Spitfire LF. Mk.IXコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Spitfire LF. Mk.IX
正直な話、ドーラとかタンクのBR5.7化とコイツのE翼化に伴うBR5.7化のせいで全然活躍出来なくなった。いくらコイツの上昇性能とは言え並程度の上昇と迎撃機スポーンを持ったドーラとかタンクの数の暴力には手が出せんわ。余計な強化のせいでグリスピの下位互換に成り下がった感じ、BR5.3で出せるのが強みだったのに
とは言えABとSBだと今まで通りの性能だから問題無いけど。今更だけどE翼はE翼型として実装すれば良かったんじゃないんですかね
一番得意なこいつで全然キル取れなくなった、、、下手になった? それとも下手くそなだけ? アドバイスお願いします、、
この子今開発中なんですが乗り出しがキツくなったと聞きましたがかなりキツくなったんでしょうか?基本ABしかやってない初心者なのですがイマイチBRの一つ違いの差があまり分かってなくてごめんなさい。やはり5.7になって結構変わったんでしょうか?5.3でもグリスピとかとは当たるんだろうなーとは思ってはいましたが、5.7になるとそれほど大きく変わって来てしまうのですか?
一応自分の中でのこの機体に対する印象はMk9とほぼ同じで武装が変わっただけ?と言う印象だったのですが…。多分この子も低空仕様になっただけでMk9と同じく一撃離脱して来そうな敵は交わしてうまく機動性を生かして相手の不意を突いて行く使い方で良いかな?何て思っていましたがもっとキツイのでしょうか?長文になりましたので二回に分けさせていただきました。すみません
エンジンが強くなって上昇力がマジキチになった。ABよくわからんけど、羽根折れないし遺憾なく上昇急降下旋回を発揮できるのではなかろうか?RBだとGかけすぎで簡単に折れちゃうからね。あとBRが上がるってことは、周りの腕も上がるってことだから頑張れ。
あ、一応エンジンがまた強くなってるんですね!となればまだ結構いける感じですねw上昇力とかそう言ったものは据え置きでグリスピなどの鬼畜戦闘機と戦うのかーとか思っちゃってましたw少し安心しました多分何とかなりそうです!ありがとうございますw
グリスピと比べると、上昇力は同等レベル(5000越した辺りからはグリスピがいい)、最高速はグリスピ、旋回半径はどの速度域においてもLF、高高度性能はグリスピの方が良い印象。
翼桁が強化されてるのかそういうBuffがあったのかはわからないけど前身よりG耐性が上がった印象で急降下にも結構対応できる
5.7になってからだいぶ使ってたけど、6k超えてから性能ガタ落ちするよね。インペラが小さくなってるから高高度性能が落ちるのはわかるけど、みんなはTa152とかに当たった時はどうしてる? ヘッドオンが苦手だからいつも追いかけっこになってしまう。
いったん距離離して相手が下りてきたタイミングで頭取るとかすればいいんでない?低空までおしこめればあとは楽だし。
そもそも追いかけっこすんな、ってことか。ありがとう。
正直BRを元の5.3に戻してほしいと思うのは俺だけ?
戻して欲しいってのはあるけど、まぁいままでがあれだったから。
N1K2:「そぉ?もう少し高くてもイイんじゃないかな??」
あなたはいつになったら懲役終わるんですかね
まあ確かに戻せるなら戻して欲しいですよねw
今のノルマンディー空イベントで連合のほとんどがコイツだった時はヤバすぎた
RBでyak3pと会敵した時はどう対処すればいいですか?(高度は中〜低高度)
イジェクト
適当に回ってたって勝てるっしょ。タイマンなら負ける要素なくない?
20mmx2が主力の単発機としては最高BR?
