Ki-100コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-100
零戦より上って、スピットmkⅣより曲がる。まあ、強いよね。-AB
遅いし加速鈍いしロール遅いし舵ロックするしでいろいろ惜しいところはあるけど、なぜか戦果は零や鍾馗よりも良いんだなこれが。やはりバランス型が最強なのかな。
操作感そのままTa152Hって感じでしょうか。高高度性能は兎も角、其れ以外はOP級の性能であることは確か
Ta152乗ったことないからあんまりわからんけどあっちより遥かにフラップがもろいから信用しない方がいい、あっちでフラップ使って戦ってたら、少し慣れないかも
あとエネ保持はあんまりよくないし加速も鈍いからエネルギーは大事に使いましょう
ファストバック式風防(便宜上、Ⅰ型甲とも呼ばれる)の外に、涙滴型風防(Ⅰ型乙)も出してもらいたかった…
II型じゃいかんのか
イギリス空軍博物館に現存している機体は、Ⅱ型ではなく涙滴型風防のⅠ型(乙)だぞ。
枝の米はたぶん涙滴のⅡ型がすでに実装されてるからそっちじゃ満足できないのかっていうことだと思うよ。
Ⅱ型でSB遊ぶことあるけどそこまで視界は良くないよ。特に後ろは窓枠でほとんど見えないからファストバックと同じように緩く蛇行しながら索敵してる。テストフライトで確認してみ
五式戦乗っていて楽しいな。よく回るし、20ミリが当てやすい。
他の機体の改修で暫く乗らんかったけど、久々に乗ったら被撃墜なしで5機狩ったわ。(AB)
マジで109で相手したくない。絶望的に相性が悪すぎる。同高度以下で相手したら間違いなく怠い(AB)
キ109そんなに強い?そりゃ遠距離で撃たれるが
br的にもbf109じゃないかな笑
さすがにキ109はない
誤爆した…まぁ、扱い易い機体であることは間違いないが…
コメント右下にある□から↑が斜めに突き出してるマーク押してzawazawa飛んで削除して♡
五式戦闘機って表記は間違ってるから消した方がいいんじゃない?
日本語クライアントのゲーム内表記なので仕方ない
あのガバ翻訳か ならしゃーない
海戦にだと、敵が少人数になるから武器と相まって強いな(たまに対空放火歓迎委員が凄まじいが)
なんか、元隊員の証言を見てたら、胴体安定力が悪い他に急降下での速度が液冷よりも悪かったという証言あるんやな。全てが良くなったという訳じゃないんだな
胴体安定が悪いって、全長・前後幅が短い機体によくあるパターンだよね。I-16とかF8Fにもそういう傾向ある。五式はエンジン前後幅短くなって体重配分変わったから。
外見上は上手く結合していてもハ140に合わせた機体の中心線とハ115のプロペラ軸は少しズレていて、それが少し悪影響が出ていた…と言う話があった気がします。
そのかわり重心のバランスがよくなって旋回性能は増したらしい
急降下速度が落ちたのは単純に正面投影面積が星形エンジンになったことで大きくなり、それに伴って空気抵抗が増大したからか?
