WarThunder Wiki

Ki-87

366 コメント
views
10 フォロー

Ki-87コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-87

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 21:18:25
通報 ...
256
名前なし 2020/03/04 (水) 08:45:50 57d4a@c20ad

色々言われてるけど火力高いしそれなりに曲がるしでお勧め。30㎜雷電とこれで十分稼げる

257
名前なし 2020/03/04 (水) 17:27:53 d24b0@610bb

AB民だけど開幕から登って敵陣上空6千mまでいけば、そこそこ戦えますよ。上ってくる敵機の背後回って襲ったり、追いかけられても高高度なら逃げ切れるし、ドッグファイトをしなければ十分活躍してくれる機体です。 

258
名前なし 2020/03/15 (日) 07:52:42 6d74c@40d5c

制空戦闘機じゃなくて局地戦闘機みたいな運用すると強い気がする!震電より好きだわこの子!

259
名前なし 2020/03/15 (日) 08:50:22 64039@60cb2 >> 258

もともと,B-29絶対コロスマンのひとつだしねえ

260
名前なし 2020/03/15 (日) 16:22:15 修正 5d765@e3644

皆んな運用間違えてるから弱いって言ってる気がする。この子は一撃離脱が強いんだけどなぁ

261
名前なし 2020/03/28 (土) 11:55:58 8ab79@d0fa3

かっこいいから欲しいんだけどここまで叩かれてるとなぁ…産廃扱いされてるけどそれって1番合うとされる一撃離脱でさえも産廃なの?

262
名前なし 2020/03/28 (土) 12:40:19 修正 9440b@e5400 >> 261

一撃離脱するならいい機体だと思うよ。でも高速になると舵が固まるから一撃離脱は650km/hでやった方がいい。火力馬鹿高いし、射線に一度捉えれば必ずクリティカルが入る。あと速度出ている状態でサンボルとどっこいレベルの機動性だから格闘戦は厳禁。

265
名前なし 2020/03/28 (土) 14:45:04 8a7c5@e5400 >> 262

今月の軍票ショップにレンタルあるから乗ってみたら?

263
名前なし 2020/03/28 (土) 13:30:38 511c9@b906a >> 261

逆説的な言い方になるけど、一撃離脱できる状況を作れたなら、どんな機体に乗ってたって相手は倒せるよ。もちろんki-87だってそれは一緒。・・・ただ、ki-87については、その一撃離脱も「日本機としては得意なほうだけど米英戦闘機には劣る」レベルに留まる一方で、「米英戦闘機に比べて5分以下の格闘能力」というおまけが付く。一撃離脱に徹すれば火力も活きてくるけど、そこそこの値段の課金機という面もあって「やめとけ」という立場になるのは仕方ない気が

264
名前なし 2020/03/28 (土) 13:49:51 7a569@68837 >> 261

こいつの魅力の半分以上は弾数の多い30mmと言っていい、良弾道高火力の機関砲をバラ撒く感じで使えるので敵機の解体力がダンチ。機動性の悪さはそれで多少はカバー出来る。まぁ勝てる機体ではないから懐に余裕があるなら買うといい

266
名前なし 2020/04/20 (月) 09:17:54 387b2@a7b84

テスフラで高高度でどれくらい速度出るか試してたら急にwep白くなってびっくりした。制限あるのかよこいつ

269
katai 2020/04/27 (月) 09:48:57 4252f@c3700

強すぎる

271
名前なし 2020/07/14 (火) 17:48:15 修正 502cf@8fd53

ホ5のレート上がったせいでレーザービームみたいな武装になっててワロタ

272
名前なし 2020/07/19 (日) 12:04:40 0c01b@1ceae

日レシプロ中だと1番降下耐性高いんじゃないかな。900超えても平気だし、割と引き起こせる方。ただ、それだけの降下速度を引き出せるほどの高度稼ぐのが辛い機体なんだけどね…

273
名前なし 2020/07/20 (月) 09:32:44 6be2e@2af76 >> 272

そして降りたら強みが消滅するというジレンマ

274
名前なし 2020/10/27 (火) 15:49:23 4c016@00834

カバーしてくれる分隊員必須兵器、ボッチには扱えん(号泣)