Yak-3(VK-107)が20mm2門でBR6.0だったような
毎回思うんだけど、アメリカとイギリス軍機って機体性能はいいはずなのに勝率ひどいよね。スピットランク4系とかもほかの人見ると40前後。なんでなんだろうって思う。
おかげで性能のわりに低BR、修理費もそこそこで済んでるので使ってる側からしたら嬉しいな。日独とかかわいそうになってくる。
性能はいいけど機体がデリケートだからなぁ。エンジンが脆いとか燃費が悪いとか数字に出ない弱さはある。全く逆なのが疾風とかだけど。
あ、ごめん。スピットだけじゃなくてp51とかp47とかF82みたいな英米機全般ね。とはいえ確かにスピットは使いにくい部分あるよな。グリスピ乗ってると強いからあんまり落とされることはないけど、よく燃料切れで帰還する。それにスピット全般のスティックを急激に操作すると首振り起こすのも微妙に使いにくい。
あとせっかくの上昇力あっても降下速度遅いから、高度あるうちは特に怖くないし(ドイツとか使ってると特に)地上までずりずり相手を押していくようなうまいチームならともかく、スピット単機で挑んで結局皆殺しにされてるなあといつも思う
あ、木主です。とにかく利点を生かしてプレイしてる人が少なすぎる気が...
mk24「特性?チームワーク?お前ら好き勝手いってくれてるけど本当にそんなの重要か?」
割とmk24でも複数の敵に気づかれないように迂回上昇されてると殺られることがある
IS-6「性能が全てやで」
ロケット積めないので対地攻撃は難しく純戦闘機だけどグリスピより強いと思う
速度と高高度性能がグリスピのほうが優れるので、高度とって制空や爆撃機護衛・迎撃する場合グリスピのほうが強いと思う。
高高度性能と速度がカス過ぎるのでそれはない
木主。降りて挑めば問題ない。あと上昇力が桁違いだから,頭抑えるのはLFのほうが結果的に早くていいんじゃない.....? 旋回できるし、ただ爆撃機相手にするならグリスピかもね... 高高度での上昇力となるとグリスピだろうしね...
陸RBと空SBだと自分もそう思うが空RBだと急降下耐性が低いからそれは無いかなぁ
全盛期mk24「誰より誰が強いって?(上昇49.6m/s、870km/h@8000m)」
あなたはスーパースピットファイアだから……ていうか今も旋回戦してくれないあなたには勝てないから……
未改修セイバーに対抗できそう…
低空で戦闘するならグリスピ大したことないんじゃね
今のこいつは燃料何分がいいの? なんだか多すぎてもあれだけど少なすぎるとWEP焚きにくくなるし
取り敢えず30分で大丈夫。30分もあれば高度取って戦闘した後でも十分に帰還できる燃料がある
どうもありがとうございます。
あれコイツRB上昇バフされてないか?上昇31.7になってる
実際測定したら変わるんじゃない? データシートは参考程度にって言われてるし。
これってツリーでいうと2個前と同じ型番だよね、 てことは一個前のほうがこいつより新型ってこと?
Mk.XVIのページの史実欄読んで、どうぞ
ツリーは必ずしも時系列じゃないのは日本だって同じだしね。ゲーム内の強さの序列として考えた方がいい。
RAFの機体の扱い的にはIXとXVIは一緒だったらしいし、150オクタングレード燃料の分と設定高度と寸法の違いと思っとけばいいと思うよ。
ABで上昇力60.3m/sもあるんですか?
前のスペックデータ。今は48.3だったか
前は49じゃなかったっけ?60だった時期はなかったような…
60は草
低空だとそれくらいあるような基地害上昇だったな。スパスピと組んで無敵状態を英国にもたらした。
RBでもまず上をとれるか、敵の迎撃機スタートの奴と同じ高度くらいにはなる。欠点は低い降下耐性、加速と旋回時に羽ポキしやすいところか。
ジェット戦闘機かな?
そういえばこいつのスキンの並び方変わった?
この子つおい…イスパノ空中目標ベルトで敵をバラバラに爆散させるのたのしい…たのしい…
そりゃあ本土防空専用機ですし
旋回や運動性能よすぎて敵の背後取りまくれるけど、いつの間にか周りが見えなくて夢中になってるうちに後ろからやられたりするw
1.77で以前より曲がらなくなった? それともメッサーが曲がるようになったのか・・・
全スピット共通で縦旋回が弱体化されたらしいんで恐らくそれかと
縦方向の安定性じゃない?弱体化されたのは。パッチノート見る限り。
↑そだね。個人的にやばいのは安定性低下より独機体強化と冷却性能の低下だと思う。
メッサーはbuffされたみたいだね?まだダウンロード最中だけど、こいつで109に旋回負けるようなことあるようになったの?