安定性は運動性とトレードな部分あるからその辺は好みとして、突っ込みが効かないのは前方投影面積と冷却系分軽くなったからじゃないかな
3式にも言えることだけど、ギアとフラップが弱すぎない?300は耐えて欲しい
まぁ、それは思う、「ループの頂点だし大丈夫だろ…」って思ってたらバキッともげて、「じゃあパタパタ開いたり閉じたりしてれば大丈夫だろ…」って思ってたらやっぱりバキッともげるし、いっそいらないレベル
ゼロやスピット以外には曲がり勝てるし、エネルギーが削れるだけだから、この機体にフラップなんて要らんやろ。
あるとないとじゃやっぱり違うと思う。それにフラップは要らなくとも、250で折れるギアは使いにくすぎるんよ
普通に要るんだよな
要る要らないじゃなくて脆過ぎじゃね?って話なんよ
個人的に日本機の中でも特に強いと感じる。四式戦闘機よりも。
分かる。四式戦だとプロフェッショナル取れないが、五式戦だと取りまくれる。
本当に強いですよね、五式戦をもってすれば絶対不敗という発言も過言では無い。当時のベテランパイロットが操縦したら尚の事。
日本機で防弾仕様獲得した上で5機以上撃墜出来たのは、この子と零戦52型乙くらい…。
ほとんどの陸軍機は、ノモンハンの戦訓により、座席後部に防弾板があるぞ。三式戦シリーズで、プロフェッショナル取れなかった機体はないな。
「防弾仕様」は空の恐怖とかと同じリワードだぞい(小声)
ああ、「空の恐怖」と「サバイバー」とを同時に取った時の副賞アワードか。五式戦と紫電改で取ったわ。零戦系統って、11型を数回乗っただけだし…
運動性がなあ…上昇力もなあ…四式戦より強いってのには流石に同意できない。
四式より曲がる気がする
四式戦より巴戦に強いのは史実通りよ?向こうは操縦桿自体も欧米基準の短め採用して日本機乗りの感覚でブン曲げられないようにしてるし、全長も長くて翼面荷重も自重も重い(その分最高速度は流石の誉搭載なだけの差があるけど)
速度も上昇力も四式戦の方が上だが、低速の安定性は五式戦の方が上だ。それに、速度が出る分、直ぐにブラックアウトを起こす。
5式の方が敵の回避に追従してエイムするのがラクなんよね、一撃離脱寄りの運用なのは両者同じなんだけど最初の一撃で敵を落とすのが5式はラク
五式戦は高度を取ったら強いのはわかるけど高度を取るまでえっちらおっちら登るのが苦痛だから四式のが好き
つまり四式、五式それぞれ得意なプレイヤーが組めば最強って……コト!?
史実でどうかは知らんが、少なくともこのゲームでは五式戦の運動性は四式戦のそれに劣るはずでは?
↑↑日本ツリーの得意戦術みたいなところとして、雷電鍾馗のような高速機で追い立てて、追いついて敵機が回避旋回に入ったら零戦隼の低速高旋回の2機目が旋回戦で噛み付くっていう二段構えが有効とされる。
SBECの日本勢は割とそんな感じの戦法だね。五式は四式のBR戦場でも使えるポテンシャルがあるからそれぞれの得意不得意が補い合える。高高度に強い課金のⅡ型だと尚良い。
確か乗員の証言とかで末期の優位性からなのか日本機に有利な格闘戦の土俵にホイホイ釣られるものだから勝てたとか言ってた憶えが…
前回能力が高いおかげで基地に帰投する時、Do335に絡まれて一撃離脱を繰り返されたけど、無事に基地に戻れたぜ👍️👍️👍️
間違えた♡旋回能力(笑)前回能力とはなんぞや(笑)
>> 1131 米軍機に乗ってくると良い。迂回上昇に対する忍耐力が鍛えられる。
アンカするんじゃなくて繋げよう コメントの横にある◯をクリックしてからコメントすれば繋げられるよ
最近乗ってないけどHマスまで持ってるよ、あっちも同様の理由で5000mまで駆け上がれるベアキャに結構乗ったけど
RBのBR低くない?強いのに…
弾数も多くて威力も強くていいですよね〜。自分も正直低すぎるとは思います。
鍾馗が3.7なら4.0でも高いんだよなあ…え?鍾馗のbrが狂ってるだけって?それはそう。
惑星のお陰でKi-100スキーになってしまった。日陸の優秀なお供
ひっさびさに乗ったけど戦闘フラップこんなに貧弱だったっけ?300km/hの低速域でもぶっ壊れて使い物にならん。まあ、それを差し引いても普通にクソ強OP機なんだけどさ
飛燕系はそんなもん、戦闘中は上方ループの頂点で開いてすぐ閉じる用だね
ABでエイッチラオッチラ迂回上昇して前線と敵のリスポ地点の中間の高空を占めて、迂闊に突き上げてくる敵を狩ってたら、無被弾で6機狩れたぞ。
相手が迂闊だから倒せたというようにしか取ることができない文だな。五式戦闘機と関係ある?
地味にヘッドオンになったときに、機首からの二十粍射撃とか高い連射性も相まって強いんだな。個人的には日本機の中でもBR帯の中でも超絶強いほうだと思う。
機首の20mm2門がとんでもなく優秀よね。常日頃クソAIMに悩まされてる自分でもコイツだけは敵機に吸い込まれるように当たる。しかも400発の安心感。
これで630km/h以上出れば、最強なんだが...