275
名前なし 2020/12/12 (土) 23:51:24 ecb8c@97cef

SBだけど重い以外は特に不自由は感じない。追いかけられても味方の支援を受けられる間合い管理を行う事。旋回も短時間なら相手の鼻先に30mmを叩き込むらいには動くので、最初で最後のアプローチでありったけの30mmをばらまくと良い。これだけ30mm撃ち放題なので、エイムさえあれば燃料切れまで前線に居座ることが可能。

276
名前なし 2020/12/21 (月) 01:58:59 2606d@ba153

ヤケクソでガチャやってたら手に入れて、そこから気に入って使ってるけどこの機体は20mm・30mm両方曳光弾ベルトで揃えると一番落とせる気がする。 HEF-I使ってないのにやたら燃えるような・・・?

277
名前なし 2020/12/21 (月) 21:25:55 ecb8c@5c5c3 >> 276

現在のホ5のとんでもない連射と曳航徹甲弾のやや高めな着火率のおかげかな。30mmを混ぜた弾幕の鞭を相手をすくうように当てればほとんどの場合機体のどこかが吹き飛ぶか火が付くかのどちらかになる感じ。

278
名前なし 2020/12/22 (火) 20:24:38 2606d@4b044 >> 277

やっぱり着火率は高いんだね。徹甲弾だから弱いかなと思ってたけど、使ってて正解なのかな?自分は今まで20mmも30mmも弾切れを気にして指切りで撃ってたけど、今度から鞭をイメージして使ってみるよ。使うのが難しい機体だけど、かっこいい機体だから頑張って練習する!

279
名前なし 2020/12/22 (火) 21:02:50 57024@9404d >> 277

今の所ホ5のAPTはAPI-Tみたいな使い心地の域だからね。疾風乙+曵光ベルトとか見た目もさることながら構成がAPTのみと思えない戦果出せて凄いよ

280
名前なし 2020/12/24 (木) 01:25:18 2606d@36ca6 >> 277

疾風乙のページを見てきたけど、ホ5の曳光弾ベルトが燃えやすいの有名だったのか・・・。このまま弱体化喰らわないと良いんだけど・・・。

281
名前なし 2021/01/22 (金) 16:48:32 6ba3c@3bb79

RBで高高度飛行する爆撃機とか双発機狙いたいんだが悲しいかなこのゲームじゃあほぼいない

282
名前なし 2021/02/15 (月) 16:34:39 abc93@c20fa

この機体の偏差独特なのか?ほかの日本機と同じ感覚で撃っても全く当たらない…

283
名前なし 2021/02/15 (月) 20:07:23 9c399@e3644 >> 282

偏差をもうちょっと抑えてみては?

285
名前なし 2021/02/15 (月) 21:11:53 74793@2af76 >> 282

30mmの反動でズレが生じてしまっていたり、或いは20mmの曳光を見ちゃってるのかも。もしも30mmを曳光弾以外に設定をしているのなら絶対に曳光弾に変更すること。HEF-Tとそれ以外では弾速が違うという致命的な問題があるので、偏差が合わなくなる。

286
名前なし 2021/02/15 (月) 21:13:34 修正 538ab@ea7f1 >> 282

上の方が既に書いてくださっているけれど、自分からも。 恐らく20mm、30mm共に曳光弾ベルトを使用されているんだと思うけれど、もし30mmにHEFを含んだステルスベルトを使用されているのなら偏差をかなりつける必要がある。 なんでもデータ上HEF-Tは初速920m/sなのに対しHEFは710m/s程度しかないんだそうな。 自分は炸薬量が多いHEFを使いたくてステルスをわざと使ってて、異常に当てにくい原因がこれだと気付くのに時間がかかったよ。 たぶんステルスは使ってないと思うけど…

287

書き込んだら真下に同じ意見をレスしてる方が居て自分でも驚いたヨ。日30mmは結構トラップになってるのでやらかしてる人って少なくないと思うのよね

288

自分の場合、炸薬量増えただけで弾速あんなに変わると思ってませんでしたから。自分は下手なんだなあ、くらいにしか考えてなかったので。 それでもキ87が好きなのでいろいろ調べていたら気付きましたね。 せめて改造画面で分かるようにしてほしかった…