今回のアプデで変わったBfはA、B、E型だからこいつで出会うであろうFとG型は変わってないよ。Bfが強くなったんじゃなくてスピットの方が弱くなった。
高度4000~6000でBf109-G2には負けちゃうね。前からだっけ?
前は純粋な縦旋回ではどのBfにも負けなかったよ。F-4より下のやつとは戦ったことないからわからないけど
いや、前はグリスピでもG2に勝てた
LFから旋回とったらなにも残らないんだけどなぁ
てかほんとかいな?Longitudinal stabilityが低くなると、機動性はむしろ良くなるはずなんだよな。操縦は難しくなるけど
今ダウンロード終わって試してみたけど、アホみたいにグラつくようになってた。ただ旋回性能は109に負けるほど悪くなった感じはしない。
もうちょい試行錯誤してみるよ
まじかよ、意味わからんな
マウス操作なら安定性が悪くなった感じはない。むしろ低速横旋回はより鋭くなったように感じる。気のせいかもしれんが
すまん。いまイギリス(RB)での5000m低速単純旋回でフラップ使っても震電相手にギリだったから運動性もやっぱnerfされてるかもしれん(なお乗り手の腕)
横?速度は?
さすがに震電あいてにギリはほかの理由が考えられる。
対進戦からバレルロールでヘッドオン回避、切り返して横旋回戦。途中でメッサーG6の横槍で尾翼と左翼に微ダメージなれどエレベータフラップに損害なし。でG6の動向を伺いつつ着陸フラップを活用してなんとか後ろをとったが時間かかりすぎたのと速度を失いすぎてG6に撃墜された感じ。瞬殺できると思ったんだがな、、、
着陸フラップの昇降を繰り返してたから速度は300前後かな。FPSが30前後をうろついてたのも一因かもしれん(マウス操作)
うーん、そんなに悪くなったかなぁ
旋回悪くなった気は全くしないんだよね。むしろふら付きが腹立つ。マウスじゃないから。マウス操作や簡易操作設定だと急激な舵操作による失速とか機首のピョコピョコとかを抑えるような制限かかるから、今回のパッチで安定性が低下した分、制限が強くかかってるとかかな?リアリスティック設定のパッド/スティックだと旋回性が低下したように感じない。
(マウス操作だけどあんまりわからんのです……)
燃料どれくらいつんでました?
不安定さ故インストラクターが足枷になってるのはあり得ると思う。ただ自分の想像以上に主翼にダメージが入ってた可能性もあるしこのケースだけでは何とも言えないが。あ、燃料は継戦重視の30分です。
燃料って満タンデフォじゃないんか……
なんか機体は不安定になったけどマウスエイム機能がそれについていけてない感じで、最適とは程遠い機動ばかり取るようになってるね。
ABだと全然駄目だね。 縦旋回でもBf109どころかC.205serie3にすら廻り負ける
マウス?インストラクターあり?アプデ後ずっとABやってて、こいつより全然回らないグリスピですらBf109Gに勝ててるから疑問。ちなみにパッドでインストラクター無。
マウス操作なんでインストラクターはオフに出来ないね。 1週目はともかく2週目以降の失速が酷くてエネルギー負けになる。
手動でピッチ引いてもBF109kにも周り負けちゃうね。グリスピでも同じ。 ドーラやサンボルと勝負出来ちゃうくらい急激に落ちる。 こりゃ後半スピットは死亡かねぇ・・・
ABはこの前のパッチで治ったんじゃ?
ABだとLFもグリフォンも元通りだね。 RBも救ってほしい..
