WarThunder Wiki

Tempest Mk V

167 コメント
views

Tempest Mk Vコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Tempest Mk V

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 22:40:20
通報 ...
17
名前なし 2017/12/05 (火) 12:08:19 ea933@27950

RBで開発しながら乗ってるけど正直きついな。上昇力が良くないからドイツとアメリカに当たると上昇合戦で不利になるし、ソ連と当たっても低空の加速力と旋回で不利だし、対地したくても数持てるロケットは一番下だし…

18
名前なし 2017/12/06 (水) 14:49:41 a4875@ebddf >> 17

Vickers 47mm「対地する?」

19
名前なし 2017/12/06 (水) 15:08:51 3f50e@c5a17 >> 18

1000ポンド爆弾「対地しよ?」

22

Vickersの方はもう全改修してるんだよね…弾数多いしBRも低いし楽だった。こっちは1000ポンド積んでも一発で終いだからキツイ

20
名前なし 2017/12/06 (水) 16:35:56 6c3e0@52451 >> 17

1000lbで芝狩りしながら、敵機に嫌がらせしなよ?雑談でこの前めっちゃ文句言われたが知ったこっちゃないわ。ABならともかくRBのこいつは史実どーりヤーボ運用でok

21
名前なし 2017/12/06 (水) 16:46:12 修正 3f50e@c5a17 >> 20

知ったこっちゃないとかじゃなくてそれで爆撃後一瞬で落ちるとかじゃなきゃ十分以上に活躍してるでしょ。うまく自陣側まで逃げてくれれば登ってた奴が適当に調理するだろうし。

23

言うとおり爆弾積んで20ミリで壊せる地上目標壊して何とかやってる。RBは上昇してナンボって感じだから心苦しいけど、敵機を高度1000程度まで引きずり降ろしてるって思って無理矢理納得してる

24
名前なし 2017/12/06 (水) 18:56:09 3f50e@c5a17 >> 20

実際最後まで生き残ってくれるテンペスト乗りがいたらすげえ心強い。後半になれば爆弾で地上目標にプレッシャー与えられるしね

25
名前なし 2018/02/02 (金) 20:24:46 修正 a0328@1d219

こいつABだとすげー速くて万能感あるけどコメ見るにRBだと対戦闘機はキツい感じなの?

26
名前なし 2018/02/03 (土) 02:10:59 2aab5@bf92d >> 25

エネルギー優位の状態なら大体の戦闘機はいけるけど、そうでもない時はケツ先につかれたほうが死ぬ。まあ孤立を避ければ多少強引に格闘戦して食らいつくだけの格闘能力はあると思うよ。

27
名前なし 2018/03/06 (火) 12:39:10 d9500@29c0b

まさかとは思うけど、マークⅤ20mmもnerfされてる?

28
名前なし 2018/03/06 (火) 13:23:45 2fbd6@493df >> 27

勿論されてる。個人的にMk.IIよりも単発火力が低い上にレートが高い無駄弾仕様だから今の火力だったらMk.IIに取り替えてほしいくらい

29
名前なし 2018/03/12 (月) 12:34:50 41d43@444dc

速くていい機体だけど対戦闘機になると機首が重いせいか照準が追い付かず撃ち漏らすことが多い やっぱり対戦闘機はスピットでやった方がいいのかな…

30
名前なし 2018/03/12 (月) 16:10:45 0e0cb@d031e >> 29

速度活かして反復攻撃かければいいじゃん。E保持も曲がらない分高いからE管理は楽でしょ

31
名前なし 2018/04/22 (日) 00:09:04 24665@7cebf >> 29

速い事は速いけど、速い事しか取り柄が無い戦闘機…という感じ。速いけど高速時の舵の効きが悪いから1対1で敵が機動性いい戦闘機だとかなり苦労する。場合によっては引き上げが追いつかなくて地面とキスする事も。自分だけが生存して上手く戦闘機4キルしたあと、最後の1機で焦って地面避けれず無事死亡しましたですハイ

