WarThunder Wiki

Ki-61-I hei

980 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 20:15:48
最終更新: 2025/05/14 (水) 17:12:59
通報 ...
633
名前なし 2020/06/23 (火) 02:45:21 faf1f@efad0

この子格闘戦に弱くなったのか... 流石にP-47やP-51、F6Fには曲がり勝てますよね....(震え)

634
名前なし 2020/06/23 (火) 03:04:11 修正 b8d03@57c06 >> 633

ちょっと上手い人には勝てない。ただしF6Fみたいなエネ保持悪いヤツには良好になったエネ保持でぶん回して勝てる。1番戦いたくないのはエネ保持も旋回力もある程度高いF4U系統

635
名前なし 2020/06/23 (火) 07:15:24 9440b@e5400 >> 633

単純に水平旋回すればP-51とどっこいか、ちょっと勝るくらいじゃないかな

636
名前なし 2020/06/23 (火) 07:59:56 d001a@e449e >> 633

P-47はともかくP-51は高度次第かなぁ、F6Fは短期決戦でやろうとするとかなり危険

637
名前なし 2020/06/23 (火) 09:18:16 修正 fa9ff@49b9a >> 633

なんかよく勘違いされてるけど、F6Fって旋回戦/格闘戦はコルセア4Bより強いのである

638
名前なし 2020/06/23 (火) 12:02:07 faf1f@efad0 >> 637

マジですか...陸RBへヤーボとして持って行こうと思ってたけど厳しそうですね...

639
名前なし 2020/06/23 (火) 12:07:21 修正 fa9ff@49b9a >> 637

大丈夫、F6Fを使ってるプレイヤーですら、その大半がこの事実を知らないから…w 普通にターンファイトすればいいのに、慌ててて離脱を始めるF6Fに助けられたことはたくさんある。

640
名前なし 2020/06/23 (火) 12:09:18 faf1f@efad0 >> 637

アメリカ軍機乗りの悲しき定めよ... ある意味基本ができてるとも言えますね

641
名前なし 2020/06/23 (火) 12:38:07 3cbd3@e87ec >> 637

ただF6Fはエネルギーファイト無理過ぎるので1分から2分引き剥がして高度差付けてから格闘戦ならコルセアより弱く感じると思う

643
名前なし 2020/07/03 (金) 15:25:19 2ab0b@230eb

烈風でマスタング地の果てまで追いかけまわして旋回戦に持ち込んでもうあとちょっとで倒せるって時にこいつ乗ってたやつにKTされてなんかもう...もう...って感じになった。こいつは悪くないのに...

644
名前なし 2020/07/03 (金) 17:57:51 75cf6@4202d >> 643

そういうのは顔真っ赤板とか雑談板でやってもろて。

647
名前なし 2020/07/04 (土) 20:16:22 ba83b@1cc0c >> 643

キングタイガーされたのか

651
名前なし 2020/07/06 (月) 17:07:58 3d2e6@7b3c5 >> 647

キングタイガー、動詞になる

645
名前なし 2020/07/04 (土) 15:10:16 fae5a@c3a01

こいつ上昇強化された?

646
名前なし 2020/07/04 (土) 18:53:14 修正 a436f@e3644 >> 645

FMが変わったんだよ上の会話を見てみて

648
名前なし 2020/07/04 (土) 23:13:11 415f6@18aa0

SLのリワードどんどん下がってない?

649
名前なし 2020/07/05 (日) 17:19:09 0b6cc@12486

弾薬ベルト、何にしてます?

650
名前なし 2020/07/05 (日) 19:53:57 修正 a436f@e3644 >> 649

私の場合マウザーは空中目標一択、12.7mmはマウザーとの弾道差が結構あるからステルス使ってる。

652
名前なし 2020/07/10 (金) 15:54:17 8813c@dcb23

ABでは意外と上昇力が高いから、ドイツ機に慣れていればほとんど違和感無く扱える。SBでも安定性が高くて使い易い。

653
名前なし 2020/07/10 (金) 16:43:27 7ff5f@14f2e

現FMでアメッサーに格闘挑める?(RB)

654
名前なし 2020/07/10 (金) 16:47:45 9440b@e5400 >> 653

無理

655
名前なし 2020/07/10 (金) 18:03:15 252ea@cc6aa >> 653

大丈夫

656
名前なし 2020/07/10 (金) 18:05:55 252ea@cc6aa >> 655

というか、格闘戦ダメになったってコメよくあるけど、俺は普通に格闘戦出来てるぞ…? そりゃ前より落ちたけど、まだ他国機には回り勝てる

658
名前なし 2020/07/13 (月) 00:53:39 f6b58@cc3e0 >> 655

コイツで格闘戦とか嘘だろ…?