ほんとこれ。RB味方戦闘機の数も足りないのに性能も取られるのはしんどい
今更気づいたけど、フラップ下げてのねじ込みもできなくなってるね
FM直したといわれても5000m辺りから登らない&曲がらない状態になるね。 高空でタイマン状態になるとびっくりするくらい動かなくて困る。
SBだと安定不良でまともな飛行が出来ないぐらい酷くなってる
ピッチ感度100、トリムをマイナスに少し入れると安定度増すよ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
正直な話、ドーラとかタンクのBR5.7化とコイツのE翼化に伴うBR5.7化のせいで全然活躍出来なくなった。いくらコイツの上昇性能とは言え並程度の上昇と迎撃機スポーンを持ったドーラとかタンクの数の暴力には手が出せんわ。余計な強化のせいでグリスピの下位互換に成り下がった感じ、BR5.3で出せるのが強みだったのに
とは言えABとSBだと今まで通りの性能だから問題無いけど。今更だけどE翼はE翼型として実装すれば良かったんじゃないんですかね
一番得意なこいつで全然キル取れなくなった、、、下手になった? それとも下手くそなだけ? アドバイスお願いします、、
この子今開発中なんですが乗り出しがキツくなったと聞きましたがかなりキツくなったんでしょうか?基本ABしかやってない初心者なのですがイマイチBRの一つ違いの差があまり分かってなくてごめんなさい。やはり5.7になって結構変わったんでしょうか?5.3でもグリスピとかとは当たるんだろうなーとは思ってはいましたが、5.7になるとそれほど大きく変わって来てしまうのですか?
一応自分の中でのこの機体に対する印象はMk9とほぼ同じで武装が変わっただけ?と言う印象だったのですが…。多分この子も低空仕様になっただけでMk9と同じく一撃離脱して来そうな敵は交わしてうまく機動性を生かして相手の不意を突いて行く使い方で良いかな?何て思っていましたがもっとキツイのでしょうか?長文になりましたので二回に分けさせていただきました。すみません
エンジンが強くなって上昇力がマジキチになった。ABよくわからんけど、羽根折れないし遺憾なく上昇急降下旋回を発揮できるのではなかろうか?RBだとGかけすぎで簡単に折れちゃうからね。あとBRが上がるってことは、周りの腕も上がるってことだから頑張れ。
あ、一応エンジンがまた強くなってるんですね!となればまだ結構いける感じですねw上昇力とかそう言ったものは据え置きでグリスピなどの鬼畜戦闘機と戦うのかーとか思っちゃってましたw少し安心しました多分何とかなりそうです!ありがとうございますw
グリスピと比べると、上昇力は同等レベル(5000越した辺りからはグリスピがいい)、最高速はグリスピ、旋回半径はどの速度域においてもLF、高高度性能はグリスピの方が良い印象。
翼桁が強化されてるのかそういうBuffがあったのかはわからないけど前身よりG耐性が上がった印象で急降下にも結構対応できる
5.7になってからだいぶ使ってたけど、6k超えてから性能ガタ落ちするよね。インペラが小さくなってるから高高度性能が落ちるのはわかるけど、みんなはTa152とかに当たった時はどうしてる? ヘッドオンが苦手だからいつも追いかけっこになってしまう。
いったん距離離して相手が下りてきたタイミングで頭取るとかすればいいんでない?低空までおしこめればあとは楽だし。
そもそも追いかけっこすんな、ってことか。ありがとう。
正直BRを元の5.3に戻してほしいと思うのは俺だけ?
戻して欲しいってのはあるけど、まぁいままでがあれだったから。
N1K2:「そぉ?もう少し高くてもイイんじゃないかな??」
あなたはいつになったら懲役終わるんですかね
まあ確かに戻せるなら戻して欲しいですよねw
今のノルマンディー空イベントで連合のほとんどがコイツだった時はヤバすぎた
RBでyak3pと会敵した時はどう対処すればいいですか?(高度は中〜低高度)
イジェクト
適当に回ってたって勝てるっしょ。タイマンなら負ける要素なくない?
20mmx2が主力の単発機としては最高BR?