32
名前なし 2018/04/22 (日) 02:03:00 3c6c6@5261b >> 29

陸RBの対地攻撃専用機に使ってるから、そもそも対戦闘機なんてはなから捨てている自分がいる…それに陸RBだと飛行場が近いんで優速を活かして飛行場まで逃げて、敵が諦めて引き返したら一気に高度取って追いかけてダイブを仕掛けるってのがやりやすいからテンペストがかなり生き生きできる。あとこいつそんなに機首重いか?自分が長い間タイフーンを使っていたせいかもしれんが全然そんな事は感じ無いんだが。

33
名前なし 2018/04/22 (日) 18:48:59 修正 24665@7cebf >> 32

対地と対空でかなり性質が違ってくると思う。対空専門で使ってるとこのBR帯になるとかなり速い戦闘機増えて、想定された速度域を超えて舵の効きの悪くなる場面に遭遇する。ピッチは悪くないけどヨーとロールが図体デカいせいかちょっと効き辛い。高速戦闘機として使うと「ん?」となるけど、地上攻撃機or迎撃機としては良い性能だと思うよ。陸RBで使うというのはこの機体にとって最適解だね。

34

パッドや棒で英国機を飛ばす紳士諸君にオススメしたい1機。安定性・速度・火力どれをとっても申し分なし。ロールもタイフーンより速く実用レベル。インストラクター切ってれば高速での運動性能もそこまで鈍くならない。スピットの劣悪な安定性に心折れた方は是非熱々の紅茶片手に乗ってほしい。

35
名前なし 2018/06/11 (月) 14:21:48 e0a04@854e6 >> 34

BRの関係で若干しんどい敵もいるけど、棒で扱うなら非常に戦いやすいね。

36
名前なし 2018/08/12 (日) 12:20:54 0317a@b798e >> 34

タイフーンMk.1b/Lから直ぐに開発出来るのは良いけど、BRが跳ね上がる為ABでは一緒に出る機体を確保できず、格納庫で眠ってるwスピットLF Mk.9への道が遠いorz

43
名前なし 2019/03/11 (月) 19:06:54 f889e@0b616 >> 34

機首フラフラのスピットに、精度極悪イスパノMk.5は辛い。マウス操作でもテンペストは最高や!!

37
名前なし 2018/10/12 (金) 21:25:05 d0425@0f576

初めて実戦で飛んだけど、結構好きかもしれない…。20mmもレートが高いから結構当たるしロールも早いから敵機に合わせやすい。上昇力もまぁ我慢できるレベル。加速もいいし、高速域の旋回は一級品。(褒めて褒めて褒めまくって悪いことは言わないでおこう…)

40
名前なし 2019/02/02 (土) 10:14:46 0cabe@06bfc >> 37

こいつ開発しようと思うんだけどダメなところも聴きたいな♡

38
名前なし 2018/11/09 (金) 09:52:43 5bfc0@2e1f5

ドイツは敵だ。皆〇しにしてやる(フォッケへの恨み)。

42
名前なし 2019/03/04 (月) 21:53:15 8fb3b@b798e >> 38

ホッケなんぞどうでもいいので、メッサーを殺って下さい。

39
名前なし 2018/12/20 (木) 15:47:27 ee1c4@03768

タイフーンやハリケーンはかなり曲がったのに、こいつは全然曲がらんな

41
名前なし 2019/02/21 (木) 22:30:12 5bd34@d1135

着陸時に前転して墜落判定になったんだが

44
AB,高度8000m以上 2019/03/25 (月) 20:30:41 d9508@0f43a

キ83で追いかけっこに勝てたんだが

45
名前なし 2019/03/25 (月) 21:37:39 f81da@91410 >> 44

テンペストとかマジの低空で直線番長出来るだけやぞ。ABなら多少性能ブーストは入ってるだろうけど速度に関しては根本的な力関係は変わらんだろうし

46
名前なし 2019/03/26 (火) 09:40:20 24a68@98e57 >> 45

別にSBでもエンジンパワーにモノを言わせて高高度で速度出せるよ。出せるだけだけど…

47
名前なし 2019/03/28 (木) 00:02:35 1d74d@1147f

こいつエンジン始動から滑走までにもたつくけどこれは紅茶飲んでろって事なのか・・・?