こいつもⅡ型もコックピットだと速度計が昇降計になっているんだけどいつになったら修正されるんだろう
SBで乗ってるけど滅茶苦茶使いやすいね
散々使ってきたのにここ最近使いこなせなくなってきた。重いしエネ保持悪いしアプデ後から火力も安定しないし…
チトでスポーンポイントためてこれで爆撃と制空してます
もしかしたら史実でマウザー飛燕から改造したやつとかも居たのかな?
銃本体も弾丸も枯渇してるから、ないだろ。
マウザー飛燕(丙型)から改修したのが丁型じゃないっけ。それに、首無し飛燕に丁度良い空冷エンジンあるじゃんってなったのが五式だから、わざわざ丙型から五式に改修するだろうか・・
五式はハ140の生産が遅れて首無し機が大量にあった飛燕二型に、数が確保できる金星エンジンをどうにか積んだ子だからマウザー積んでた一型とはそもそもベースが違うはずよ
5式戦が生まれたのは工場やら市街地が爆撃で焦土にされまくっている時に生まれた機体だからその頃だと日本も資材不足で困窮してたしドイツと潜水艦貿易(技術交換)も出来なくなってるしドイツも敗戦間近で弾が切れたら使い捨てていたマウザーの在庫も無いよ。マウザー飛燕が生まれたのはニューギニア侵攻が始まった頃だから戦況も停滞していた頃だし
一型から金星に換装してる個体があっても多分丁型だろうね、マウザーを五式戦作り出した頃まで温存してると思えないしあっても絶対満足に弾がねぇし
新造機で見るならキ100が出てくる頃には丙型は生産終了済ですし、配備済みの機体で見るならエンジン換装や機体の大幅な改修みたいなのは原則禁止なので存在する可能性は皆無に等しいです。
ナーフされて残念。日本ツリーの中でも特に強くて扱いやすい万能機体だったのに…
え?この前のアプデでナーフされたんか?三式戦II型は別段ナーフされたように感じられんが…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
零戦より上って、スピットmkⅣより曲がる。まあ、強いよね。-AB
遅いし加速鈍いしロール遅いし舵ロックするしでいろいろ惜しいところはあるけど、なぜか戦果は零や鍾馗よりも良いんだなこれが。やはりバランス型が最強なのかな。
操作感そのままTa152Hって感じでしょうか。高高度性能は兎も角、其れ以外はOP級の性能であることは確か
Ta152乗ったことないからあんまりわからんけどあっちより遥かにフラップがもろいから信用しない方がいい、あっちでフラップ使って戦ってたら、少し慣れないかも
あとエネ保持はあんまりよくないし加速も鈍いからエネルギーは大事に使いましょう
ファストバック式風防(便宜上、Ⅰ型甲とも呼ばれる)の外に、涙滴型風防(Ⅰ型乙)も出してもらいたかった…
II型じゃいかんのか
イギリス空軍博物館に現存している機体は、Ⅱ型ではなく涙滴型風防のⅠ型(乙)だぞ。
枝の米はたぶん涙滴のⅡ型がすでに実装されてるからそっちじゃ満足できないのかっていうことだと思うよ。
Ⅱ型でSB遊ぶことあるけどそこまで視界は良くないよ。特に後ろは窓枠でほとんど見えないからファストバックと同じように緩く蛇行しながら索敵してる。テストフライトで確認してみ
五式戦乗っていて楽しいな。よく回るし、20ミリが当てやすい。
他の機体の改修で暫く乗らんかったけど、久々に乗ったら被撃墜なしで5機狩ったわ。(AB)
マジで109で相手したくない。絶望的に相性が悪すぎる。同高度以下で相手したら間違いなく怠い(AB)
キ109そんなに強い?そりゃ遠距離で撃たれるが
br的にもbf109じゃないかな笑
さすがにキ109はない
誤爆した…まぁ、扱い易い機体であることは間違いないが…
コメント右下にある□から↑が斜めに突き出してるマーク押してzawazawa飛んで削除して♡
五式戦闘機って表記は間違ってるから消した方がいいんじゃない?
