WarThunder Wiki

Ki-100 / 1159

1167 コメント
views
1159
名前なし 2025/11/08 (土) 15:42:00 29f28@1f865

もしかしたら史実でマウザー飛燕から改造したやつとかも居たのかな?

通報 ...
  • 1160
    名前なし 2025/11/08 (土) 19:58:19 84a25@bfc4d >> 1159

    銃本体も弾丸も枯渇してるから、ないだろ。

  • 1161
    名前なし 2025/11/08 (土) 20:13:39 修正 d2f0e@e2a91 >> 1159

    マウザー飛燕(丙型)から改修したのが丁型じゃないっけ。それに、首無し飛燕に丁度良い空冷エンジンあるじゃんってなったのが五式だから、わざわざ丙型から五式に改修するだろうか・・

  • 1162
    名前なし 2025/11/08 (土) 20:34:35 d3905@1c3cb >> 1159

    五式はハ140の生産が遅れて首無し機が大量にあった飛燕二型に、数が確保できる金星エンジンをどうにか積んだ子だからマウザー積んでた一型とはそもそもベースが違うはずよ

  • 1163
    名前なし 2025/11/08 (土) 21:16:32 44d47@9e4f8 >> 1159

    5式戦が生まれたのは工場やら市街地が爆撃で焦土にされまくっている時に生まれた機体だからその頃だと日本も資材不足で困窮してたしドイツと潜水艦貿易(技術交換)も出来なくなってるしドイツも敗戦間近で弾が切れたら使い捨てていたマウザーの在庫も無いよ。マウザー飛燕が生まれたのはニューギニア侵攻が始まった頃だから戦況も停滞していた頃だし

  • 1164
    名前なし 2025/11/08 (土) 21:19:57 修正 69b1c@e39e8 >> 1159

    一型から金星に換装してる個体があっても多分丁型だろうね、マウザーを五式戦作り出した頃まで温存してると思えないしあっても絶対満足に弾がねぇし

  • 1165
    名前なし 2025/11/10 (月) 00:10:19 dcb94@4f5b3 >> 1159

    新造機で見るならキ100が出てくる頃には丙型は生産終了済ですし、配備済みの機体で見るならエンジン換装や機体の大幅な改修みたいなのは原則禁止なので存在する可能性は皆無に等しいです。