659
名前なし 2020/07/15 (水) 01:06:46 39ffa@36a0c >> 655

今のこの機動力じゃあアメリカ機にも勝てんぞ

657
名前なし 2020/07/10 (金) 18:16:37 75cf6@4202d >> 653

無理。中身が同じならメッサーが勝つ。加速も旋回も速度もメッサーのほうが上。

664
名前なし 2020/07/15 (水) 15:37:07 修正 22a48@97253 >> 657

日本機使ってて苦戦する性能の相手じゃないって意味でしょ(実際そう、Yakが強かった時代とかもう5年近く前だし)

665
名前なし 2020/07/15 (水) 15:58:27 ba83b@1cc0c >> 657

3は強い

666
名前なし 2020/07/15 (水) 16:57:59 3cbd3@e87ec >> 657

yak-3はメッサーFとか試製雷電が頻出するBRに置かれてるのが激烈に残念すぎる・・・

667
名前なし 2020/07/15 (水) 22:43:04 a436f@e3644 >> 657

Yak-3とF6Fは中身の問題よ。Yakなんて上手い人が乗れば日本機を一方的に殴れるしねあとメッサーFだったら格闘で落とせる試製雷電は後ろわざと取らせてオーバーシュート狙う感じかなぁ。一部の変態はLa-5FNで日本機とかぼこして遊ぶからね?

668
名前なし 2020/07/15 (水) 23:13:09 58db4@547f1 >> 657

La5FNで日本機ボコせるってマジ?動画とかリプレイとかある?

669
名前なし 2020/07/15 (水) 23:38:04 3cbd3@e87ec >> 657

yakで活躍する人が枢軸で戦うパターンならもっと活躍しそうなのは・・・

670
名前なし 2020/07/15 (水) 23:56:43 8f32c@b4e74 >> 657

昔その変態に2度遭遇した身からすると非常に説得力がある。割とその手の人がよく乗る機体としては有名どころなのだろうか?

671
名前なし 2020/07/16 (木) 06:26:50 a436f@e3644 >> 657

La-5FNを仲のいいフレンドさんと2人で乗った時に低空に零戦とかを連れて行って速度で殴り倒しました。Yak-3より癖はあるかもしれませんがすぐになれるんじゃないかなと思います。その試合は2VS6くらいから勝ちました。日本機をボコすためにこの子に乗る人は少ないんじゃないでしょうか十分にボコすことは可能ですが。

673
名前なし 2020/07/18 (土) 08:07:35 1610f@e182d >> 657

ソ連機に乗ると半自動的に相手は日本のようなものだから…(白目)

674
名前なし 2020/07/18 (土) 09:08:34 ba83b@1cc0c >> 657

独伊と米英も当たる

672

FM修正されてからキツすぎてむせび泣く  こいつの強みって迂回上昇して高度有利から一撃離脱と格闘戦両方できる器用なとこだったけどできなくなっちゃったし  今はどうやって使うべきなんだろうか