289
名前なし 2021/02/23 (火) 01:51:11 538ab@734d5

この機体って空中でスピットファイアやF8Fとかに目をつけられたらもう念仏を唱えるしかない感じ? 押し出そうとしてもダイブしても今まで上手く逃げられた試しがないからやっぱり無理なのかなって…

290
名前なし 2021/07/01 (木) 18:09:28 修正 cde94@23f83 >> 289

亀レスだが、こいつが凄いのは砲火力の一点であって、本体は翼が小さいターボ付きF6Fくらいのスペック。つまりF6F相手でも接近されたら終わる

291
名前なし 2021/07/03 (土) 21:07:40 fd1a2@3ceb0 >> 290

でも、近づかれてる時点でアレな気もするが苦笑

292
空RB 2021/07/22 (木) 10:10:21 修正 d7e5f@3187a

興味本位で趣味機枠として買ったけど思ってたのとなんか違う。思ってたより強いやん。サンボル系に近い動きするからサンボル系統に乗り慣れてる人なら不自由なく乗りこなせると思う。この火力と継戦能力は魅力的だね。日本機らしい動きを求めてる人には向いてないから、それを期待してる人は買わない方がいいと思う。

293
名前なし 2021/07/22 (木) 11:11:53 3d5db@2af76 >> 292

米軍機風だよね。サンボルと比べると火力で大幅に勝る一方上昇で劣るのが弱みか(BR比で見れば上昇は大きく劣る)。強機体でも雑魚機体でもなく乗ってて面白い機体かな。BR+.3して要撃機にして欲しくもある(実機はB-29の要撃機運用が想定だったはずだし)

294

上昇も良くはないけど、そこまで悪くないと感じるけどな。勿論上昇力があることに越した事はないけど、体感で震電や陣風くらいには登ってくれてる気がする。これにエアリスあったらP2Wやね。warthunderboltを繰り返してはいけない(戒め)

295

どうせF2Gと288で勝敗バランスは崩壊してるから一緒だぞ(開き直り)

296

それもそうだった。高ランクレシプロ帯を崩壊させたやつらの罪は大きい。キ87に乗る時は、どうせバランス崩壊してるなら趣味機で乗り込んでもバレへんやろの精神が肝要かと。

297
名前なし 2021/07/22 (木) 14:12:05 5b24d@e3644 >> 293

話ずれるけど288が環境破壊してるのはわかる。F2Gに関しては性能がまとまっててそこそこの腕をした人でも活躍できちゃうってのが問題だと思う。上手い人が乗ってるならなおさら手の付けようがない

298

上手い人は何乗っても強いから。パッとしない趣味機で強機体落とすのが好き(落とせるとはいってない)

299

ゴメン!開き直りと書いたようにネタ的な意味なのだ。木氏の指摘を受けて考えたけど空中リスにしたらたしかにヤバそうなので無理だよね…。288とF2Gの環境破壊は真面目なお話で前者は枠潰し(しつつベテランが乗ると大暴れ)後者はBRに対し明らかに性能が高いが故の影響度だね

300
名前なし 2021/08/07 (土) 15:39:13 1c5ae@bd24f

買うか悩んでるけど、ほかの日機にくらべて個性ある?

301
名前なし 2021/08/07 (土) 16:56:08 3d5db@2af76 >> 300

上の木を見ると良いよ。個性というのなら優れた高高度適正、30mm+20mmの高火力、五式(ホ155)の継戦力の高さかなぁ。ただお手軽感はないので、強機体を求めるのなら他の選択肢を狙った方が良い

302
名前なし 2021/08/07 (土) 17:18:12 fb66f@cb084 >> 300

実況みる方がわかりやすいと思うぞ

312
名前なし 2021/08/08 (日) 13:01:26 2b377@e92bb >> 300

以前、色々な日レシプロで試したけど1番降下耐性高いかも。900kmくらいまで余裕でいけるし、そこからまあまあ引き起こせる方。

303
名前なし 2021/08/07 (土) 22:33:21 94d49@f7508

買ってみたけれどイギリスしか乗ってない身からすると強いな⋯火力のおかげでヘッドオンも決められるし、何よりあの憎き288を簡単に解体できる。

304
名前なし 2021/08/07 (土) 22:46:01 76f86@e89ec >> 303

ただこいつは火力に全振りして機体性能をドブに捨ててるから・・・。こいつ使うなら紫電改や雷電のが扱いやすいし強いっていう・・・。一応火力以外にも修理費安くてプレ機故に報酬もうまいって利点はあるっちゃあるけど。

305
名前なし 2021/08/07 (土) 23:13:11 fb66f@cb084 >> 303

疾風丙が同じ武装持ってて機体性能もそこそこまとまってて良くない?