48
名前なし 2019/03/28 (木) 00:09:09 f26b3@5261b >> 47

タイフーンの頃からの持病。

49
名前なし 2019/03/28 (木) 00:23:18 d45d6@ab487 >> 47

ブラックのホットコーヒーを飲もうぜ。(提案)

50
名前なし 2019/08/23 (金) 07:41:29 f221c@94c72

いつも思うんだがなんでカスパノのベルトってHE半分以下か曳光弾なしのベルトしかないんだ?HEF/HEF/HEF/Tとかそういうベルトって無かったの?

51
名前なし 2019/08/23 (金) 09:22:06 7eaf4@9cd47 >> 50

半徹甲焼夷榴弾HEF-SAPIとかいう属性過多の弾が入ってるから多少はね?

52
名前なし 2019/08/23 (金) 12:22:25 b187b@07fe6 >> 50

実際には曳光弾とか徹甲弾も組み合わせて使うよ(汎用ベルトが一番近い)

53
名前なし 2019/08/23 (金) 19:27:42 f221c@94c72 >> 52

贅沢言わんからAPTにまとめてHE1発くらい増やしてほしい・・・

54
名前なし 2019/09/01 (日) 14:29:48 7a07e@f544a

ツリー高度でガンポ付きK-4とチェイスしたんだけど、ラジエーター開度100でもオーバーヒートして冷却必要なせいで追いつかれた。こいつ...だめじゃね...?

55
名前なし 2019/09/01 (日) 22:05:25 4d273@a2d60 >> 54

お察しの通り、だめです...

56
名前なし 2019/09/01 (日) 22:14:39 2701c@07fe6 >> 54

マジで今のテンペストはスピード感が一切感じられないからダメ。一番曲がる速度帯でも全然動かないから追いエイム出来ないしイスパノはMk.2より威力低いし弾だけどんどん減ってくしどうしようもない。RP-3積めるから陸で使えるのは救い

57
名前なし 2019/09/01 (日) 23:20:22 b46b7@f544a >> 56

舵が重いのは置きエイムで対処出来るけど、高速維持できないのはちょっと擁護出来ないね。というか、なんか空気抵抗の掛かり方がエゲツなくないか?被弾したりラジエーター開けるとかなり減速してる気がする

59
名前なし 2019/09/13 (金) 16:53:49 b49b6@854e6

ピッチ下げの動きが苦手(謎の揺れが発生する)、ロールを絡めた動きをするとすぐスピンするから単調な動きしかできない、エネルギー保持がカス・・・昔はもうちょっとやれたはずなんだけどなぁ。

60
名前なし 2019/09/16 (月) 21:24:22 c2df8@b798e

厄介極まりないBf109を突き放す快速は魅力。

61
名前なし 2019/09/27 (金) 19:21:47 42fa9@368a0

Mk.2の方しかフル改修してないからわからないんだけど性能差はどんなもん?あとF4U4Bとも

62
名前なし 2019/09/28 (土) 16:33:31 d88ab@ba491 >> 61

Mk.IIと比較すると最高速度と加速は下がるけど単純な旋回性能と装弾数はMk.Vに分があって、高高度が弱くてエンジンが熱いのは一緒。4Bと比較すると、運動性と上昇力、火力面は同等、射撃時のブレはこちらの方が少なくてWEP制限もMk.Vには無い。ただエンジン加熱が緩い関係で速度性能は4Bが上、舵ロックも向こうには無いって感じで、顕著な性能差は無いからどれを使うかは個人の好みになると思う。

64
名前なし 2019/09/28 (土) 20:45:19 7a07e@27230 >> 62

旋回半径は分かんないけど、加速とE保持?が良いのかMk2の方が維持旋回出来るイメージがある。あと明らかにMk5の方がエンジン熱い。Mecで100%まで開けてもオーバーヒートする。個人的にはイスパノが200発減ってるのが痛い

63
名前なし 2019/09/28 (土) 17:03:17 6a272@9ccf2 >> 61

4Bと違ってwepが好きなだけできるからその点では長期戦はいいかも

65
名前なし 2019/09/30 (月) 15:02:12 6be2e@2af76

この子ってX型エンジンじゃなくて前代と同じでH型エンジンだよね?X線で見るとタイフーンとかは保守的なH型してるけどこの子はどちらかというと十字に見えるのは何故?思ったよりH型って思ったよりHの字って感じでもないのかな?