Yak-3(VK-107)が20mm2門でBR6.0だったような
毎回思うんだけど、アメリカとイギリス軍機って機体性能はいいはずなのに勝率ひどいよね。スピットランク4系とかもほかの人見ると40前後。なんでなんだろうって思う。
おかげで性能のわりに低BR、修理費もそこそこで済んでるので使ってる側からしたら嬉しいな。日独とかかわいそうになってくる。
性能はいいけど機体がデリケートだからなぁ。エンジンが脆いとか燃費が悪いとか数字に出ない弱さはある。全く逆なのが疾風とかだけど。
あ、ごめん。スピットだけじゃなくてp51とかp47とかF82みたいな英米機全般ね。とはいえ確かにスピットは使いにくい部分あるよな。グリスピ乗ってると強いからあんまり落とされることはないけど、よく燃料切れで帰還する。それにスピット全般のスティックを急激に操作すると首振り起こすのも微妙に使いにくい。
あとせっかくの上昇力あっても降下速度遅いから、高度あるうちは特に怖くないし(ドイツとか使ってると特に)地上までずりずり相手を押していくようなうまいチームならともかく、スピット単機で挑んで結局皆殺しにされてるなあといつも思う
あ、木主です。とにかく利点を生かしてプレイしてる人が少なすぎる気が...
mk24「特性?チームワーク?お前ら好き勝手いってくれてるけど本当にそんなの重要か?」
割とmk24でも複数の敵に気づかれないように迂回上昇されてると殺られることがある
IS-6「性能が全てやで」
ロケット積めないので対地攻撃は難しく純戦闘機だけどグリスピより強いと思う
速度と高高度性能がグリスピのほうが優れるので、高度とって制空や爆撃機護衛・迎撃する場合グリスピのほうが強いと思う。
高高度性能と速度がカス過ぎるのでそれはない
木主。降りて挑めば問題ない。あと上昇力が桁違いだから,頭抑えるのはLFのほうが結果的に早くていいんじゃない.....? 旋回できるし、ただ爆撃機相手にするならグリスピかもね... 高高度での上昇力となるとグリスピだろうしね...
陸RBと空SBだと自分もそう思うが空RBだと急降下耐性が低いからそれは無いかなぁ
全盛期mk24「誰より誰が強いって?(上昇49.6m/s、870km/h@8000m)」
あなたはスーパースピットファイアだから……ていうか今も旋回戦してくれないあなたには勝てないから……
未改修セイバーに対抗できそう…
低空で戦闘するならグリスピ大したことないんじゃね
今のこいつは燃料何分がいいの? なんだか多すぎてもあれだけど少なすぎるとWEP焚きにくくなるし
取り敢えず30分で大丈夫。30分もあれば高度取って戦闘した後でも十分に帰還できる燃料がある
どうもありがとうございます。
あれコイツRB上昇バフされてないか?上昇31.7になってる
実際測定したら変わるんじゃない? データシートは参考程度にって言われてるし。
これってツリーでいうと2個前と同じ型番だよね、 てことは一個前のほうがこいつより新型ってこと?
Mk.XVIのページの史実欄読んで、どうぞ
ツリーは必ずしも時系列じゃないのは日本だって同じだしね。ゲーム内の強さの序列として考えた方がいい。
RAFの機体の扱い的にはIXとXVIは一緒だったらしいし、150オクタングレード燃料の分と設定高度と寸法の違いと思っとけばいいと思うよ。
ABで上昇力60.3m/sもあるんですか?
前のスペックデータ。今は48.3だったか
前は49じゃなかったっけ?60だった時期はなかったような…
60は草
低空だとそれくらいあるような基地害上昇だったな。スパスピと組んで無敵状態を英国にもたらした。
RBでもまず上をとれるか、敵の迎撃機スタートの奴と同じ高度くらいにはなる。欠点は低い降下耐性、加速と旋回時に羽ポキしやすいところか。
ジェット戦闘機かな?
そういえばこいつのスキンの並び方変わった?
この子つおい…イスパノ空中目標ベルトで敵をバラバラに爆散させるのたのしい…たのしい…
そりゃあ本土防空専用機ですし
旋回や運動性能よすぎて敵の背後取りまくれるけど、いつの間にか周りが見えなくて夢中になってるうちに後ろからやられたりするw
1.77で以前より曲がらなくなった? それともメッサーが曲がるようになったのか・・・
全スピット共通で縦旋回が弱体化されたらしいんで恐らくそれかと
縦方向の安定性じゃない?弱体化されたのは。パッチノート見る限り。
↑そだね。個人的にやばいのは安定性低下より独機体強化と冷却性能の低下だと思う。
メッサーはbuffされたみたいだね?まだダウンロード最中だけど、こいつで109に旋回負けるようなことあるようになったの?