309
名前なし 2021/08/08 (日) 09:19:00 5c9e0@03305 >> 305

ABはBR、RBSBは修理費がね……

306
投稿者が削除しました
307
投稿者が削除しました
310
名前なし 2021/08/08 (日) 09:21:22 e8bdb@91109 >> 307

枝を伸ばす暇があったら消してつなぎ直せばええやん

311
名前なし 2021/08/08 (日) 12:24:21 94d49@f7508 >> 307

ありがとうございます。掲示板の仕様にあまりなれてなかったので助かりました

314
名前なし 2021/08/18 (水) 19:48:24 d7e5f@08f25

5.7に下がってるね。個人的には結構嬉しい

315
名前なし 2021/09/08 (水) 17:13:42 34481@759d3

爆撃機絶対殺すマンだけど上昇に時間がかかるので泣く泣く戦闘機を相手にする模様

316
名前なし 2021/10/16 (土) 17:23:33 dd880@be635

ホ155ってかの有名な疾風のマジカル30mmだよね。ゲームモード問わずやっぱ他の30mmよりいいわっての感じますか?頭重たそうだからAIM大変そうなイメージはあるけれども…

317
名前なし 2021/10/16 (土) 17:33:59 d7497@b45c0 >> 316

めちゃくちゃ高初速でまっすぐ飛ぶし威力も本物(というか37mmと同じぐらい炸薬ある)だしいいよ。87は20mmの性能があまりにも悪いから使い勝手は微妙なんだけれど…

318
名前なし 2021/10/16 (土) 19:43:08 57546@2af76 >> 316

1枝の言うように極めて使い勝手がよいと思う。また主力ベルトの弾が統一されている点も見逃せない。これにより全弾が凶悪な火力を発揮できる。戦中30mm…何なら37mmを含めても最強だと思う。レート以外は戦後とも比べられる良機銃だね

319
名前なし 2021/10/16 (土) 22:09:00 178c2@d8afd >> 316

火力に関しては文句ない機体ではある。その他がBR比で見ると残念性能(特にエンジンの爆熱っぷりが枷)……

320
名前なし 2021/10/19 (火) 17:32:30 4ec20@b880b

ホ-5いらないから防弾もっとよこせ!

321
名前なし 2021/10/19 (火) 18:07:26 69208@a2ed6 >> 320

もし30mmが史実通りの弾道になったらホ-5に頼ることになるんだからな!!

322
名前なし 2021/10/19 (火) 19:01:57 55ec1@d4a4f >> 321

史実だとそんなに悪いんですか?

323

↑初速で言えばMG151と同程度だから慣れれば言う程悪くは無いと思う。

328
名前なし 2021/11/23 (火) 09:19:12 7d8c7@8070e >> 321

抵抗は比較し辛いが、弾頭重量を思えばより良い可能性も。

324
名前なし 2021/11/21 (日) 08:36:46 b0d0f@3ba0c

日本空のアサルト最適機だと思う。今までアサルトの時はアメ機使ってたけど、コイツなら普通にアサルトでスコアトップ狙える。

325
名前なし 2021/11/21 (日) 17:34:18 d7497@b45c0 >> 324

アサルトは震電とか天雷とか83もいいぞ。天雷はちょっと速度が遅いけど…

326
名前なし 2021/11/22 (月) 01:44:12 b80c7@e89b1 >> 324

機体性能はアレだけども30mmの弾数が多い利点が生きるからね。同じ理由で紫電改とかも意外とアサルト強い組

327
名前なし 2021/11/22 (月) 16:38:46 e3d3d@342f2

ガレージにいつの間にかいた。そんなに買ってくれと言われても買いません(ピシャリ)