66
名前なし 2019/11/28 (木) 09:22:16 5756b@668cf

小ネタのとこ間違ってるよ。胴体前部の骨組みが鋼管製なのはそうだけど外板はタイフーンからは流石に金属製だよ。どこで勘違いしたのか知らないけど

67
名前なし 2019/11/28 (木) 09:29:02 5756b@668cf >> 66

ついでにシーフューリーから〜のところは全金属製じゃなくてモノコック構造だと思われ。テンペストまでは胴体前部がモノコック構造じゃないからね

69
名前なし 2019/11/28 (木) 16:37:26 6c38b@593b8 >> 67

修正してどうぞ

71
名前なし 2019/11/28 (木) 18:28:23 5756b@1c3cb >> 67

修正しました

72
名前なし 2019/11/29 (金) 21:26:16 42fa9@368a0

コルセアに勝るところがwep制限がないところくらいしかない

73
名前なし 2020/02/10 (月) 13:46:44 修正 ed9ce@80d27

高速で追われてる時のドーラの対処ができないです どうすればいいでしょう

74
名前なし 2020/02/10 (月) 15:51:29 修正 c817f@f8cf4 >> 73

諦めるしか無い。正直今のテンペストは最高速までの加速も遅いしP-51HとかF4U-4Bの方が最高速速いから連合軍最速でも何でも無いし追われた時点で詰む。大体連合でそういう状況って1機に何機もストーキングしてくる状況だから逆転も難しい

76
名前なし 2020/02/10 (月) 20:21:54 7a07e@135c5 >> 73

Mk5ならギリ旋回半径で勝ってるんじゃないかなあ。水平飛行じゃ引き離せないからケツに着かれる前に決死の覚悟でドッグファイトする

75
名前なし 2020/02/10 (月) 20:18:41 7a07e@135c5

イベントなんで久しぶりに乗った感想。Mk2と比べて加速、最高速、速度維持の面で大きく劣る。アゴのラジエーター開度を50以上にすると急減速する空力特性の悪さ。K-4を引き離せない性能...やっぱネイピアセイバー駄目だな!

77
名前なし 2020/02/10 (月) 23:29:49 685f2@5cad8 >> 75

ネイピアセイバーは浪漫があって好き。ゲーム内だとMk2の方が段違いで性能良いよね。ずっとMk5乗ってたけどMk2派に鞍替えしたよ・・

78
名前なし 2020/02/29 (土) 08:22:26 修正 76e76@e38f2

小ネタのラジエーター試験機のNV768機の機首…。なんだか…エロいね!

102
名前なし 2020/12/01 (火) 12:56:55 02842@a0542 >> 78

生理的に無理

79
名前なし 2020/03/06 (金) 07:42:04 00e38@41ac2

未改修+英国機+高BR帯なもんで敬遠してたけど、勝利捨てれば未改修でも最低限の仕事はできるね。中高度から攻撃機狩りの連中を1,2機食って地上目標4個ぐらい食べると大体弾切れ起すから、そのあと帰れるかは運次第って感じの運用で改修してるわ