今回のアプデで変わったBfはA、B、E型だからこいつで出会うであろうFとG型は変わってないよ。Bfが強くなったんじゃなくてスピットの方が弱くなった。
高度4000~6000でBf109-G2には負けちゃうね。前からだっけ?
前は純粋な縦旋回ではどのBfにも負けなかったよ。F-4より下のやつとは戦ったことないからわからないけど
いや、前はグリスピでもG2に勝てた
LFから旋回とったらなにも残らないんだけどなぁ
てかほんとかいな?Longitudinal stabilityが低くなると、機動性はむしろ良くなるはずなんだよな。操縦は難しくなるけど
今ダウンロード終わって試してみたけど、アホみたいにグラつくようになってた。ただ旋回性能は109に負けるほど悪くなった感じはしない。
もうちょい試行錯誤してみるよ
まじかよ、意味わからんな
マウス操作なら安定性が悪くなった感じはない。むしろ低速横旋回はより鋭くなったように感じる。気のせいかもしれんが
すまん。いまイギリス(RB)での5000m低速単純旋回でフラップ使っても震電相手にギリだったから運動性もやっぱnerfされてるかもしれん(なお乗り手の腕)
横?速度は?
さすがに震電あいてにギリはほかの理由が考えられる。
対進戦からバレルロールでヘッドオン回避、切り返して横旋回戦。途中でメッサーG6の横槍で尾翼と左翼に微ダメージなれどエレベータフラップに損害なし。でG6の動向を伺いつつ着陸フラップを活用してなんとか後ろをとったが時間かかりすぎたのと速度を失いすぎてG6に撃墜された感じ。瞬殺できると思ったんだがな、、、
着陸フラップの昇降を繰り返してたから速度は300前後かな。FPSが30前後をうろついてたのも一因かもしれん(マウス操作)
うーん、そんなに悪くなったかなぁ
旋回悪くなった気は全くしないんだよね。むしろふら付きが腹立つ。マウスじゃないから。マウス操作や簡易操作設定だと急激な舵操作による失速とか機首のピョコピョコとかを抑えるような制限かかるから、今回のパッチで安定性が低下した分、制限が強くかかってるとかかな?リアリスティック設定のパッド/スティックだと旋回性が低下したように感じない。
(マウス操作だけどあんまりわからんのです……)
燃料どれくらいつんでました?
不安定さ故インストラクターが足枷になってるのはあり得ると思う。ただ自分の想像以上に主翼にダメージが入ってた可能性もあるしこのケースだけでは何とも言えないが。あ、燃料は継戦重視の30分です。
燃料って満タンデフォじゃないんか……
なんか機体は不安定になったけどマウスエイム機能がそれについていけてない感じで、最適とは程遠い機動ばかり取るようになってるね。
ABだと全然駄目だね。 縦旋回でもBf109どころかC.205serie3にすら廻り負ける
マウス?インストラクターあり?アプデ後ずっとABやってて、こいつより全然回らないグリスピですらBf109Gに勝ててるから疑問。ちなみにパッドでインストラクター無。
マウス操作なんでインストラクターはオフに出来ないね。 1週目はともかく2週目以降の失速が酷くてエネルギー負けになる。
手動でピッチ引いてもBF109kにも周り負けちゃうね。グリスピでも同じ。 ドーラやサンボルと勝負出来ちゃうくらい急激に落ちる。 こりゃ後半スピットは死亡かねぇ・・・
ABはこの前のパッチで治ったんじゃ?
ABだとLFもグリフォンも元通りだね。 RBも救ってほしい..
ほんとこれ。RB味方戦闘機の数も足りないのに性能も取られるのはしんどい
今更気づいたけど、フラップ下げてのねじ込みもできなくなってるね
FM直したといわれても5000m辺りから登らない&曲がらない状態になるね。 高空でタイマン状態になるとびっくりするくらい動かなくて困る。
SBだと安定不良でまともな飛行が出来ないぐらい酷くなってる
ピッチ感度100、トリムをマイナスに少し入れると安定度増すよ