日本語クライアントのゲーム内表記なので仕方ない
あのガバ翻訳か ならしゃーない
海戦にだと、敵が少人数になるから武器と相まって強いな(たまに対空放火歓迎委員が凄まじいが)
なんか、元隊員の証言を見てたら、胴体安定力が悪い他に急降下での速度が液冷よりも悪かったという証言あるんやな。全てが良くなったという訳じゃないんだな
胴体安定が悪いって、全長・前後幅が短い機体によくあるパターンだよね。I-16とかF8Fにもそういう傾向ある。五式はエンジン前後幅短くなって体重配分変わったから。
外見上は上手く結合していてもハ140に合わせた機体の中心線とハ115のプロペラ軸は少しズレていて、それが少し悪影響が出ていた…と言う話があった気がします。
そのかわり重心のバランスがよくなって旋回性能は増したらしい
急降下速度が落ちたのは単純に正面投影面積が星形エンジンになったことで大きくなり、それに伴って空気抵抗が増大したからか?
安定性は運動性とトレードな部分あるからその辺は好みとして、突っ込みが効かないのは前方投影面積と冷却系分軽くなったからじゃないかな
3式にも言えることだけど、ギアとフラップが弱すぎない?300は耐えて欲しい
まぁ、それは思う、「ループの頂点だし大丈夫だろ…」って思ってたらバキッともげて、「じゃあパタパタ開いたり閉じたりしてれば大丈夫だろ…」って思ってたらやっぱりバキッともげるし、いっそいらないレベル
ゼロやスピット以外には曲がり勝てるし、エネルギーが削れるだけだから、この機体にフラップなんて要らんやろ。
あるとないとじゃやっぱり違うと思う。それにフラップは要らなくとも、250で折れるギアは使いにくすぎるんよ
普通に要るんだよな
要る要らないじゃなくて脆過ぎじゃね?って話なんよ
個人的に日本機の中でも特に強いと感じる。四式戦闘機よりも。
分かる。四式戦だとプロフェッショナル取れないが、五式戦だと取りまくれる。
本当に強いですよね、五式戦をもってすれば絶対不敗という発言も過言では無い。当時のベテランパイロットが操縦したら尚の事。
日本機で防弾仕様獲得した上で5機以上撃墜出来たのは、この子と零戦52型乙くらい…。
ほとんどの陸軍機は、ノモンハンの戦訓により、座席後部に防弾板があるぞ。三式戦シリーズで、プロフェッショナル取れなかった機体はないな。
「防弾仕様」は空の恐怖とかと同じリワードだぞい(小声)
ああ、「空の恐怖」と「サバイバー」とを同時に取った時の副賞アワードか。五式戦と紫電改で取ったわ。零戦系統って、11型を数回乗っただけだし…
運動性がなあ…上昇力もなあ…四式戦より強いってのには流石に同意できない。
四式より曲がる気がする
四式戦より巴戦に強いのは史実通りよ?向こうは操縦桿自体も欧米基準の短め採用して日本機乗りの感覚でブン曲げられないようにしてるし、全長も長くて翼面荷重も自重も重い(その分最高速度は流石の誉搭載なだけの差があるけど)
速度も上昇力も四式戦の方が上だが、低速の安定性は五式戦の方が上だ。それに、速度が出る分、直ぐにブラックアウトを起こす。
5式の方が敵の回避に追従してエイムするのがラクなんよね、一撃離脱寄りの運用なのは両者同じなんだけど最初の一撃で敵を落とすのが5式はラク
五式戦は高度を取ったら強いのはわかるけど高度を取るまでえっちらおっちら登るのが苦痛だから四式のが好き
つまり四式、五式それぞれ得意なプレイヤーが組めば最強って……コト!?
史実でどうかは知らんが、少なくともこのゲームでは五式戦の運動性は四式戦のそれに劣るはずでは?