80
名前なし 2020/03/06 (金) 19:12:07 b46b7@ee820 >> 79

mk5気に入ったら是非mk2も乗ってみて欲しい。低空の速度性能が素晴らしいので相手がジェット以外なら飛行場まで逃げ切れる

81
名前なし 2020/03/07 (土) 00:58:02 42fa9@368a0 >> 80

って思うじゃん そのテンペストmk2はbr1段階下のf4u-4bに機体性能や火力などありとあらゆるものが劣ってるんだよ

82

まあそれ言ったらこの機体もね…それにそんなこと言い続けてたら最強機体にしか乗れなくなっちゃうし。テンペストmkⅡも試してみるか

83
名前なし 2020/03/07 (土) 07:29:33 7a07e@135c5 >> 80

例えばゲージ削れの早いノルマンディで低空のプファイルとかが跋扈してるときはテンペストの出番だよ。コルセアで開幕降下して攻撃機狩りしてたら戦犯だけど、こいつ等は低空性能が良いから敵機を低空に引きつける役を買って出たり、場合によっては飛行場までエスコート出来る。1v1に持ち込めればエンジン馬力活かした水平一撃離脱を繰り返してE戦でサジタリオも完封できるし面白い

84
名前なし 2020/03/07 (土) 08:12:40 修正 9815c@41ac2 >> 80

低空水平速度いい子よなテンペスト系列は。一度エネルギーを同等まで削れれば水平一撃離脱できるのはわかるんだが、どうやって上から降ってくるサジタリオ相手にエネルギーを同等まで持ってくかが問題なんだよね…なんかいい手ないかな?(他力本願)(木)

85
名前なし 2020/03/07 (土) 10:13:31 06d38@e07f1 >> 80

それはアキラメロン

86
名前なし 2020/03/07 (土) 10:43:39 f9dba@e92bb >> 80

フラップ出して一回全力で旋回してかわす。上から来るときは一撃離脱だからかわせばそのまま上昇離脱していくだろうからその間に水平逃げして機会を待とう。場合によってはそのまま一方的に仕掛けられ続けるけど

87
名前なし 2020/03/07 (土) 10:50:39 42fa9@368a0 >> 80

フラップ耐性には気を付けよう!(400km/h)

89

そうなあ、エンジン馬力だけはあるし全力旋回しても低空ならエネルギー回復もそれなりになるか。それで行ってみるよ、ありがとう

90
名前なし 2020/04/24 (金) 22:41:07 0cabe@ba03c

rbだとテンペスト系列で一番強いねこれ他のテンペストと違って旋回でメッサーフォッケに曲がり勝てるのはでかい

91
名前なし 2020/05/03 (日) 21:15:25 6be2e@2af76 >> 90

わっかる。良い機体だよねぇ…E(速度)によるけど見た目に反して機動力があるのが嬉しい。上の葉でもあるけどE失っても最悪逃げに徹することができるのもgood!

92
名前なし 2020/05/04 (月) 09:56:23 修正 0cabe@ba03c >> 91

ta152Hには勝てないと思ってガン逃げしかしてないから分からないけど他のドイツ機なら後ろ取られても旋回ゴリ押しで逆転できるっていう安心感があるよね。シーフューリーとmk.IIは先に後ろ取らないとなんも出来ずに終わるからこうはいかない。あとmk.Vは旋回の動き出しでもっさりしてないから直感的に操作できるところがテンペスト系で一番使いやすいかなって思う。

93
名前なし 2020/05/30 (土) 09:54:01 修正 c0852@ba491

ふと思って調べたんだけど、こいつマウスコントロールとフルリアルコントロールで発揮できる旋回性能に差ない?

明らかにAoAが違うし、マウスでのエレベーターの引き具合がフルリアルでコケる寸前まで引き起こした時の75%ぐらいしかない。
今まで通り低空のE保持が良いままでいくのもいいけど、仮にこれがギリギリまで旋回できるようになったならテンペストはもっと強くなれると思うのだが。

94
名前なし 2020/05/30 (土) 10:02:03 7eaf4@0c109 >> 93

この機体に限った話じゃないけど、マウスコントロールだとストール防止で操舵角が制限されるらしいからそのせいでは。

95

私もそう思ったからマウスコントロールでピッチアップし続けて失速するまでの舵角を見てたんだけど、対気速度が下がるにつれてちゃんと減少していってたし、その時の角度もストールするには全然足りないものだったよ。用途不明なリミッターがかけられてるとしか思えない。