675
名前なし 2020/07/24 (金) 14:33:52 d6fb9@c3b1b

こいつめっちゃ強くね、ABだと急降下制限ないし、エネ保持いいから火力生かして一撃離脱でバコーンと敵機粉砕できて気持ちいい

676
名前なし 2020/07/24 (金) 21:26:16 50e33@95f00 >> 675

今でもABだと極めて強力だよ。エネルギー保持の意味を理解してない無能が、ABでもナーフされてゴミになったとか言ってるが。

677
名前なし 2020/07/24 (金) 21:34:43 64039@60cb2 >> 675

上がって撃って食ってそのまま再上昇するだけでキル量産だよね~

678
名前なし 2020/07/30 (木) 22:36:49 3c1bb@86f9d

RBだと4.3の戦闘攻撃機フォッケウルフに曲がり勝てなくて継戦能力も勝てないポンコツになった飛燕。RBだともう使う気ないわ.....今でもABだと強いけど。

680
名前なし 2020/07/31 (金) 10:03:59 9e7a1@e9897 >> 678

安心しろ、お前が下手すぎるだけだ

681
名前なし 2020/07/31 (金) 10:59:08 3c1bb@86f9d >> 680

まあ弱くはないし戦法が変わっただけなんだけどこれ使うならフォッケ使った方がいいって感じなんだよね。

679
名前なし 2020/07/31 (金) 07:31:04 e9674@60cb2

ジャスティスマウザーの表記消えてる……好きだったのに~

682
名前なし 2020/07/31 (金) 11:00:23 3c1bb@86f9d >> 679

そして威力もまた仕事しなくなった。

683
名前なし 2020/08/11 (火) 22:35:02 2f765@43732

前まで一撃爆散威力が取り上げに&機首が前より重くて合わせにくい

684
名前なし 2020/08/22 (土) 02:12:17 ef0ce@c773b

こやつで一年くらい練習してABでノーデス5キルくらいになったのでRBデビューしてみようかと思うんですが…コメ見る限りだと正直やめといた方がいいですかね…??

686
名前なし 2020/08/22 (土) 06:27:19 ab507@e3644 >> 684

この子が曲がらないとかほざいてる人が多いけど実際そうでもない。上の話見てると結構な人が旋回戦やろうとするって...零戦に乗らせたらずっと回ってて気づいたら低空にいて落とされてそうなんだが。まぁそれはさておき連合乗りからすると前ほどは曲がらなくなったけどE保持が優秀で連合機には十分対応できる。一撃離脱をするのが最適で旋回戦は,,,切り札って感じです。バリバリのターンファイターじゃないのでそこだけ気を付ければいいかと思います。

687
名前なし 2020/08/23 (日) 22:59:55 54bd2@a3c1c >> 686

ありがとうございます。けどまだまだ慣れないので赤字ばっかですね…笑 下のランクで練習してきます(泣)

688

この子でRB始めるのはキツいと思います。なので一撃離脱が学べるヘルキャットや様々な戦法ができる零戦なのでRBを初めてみては?零戦の勧めの型は32型と52型乙です。ヘルキャはどの型でもって感じです。

685
名前なし 2020/08/22 (土) 03:02:13 修正 c1ec2@e3c57

本当強力な機体になったな、飛燕とは思えないほどアホみたいに登るしBF109なんかより回って片翼失速も起こしにくい。何よりエンジン熱が改善されたのがでかい、SBじゃイタリア機に近い機体になった。

689
名前なし 2020/08/27 (木) 11:53:48 ebffb@ef6d3 >> 685

このゲーム、プレイヤーが操作してて不快に感じるようなエンジントラブルだの整備泣かせだのそんなのは再現してないからゲーム的に優遇というより物凄く恩恵を受けてる機体と言える。

690
名前なし 2020/08/27 (木) 12:28:57 895b1@66a08 >> 689

まあ史実で問題になったのはエンジントラブルじゃなくてエンジン生産の歩留まりと、整備性の悪さじゃなくて整備体制整えず前線に送った運用の問題なんだけどね。

691
名前なし 2020/08/27 (木) 21:23:58 57024@9404d >> 689

本土みたいな十全な環境や資材も無い上、整備員は熟練でも全然違う星形空冷の経験ばかりでこのタイプはからっきし、更には確かマニュアルも現場に碌に用意されてない相当な状態だったしね・・・。後DB601自体の同期のJumoと比べても色々難しい代物だったんじゃなかっけか

692
名前なし 2020/08/29 (土) 21:39:27 6a0e7@c0368 >> 689

ドイツでも登場直後は持て余し気味だったそうな。

693
名前なし 2020/08/30 (日) 18:36:31 39ffa@36a0c

あれ?Ki-100や飛燕系統が機動力ナーフされたからしばらく乗ってなかったけど普通に曲がるやん。前はなんか全然アメリカ機よりも曲がらんと思ってたのに。気のせいかしら。