↑↑日本ツリーの得意戦術みたいなところとして、雷電鍾馗のような高速機で追い立てて、追いついて敵機が回避旋回に入ったら零戦隼の低速高旋回の2機目が旋回戦で噛み付くっていう二段構えが有効とされる。
SBECの日本勢は割とそんな感じの戦法だね。五式は四式のBR戦場でも使えるポテンシャルがあるからそれぞれの得意不得意が補い合える。高高度に強い課金のⅡ型だと尚良い。
確か乗員の証言とかで末期の優位性からなのか日本機に有利な格闘戦の土俵にホイホイ釣られるものだから勝てたとか言ってた憶えが…
前回能力が高いおかげで基地に帰投する時、Do335に絡まれて一撃離脱を繰り返されたけど、無事に基地に戻れたぜ👍️👍️👍️
間違えた♡旋回能力(笑)前回能力とはなんぞや(笑)
>> 1131
米軍機に乗ってくると良い。迂回上昇に対する忍耐力が鍛えられる。
アンカするんじゃなくて繋げよう コメントの横にある◯をクリックしてからコメントすれば繋げられるよ
最近乗ってないけどHマスまで持ってるよ、あっちも同様の理由で5000mまで駆け上がれるベアキャに結構乗ったけど
RBのBR低くない?強いのに…
弾数も多くて威力も強くていいですよね〜。自分も正直低すぎるとは思います。
鍾馗が3.7なら4.0でも高いんだよなあ…え?鍾馗のbrが狂ってるだけって?それはそう。
惑星のお陰でKi-100スキーになってしまった。日陸の優秀なお供
ひっさびさに乗ったけど戦闘フラップこんなに貧弱だったっけ?300km/hの低速域でもぶっ壊れて使い物にならん。まあ、それを差し引いても普通にクソ強OP機なんだけどさ
飛燕系はそんなもん、戦闘中は上方ループの頂点で開いてすぐ閉じる用だね
ABでエイッチラオッチラ迂回上昇して前線と敵のリスポ地点の中間の高空を占めて、迂闊に突き上げてくる敵を狩ってたら、無被弾で6機狩れたぞ。
相手が迂闊だから倒せたというようにしか取ることができない文だな。五式戦闘機と関係ある?
地味にヘッドオンになったときに、機首からの二十粍射撃とか高い連射性も相まって強いんだな。個人的には日本機の中でもBR帯の中でも超絶強いほうだと思う。
機首の20mm2門がとんでもなく優秀よね。常日頃クソAIMに悩まされてる自分でもコイツだけは敵機に吸い込まれるように当たる。しかも400発の安心感。
これで630km/h以上出れば、最強なんだが...
こいつもⅡ型もコックピットだと速度計が昇降計になっているんだけどいつになったら修正されるんだろう
SBで乗ってるけど滅茶苦茶使いやすいね
散々使ってきたのにここ最近使いこなせなくなってきた。重いしエネ保持悪いしアプデ後から火力も安定しないし…
チトでスポーンポイントためてこれで爆撃と制空してます
もしかしたら史実でマウザー飛燕から改造したやつとかも居たのかな?
銃本体も弾丸も枯渇してるから、ないだろ。
マウザー飛燕(丙型)から改修したのが丁型じゃないっけ。それに、首無し飛燕に丁度良い空冷エンジンあるじゃんってなったのが五式だから、わざわざ丙型から五式に改修するだろうか・・
五式はハ140の生産が遅れて首無し機が大量にあった飛燕二型に、数が確保できる金星エンジンをどうにか積んだ子だからマウザー積んでた一型とはそもそもベースが違うはずよ
5式戦が生まれたのは工場やら市街地が爆撃で焦土にされまくっている時に生まれた機体だからその頃だと日本も資材不足で困窮してたしドイツと潜水艦貿易(技術交換)も出来なくなってるしドイツも敗戦間近で弾が切れたら使い捨てていたマウザーの在庫も無いよ。マウザー飛燕が生まれたのはニューギニア侵攻が始まった頃だから戦況も停滞していた頃だし
一型から金星に換装してる個体があっても多分丁型だろうね、マウザーを五式戦作り出した頃まで温存してると思えないしあっても絶対満足に弾がねぇし
新造機で見るならキ100が出てくる頃には丙型は生産終了済ですし、配備済みの機体で見るならエンジン換装や機体の大幅な改修みたいなのは原則禁止なので存在する可能性は皆無に等しいです。
ナーフされて残念。日本ツリーの中でも特に強くて扱いやすい万能機体だったのに…
え?この前のアプデでナーフされたんか?三式戦II型は別段ナーフされたように感じられんが…