいしかいない。

7
名前なし 2017/05/19 (金) 15:04:38 1e6fe@a43ac >> 6

M3Leeがカンカンでいらっしゃる

9
名前なし 2017/05/23 (火) 06:31:35 e87b9@5cc5d >> 7

良く間違われるがM3中戦車は単砲塔
チャーチルのMK.IとかルノーB1とかを多砲塔とは言わないでしょ?

8
名前なし 2017/05/19 (金) 15:23:56 98083@c6983

あれは、装甲はあるけど・・・

10
名前なし 2017/05/23 (火) 13:03:28 90398@d5d9d

史実の説明でワロスwとかどうなんですかね...

11
名前なし 2017/05/23 (火) 13:09:10 8c325@029e9 >> 10

問題があると思ったら書き直してもいいのよ(テンプレ

12
名前なし 2017/05/23 (火) 13:15:53 修正 6f04d@58d5a >> 10

正直ワロスとか言われてもちっとも面白くないので戻したほうがいいと思うわ 

13
名前なし 2017/05/23 (火) 14:14:00 6d327@0f00e >> 10

とりまWikipediaから引っ張ってきてワロス変更しておいた。今時ワロスとか臭い・・・臭すぎない?

18
名前なし 2017/07/03 (月) 04:12:07 fcc8f@f7322 >> 13

淫夢語録の方がよっぽど臭いです

14
名前なし 2017/06/02 (金) 17:42:55 d1d08@e36f0

貫徹力無さすぎワロタ・・・

15
名前なし 2017/06/02 (金) 17:57:18 3cbda@24de1 >> 14

こいつで弾の文句出るならこの先のBRや他国は…初期弾の話ならともかく

16
名前なし 2017/07/02 (日) 23:50:46 3c1e2@42db1 >> 14

1くらい上のBR帯に各国メジャー戦車が集まってボトムマッチになりやすいし、チョットでも角度着くと抜けないのが出て来る頃だからね。

19
名前なし 2017/07/03 (月) 06:08:07 e8092@5d4af >> 14

初期弾の話ならわかる。俺もAPHE開発するまで苦労したし。開発した弾の話なら、立ち回りとか見直せばいいんじゃないかな。威力はあるわけだし

17
名前なし 2017/07/03 (月) 02:09:26 11ce2@461da

史実欄、T-28は登場当初としては別にそれほど薄い装甲でもないんだけどな

20
名前なし 2017/07/03 (月) 06:20:12 e8092@5d4af >> 17

というかむしろ重装甲じゃね?こいつと同時期のやつでT-28より分厚いやつなんて数えるほどしか居ないでしょ。

21
名前なし 2017/07/03 (月) 07:09:15 8c325@1ff34 >> 20

装甲が薄くなりがちな多砲塔戦車だけどこいつは普通に厚めだな

22
名前なし 2017/07/03 (月) 19:34:42 11ce2@461da >> 20

1933年は15mmくらいが標準的な装甲圧だしなぁ・・・

23
名前なし 2017/07/09 (日) 19:15:59 b5b0c@f0ef6

史実欄加筆しました

25
名前なし 2017/12/28 (木) 12:50:20 cdfd8@820bb >> 23

ナイスデース

24
名前なし 2017/08/25 (金) 16:32:58 e7000@1f3f6

まさか、此奴に此処まで殺意が沸くとは思わなかったぞ。

26
名前なし 2018/01/09 (火) 22:53:52 c5bfa@28dfd

でかすぎのろすぎ薄すぎでどこがいいのかまるでわからん

27
名前なし 2018/01/10 (水) 00:53:38 1502d@02340 >> 26

言うほどノロマか?薄いけど車内が狭いソ連にしては珍しく機銃の乗員でストップすること多いし

28
名前なし 2018/01/16 (火) 15:31:07 2c33d@cdabd

戦車で開発できるエアストライクとは何ですか?用語など調べても出てこないので教えてください

29
名前なし 2018/01/16 (火) 18:40:12 1502d@2f91e >> 28

コイツにあったか?あとアプデ内容のノートとかにあったはずだから公式サイトとwikiを調べような リンク

30
名前なし 2018/02/03 (土) 11:50:33 12037@2580c

機銃砲塔の回転早いし対空戦車として運用するのがいいかもな

31
名前なし 2018/04/07 (土) 06:24:47 21847@4d179

「実は意図が全く不明なのだが初期生産型は砲塔天板に☆があった。後期型では無くなった。」←これって解説欄じゃなくて小ネタ枠じゃない?。小ネタ欄作って移動してもいいかな。

32
名前なし 2018/05/14 (月) 08:06:09 6fa62@cc49f

榴散弾のある意味

33
名前なし 2018/07/08 (日) 19:37:43 e2552@5a979

対空戦車として運用する方が安定して稼げる

34
名前なし 2018/08/10 (金) 01:15:16 ad4b5@55410

使ってみようと思ったけど何もできずにやられてしまう……っていうか砲塔の装甲チハより薄いのか……

35
名前なし 2018/08/10 (金) 17:44:25 6be2e@2af76 >> 34

俺もクローバー付けで初めて乗って「お前あのT26-4と同じ砲なんか(白目)」と絶望したけど外見に不釣り合いな足回りと砲塔バリアでわりと行ける。ちろちろ動くんじゃなくていっそ開き直って突進すると吉どうせ死ぬときは死ぬんだ

36
2018/08/11 (土) 21:49:01 修正 ad4b5@55410 >> 35

見た目にそぐわぬ最高速の高さ、鈍重だけどそれなりに素直な操作性、融通の利かない後退っていう足と接近戦で物陰からはみ出まくる巨体がキモだな……。近くの味方が前線を押し上げ始めたらちょっと遠めの遮蔽物を目指して全力疾走→そこに居座って敵を牽制する、みたいに他よりも勇気が求められる立ち回りが必要になりそう。ひとまず弾の開発が終わったらちょっと希望が見えてきた感じ

37
名前なし 2018/08/27 (月) 04:37:20 da62b@83fc7 >> 35

消火器作るまでがつらいけど消火器作ったらエンジンガードすればかなりしぶとく生き残れる

39
名前なし 2018/08/29 (水) 21:44:02 ecf9d@23b6e >> 34

建物の下で待ち伏せしたら至近距離からかなり撃破できたよ。大きいから隠れるところが難しいけど、一度占拠したらちょっとやそっとじゃやられない。

38
名前なし 2018/08/28 (火) 13:18:55 ecf9d@23b6e

今まで泣かされてたゲパルトに機銃たくさん浴びせてせいせいしたわ。格下とか対空戦車、駆逐戦車相手だと暴れられそう。

40
名前なし 2018/09/09 (日) 17:52:23 992a5@dfaee

この子とデッキ組むならどの子が良いのだろうか?

41
名前なし 2018/09/10 (月) 05:09:05 d5a05@73dcb >> 40

T-34 1940でも全然大丈夫だった。でもT-50、コイツ、T-28E、T-80、SU-122あたりがいいんじゃないか?3.7以上と組むと正面から貫通できない奴と当たる確率が跳ね上がる。wikiでは短砲身と書かれてるけどコレは40年代に開発された砲より短いと言うだけで長砲身砲だからシャーマンは苦労するけど中戦車は格上でもぶち抜ける、しかも炸薬タップリで楽々ワンパン。

42
名前なし 2018/09/18 (火) 13:40:58 4f9b4@50c1f

APが作れるまでは市街地線が厳しいな