694
名前なし 2020/08/30 (日) 21:09:18 61ce0@e87ec >> 693

零戦の次くらいには曲がってたんでその落差で色々言われてただけでは

707
名前なし 2020/10/26 (月) 01:04:27 8569d@233c5 >> 694

いやなんかワイも曲がるようになってる気がする。一時期よりF4にも付いていけるしかなり強い。

708
名前なし 2020/10/26 (月) 18:21:30 94e52@12fba >> 694

曲がると言うよりエネルギー保存がめちゃめちゃ良くなって、ずっと得意な速度で旋回できるって感じがする。F4相手の縦旋回なら相手がフラップ開いてマジにならなければ、こっちは開いて回れば内側に入れる。

695
名前なし 2020/09/14 (月) 00:08:31 d8831@89e2a

noodなワイ氏にとっては、まうまう強すぎてこの機体の後のBRに行けるかな

696
名前なし 2020/09/15 (火) 22:43:10 d1703@8f3e8 >> 695

まうまう?陸の間違いか?(マウザー)って思ってふと飛燕に12.8センチ2門つけたものを思い浮かんでしまった

697
名前なし 2020/09/15 (火) 22:47:43 713a8@94def

同BRで性格の似てる(はず)のG55に勝ってるところ、どこ?ここ?

706
名前なし 2020/10/14 (水) 20:17:08 ebffb@2e26d >> 697

G55は重量3.7トンで翼面積も殆ど同じ(と言ってもG55は三式より高速向けの形状)だが現状三式系統の機体の旋回力は重量比的に他国や全体の水準より1秒ほど遅い。旋回自慢の日本機の恥さらしとか思ってはならない
このゲームの世界観はエンジン馬力があれば何故か旋回スピードだけでなく低速の旋回力も微増する世界観だがそれを考慮したとしても馬力が殆ど同じで3.5トン弱の五式がG55と全く同じ20.0秒となっておりやはり気持ち遅い。
結論から言うと勝ってる部分はスペック的には火力以外見当たらない。
しかし、それでも丙型は強い。何故なら周りの日本機が苦手な相手に滅法強く逆に三式丙が苦手な相手に周りの日本機は強い場合が多いから。
ってな訳で味方と連携してはぐれすぎないように戦おう。G55ぐらいなら優位な立ち位置や腕の差で互角の戦いは比較的容易だし零戦あたりが助けに来てくれれば簡単に追い払うか撃墜してくれるはず。

698
名前なし 2020/09/20 (日) 23:45:01 963c7@35199

今更気付いたんだが知らないうちにSBの修理費爆下がりしてたんだな。今ならプレ垢で3000SL前後とか五式や試製雷電とそんな変わらん値段になってるのね。

699
名前なし 2020/09/24 (木) 13:16:03 33db3@2e61e

ドイツ機によく乗る人には、ちょっとエネ保悪くてそこそこ曲がるBfって感じで使えるかも。旋回性能はまだYakとやりあえるくらいに高い。ロール性能の低さまで似てるのは困るけど…

700
名前なし 2020/09/26 (土) 18:44:58 ebffb@0356f

って言うか隙あらばちょこちょこ性能下げられてとうとう旋回力が重さ4.2トンのF6Fと大差ないどころか下回ったな。

701
名前なし 2020/10/04 (日) 06:41:27 c20af@c41f0

修理費と生存性以外は良い AB

702
名前なし 2020/10/04 (日) 13:34:57 3c1bb@85104 >> 701

修理費安くない?

703
名前なし 2020/10/04 (日) 14:32:45 38c1d@c41f0

ABで修理費8000SL越えはかなり高い

704
名前なし 2020/10/10 (土) 10:06:05 c4f0a@a35e1

ABでようやく修理費が3000台になって乗り易くなったな。まぁ、BR的に2000台位が妥当だと思うが。

705

400km/hから500km/hの間だとそれなりに曲がる

709
名前なし 2020/11/01 (日) 19:52:53 963c7@35199

SBだとこいつマジで強いな。とりあえず日本機以外なら格闘戦も全然勝てるしなによりマウザー砲の「とりあえず当てりゃ墜ちる」ってのが気持ち良すぎる。